仕事の現状
2007年9月28日今の時期結果として手が空いている現状。
仕事に対して真剣に取り組んでいないと指摘されれば否定出来ない
けれども真剣にやるにはいささか薄給にすぎる。
結果として頑張っている姿勢を示しつつ手を抜いている状況か。
ここに至るまでに8年半、下積みは7年半近くの経験があるので
最初から今の立場を確保していたわけではないものの
ある意味ではようやく確保したかという感も否定出来ない。
とにかく。
他の人が忙しいのに自分は暇で良いのだろうかと我に返ることが
あるのだが薄給と今後忙しくなるであろう状況の読みがある以上は
現状を受け入れて開き直るしか手は残っていないのだが。
売上を求められる当然の立場だけど
実際の所、成果を出して高評価をうけても賞与への反映額から
このままでも良いような気がしてくるのは仕方ないかもしれない。
馬の前に下げた人参にしてはさすがに痩せすぎ。
、、、とまあ現状の仕事についてぼやいてみた訳なのですが
仕事自体、今年いっぱいはしばらく続ける方向性で考えているので
その方向でうまく進めようかと。
家族の問題とか考えると転職している訳にもいかないし。
なるべく安定状況を維持しておいた方がいいので。
、、、というわけでこれから半休なので津田沼(苦笑)
仕事に対して真剣に取り組んでいないと指摘されれば否定出来ない
けれども真剣にやるにはいささか薄給にすぎる。
結果として頑張っている姿勢を示しつつ手を抜いている状況か。
ここに至るまでに8年半、下積みは7年半近くの経験があるので
最初から今の立場を確保していたわけではないものの
ある意味ではようやく確保したかという感も否定出来ない。
とにかく。
他の人が忙しいのに自分は暇で良いのだろうかと我に返ることが
あるのだが薄給と今後忙しくなるであろう状況の読みがある以上は
現状を受け入れて開き直るしか手は残っていないのだが。
売上を求められる当然の立場だけど
実際の所、成果を出して高評価をうけても賞与への反映額から
このままでも良いような気がしてくるのは仕方ないかもしれない。
馬の前に下げた人参にしてはさすがに痩せすぎ。
、、、とまあ現状の仕事についてぼやいてみた訳なのですが
仕事自体、今年いっぱいはしばらく続ける方向性で考えているので
その方向でうまく進めようかと。
家族の問題とか考えると転職している訳にもいかないし。
なるべく安定状況を維持しておいた方がいいので。
、、、というわけでこれから半休なので津田沼(苦笑)
コメント