謝辞

2022年3月30日 日常
繁忙期なので振り返りたいところではありますが手短に。

Diarynoteで書き始める前は自前のHPでHTMLを使って書いていましたが
結構大変だったのでこちらで書き始めてからはかなり助かった記憶が
あります。
手軽に書けて記録にも日記としても使いやすくて重宝しておりました。

今後はnote移行しますがなかなか寂しく感じている次第です。


最後になりますがDiarynoteに感謝を。
そして皆様方のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

今更ですが
あけおめことよろ。


今年は新年早々やらかしてしまったので
テンション低いというか体調が悪い。


先日雪の降った日の翌日、
思っていた通りダイヤが乱れたので
無理をしないように出社しようとして
自宅前の階段で滑り落ちる。

ここは雪がクッションになったおかげで
体は雪まみれになったけれど怪我はなく。

怪我がなかったのは不幸中の幸いだと
思い気をつかないといけないと
引き締めたにもかかわらず
横断歩道のブラックアイスバーンを
踏み当てて転倒し後頭部を強打。

脳震盪というのか意識はあるのに
目が全く見えず体が動かない事態に陥り
かなりまずい事態だったものの
周囲の人の助けで歩道に避難させてもらい
救急車を呼んでもらう。

救急車が全く捕まらないうちに
意識が戻ってきたのでお礼を言って
なんとか会社に行くが
気持ち悪くなってきたため
会社で何とか救急車を呼んでもらい搬送。


救急外来で搬送されて問診等受けて
CT取って確認したところ
とりあえずは問題なし。
ただ経過観察は長く見なければいけないので
(3か月くらい)今も様子見。

、、、まあたぶん大丈夫なんだとは思うけど。


とりあえず今年初のFNMはいけなくなって
三連休はひたすら安静にしていたので
短い正月休みよりも休めた気はしているものの
早々の怪我はへこむ。


ちなみに。
本当に不幸中の幸いと思ったのは
会社近くの大学病院に通院していたおかげで
救急車搬送時にカルテのある大学病院に
搬送先がすぐに決まって搬送されたため
初診料も諸検査もかからず済んだこと。
安心料で5700円なら安いと思えたこと。
前年眼科で紹介されてかかった時は
万超えた気が、、。


まあ一番はかからないことなんですが。
今年もまた眼科の治療は確定しているので
医療にお金がかかりそうです。
、、、、、、へこむなあ。
毎日エアロバイクを30~40分始めました。
いろいろと数値も気になるし歯止めを
かける必要もあるので運動しています。

一応、始めてから4週目。
三日坊主にならないで継続中。

始めて2週間目で通院・検査した時は
コレステロール値が健常値に戻ったくらいで
HbA1cとか血糖値とか血圧とかまだまだ悪い。

まあ悪いといってもHbA1cは微減したので
継続を頑張ろうかと思う。
血圧は最近になって高くなってきたので
何とか下げたいけど運動で下がってくれると
良いなあと期待してたり。



最近、dアニメストアに登録をしました。
アニメを見ながらの運動がとてもはかどるので。
大学生の時にダイエットした時は
ひたすら銀英伝見ながら腹筋を鍛えていたので
今回も同様に銀英伝見ながら運動しています。

ちなみに昔の銀英伝のほう。
いわゆる銀河声優伝説のほう。

新作も見たけど微妙すぎる。
声優さん頑張っているのはわかるけど
旧作のほうがやっぱり良い。

あと新作はオリジナリティーの出し方がおかしいし
エピソードはカットしてるしでイライラした。

あと不自然なまでにヤンがイケメンというか。
ラインハルトの描写がいまいちというか。

ちなみに藤崎竜の銀英伝は
絵柄が独特ではあるけれど解釈や
キャラの表現はすごくいいなと思う。
新作(ノイエテーゼ)の原案フジリューで
やればよかったのではと思うくらい。


とりあえず過去に持っていた銀英伝は
VHSだったので見れなくなって
結構立っていたので喜んでみていたりする。
ついつい見入って運動が長くなるのも良い点(苦笑)

あと外伝もすべて見れるのとかかなり
嬉しかったりする。
かなり長い期間、見れるのでうれしい。
dアニメストア登録して良かったと思う。


ちなみに、銀英伝の舞台も見れる。
いわゆる2.5次元。
これはさすがに違う意味で怖いので
手を付けたくないなあ(苦笑)
休日に掃除をしているのですが
結構前に煙を吹いて壊れた外付けHDDの
処分を行うことにしました。

煙を吹いても中のHDDからデータの摘出が
出来るのではないかと思い
捨てる機会があってもずっと残していました。


今回、というか今年になって会社のノーパソが
突然電源が入らなくなり修理に出したら
オールリセット(修理は基盤ごと交換するから
全て新品扱い)になるといわれて
調べたらデータのリカバリを専門店に依頼するより
HDDを取り出して変換ケーブルでつないで
取り出しを試したほうがはるかに安いとわかり
試したところ、無事にデータが取り出せたので
自分のHDDも同様に出来ないかと調べてみた。

IDEの3.5インチの変換ケーブルを1200円で購入。
外付けHDDを解体しHDDのみを取り出して
接続したところ、無事データの抽出に成功。
120GBあったけど最近のPCは1TBあるので
余裕をもってコピー&ウィルススキャニング。

無事移行を完了しました。


それで改めて見てみたら
なんというかタイムカプセルみたいな(苦笑)

2009年時点の動画とかがたくさん出てきた。
ちょうど結婚前のころの収集物。
当時集めていた動画が再び見れて
ちょっと感慨深い。

そういえば集めた動画を眺めながら
運動していたことも思い出した。

エアロバイクを入手したので
運動しつつ動画鑑賞しようと思う。
Mtg的には関係ない話。
(一応期間中変化あるかな?と思い
ちょっと見たけど意味なかった。)


とりあえず日常のこと。

嫁さんが除湿器欲しいというので
金額やら性能やら調べていたら
プライムデーが間近にあるというので
値下げを期待していたら
買おうと思っていた機種のワンランク上が
予算的に買えるくらいに値下げされ。

でも保証がつくのがわからないし
在庫まだあるし
値下げまだされるかもしれないからと
一日様子を見ようと思っていたら
一日目の夜のうちに完売。

在庫あり→在庫18→在庫3という
流れるようにいきなりなくなった。

在庫3でカートにいったん入れたんだけど
保証(別枠)の確認に手間取っているうちに
完売してしまった。

時期的に即日欲しいものだから
入荷待ちで7月中旬まで待つと無意味だから
別商品を買うしかない。
(もしくは在庫回復を祈る)


プライムデーの個人的やらかしというべきか。

糖尿病網膜症

2021年5月13日 日常
今年の2月にぶどう膜炎で大学病院を紹介されて
なし崩し的に通院することになったものの
眼科の医者が微妙すぎてセカンドオピニオンを選択。

結果は緊急性のある治療をすべきということで
即日でレーザー治療を行いました。
さらに注射を打つ必要もあり高額医療となりました。
先日も治療に行き現在15万。
まだ増える見込みなので覚悟して治療中です。


セカンドオピニオンでよかったのは
大学病院の医者の説明が根本的に足りない点の補足と
治療の大切さと継続性に関する金額の説明、
あとは医者の技量における信頼が出来た点ですね。


さすがに1回5万かかる治療(保険適用)で
ちょっと高いだけだから、と説明不足で進めてきて
渋ったら安いステロイドを押し切られてしまった挙句、
効果なし。安いといいつつ1万だった。

説明がないから急遽治療しろと言ってきた医者に
不信感はつのったし不安も増大したけど
高額医療についての説明が足りなくて資料を求めたら
自分で調べろと言われつつ、なんとかもらった資料で
注射も複数回必要とみて大学病院の信用がおけなくなり。

嫁さんが調べてくれたレーザー治療の第一人者である
医者に診てもらうことにしたらようやく
事態の深刻さに気がつけた。


とりあえずまだ治療中だし今後も継続する必要が
あるけれどセカンドオピニオンでよかったと
心底思っているのは今後次第ではあるけれど
視力が若干回復したから。
基本現状維持の話だったのに回復したのは
うれしい誤算で。
医者の技術の高さをより信頼するに至ったところ。


これから大変だけど前向きにいこう。
なんというかこの一週間酷かった。

2月12日、歯のせいで頭が痛いからと
1時間有休を使って歯医者に行くと
歯肉炎と診断。

歯医者に抗生物質を処方されるが
抗生物質単体だとお腹に影響が出るから
整腸剤かお腹に影響が出ないものが
ないか聞くもののの
「回数少なくしてヨーグルト食べれば大丈夫」
とごり押しされる。
飲む回数が少ないけれど飲んだら1週間
大丈夫なやつは言い換えれば
1回あたり強力なやつでは、、、。


2月13日、車検行って、千葉に買い物に行って
シングル(ショーケース)とかパックを買う。
帰りにインドカレーのお弁当を買って帰る。

同日、夕飯後から体調不良で寝込む。

2月14日、肌寒さと気持ち悪さで動けず。
そして抗生物質でお腹に大ダメージ。
さらにカレー(油?)で胃に大ダメージ。

同日、嫁さんと親の助けを得て救急病院で点滴。
しかし持病の糖尿病の数値コントロールが
できていないため身動きできず。


2月15日、かかりつけ医に電話相談して
薬とインスリン投与。ようやく体が動く。
(会社は休む)

2月16日、出社したかと思いきや
右目を開くと光が指すように痛くて
会社近くの眼科に行くが
眼科から大学病院を紹介され
会社半休で向かう。

ブドウ膜炎と診断。
ステロイド系点眼薬処方。

2月17日、目がまだ明けていられないため休み。
薬と半日以上目を休めたおかげでようやく回復。

2月18日、たまった仕事でフル拘束。
久しぶりに最大限残業(サービス)

2月19日、造影剤を使った眼底検査。
右目は要経過観察
左目は前増殖糖尿病網膜症
左目はレーザー照射で治療になる。

糖尿病の数値コントロール後に行うので
内科を受診して検討の予定。

さすがに1週間で3日半有休を使ってしまい
かなり落ち込んでいる。

かかりつけ医からは大学病院でそのまま
治療したほうがいいと言ってもらえたから
かかることにしたけれど
診療代も1回1万以上かかっているから
有休もお金も減ってきつすぎる。
これで教育入院しろといわれると
いろいろ詰む、、、気がする。
とりあえず教育入院にならないように
なんとか数値コントロールを図るつもり。


とりあえずよかったと思うことにしたのは
早期発見できて治療と食事療法の改善と
なにより心構えが一新できたこと。

おかげで常時飢えている(苦笑)


あとはかかりつけ医で見る予定だった検査を
前倒ししたことと、一応かかりつけ医より
大きな大学病院で治療・通院できるようになったこと。

去年まで通っていたのも大きい病院だったのに
眼科検査を1回もしなかったし
結構投げやりな対応されていたのも
気になっていたので
新しく大学病院で気持ち安心かも。

まあ油断できる状況ではないので
気を引き締めていきます。


それにしてもこの1週間振り返ると
体調不良が起こりすぎて
いろいろ信じがたい。
先日、電車の中でマスクをずらして
ペットボトルの飲料を飲んでいたら
マスク警察に遭遇。


「口を出すな」
「飲むならマスク2枚重ねろ」


、、、、、?
??????


言っている意味がよくわからない。
日本語難しいね。


口を一切表に出さないで飲めと。

マスクを鼻マスクと
口マスクに分けて口マスクの下に
えぐり込むようにペットボトルを差し込んで
飲む、、、の、、か。


正直なところマスク警察の
「言ってやったぜ」という爺の
正義中毒が笑える。


笑えるが、最近対人運が
悪すぎて思い出すとひっそり泣ける。



、、、、、週末、リアルパック剥いて
癒されたい(苦笑)
2週間前からかゆかった背中が
先週から刺すような痛みになり
さらに左胸も同様の痛さ。

さすがに胸が痛いのはまずいと思って
即病院(内科・循環器科)に行くものの
見事なたらいまわしに会う。

地元の病院では資料がないからと断られ
去年まで行っていた都内の大病院は
転院手続したからそちらへ行けと
突っ返され、
転院先はいったん受け入れつつ
循環器系を探して行けと
拒否しようとしたので
静かにキレて状況を説明したら
内科が見てくれた。

去年、転院先で人間ドックを受けているから
転院先がダメならどこ行ってもダメですよ、と
言ったらさすがに見てもらえた。

結果は「よくわからない」だったけれど
検査結果的に心臓系の症状ではないから
皮膚科かも、、、とのこと。

それで皮膚科に行ったら即答で
「帯状疱疹」と診断された。
薬と痛み止めをもらう。

ようやく改善の目が見えるかと
思ったけど薬の効きは2日目からで
痛み止めは正直効いているかわからない。

まあ今週末は静養しよう。



仕事のことも書いておく。
(愚痴かなこれは。)


最近、年上の後輩君が出来ました。
会社命令で得意先を譲ったのですが
そのことでやりあう羽目になる。


もともと今回は私の部署移動が
根底にあるので得意先を譲るのは問題ない。

問題ないので必要な情報・資料を揃えて
引継ぎしつつ、基本的には社内にいるので
サポートもできるという問題のない引継ぎ。

そんな状況だったからなのか知らないけど
結果としてはお調子にお乗りになられた。


引き継いだ仕事の単価をあげろと言ってきた。


単価上げたいなら自分で交渉してね、と
やんわり断ったら
「お客の自分(後輩)への心証を悪くしないために
交渉して」と言い切りになられた。


それでいてお客の感触がよければ教えて下さい。
上司に報告しますから、とも言われた。


値上げ交渉がうまくいけば自分の功績にして
失敗してもお客への心証は良いままだから問題ない。

まさに彼にとっては言うことのない結果だと
理解したので回答を保留。


保留にして上司に相談した。

上司曰く会社としては値上げは望ましいが
今後を考えて無理はできない。
君とお客様の関係も維持しておきたいので
君から当社の要望をうまく伝えてみてほしいと
言われる。

まあ正直、後輩君が私を悪者に仕立て上げて
交渉しても私が二度とそのお客様のところに
行かなければ良いか、と割り切ってもいたが
上司の考え方ならばやってみようと行動する。


なお、交渉することを聞きつけた後輩君は
交渉するなら9割増を要求。


そんなわけで後輩君のいうところの
自分の心証を悪くする交渉をしてきたのですが
なんとか1割増を確保。
正直、交渉した事実だけあればよかったものの
結果が出せてよかったと思う。


後日、上司に値上げ交渉に成功したと
報告する後輩君を見る。

上司には交渉後、即報告しているから
彼の実績にはならないのだけれど。

なぜかドヤ顔しているから放っておこうと思った。
あとは今後彼のサポートはすべて切ろうと思った。
引継ぎは会社の方針なんだし。
全て引き継ぎましたと言えばいいかな。

後輩君がたまにマウントをとろうとしてくるのが
うっとおしいけれど、とりあえず
「後輩君は経験豊富なんだから凄いね、私には
そんなこと(ドヤ顔)は出来ないよ」
「後輩君なら出来ますよ、大丈夫」とか
言ってかかわるのをやめよう。

かかわらざるを得なかった昔のクズ上司よりかは
マシだしね。
やっと仕事が落ち着いてきた。
なんというか本日(12月25日)が締めの
お客様が多いこと。

締めるから駆け込みとかも捌きつつ
ようやく先が見えて一息ついたというか。

あと少し頑張ろう。


会社は29日まで。
28日は営業日で29日に大掃除。

でも会社からは納会やらないから
29日にやること(自分の掃除等)がない人は
休んでもいいよ、とお達しがあったものの
自腹で有休使え、と言われたので
休む人いなさそう。

納会しないからその分早く終わるのなら
出たほうがお得だと思う。
その分仕事しろだったら
来年4日の仕事でも前倒しするから良いけどね。

ちなみに毎年の新年会は来年無し。
ホテルで会食とかは確かに無謀だと思うけれど
例年のくじ引きも中止はちょっと悲しい。

まあそれは良いとしても新年会ないのだから
休みにしてほしいと思ったけど
通常出社といわれてなんとも微妙に思う。
お客様が休みだから挨拶まわりも無理だし。
そもそもお客様が来ないでと言っていたりもするし。

仕方ないけれど融通が利かない。



仕事のことだけだと味気ないので
アリーナのこととか。

ようやくというかマスタリーパスのレベルが
130まで到達したので経験値稼ぎは終わり。
ゴールドを貯めて1月のリミテ用にしようと
考えていたりする。
もっとも1日4戦出来る体力がなくて
止まっているけれど。


「激変スタンダード」は個人的には
ありがたいイベントだった。

砕骨の巨人に悩まされず
エンバレスの宝剣で即死しない
金のガチョウが卵を産むことなく
精霊龍、ウギンが更地にすることもない
なにより空飛ぶ思考盗みがいないから
ならず者が存在しない。

基本的にヨーリオン(160)を使っているので
ならず者(LO)は気がつくと
投了してくれるようになっていたけれど
プレイされると主にストレスできつく
なっていたのでならず者がいなくて快適。

気楽に遊んでいます。

まあ最近は白単や騎士とか増えていましたけど
(砕骨の巨人がいないからだと思う)
序盤でしのげなければ負けるのはいつもと
同じなのでそこは気にしない。
むしろフリープレイならやめて他に行く。

対ヨーリオン戦が一番多くなるから
コントロール戦が多くて戦いなれてきたけど
アド差がひっくりかえせないと判断したら
さったと次に行くことにしている。
戦いは数(手札)だよね。


ちなみに激変スタンは1枚も限定禁止に
引っかからなかったというのも快適に遊べている
というか楽に感じる要因かも。
ある意味ではよく使われるカードを使わない
ひねくれたプレイともいうかもしれないけど。

遊べないならやる価値ないしね。
めでたしめでたしとか万物の聖域使いたい。

めでたしめでたしをブリンクすると
ライフとカードが増えるんだよ。
お得だね(相手を見なければ。)
ようやく先週引き取ってきたPCをセットして
起動までこぎつけたものの
家の棚へ荷物をおこうとしてバランスを崩して
椅子から落ちた。

しばらく声を上げることもできないくらいだったけど
痛みが引いてなんとかベッドに横になるものの
腰を打ったらしくまだまだ痛い。

今でこそ座れば仕事ができるくらいになったものの
昨日は無理だったのでアリーナはまたお預け。

とりあえず現状は病院行くか考え中。
形成外科らしいのだけど
出来れば行きたくないので
このまま痛みが引いてほしい。


過去に行った会社近くの形成外科?は
院長に麻酔打たれて治療をされなかったため
行きつけの病院で専門外なのに見てもらったことがある。
(ぎりぎり外科あるからだったはず。)


、、、そういえば以前腰やったときは
麻酔打たれてよくなったと勘違いして休日に
友人のシェアハウスに行ってドラフトしたような。
たぶん神河の時期。ふと思い出した。
そして休み明け痛さに悶絶して病院行って
保険適用のコルセットもらって安静にしたり
友人にマッサージをお願いしたり。


、、、今回はどうしよう。
Mtg関係ないです。


○ 深夜25時半にインターホンが鳴る


そろそろアリーナを終わらせて寝ようかと
思っていた時に突然インターホンが鳴る。

深夜だから騒音クレームかと一瞬考えるものの
そもそも音源の電源すらいれていない状況で
パソコンの動作音しかないのに
騒音扱いされるわけがないと思い
静かに玄関へ。

泥棒の類かとも思い静かに様子をみると
気配は移動していった。


窓を静かに開けて聞き耳を立ててみると
別の部屋もインターホンを鳴らしたらしく
話し声が聞こえてきた。


「トイレ貸してくれ」
「金貸してくれ」


後日、アパートの住人と判明。
ナマポのギャンブル好き。


インターホンがなったとき出なくて
本当によかったと思う。面倒すぎる。



○ 立ち食いソバ屋にて

先日、○で○郎でかき揚げそばを食べようとした際、
何気なくかき揚げをひっくりかえしたら
黒い物体がつゆの中に沈んでいったのが見えた。

まさかと思いつつ箸ですくうと得体のしれない
黒い物体が出てきた。

ぱっと見は虫らしく見えないものの不気味。

店員に聞くと揚げ玉のカスが固まったものと
説明されるが気味が悪い。

作り直すといわれて受け取るものの
どう見てもクレーマー扱いされてる。


、、、食欲が失せました。もう二度といかない。

遅ればせながらのご報告ですが
先週水曜日に無事退院出来ました。

入院当初は糖尿病コントロール不足からの蜂窩織炎の重症化で
症状が悪化し歩くのも困難な状況。
皮膚科から紹介状を持って日赤へ移動。

血液検査の結果、全身に細菌が至っていないことが分かったため
敗血症は避けられたけれど、切断のおそれありと予断を許さない
状況下で点滴治療を退院近くまで行っておりました。

点滴開始数日で改善が見られ切断にはいたらず治療継続となり
無事五体満足で退院することが出来ました。


退院後は妻と父親が迎えに来てくれて
退院のお祝いということで船橋のがってん寿司へ。
ランチが手ごろでおいしかった。
あとは平日はあら汁が無料だったのも良かった。

、、、まあ場所は行って理解したのは
船橋の鑑定団近くで以前は良く来ていた場所だった事。
Mtgの担当者が代わってグダグダに
なったことを思い出す。


退院後は体が思うように動かなかったり
(3週間歩行禁止でまともに歩いてないから当然)
疲れが出て休んだり
大雨の影響で自宅からみて隣町近くの川が氾濫したり
(多分道路が冠水したっぽくて渋滞が酷かったり)
生活環境の改善で乾燥機に布団掛けたり
ニトリに行ってみたりして

あと妻からあたたかい励ましのお言葉をいただいて
おおいに反省したり考えたり。

せっかくなので家でゆっくりという時間は
作れなかったのが残念。


という感じで仕事復帰です。

入院19~20日目

2019年10月22日 日常
入院19日目

入院も残すところ二日。
とりあえず退院準備を進めるために
退院処方箋の確定。
入院先の日本赤十字社医療センターには
今後も通院することにしたので
血糖検査キット借りたり診察予約いれたり。

処方の結果、前より薬量が少し減った。
少し楽になったので継続したい。

退院処方を出してもらえたので再見積。
夕方結果が出た。
限度額認定証と健保、
保険でなんとかとんとん。
一時的に先払いだけどなんとかなって良かった
、、、はず。


入院20日目

退院準備開始。
洗濯してしまいつつ持ち込んだ物も片付ける。

一通り終わらせたら明日のことで
嫁さんと打ち合わせ。
父親が迎えに来てくれるので
お昼食べたら話し合いをすることに。

久しぶりの通常の食事が楽しみ。
まあ毎食1800kcalの健康的な食事でしたので
体重は5kgほど落ち血糖値は標準値まで
下がりましたし。
あとは維持して体重を落とせれば言うことないですが。

入院15~18日目

2019年10月20日 日常
入院15日目

退院に向けた準備を開始。
準備といっても足の手当方法や
血糖検査のやり方の確認等。
あとは退院後の通院についての確認と
飲み薬への移行とか。

前の病院からは移動することにしました。
今回、かなり助かったのもありますが
治療として薬漬けの処方だったので不信もあり。

親身な感じが今のところはしているので
行く手間が変わらないので変更にしました。

まあそれで再検討したら効果が噛み合ってない
薬が処方されていたこともわかり再検討。
入院しているから体との相性も確認しつつ
新しく処方を検討中。


入院16日目

前日のうちに退院日も決まったので家族へ連絡。
お見舞いに来る予定だった兄に
さすがにその三日後退院では申し訳ないから
退院後会いに行くと連絡したら
早朝、父親からラインが来ていて。
兄がお見舞いにいけなくてがっかりしている、と。

父親と話をして様子を聞きつつも
兄には正直うんざりする。

よく言えば実直で真面目なのだが
悪く言えば頑固で融通が効かない

それでも家族なので頑張ってなぐさめるメールを
考えるが仕事のクレーム対応より疲れた。

そしてそこまでやっておいて返信なし。
一日損をした気分。


入院17日目

朝から洗濯。
片付けしたら借りていた攻殻機動隊を読む。
途中までしか病院のライブラリにはなかった模様。
ちょっと締めが悪い。

とりあえずネットの「小説家になろう」で
読んだことのある
「銭(インチキ)の力で、
戦国の世を駆け抜ける。」を読む。
著者のY.A氏の小説の中では
まともに完結しただけ良作だと思う。
でも氏の作品は正直なろうで読めば充分な作品。

「勇者の活躍はこれからだ」だけは
作者のメンタルの関係で消されて
書籍のみ出ているから買わないと読めないけど。

「八男ってそれはないでしょう」も
なろうで読める。
序盤から中盤はとても面白い。
コミカライズも面白い。

ただその先は読む人が劣化に耐えれるかどうか。


、、、とりあえずこの日は本を
ゆっくり読めて良かったです。


入院18日目

有効に使うため糖質制限について調べて見た。
結論は推奨だけど私は医者の許可が必要。
薬で血糖値下げているから
食事で急激に血糖値を下げると
薬分で低血糖になり倒れる可能性がある。

担当医に要確認。


あとは久しぶりにカードリストの本を
しっかり読んだ。
Mtg考えたのは久しぶりだった。

久しぶりにドラフトシミュレーターも
起動してみた。
実戦が一番経験になるから早くプレイしたい。
でも来週はまだ微妙かなぁ。

入院12~14日目

2019年10月16日 日常
入院12日目

祝日なので診察なし。

診察は無いから静養に専念出来るかと思ったら
看護師さん(新人)と同部屋の爺のせいで
平穏を得ることが出来ず。

理不尽だけどただの愚痴なので割愛。


入院13日目

三連休明けで皮膚科外来で診察あり。
診察結果は順調に回復。
退院について検討できる状態になった。
主治医と相談して予定を立てることになる。


入院14日目

主治医と相談して退院日が一週間後と決まる。
糖尿病の数値は基準よりかは高いものの改善。
足指の状況も一時の最悪から脱却して回復したので
あとは通院治療となりました。

しばらくの間は右足はサンダル履きになるけど
これは仕方ない。

会社にも予定より早く退院できる旨を連絡。
復帰は再来週からにしてもらいましたが。


何はともあれ入院生活も先が見えてきました。

入院10~11日目

2019年10月13日 日常
まずは先日の台風で被害に遭われた方へ
一日も早い復興をお祈り申し上げます。




土日なので病院も休み。
今日は検査も診察もなし。

土曜は朝から嫁さんに連絡して台風対策の状況を
聞いたり確認したり。
翌日無事を確認した。身内は全員無事。
あとライフラインも車も無事。
ひとまず安心。

ちなみに自分のいるところは
災害時拠点病院でもあるから
よほどのことがなければ大丈夫だと
思っていたし実際大丈夫だった。


日曜の午後になってようやく日常的というか。
本格的に落ち着いたと言うか。

嫁さんが持って来てくれたPSPで
マリーのアトリエplusをプレイしたり本読んだり。


0kcalの食べ物とコーヒー(無糖)があるから
くつろいでいたりする。
何か食べれると思うと余裕が生まれて
気持ちが落ち着けたのは良かった。

まあ前々からわかっていたけど
0kcal系の食べ物はどれでも食べ過ぎると
お腹が下るから無分別に食べる気はしない。

あとアステルパーム、スクラロース入りは
純粋に不味いし実際お腹痛くなった。

ステビアで甘味を出している方が良い。
妊婦とバラアレルギーの人にはすすめないけど。


飲み物は無糖で充分。
お茶系とコーヒー、紅茶があれば充分。
普段は果糖入り清涼飲料水を
全く飲まないわけではなかったけれど
そこまで多くなかった、、、はず(汗)
まあ気にしないでいたから入院したのだけどorz


そういえばダイエットコーラとか
しばらく飲んでない。
でも飲みたいかと聞かれると微妙。
それなら糖質制限で肉や魚を食べたい。
スーパー糖質制限ではない糖質制限で。

改めて病気について勉強中。
入院8日目

足の傷口は前日の処置が良くて経過は良いが
再度麻酔をかけて表層削るかもしれないらしい。
正直なところ辛いが仕方ない。

お客様から電話。
会社から入院の連絡が伝わっていなくて
再三の電話で慌てるがお仕事する。

営業として蒔いた種が芽を出したので
ありがたい限り。
さらにお客様から
「信頼している貴方に仕事をお願いしたいから
早く治して復帰してください」と言われ
営業として嬉しいかぎり(笑)


夜に嫁さんと電話。
自分のことに手一杯で台風について
調べていなかったことを実感。反省。


入院9日目

傷口の経過は順調。
肉が盛り上ってきたのでこのまま経過観察。
ただ、炎症はまだしているので抗生剤(点滴)は継続。

カロリー制限でお腹空いたので医者に聞いたら
売店で売っている0kcalのものは食べて良いと
言われたので買いに行く。車椅子使いなれてきた。


病院内に貸し出しが出来る図書ライブラリが
あるのでいってみた。
意外と漫画もあったので日を改めて借りよう。
「僕はビートルズ」でも借りるかな?
入院6日目

父親が見舞いに来てくれた。
頼んでいた限度額認定申請書も
持ってきてもらえた。助かる。

この日に内科部長と糖尿病外科の専門チームに
よる診察があるので父親に同席して貰うと
話で終わるかと思っていたら
その場でそのまま小手術というべきか。
麻酔をかけて足の指の皮膚と表面の肉を切除。
治りが早くなるからとはいえ正直驚愕。
親共々さすがに驚いたと共感。

それにしても診察から施術まで早い。
大きい病院だと実感。

施術後、早々に休む。
しかし麻酔が切れても傷まなかったのが
ちょっと怖い。
たぶん医師の腕がいいのだろうけど。


入院7日目

午前中は限度額認定申請書を書いて投函。
午後は心エコーと傷口の処置。診察。
内科部長と担当医と医学生がいた。
内科部長の医学生への問いかけが印象に残る。

診察結果は順調、らしい。
ちょっとまた処置あるらしいのが怖いけど。


空いた時間で洗濯、乾燥したら
ようやく落ち着いたので移動してみる。

やっと外来(1~3階)でWifiに接続する。
ノートパソコンがあれば
アリーナできるかもと思わなくはないが
さすがにそのために買うわけにもいかないので
やめておく。
本読んだりPSPでもやろう。



あーーーー。マジックしたい。
パック剥きたい。ドラフトしたい。遊びたい。
でも考えない。(考えると凹むorz)
経過観察の結果、形成外科から内科へ転科。
最悪(切断)はまぬがれた、、、はず。
念のためMRIを取った。
検査結果は明日、糖尿病と皮膚科の
合同チームによる診察でわかる。
あと今後の治療方針と退院までの見込み。

緊急入院だったこともあり
費用の見込みが不明なため聞いたところ
会計の職員さんを呼んでもらえたので聞くと
健保の限度額認定証を出せば自己負担限度額までに
抑えてくれるらしいので活用しようと思う。
保険とあわせて対応しよう。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索