FNMとLMCと館山旅行
2006年5月1日コメント (1)
週末の過ごし方をまとめるとそんなタイトル(苦笑)
金曜に土曜のLMCのためにFNMに参加しようと必殺の半休申請をするが
仕事に忙殺される。
、、、しかし半休理由を病院検査と銘打っていたため不安に思いつつも
後輩に後事を托し移動。
大仰にいっていますが任せられると判断したところを押し付けてエスケープしたというのが正解(苦笑)
津田沼に行くものの18時過ぎなのでとりあえずP&Hを覗いてKさんと合流。
オーガに移動してドラフトに参加する。
まあ当然のようにディセッションはない。
人数は6人だったのでよく集まったと思いつつ参加。
デッキのほうは白黒緑でそれなりかと思っていましたが《特権階級/Privileged Position(RAV)》と《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》をメインに入れないのは虚構過ぎて1−2。でも《黒焦げ/Char(RAV)》がもらえたのでマシと思おう。土地2枚とシャーマン、黒焦げ、幽霊議員で6位が《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》という卓だったが、、、、。
まあ《黒焦げ/Char(RAV)》は優先的に行き先が決まってるしね(笑)
土曜にLMC。もっともLMC後の館山旅行の詳細を打ち合わせるはずの友人と連絡がなかなかとれず思いのほか睡眠時間を削ってしまい朝慌てかける。
まあ受付には何とか間に合わさせてもらえたのでよかったです。
デッキは当然バベル。前日助言を頂いたのでそれを参考に多少チューンアップして参戦。
1回戦目初心者のセレズニアをおいしく頂いてみるが
2回戦目に会場二人(29人?中)の引き分けスタートのハウリングオールを踏んで凹む。
3回戦目に気を取り直すがまさかのボロス。勝てるわけ無い。ランデスが入ったタイプだけど引いたスペルをとりあえず撃つだけでゲームを終わらされてしまうのだから。一番デュエルにならない相手でした。
この時点で投げたのでドラフトに名前を書きましたがたつわけが無いのでそのまま続行。
4回戦目オルゾフコンだったと思うのだけど痛恨のミスをしてしまったのでそれが忘れられない。2本目に考えた挙句《魔性の教示者/Diabolic Tutor》から《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》を撃って解決した後に相手の場に《象牙の仮面/Ivory Mask》があったことを確認。相手が手札を開いてしまったのを見た上で《不朽の理想/Enduring Ideal》を撃って勝ってしまう。自分のミスを相手がさらにミスをしてそれにつけ込んで勝ってしまった。情けない。
5回戦目ゴルガリと戦い1本目かろうじて《不朽の理想/Enduring Ideal》からこちらの場に作り上げるが3本目は一方的な展開に。しかし相手が除去されるものとおもっていた(実際に1・2本目はほとんど除去した)《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》2枚と《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》が相手のライフをひたすら削り相手が自爆するという場的にも手札的にも圧倒的に負けているのに勝ってしまう珍事発生。
結果は3−2だけど情けなくて泣けてくる。
デッキを考え直す時期がきているのだろうなあ。
、、、、、、まあ今だからこそバベルのままという気もしなくはない。
そういえば会場の片隅で起きていた赤星さんのプレイには感動しました。
次回APOCで見れるかもしれないけどピンガーを用意して《血染めの月/Blood Moon》をセット。相手の特殊地形を山にして《塔の包囲/Siege of Towers(GPT)》を相手の土地に打ち撃ち殺す。または《尖塔の源獣/Genju of the Spires》を相手の山(たまにギルドランドそのままとか)につけて撃ち殺すとか。
アレは相手のダメージが計り知れない、、、と本当に思いました(苦笑)
その後、なんとか立ったドラフトに参加。
よくあるのか数えたことは無いけど下にせるぷ〜さんでスタート。
初手《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade(RAV)》で最良のタッチカラースタートをして2手目に《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse(RAV)》を取る。まあレア取りきり出し2手目だし。上がアンコモンで普通にやりつつ流すということはこの色に手をつけないという証明だし。ありがたく頂いたら3手目に《追われる足跡/Followed Footsteps(RAV)》。確定で青黒タッチ赤確定。しかも下に《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》とかさくさく流すから協調もばっちりだよね、、と流したら返しもおいしく《脳崩し/Brainspoil(RAV)》に始まり半一周して《ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage(RAV)》がとれるなど言うことなし。3パック目で当然イゼットをとりつつ《オーガの学者/Ogre Savant(GPT)》やら1週してくる《イゼットの時術師/Izzet Chronarch(GPT)》2体とかを確保してデッキ完成。ちなみに2パック目の初手が《モロイ/Moroii(RAV)》3パック目の初手は《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》だったりする完全に噛み合った状態だったりしました。
そんなわけで3−0。なんというか巾着切りに足跡つけて殴りかかったり時術師に足跡で《撤廃/Repeal(GPT)》無限回収とかかなりおかしい。
LMC終了後、千葉駅前で友人と合流。
本当は21時の予定でしたが私が勘違いして早く行ってしまったのですが
それが逆によく酒など買い込んでもう一人と合流して館山へ移動。
移動中はほとんど後ろの席で寝てしまったのは他の友人に悪いと思いつつ(感謝)。
24時にチェックイン。
アクシオン館山というホテルだったのですがそれなしによくとりあえず展望風呂(温泉)につかりゆっくりした後、部屋で飲み。
サワーを買っていったのですがジュースのようにさくさく飲んでしまい
早々にダウン。ペース配分とか分からないから自業自得でした(苦笑)
友人達は朝の5時まで飲んで起きていたとの事なんですがさすがに
私が9時近くに起きてみれば二人とも動けないし。
朝風呂に一人行って戻って改めて起こすと一名調子が悪くなっているし。
少し休んだら落ち着いたので良かったですけど。
チェックアウト後、館山から鴨川オーシャンパーク・海中博物館と移動し勝浦でさんが焼きを食べて遅い昼食。その後、土産に帆立6枚とアジ1kgを2000円で買って地元に戻る。
ちなみに写真は途中で見つけたもの。なんだよあの?(笑)
そのまま終わりにするのはもったいなかったので清算をかねて夕食を取りゲーセンでQMAして終了。
先に単独で優勝してエルフ組に昇格し、さらに維持できたので上級にランクアップしました。友人の協力のもと進めたらユニコーン組にまで進めたのですが世界の違いを3人で実感してみたり。難易度も正解の早さも凄いね。、、、、、、あとそういえばようやく順番あてが出せました。やはり中級だとダメだったんですね。
とまあこんな感じで非常に有意義で楽しい時間を過ごせました。
ここまで読んだ方、お疲れ様でした(笑)
追伸(主にレイモス組関係者およびAPOC関係者)
今日、マル憂さんが帰国されました。
APOCにはこられるとの事。
無事に帰られて本当に良かったです。
金曜に土曜のLMCのためにFNMに参加しようと必殺の半休申請をするが
仕事に忙殺される。
、、、しかし半休理由を病院検査と銘打っていたため不安に思いつつも
後輩に後事を托し移動。
大仰にいっていますが任せられると判断したところを押し付けてエスケープしたというのが正解(苦笑)
津田沼に行くものの18時過ぎなのでとりあえずP&Hを覗いてKさんと合流。
オーガに移動してドラフトに参加する。
まあ当然のようにディセッションはない。
人数は6人だったのでよく集まったと思いつつ参加。
デッキのほうは白黒緑でそれなりかと思っていましたが《特権階級/Privileged Position(RAV)》と《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》をメインに入れないのは虚構過ぎて1−2。でも《黒焦げ/Char(RAV)》がもらえたのでマシと思おう。土地2枚とシャーマン、黒焦げ、幽霊議員で6位が《殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu(RAV)》という卓だったが、、、、。
まあ《黒焦げ/Char(RAV)》は優先的に行き先が決まってるしね(笑)
土曜にLMC。もっともLMC後の館山旅行の詳細を打ち合わせるはずの友人と連絡がなかなかとれず思いのほか睡眠時間を削ってしまい朝慌てかける。
まあ受付には何とか間に合わさせてもらえたのでよかったです。
デッキは当然バベル。前日助言を頂いたのでそれを参考に多少チューンアップして参戦。
1回戦目初心者のセレズニアをおいしく頂いてみるが
2回戦目に会場二人(29人?中)の引き分けスタートのハウリングオールを踏んで凹む。
3回戦目に気を取り直すがまさかのボロス。勝てるわけ無い。ランデスが入ったタイプだけど引いたスペルをとりあえず撃つだけでゲームを終わらされてしまうのだから。一番デュエルにならない相手でした。
この時点で投げたのでドラフトに名前を書きましたがたつわけが無いのでそのまま続行。
4回戦目オルゾフコンだったと思うのだけど痛恨のミスをしてしまったのでそれが忘れられない。2本目に考えた挙句《魔性の教示者/Diabolic Tutor》から《悪夢の虚空/Nightmare Void(RAV)》を撃って解決した後に相手の場に《象牙の仮面/Ivory Mask》があったことを確認。相手が手札を開いてしまったのを見た上で《不朽の理想/Enduring Ideal》を撃って勝ってしまう。自分のミスを相手がさらにミスをしてそれにつけ込んで勝ってしまった。情けない。
5回戦目ゴルガリと戦い1本目かろうじて《不朽の理想/Enduring Ideal》からこちらの場に作り上げるが3本目は一方的な展開に。しかし相手が除去されるものとおもっていた(実際に1・2本目はほとんど除去した)《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》2枚と《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》が相手のライフをひたすら削り相手が自爆するという場的にも手札的にも圧倒的に負けているのに勝ってしまう珍事発生。
結果は3−2だけど情けなくて泣けてくる。
デッキを考え直す時期がきているのだろうなあ。
、、、、、、まあ今だからこそバベルのままという気もしなくはない。
そういえば会場の片隅で起きていた赤星さんのプレイには感動しました。
次回APOCで見れるかもしれないけどピンガーを用意して《血染めの月/Blood Moon》をセット。相手の特殊地形を山にして《塔の包囲/Siege of Towers(GPT)》を相手の土地に打ち撃ち殺す。または《尖塔の源獣/Genju of the Spires》を相手の山(たまにギルドランドそのままとか)につけて撃ち殺すとか。
アレは相手のダメージが計り知れない、、、と本当に思いました(苦笑)
その後、なんとか立ったドラフトに参加。
よくあるのか数えたことは無いけど下にせるぷ〜さんでスタート。
初手《炎の一斉攻撃/Flame Fusillade(RAV)》で最良のタッチカラースタートをして2手目に《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse(RAV)》を取る。まあレア取りきり出し2手目だし。上がアンコモンで普通にやりつつ流すということはこの色に手をつけないという証明だし。ありがたく頂いたら3手目に《追われる足跡/Followed Footsteps(RAV)》。確定で青黒タッチ赤確定。しかも下に《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》とかさくさく流すから協調もばっちりだよね、、と流したら返しもおいしく《脳崩し/Brainspoil(RAV)》に始まり半一周して《ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage(RAV)》がとれるなど言うことなし。3パック目で当然イゼットをとりつつ《オーガの学者/Ogre Savant(GPT)》やら1週してくる《イゼットの時術師/Izzet Chronarch(GPT)》2体とかを確保してデッキ完成。ちなみに2パック目の初手が《モロイ/Moroii(RAV)》3パック目の初手は《火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind(GPT)》だったりする完全に噛み合った状態だったりしました。
そんなわけで3−0。なんというか巾着切りに足跡つけて殴りかかったり時術師に足跡で《撤廃/Repeal(GPT)》無限回収とかかなりおかしい。
LMC終了後、千葉駅前で友人と合流。
本当は21時の予定でしたが私が勘違いして早く行ってしまったのですが
それが逆によく酒など買い込んでもう一人と合流して館山へ移動。
移動中はほとんど後ろの席で寝てしまったのは他の友人に悪いと思いつつ(感謝)。
24時にチェックイン。
アクシオン館山というホテルだったのですがそれなしによくとりあえず展望風呂(温泉)につかりゆっくりした後、部屋で飲み。
サワーを買っていったのですがジュースのようにさくさく飲んでしまい
早々にダウン。ペース配分とか分からないから自業自得でした(苦笑)
友人達は朝の5時まで飲んで起きていたとの事なんですがさすがに
私が9時近くに起きてみれば二人とも動けないし。
朝風呂に一人行って戻って改めて起こすと一名調子が悪くなっているし。
少し休んだら落ち着いたので良かったですけど。
チェックアウト後、館山から鴨川オーシャンパーク・海中博物館と移動し勝浦でさんが焼きを食べて遅い昼食。その後、土産に帆立6枚とアジ1kgを2000円で買って地元に戻る。
ちなみに写真は途中で見つけたもの。なんだよあの?(笑)
そのまま終わりにするのはもったいなかったので清算をかねて夕食を取りゲーセンでQMAして終了。
先に単独で優勝してエルフ組に昇格し、さらに維持できたので上級にランクアップしました。友人の協力のもと進めたらユニコーン組にまで進めたのですが世界の違いを3人で実感してみたり。難易度も正解の早さも凄いね。、、、、、、あとそういえばようやく順番あてが出せました。やはり中級だとダメだったんですね。
とまあこんな感じで非常に有意義で楽しい時間を過ごせました。
ここまで読んだ方、お疲れ様でした(笑)
追伸(主にレイモス組関係者およびAPOC関係者)
今日、マル憂さんが帰国されました。
APOCにはこられるとの事。
無事に帰られて本当に良かったです。
コメント
余談だけど、APOCが会場移転してから赤星さんが一度も来ていない理由は
「会場の立地(最寄り駅含む)がわからない」かららしい。
前にPWCで逢ったときに言ってた;
マル憂さん、キター
.