APOCのある週末

2007年5月13日
とりあえず日記の続きから。

5月10日

仕事は速いところ終わるものの他の人の仕事の関係で
帰れない。仕方なく残業。
まあ残業手当の請求がおおっぴらに出来るだけマシ。

家に帰ってデッキの調整等でもしようかと
思っていたところ知人と三国志大戦の話をしてしまい
それだけでほぼ終了。

5月11日

前日同様仕事は終わるけど以下略。
昨日と違うのは残業代の請求が出来ない点。
凹むなあ。

終わってからオーガに移動しドラフトとかの
デュエルを見て友人とそのまま帰るのが翌日の
LMCとか考えると妥当かと考えていたものの
夕飯に行くということなのでちょっと考えてから
つい誘惑に負けてエースに三国志大戦をやりに行くことに。
オーガを出る前に誘われていたので躊躇していたのも事実。

白銀龍氏とはじめさんに合流。
プレイにいろいろ指摘を貰いつつ折角なので大流星を
使ってもらうことに。

、、、さすが覇者。
十州とはいえ3連勝決めてくれるとは思わなかった。
いろいろ参考になりつつ終電で帰宅。

5月12日

LMCのスタンダードに出る、、、、予定でした。
朝起きれれば。
目覚ましをしっかり打ち消したので完全アウト。

、、まあこうなると仕方ないのでゆっくり朝食、
ついでにDVD等見ながらエクササイズ。
シャワーを浴びてから心地よい疲れの中昼寝。

完全にリフレッシュしてました。
そのあとで本当ならドラフトとか考えてもいたのですが
13日は母の日なんですよね。
で、APOCに行く予定でしたので1日早めて準備をすることに変更。

千葉の三越の商品券があったので車で向かい
良いお刺身を買ってみたり。

その帰りに栄町付近に車を止めて
LMCの会場に顔を出してから帰宅。

食が細い親が喜んで食べてくれたので買って帰った甲斐が
あったというもの。

夜になって遊び足りなく感じて浜野のゲーセンに三国志大戦を
やりに行く。
もちろん待ちがいたら帰るくらいの気持ちで行くものの
空席がある状態。
さすがに完全に穴場を発見。さすがに4回行って待ち無しは
最高なのではと。

呉の群雄伝と昨日の影響で全国を。
散々負けつつ群雄伝をほぼ終わらせ全国は暴発で負けたりと。
群雄伝をやるつもりが無い&全国は特定のデッキがあれば良いと
思うようになったので決心がついた。
呉と涼州はいろいろ使うのでSRも残すものの他のSRとLEを全処分。
Rは古いと価値がほぼ無いしたかが知れているので残す。
SR羊コとかLE司馬イとか引けたのはうれしかったけど
正直ただ強いカードはほとんど使ってないし。

家に帰ってAPOCの直前準備して寝る。
、、、でも26時近かったのは確かにまずかったと思う。

5月13日

朝は何とか起きて何とか電車に間に合ったので
五井から高速バスで横浜、電車で大倉山へ。

未来予知あり非公認スタンダードで参加者38人。
PWCがあるのにこの人数はかなり良い人数。

デッキは前の日記どおりバベル300。
そのまま300枚で構築しました。

バベル300

TOTAL 300

CREATURES (33)
4 宮廷の軽騎兵 / Court Hussar
2 未来の大魔術師 / Magus of the Future
4 ザルファーの魔道士、テフェリー / Teferi, Mage of Zhalfir
4 造物の学者、ヴェンセール / Venser, Shaper Savant
2 ディミーア家の護衛 / Dimir House Guard
4 骸骨の吸血鬼 / Skeletal Vampire
4 よじれた嫌悪者 / Twisted Abomination
1 氷河跨ぎのワーム / Panglacial Wurm
4 影魔道士の浸透者 / Shadowmage Infiltrator
4 結界師ズアー / Zur the Enchanter

SPELLS (147)
1 赤の防御円 / Circle of Protection: Red
4 糾弾 / Condemn
4 信仰の足枷 / Faith’s Fetters
1 仲裁の契約 / Intervention Pact
4 卑しめる裁き / Judge Unworthy
1 安らぎ / Peace of Mind
1 聖なるメサ / Sacred Mesa
4 時間の孤立 / Temporal Isolation
4 神の怒り / Wrath of God
4 機知の戦い / Battle of Wits
4 入念な考慮 / Careful Consideration
1 徴用 / Commandeer
4 強迫的な研究 / Compulsive Research
4 予感 / Foresee
4 マナ漏出 / Mana Leak
4 神秘の指導 / Mystical Teachings
1 否定の契約 / Pact of Negation
4 差し戻し / Remand
4 霊魂放逐 / Remove Soul
4 撤廃 / Repeal
4 巻き直し / Rewind
4 手練 / Sleight of Hand
4 時間の把握 / Telling Time
4 熟慮 / Think Twice
4 連絡 / Tidings
1 交易路 / Trade Routes
4 脳崩し / Brainspoil
4 滅び / Damnation
4 悪魔の談合 / Demonic Collusion
4 魔性の教示者 / Diabolic Tutor
1 根絶 / Extirpate
1 消えない賛歌 / Haunting Hymn
4 最後の喘ぎ / Last Gasp
4 迫害 / Persecute
3 殺戮の契約 / Slaughter Pact
1 突然の死 / Sudden Death
4 地底街の手中 / Clutch of the Undercity
4 屈辱 / Mortify
1 嵐の束縛 / Stormbind
4 アゾリウスの印鑑 / Azorius Signet
4 連合の秘宝 / Coalition Relic
4 ディミーアの印鑑 / Dimir Signet
4 友なる石 / Fellwar Stone
4 オルゾフの印鑑 / Orzhov Signet
4 虹色のレンズ / Prismatic Lens
1 シミックの印鑑 / Simic Signet

LANDS (120)
4 アダーカー荒原 / Adarkar Wastes
4 ボリアルの氷棚 / Boreal Shelf
2 石灰の池 / Calciform Pools
4 コイロスの洞窟 / Caves of Koilos
4 砂漠 / Desert
2 ディミーアの水路 / Dimir Aqueduct
2 戦慄艦の浅瀬 / Dreadship Reef
4 トロウケアの敷石 / Flagstones of Trokair
4 霜の湿地 / Frost Marsh
4 宝石鉱山 / Gemstone Mine
4 幽霊街 / Ghost Quarter
4 神無き祭殿 / Godless Shrine
4 神聖なる泉 / Hallowed Fountain
4 新ベナリア / New Benalia
4 雨雲の迷路 / Nimbus Maze
4 涙の川 / River of Tears
4 広漠なる変幻地 / Terramorphic Expanse
4 トレイリア西部 / Tolaria West
4 地底の大河 / Underground River
4 ウルザの工廠 / Urza’s Factory
4 湿った墓 / Watery Grave
17 島 / Island
7 平地 / Plains
18 沼 / Swamp

SIDEBOARD (15)
2 赤の防御円 / Circle of Protection: Red
4 欠片の壁 / Wall of Shards
4 死の印 / Deathmark
4 腹わた抜き / Disembowel
1 悪夢の虚空 / Nightmare Void

1回戦目 人形焼
1本目 ○
普通に骸骨の吸血鬼が頑張るものの
活躍したのは結界師ズアー。
ぬいぐるみ人形に時間の孤立付けたり相手の無効化に
努めたため除去されても後続をテフェリーと
工廠トークンでほぼ攻めきる。

2本目 ○
ファイレクシアの鉄足を宮廷の軽騎兵で止めつつ
卑しめる裁きで2点あたればと思うと機知があった。
折角なので貼ってみたら塵への帰結で印鑑ごと飛ばされて
少し焦る。
それでも続けて脳崩し変成から機知につなぐと
太陽打ちの槌経由で塵への帰結。
さすがにメインでなかったので印鑑が
さらに1枚割れなかっただけ助かる。
場を再構築しなおそうとするものの人形がでて
即最後の喘ぎをかけるものの焼かれて7点。
クリーチャーが残ると太陽打ちの槌がきついので滅び。
その上で3回目の機知を貼ると類電の反響打たれて残り3。
さすがに火力圏内だとあきらめようもあるので
出来ることとして槌に撤回を打つ。
これが結果として効いて火力も解呪系も
相手が引けなかったため勝ち。

2回戦目 タルモゴイフ(黒緑赤)
1本目 ○
相手が最初から通りの悪霊サイクリング。
土地を置いて2ターン目に腹心で加速。
3ターン目には秋の際をサイクリングで
最初は正直わからなかったものの
出てきたタルモゴイフに吹く。
墓地をあわせて最初から5/6。
影魔道士の浸透者とテフェリーをブロッカーに用意して
テフェリーでチャンプ。
でも6マナ揃えれたので骸骨の吸血鬼につながり
何とか耐えるもつぶされたので滅びでリセット。
影魔道士をまた出してアドバンテージを稼ぎはじめたら
機知を引いて終了。

2本目 ×
2ターン目に腹心はつらい。
それでいてサイクリングとかミシュラのガラクタとか
掘るカードのおかげで手札は多くてクリーチャーがワラワラ。
神秘の指導経由殺戮の契約とか行使するものの持たず。

3本目 ○
マリガンしたら良い手札。
2ターン目印鑑、3ターン目信仰の足枷、4ターン目機知。
いわゆる最速。

3回戦目 黒コン
1本目 ○
序盤は相手のファイレクシアの闘技場を
出させない戦いに尽きる。
それが済んだあたりでこちらの工廠が起動し始める。
そこへ黒き剣の後継者、コラーシュが沼3枚で出てくる。
脳の詮索で最後の喘ぎが見られていることもあり
迷いつつも壮大を警戒して否定の契約で打ち消す。
迫害で手札を空にさせられているのでトークンを生みつつ
マナをそろえコラーシュで攻撃が通らなく(通せなく)なった
当たりで教示者経由で機知につないで見る。

2本目 ×
相手先行のマナ加速からの迫害を警戒するものの
ディミーア家の護衛変成から悪夢の虚空。
1ターンの猶予から強迫的な研究で手札を増やし
脳崩しといった変成やパーツが落とされていく。
それでも影魔道士の浸透者でアドバンテージを取ろうと
するものの《魂の撃ち込み/Soul Spike(CSP)》ピッチで
対応されてしまう。
干上がりつつあったもののライブラリトップから
骸骨の吸血鬼で場を返そうとするものの即滅び。
相手はファイレクシアの闘技場の分アドバンテージが
あるのでいかんせん厳しい。
相手に骸骨の吸血鬼を出されて1回は相手のミスで
糾弾が通るものの2体目はさすがに悪夢の虚空から飛んできて。
でも前のターンに出ないと思われていたため
相手から見逃されていた嵐の束縛が連合の秘宝のチャージから
赤緑を供給されて場に出ていたため
吸血鬼以外のクリーチャーを一掃。
あとはひたすら嵐の束縛を起動しつつ工廠トークンを
製造しはじめるものの堕落の触手で回復された相手ライフは遠く
魂の消耗を打ち込まれて負け。
神秘の指導があれば、、、、、。

3本目 △
終わらないというかシャッフルで時間なくなるので引き分け。

4回戦目 早摘み
ゴンゴン氏。前回戦っているのでわかっていたのが大きいかな。
早摘みを反復するデッキ。

1本目 ○
手札はそれほど良くはないけれどマリガンは出来ない。
でも相手のタップアウトに迫害を通せたので赤を指定。
反復を落とせたので良かった。
少し落ち着けるかと思った次ターン、機知を引いた。

2本目 ○
相手が展開としては理想的なもののメイン時間の把握で
無意識に4枚めっくてしまったため戻して
シャッフルして公開情報へ。
それで返しに迫害。指定は赤。反復と軟体電極獣を落とすが
強迫的研究・クローサの掌握が残ったので青の方が
良かったかとも思うもののハンデスを反復されると
負けかねるのでコンボつぶし優先。
それから骸骨の吸血鬼を出すものの
これは相手の軟体電極獣にやられてお供が全滅。
魔性の教示者を打ち最初は消えない賛歌で完全ハンデスをと
考えるもののダメージクロックが入ってきているので
あとは隙を見せないことと思い否定の契約を。
返しの強迫的な研究をカウンターし相手の手を止めてドロー
するとそこに機知。
信仰の足枷で回復した分、相手が手札にためた早摘みと
悪魔火ではこちらのライフを削りきれないため勝ち。

3回戦目に引き分けたため、全勝者が3人になってしまい
そのため4回戦目終了時点で全勝者1人が成立してしまい
6回戦予定がいきなり終了。

総括すると3−0−1で3位。
、、、まあパックもらえたのでいいですけどもう少し
デュエルしたかったとも(苦笑)

終了後のカジュアルではバベルはやはり一手が致命傷に
なりかねないなあと考えたりしながら
楽しくプレイすることできました。

それにしてもサブデッキで倍増の季節2枚貼りの11/11の
スパイクの飼育係がいる状態で
一撃のダメージで負けたのは初めて(苦笑)

今日は全体的に楽しくデュエルが出来たので良かったです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索