LMC141st
2007年6月13日土曜日夜はスリーブ入れ替え作業後力尽きて寝たので
早朝に一部再構築を行ってみる。
デッキ名 バベルver3
TOTAL 245
CREATURES (24)
4 宮廷の軽騎兵 / Court Hussar
4 ザルファーの魔道士、テフェリー / Teferi, Mage of Zhalfir
4 ヴェズーヴァの多相の戦士 / Vesuvan Shapeshifter
4 骸骨の吸血鬼 / Skeletal Vampire
4 絶望の天使 / Angel of Despair
4 影魔道士の浸透者 / Shadowmage Infiltrator
SPELLS (128)
4 糾弾 / Condemn
4 信仰の足枷 / Faith’s Fetters
1 仲裁の契約 / Intervention Pact
4 マナの税収 / Mana Tithe
4 神の怒り / Wrath of God
4 機知の戦い / Battle of Wits
4 取り消し / Cancel
4 入念な考慮 / Careful Consideration
1 徴用 / Commandeer
4 強迫的な研究 / Compulsive Research
4 陰鬱な失敗 / Dismal Failure
4 マナ漏出 / Mana Leak
4 神秘の指導 / Mystical Teachings
4 否定の契約 / Pact of Negation
4 差し戻し / Remand
4 霊魂放逐 / Remove Soul
4 呪文嵌め / Spell Snare
4 連絡 / Tidings
4 脳崩し / Brainspoil
4 滅び / Damnation
1 暗黒破 / Darkblast
4 悪魔の談合 / Demonic Collusion
1 魔性の教示者 / Diabolic Tutor
1 根絶 / Extirpate
1 消えない賛歌 / Haunting Hymn
4 最後の喘ぎ / Last Gasp
4 迫害 / Persecute
1 殺戮の契約 / Slaughter Pact
1 突然の死 / Sudden Death
4 酷評 / Castigate
4 地底街の手中 / Clutch of the Undercity
4 屈辱 / Mortify
4 アゾリウスの印鑑 / Azorius Signet
4 連合の秘宝 / Coalition Relic
4 ディミーアの印鑑 / Dimir Signet
4 友なる石 / Fellwar Stone
4 オルゾフの印鑑 / Orzhov Signet
4 虹色のレンズ / Prismatic Lens
LANDS (93)
4 アダーカー荒原 / Adarkar Wastes
4 アゾリウスの大法官庁 / Azorius Chancery
4 石灰の池 / Calciform Pools
4 コイロスの洞窟 / Caves of Koilos
4 砂漠 / Desert
4 ディミーアの水路 / Dimir Aqueduct
4 戦慄艦の浅瀬 / Dreadship Reef
4 トロウケアの敷石 / Flagstones of Trokair
4 幽霊街 / Ghost Quarter
4 神無き祭殿 / Godless Shrine
4 神聖なる泉 / Hallowed Fountain
4 雨雲の迷路 / Nimbus Maze
4 オルゾフの聖堂 / Orzhov Basilica
4 涙の川 / River of Tears
4 トレイリア西部 / Tolaria West
4 地底の大河 / Underground River
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ / Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 ウルザの工廠 / Urza’s Factory
4 湿った墓 / Watery Grave
9 島 / Island
6 平地 / Plains
6 沼 / Swamp
SIDEBOARD (15)
1 仲裁の契約 / Intervention Pact
4 巻き直し / Rewind
3 根絶 / Extirpate
4 オルゾフの司教 / Orzhov Pontiff
3 ボトルのノーム / Bottle Gnomes
CDCの時の経験とHPを見て修正を図ったものがこれ。
丸い、というか随分普通な作りになったものだと
思うのだけどこればかりはバベルを作るか回した人で無いと
わからない感想かもしれない。
1回戦目 ピクルス ×○○
1本目は土地事故のまま進めすぎ。
2本目は相手のテフェリーを突然の死で潰してこちらのテフェリー、
骸骨の吸血鬼で勝ち、
3本目は相手が土地しか引かないという中、影魔道士の浸透者と
ヴェズーヴァの多相の戦士が影魔道士の浸透者をコピーして
アドバンテージを増やし始めて相手が投了。
2回戦目 黒コン ○○
相手がまだ大会になれていない方だったため1本目はカウンターで
コントロールしつつ引いた機知。
2本目は土地が止まってしまったため即印鑑を張って伸ばしたいと
思うところをこらえてカウンターを準備し
根絶でハンドを確認されているのに6マナで迫害を打たれたので
マナ漏出。かなりありえないと思うもののそこから
入念な考慮で土地を整えて骸骨の吸血鬼。
さらにヴェズーヴァの多相の戦士素だしで吸血鬼で増産。
迫害を7マナためて打たれれば死んでいたのにされなかったのは
さすがに、、、、。
3回戦目 ドラゴンストーム ×○×
相手はDPS君。
1本目はマナが伸びないなりに戦いつつ要所を
間違えているので勝てない。
神秘の指導から根絶で万の眠りが正解で
酷評で消すのはヘルカイトではなくドラゴンの嵐1枚。
手札のヘルカイト1枚とドラゴンの嵐1枚だけなら何とか対処できなくも
無かった。嵐の2連発にさせてしまい
さらに対応前に万の眠りで土地を寝かされるなどどうしようも無い。
、、、やっていた最中は間違いともなんともと思っていたけど。
2本目は早々にテフェリーがでて睡蓮の花を封じ込め
巻き戻し等を行使しつつ推し進め骸骨の吸血鬼を出すものの最後は機知。
3本目はマナは伸ばしていけるもののコントロールにはいたらず。
かろうじてテフェリー除去に対応して骸骨の吸血鬼を出すものの
無駄に終わる。
4回戦目 グルール ○○
正直やる前から相手の情報駄々漏れすぎ。
デッキチェックを受ける前の段階で今日バベル2回目ですと
話されそんなに苦手ではないはずと感想を言われる。
さらに対戦ノートをおおっぴらに書き込んでいて1−2で
負けていると判明。
同じグルール同士ならガイアの頌歌の分自分が勝つ
=その分通常より火力かクリーチャー数が少ない。
瘡蓋族のやっかい者は弱いよね=入れていないかあっても少ない。
さらにデッキチェックで土地が1枚のみフォイルで反ってる、
注意されたので残り時間少ないけど買うか
=踏み鳴らされる地がフォイル。
1本目はグルールとわかっているので手札をその方向でキープ。
印鑑加速から迫害打つときれいに土地のみ。
滅びで脳崩し変成して機知。
2本目は正直覚えていないけど苦戦した覚えが無い。
5回戦目 赤単 ○○
1本目は焼け焦げたルサルカからグルールを警戒するものの
出たのが血騎士。砂漠を起動すると瘡蓋族のやっかい者を潰せないので
スルーしたら驚く羽目に。、、、カウンターしたけど。
以降は砂漠を置きつつ牽制マナを残してゆっくり進めて機知。
2本目は2ターン目お帰りランドで3ターン目連合の秘宝チャージ。
4ターン目に骸骨の吸血鬼でほぼ持っていく。
火力の集中でただの3/3にされるものの手札を消耗させただけで充分。
そのくせ6ターン目に秘宝経由で絶望の天使光臨するは
ヴェズーヴァの多相の戦士素出しで絶望の天使とかやりたい放題。
6回戦目 メガハンデス ○××
1本目は相手の最速とも言うべき拷問台とハンデスを受けつつも
4ターン目機知で返す。
2本目は相手のペースで終了。
3本目は印鑑加速から4ターン目連絡につなげた時点で自分のペースを
自覚するものの以降ドローソースにつなげず。
ファイレクシアのトーテム像をカウンターして貴重なカウンターを
使ってしまったがために呪われたミリーで無駄なダメージと
神秘の指導フラッシュバックを使用したため
最終的には相手の闇の腹心死を願うしか手がなくなってしまった。
ウルザの工廠トークンで対抗できるようにしていたのだから
そうしていればダメージを受けても相手の場に多大な影響を与える
ことにもつながり腹心で惑乱の死霊がめくれたからといって
場に溢れていくような事態にはならなかったはず。
総括4-2。
なんというかデュエルしたようでデュエルになってない。
運が良すぎだった感じがする。
でも負けたのは必然だったと、理由があって負けていると
はっきり見て取れたし反省も出来たのはプラスになっていると思う。
<追記>
確認したら9位落ちだった。
6回戦前のオポ低いから戦って結果がこれ。
後悔してないけど微妙な(苦笑)
その後ドラフト。
面子が月ドラに近いのはご愛嬌(苦笑)
初手で聖なるメサスタートで2手目が古木のヴァーデロス。
3手目に突風線で確定緑。
そうなると緑と他、と考えて4手目?でベナリアの騎兵を取り
白緑を推進。
狩りの興奮・数の力が取れなかったけど
獣群のナール・ペンデルヘイヴンの古老・ムウォンヴーリーの酸苔、
菌類の到達地・アイケイシアの触れ役が取れる。
2パック目では塵の精霊がいたもののファンガス主体だと思って
塩平原の世捨てから取ってみる。
2手目に太陽の槍で3手目にまた塩平原の世捨て?
4手目でティンバーメアがいたけど淡色のマイコダーム。
5手目でもう1体淡色のマイコダーム。
6手目でまたマイコダームがいてちょっと凹むけど
向精神サリッド?を取る。
以降、しっかり本質の管理人・ユートピアの誓約をとる。
3パック目でレアはきらめく願いだったのでとりあえずゲット。
ナカティルの戦群れを流してしまった。
2手目でスポロロスの古茸。
以降は活力の覆いやラノワールの共感者、ミストメドウの身隠し、
鞭棘ドレイク、ソーンウィールドの射手など。
本質の管理人がいる状態でトークン作成状態は
かなりおかしな回復力だった。
聖なるメサは当然だけど
古木のヴァーデロスがいる状態の苗木も破壊力あったし
スポロロスの古茸がいる状態での向精神・マイコダームの
量産による攻撃、パンプアップとドロー加速を混ぜながらは
いい動きをしていたと思った。
、、、それにしても本質の管理人の回復力がすごくて
憤怒の天使アクローマに殴られても何とかなってしまうというのは
正直笑うしかない。、、、、まあそういうデッキだったからだけど。
早朝に一部再構築を行ってみる。
デッキ名 バベルver3
TOTAL 245
CREATURES (24)
4 宮廷の軽騎兵 / Court Hussar
4 ザルファーの魔道士、テフェリー / Teferi, Mage of Zhalfir
4 ヴェズーヴァの多相の戦士 / Vesuvan Shapeshifter
4 骸骨の吸血鬼 / Skeletal Vampire
4 絶望の天使 / Angel of Despair
4 影魔道士の浸透者 / Shadowmage Infiltrator
SPELLS (128)
4 糾弾 / Condemn
4 信仰の足枷 / Faith’s Fetters
1 仲裁の契約 / Intervention Pact
4 マナの税収 / Mana Tithe
4 神の怒り / Wrath of God
4 機知の戦い / Battle of Wits
4 取り消し / Cancel
4 入念な考慮 / Careful Consideration
1 徴用 / Commandeer
4 強迫的な研究 / Compulsive Research
4 陰鬱な失敗 / Dismal Failure
4 マナ漏出 / Mana Leak
4 神秘の指導 / Mystical Teachings
4 否定の契約 / Pact of Negation
4 差し戻し / Remand
4 霊魂放逐 / Remove Soul
4 呪文嵌め / Spell Snare
4 連絡 / Tidings
4 脳崩し / Brainspoil
4 滅び / Damnation
1 暗黒破 / Darkblast
4 悪魔の談合 / Demonic Collusion
1 魔性の教示者 / Diabolic Tutor
1 根絶 / Extirpate
1 消えない賛歌 / Haunting Hymn
4 最後の喘ぎ / Last Gasp
4 迫害 / Persecute
1 殺戮の契約 / Slaughter Pact
1 突然の死 / Sudden Death
4 酷評 / Castigate
4 地底街の手中 / Clutch of the Undercity
4 屈辱 / Mortify
4 アゾリウスの印鑑 / Azorius Signet
4 連合の秘宝 / Coalition Relic
4 ディミーアの印鑑 / Dimir Signet
4 友なる石 / Fellwar Stone
4 オルゾフの印鑑 / Orzhov Signet
4 虹色のレンズ / Prismatic Lens
LANDS (93)
4 アダーカー荒原 / Adarkar Wastes
4 アゾリウスの大法官庁 / Azorius Chancery
4 石灰の池 / Calciform Pools
4 コイロスの洞窟 / Caves of Koilos
4 砂漠 / Desert
4 ディミーアの水路 / Dimir Aqueduct
4 戦慄艦の浅瀬 / Dreadship Reef
4 トロウケアの敷石 / Flagstones of Trokair
4 幽霊街 / Ghost Quarter
4 神無き祭殿 / Godless Shrine
4 神聖なる泉 / Hallowed Fountain
4 雨雲の迷路 / Nimbus Maze
4 オルゾフの聖堂 / Orzhov Basilica
4 涙の川 / River of Tears
4 トレイリア西部 / Tolaria West
4 地底の大河 / Underground River
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ / Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 ウルザの工廠 / Urza’s Factory
4 湿った墓 / Watery Grave
9 島 / Island
6 平地 / Plains
6 沼 / Swamp
SIDEBOARD (15)
1 仲裁の契約 / Intervention Pact
4 巻き直し / Rewind
3 根絶 / Extirpate
4 オルゾフの司教 / Orzhov Pontiff
3 ボトルのノーム / Bottle Gnomes
CDCの時の経験とHPを見て修正を図ったものがこれ。
丸い、というか随分普通な作りになったものだと
思うのだけどこればかりはバベルを作るか回した人で無いと
わからない感想かもしれない。
1回戦目 ピクルス ×○○
1本目は土地事故のまま進めすぎ。
2本目は相手のテフェリーを突然の死で潰してこちらのテフェリー、
骸骨の吸血鬼で勝ち、
3本目は相手が土地しか引かないという中、影魔道士の浸透者と
ヴェズーヴァの多相の戦士が影魔道士の浸透者をコピーして
アドバンテージを増やし始めて相手が投了。
2回戦目 黒コン ○○
相手がまだ大会になれていない方だったため1本目はカウンターで
コントロールしつつ引いた機知。
2本目は土地が止まってしまったため即印鑑を張って伸ばしたいと
思うところをこらえてカウンターを準備し
根絶でハンドを確認されているのに6マナで迫害を打たれたので
マナ漏出。かなりありえないと思うもののそこから
入念な考慮で土地を整えて骸骨の吸血鬼。
さらにヴェズーヴァの多相の戦士素だしで吸血鬼で増産。
迫害を7マナためて打たれれば死んでいたのにされなかったのは
さすがに、、、、。
3回戦目 ドラゴンストーム ×○×
相手はDPS君。
1本目はマナが伸びないなりに戦いつつ要所を
間違えているので勝てない。
神秘の指導から根絶で万の眠りが正解で
酷評で消すのはヘルカイトではなくドラゴンの嵐1枚。
手札のヘルカイト1枚とドラゴンの嵐1枚だけなら何とか対処できなくも
無かった。嵐の2連発にさせてしまい
さらに対応前に万の眠りで土地を寝かされるなどどうしようも無い。
、、、やっていた最中は間違いともなんともと思っていたけど。
2本目は早々にテフェリーがでて睡蓮の花を封じ込め
巻き戻し等を行使しつつ推し進め骸骨の吸血鬼を出すものの最後は機知。
3本目はマナは伸ばしていけるもののコントロールにはいたらず。
かろうじてテフェリー除去に対応して骸骨の吸血鬼を出すものの
無駄に終わる。
4回戦目 グルール ○○
正直やる前から相手の情報駄々漏れすぎ。
デッキチェックを受ける前の段階で今日バベル2回目ですと
話されそんなに苦手ではないはずと感想を言われる。
さらに対戦ノートをおおっぴらに書き込んでいて1−2で
負けていると判明。
同じグルール同士ならガイアの頌歌の分自分が勝つ
=その分通常より火力かクリーチャー数が少ない。
瘡蓋族のやっかい者は弱いよね=入れていないかあっても少ない。
さらにデッキチェックで土地が1枚のみフォイルで反ってる、
注意されたので残り時間少ないけど買うか
=踏み鳴らされる地がフォイル。
1本目はグルールとわかっているので手札をその方向でキープ。
印鑑加速から迫害打つときれいに土地のみ。
滅びで脳崩し変成して機知。
2本目は正直覚えていないけど苦戦した覚えが無い。
5回戦目 赤単 ○○
1本目は焼け焦げたルサルカからグルールを警戒するものの
出たのが血騎士。砂漠を起動すると瘡蓋族のやっかい者を潰せないので
スルーしたら驚く羽目に。、、、カウンターしたけど。
以降は砂漠を置きつつ牽制マナを残してゆっくり進めて機知。
2本目は2ターン目お帰りランドで3ターン目連合の秘宝チャージ。
4ターン目に骸骨の吸血鬼でほぼ持っていく。
火力の集中でただの3/3にされるものの手札を消耗させただけで充分。
そのくせ6ターン目に秘宝経由で絶望の天使光臨するは
ヴェズーヴァの多相の戦士素出しで絶望の天使とかやりたい放題。
6回戦目 メガハンデス ○××
1本目は相手の最速とも言うべき拷問台とハンデスを受けつつも
4ターン目機知で返す。
2本目は相手のペースで終了。
3本目は印鑑加速から4ターン目連絡につなげた時点で自分のペースを
自覚するものの以降ドローソースにつなげず。
ファイレクシアのトーテム像をカウンターして貴重なカウンターを
使ってしまったがために呪われたミリーで無駄なダメージと
神秘の指導フラッシュバックを使用したため
最終的には相手の闇の腹心死を願うしか手がなくなってしまった。
ウルザの工廠トークンで対抗できるようにしていたのだから
そうしていればダメージを受けても相手の場に多大な影響を与える
ことにもつながり腹心で惑乱の死霊がめくれたからといって
場に溢れていくような事態にはならなかったはず。
総括4-2。
なんというかデュエルしたようでデュエルになってない。
運が良すぎだった感じがする。
でも負けたのは必然だったと、理由があって負けていると
はっきり見て取れたし反省も出来たのはプラスになっていると思う。
<追記>
確認したら9位落ちだった。
6回戦前のオポ低いから戦って結果がこれ。
後悔してないけど微妙な(苦笑)
その後ドラフト。
面子が月ドラに近いのはご愛嬌(苦笑)
初手で聖なるメサスタートで2手目が古木のヴァーデロス。
3手目に突風線で確定緑。
そうなると緑と他、と考えて4手目?でベナリアの騎兵を取り
白緑を推進。
狩りの興奮・数の力が取れなかったけど
獣群のナール・ペンデルヘイヴンの古老・ムウォンヴーリーの酸苔、
菌類の到達地・アイケイシアの触れ役が取れる。
2パック目では塵の精霊がいたもののファンガス主体だと思って
塩平原の世捨てから取ってみる。
2手目に太陽の槍で3手目にまた塩平原の世捨て?
4手目でティンバーメアがいたけど淡色のマイコダーム。
5手目でもう1体淡色のマイコダーム。
6手目でまたマイコダームがいてちょっと凹むけど
向精神サリッド?を取る。
以降、しっかり本質の管理人・ユートピアの誓約をとる。
3パック目でレアはきらめく願いだったのでとりあえずゲット。
ナカティルの戦群れを流してしまった。
2手目でスポロロスの古茸。
以降は活力の覆いやラノワールの共感者、ミストメドウの身隠し、
鞭棘ドレイク、ソーンウィールドの射手など。
本質の管理人がいる状態でトークン作成状態は
かなりおかしな回復力だった。
聖なるメサは当然だけど
古木のヴァーデロスがいる状態の苗木も破壊力あったし
スポロロスの古茸がいる状態での向精神・マイコダームの
量産による攻撃、パンプアップとドロー加速を混ぜながらは
いい動きをしていたと思った。
、、、それにしても本質の管理人の回復力がすごくて
憤怒の天使アクローマに殴られても何とかなってしまうというのは
正直笑うしかない。、、、、まあそういうデッキだったからだけど。
コメント