大会について思う事

2007年8月21日
大したことではないのですが思う事があったので書いてみます。
(無駄に駄文・長文になりました。すみません。)



先日のLMCで報告がされていたのですが
主催者のPCがDCIにデータ送信前に逝ったため
前々回大会の結果が反映されない・過去のデータが消失と
いうことになってしまいました。
バックアップがないのは仕方ないにしろせめてリザルトシート位は
送信完了まで取って置いてほしかったと思うのは
一参加者の強欲な要求なのだろうかと思うに至ったのですが。

私的には3-3の成績ですしレーティングなど気にしない性質なので
かまわないと思っていたのですが
報償プログラムとしての「公式戦に参加した」回数が
カウントされないのは有り難くないと思いまして。

1回くらいいいだろうと思いますけど
規程回数に届く1回になるかもしれなければ1回くらいと
言い切れるものでもないだろうと思いまして。
最近大会参加数が減少気味(私的にですよ。普通の人よりは出ています。)なのでこういう事態は有り難くないなと思いました。

、、、まあ再発しなければこれ以上言うつもりはないです。

そもそも私的には大会に参加させて貰っている一参加者であり
また大会でより楽しく過ごしたいと言う意志の元にいるのですから
主催してくれるだけで有り難いと思っています。
Mtgを始めて3年目に千葉に戻ってきた時、プレイ環境を求めて
右往左往していた時期に大会という存在は有り難いという一言で
表すには足りない位なものでした。
だからこそ主催の方には感謝こそあれ非難したくなどないです。
ましてや運営についてはとても自分で行うと考えてみただけでも
その内容をこなせる自信などないですし。
お手伝いをする分には良いけれど基本的に一参加者でありたいと
思う次第です(苦笑)

一参加者としての主観に基づいた意見ですから
正確なところなどわかりませんが
主催側にメリットが無いと大会は成立しないものだと思う。
(結構主催者の善意に頼り切っているところが多いと思われるが。)
通常メリットといえば参加費の徴収による利益が
即物的に考えられるけれど仮に考えてみると
出費としてあげられるのが賞品と会場費と人件費・諸経費だろう。
賞品にしても参加者の不満を出さない程度に出すとなると1〜2箱、
そうなると約10〜20k、会場費で立地条件等から6〜12k、
人件費・諸経費は難しいけれど仮に時給0.8だとしても8k×人数、
諸経費(食事代やらPCのプリンタなどの消耗品、交通費等)5k、
というような仮を考え多めで積算してみると約61k。
参加費を仮に0.8で見ると77人参加でようやくペイしうる。
そうやって考えてみると最近の参加者数は減少傾向にあるわけ
だからいかに主催者側に負担がかかっているかがよく分かる。

そう考えるとなるべくというより出来るだけ参加をしたほうが
今後のためにも良いなと改めて思うに至る。
それと善意に頼った状態でいるのだから悪い意味での迷惑を
かける参加者は考え直した方が良いと思いました。
大会運営的にルールを確認したりする事は後々をふまえて
決して悪い意味での迷惑にはなり得ないけれど
純粋にモラル低下が目立つ気がするので。
、、、参加している大会ではそれほどとは思いたくないけれど
良い行為より悪い行為のほうが目立ちますから。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索