9月22日(月)

しっかりと仕事をするつもりでいても受け身であるという状態は
変わらないままなのでそれに見合った状態でお仕事。
それにしても国会始まって即解散とかされると結構困る。
まあ解散後しっかり審議してくれれば問題ないけどねえ。

社内で提出を求められていた書類があったけれど月ドラを優先して休み明けに
出そうともって帰るが死亡フラグ確定だったかな?


時間ぎりぎりに着いてウィンストンでも良いと考えていたけれど6ドラに参加。
初手猪牙のしもべスタートをしていたので2手目に鎧をまとった上昇があるものの
落とし悶えをピック。初手がレア以外なら白に逃げて良かっただろうけど。
でもこの段階では下に流したぼろ布食いの二人組のほうが良かったのではと
後悔もしていたのだがレアである以上は仕方ないかとそのまま進める。
、、、下が上昇を取らないで二人組とか取っていたのであれば
それはそれで仕方ないかむしろ知らない(苦笑)
以降汚れ背の匪賊を2枚取って献身的な献身のドルイドとかも取れたし
デッキとしてはそこまでおかしくない。
除去としては樹皮殻の祝福とかそういうものしかないけれど
落とし悶え的に有りなので良し。

2パック目以降は正直な所、何を取ったのか記憶が曖昧。というか殆ど忘れている。
火の力や見下しを取れたのかな?

3パック目は空砕きの呼び声を赤緑でマナ加速が出来るからと取ったけれど
蛇変化で良かった。
野蛮な観念、炎の突き、怪物化と回顧スペルには不自由しない状態でしたし。


1回戦目が黒単で×○○。
神性の贈り物で1本目壊滅して負けたのだけれど残りライフ6で
堕落を本体に打ち込まないプレイングをされて凹みつつも
相手の組み方が間違っているので展開が基本的に鈍く押し切る。
3本目も神性の贈り物で一回場を壊滅させられたけれど軽量級のみだったことと
相手の展開が少なかった事ですぐさま立ち直り勝つ。


2回戦目がKさんで確か青赤。神格の鋼でさっくり終了したような。


2戦目で全勝が1人になったので終了。うっかり2位は美味しかった。


家に帰り早々に翌日の邪悪のデッキを組もうと考えていましたが、
朝方調子の悪かった親が全快しており、これに捕まっていろいろと
コミュニケーションを深めたため気がつけば25時。
Kさんにデッキレシピを頂きながらもレスが打てない状態で打てた後も
引きずられてしまった。

コミュニケーションは悪くなかったものの疲れが溜まってそのまま寝てしまう。



9月23日(祝)

朝、6時位に平日同様に起きれたのは良かった。
お陰でデッキを作る時間が出来たが光らせの仔のデッキとかを
考えるつもりだったのはそのまま却下。
蓄積土地を使ったマナ増殖は案のまま封印。そんな状態で作ったのが以下。

デッキ名 トランプルデッキ
(60)
5 森
2 山
4 カープルーザンの森
4 燃え柳の木立ち
4 火の灯る茂み
4 樹上の村
4 極楽鳥
4 ラノワールのエルフ
4 カヴーの捕食者
4 飢えたスプリガン
4 落とし悶え
4 猪牙のしもべ
3 クローサの英雄、ストーンブラウ
4 見下し
2 攻撃の波
1 召喚士の契約
1 岩石樹の祈り
2 野生語りのガラク

サイドボード
(15)
4 雲打ち
4 台所の嫌がらせ屋
3 フェアリーの忌み者
2 クローサの掌握
2 耳障りな反応

デッキ案を先日Kさんから頂いて作成したものがこれ。
土地とサイドボードはまかされたので適当に入れてみた。

デッキコンセプトは突き抜けるトランプル。
ストーンブラウを最大限生かすことがデッキコンセプトとも言える。
以前地壊しや幽体の魔力を入れて作ったデッキの現環境ヴァージョンです。


0回戦目
この日は秋分の日で彼岸なのでとりあえず墓参りに行く事からスタート。
親が先日掃除等は済ませていたので私は墓参りだけで済んでいたものの
予定より時間がかかり10時過ぎに南行徳へ向かう。
時間内に間に合ったので問題は無かったですが少し疲れました。


1回戦目 青黒フェアリー
KOUさん。
参加人数が13人でしたのであたる可能性は高いことくらい分かっていましたが
今が旬の人にあたってしまいちょっと内心狼狽(笑)

1本目はそれなりに展開してトランプルダメージでライフを削れたものの
除去の量的に負け。2本目はなんというか殆ど土地。これでは勝負にすらならない。


2回戦目 白黒トークン
デッキ名をはっきり挙げられないけれどやる事は苦花を貼ってアジャニで
強化して殴ったりするデッキ。

1&2本共序盤からの展開とトランプルで一気に押し切る。
5ターン目には既に終わってしまっていた。


3回戦目 緑黒エルフ
1本目は樹上の村からセットせざるを得ないのに対し
相手に綺麗な周り方をされてかなり困る。

茨森の模範の能力でレンの地の克服者とタララの大隊が大きくなって押されるが
ストーンブラウ&猪牙のしもべのペアが立ちふさがり相手の攻撃を躊躇わせた。
この1ターン猶予で落とし悶えとカヴーの捕食者の展開が出来たため完全に止まる。
そして反撃。
落とし悶えとカヴーの捕食者と猪牙のしもべで攻撃、全員トランプル有りなので
それぞれ5/5,5/5,5/6となりしもべが克服者とラノエで相打ちを取られるが
10点抜ける。そして攻撃の波を打って再度攻撃。
今度はストーンブラウも加わり能力が重複された結果、
6/6が3体で殴りかかり止めきれず終了となる。

2本目は相手の克服者に対しマナ加速から台所の嫌がらせ屋で対抗。
相手が考えた結果、不敬の命令をX=2で打ってライフルーズと台所に対して
マイナス修正で頑強させられる。
克服者の攻撃をスルーしてからしもべを出して牽制するがこれは除去られる。
しかしこちらも負けずに相手の傲慢な完全者が出た返しに見下しで強制除去を
行いダメージも通す。そしてカヴーの捕食者が燃え柳の木立ちで少しずつ強化され
ストーンブラウと樹上の村、さらにラノワールのエルフに見下しを使って
攻撃を行い一気に削りきる。


4回戦目 ビックマナ
がっきーと当たる。

1&2本目ともこちらのブン周りといえる。
2ターン目落とし悶えから増殖をねらいに行ったり
3ターン目以降から2本ともカヴーの捕食者が木立ちで強化をされ続けるとか、
軋み森のしもべや傷痕の神性が出ようとも見下しで強制排除したりとか。



3-1でオポ差は同率のもののマッチウィン%で4位。
上位4名のシングルエルミネーションに進む。


準決勝
KOUさんの青黒フェアリーと再戦。
1本目は相手のダブルマリガンに対し2ターン目落とし悶えで終了。
2本目はこちらがトリプルマリガンをかけて終了。
3本目はマリガンした結果2本目を鑑みて殆ど土地のハンドをキープすると
土地しか概ね引かず終了。

最終的にKOUさんが優勝したため3位となりジャッジフォイルの
貪欲なベイロスをいただき終了。


最後のタイムスパイラル入りの大会で賞品を頂けるところまで遊べて
良かったと言うところです。



終了後4ドラ。
初手で石の顎をとり痕跡焼きを流す。
2手目以降石の顎を使えるようにと積極的に赤のカードのピックに入り
赤単を目指そうとするがかなり遅い順目に献身のドルイドと彼方地のエルフが
取れたため方向性を赤緑にすべきかと思案。

2パック目で痕跡焼きからスタートしたがボガートの突撃隊の方が
デッキコンセプトは良かったのだろうか。
刺す稲妻が取れるところで萎れ葉の騎兵を見て緑をやるなら取らないといけないと
思いピック。この当たりから赤より緑よりになってしまった感がある。
飢えたスプリガンから見下しとこの日スタンダードで取ったようなカードを
取りすすめる。他所のフラスコを比較的優先したのは石の顎のため。

3パック目初手は狼と梟の寓話。マナ加速出来るデッキでは強いからピック。
野蛮な観念はまた取れたけれど蛇変化は取れなかった。穿刺破が取れたのは幸い。


出来上がりを見てみれば緑の方が遙かに濃くなってしまい当初の目的の赤主体は
影も形も見受けられない。しかし双刃の斬鬼が2枚取れた事で2マナ圏が薄い点を
フォロー出来たしノッグルの山賊も2枚取れたのはデッキとして
有り難い事と言えた。


1戦目 KOUさんの青黒(で良かったはず)
つい先日の事とはいえ連続でデュエルしたため要点しか覚えていない。
覚えている事は狼と梟の寓話を通す事で狼トークンの量産をはかり押し切ろうと
画策するもののエレンドラ谷の大魔導師が強すぎた。
囮の見下しをカウンターして貰った後、ライフ的に強制ブロックを狙って
攻撃したものの残り1マナからたなびく紺碧で翼鳴らしのカカシが
アンタップされてブロック。
それでもまだいけるかと考えていたら命運の転送で大魔術師のカウンターを
汚れ背の匪賊に移されてリフレッシュの挙げ句除去られて計画がかなり狂う。
おかげで出さないでおくクリーチャーを場に出して
ようやく狼と梟の寓話に至った時には既に遅かった、、、はず。
なんというか大魔術師を潰し損ねたところでゲーム的に終わった感があったので
詳細はいまいち覚えていない。


2戦目 がっきーの白緑
1本目はスタンダードと同様にというか飢えたスプリガンのトランプルや
見下しによる強制除去とかで攻めて終了したような。

2本目はブリン・アーゴルの白鳥に穿刺破を打ち込んで萎縮で殺せない事を
確認するところから。
巻き戻しても良かったけれどあえてそのままにして3枚引く。
実際鬱後家蜘蛛の饗宴でも打たないと落とせないしブロッカーが
居るわけでもないのでむしろドローで展開した方がマシ。
返しで狼と梟の寓話を貼ってさらにエルフの集団を出した事で
緑系クリーチャーをだすと+2されていく状態とし、毎ターン4点削れていくが
場を固めてエルフの集団が攻撃に行く。
ノッグルの山賊でフクロウトークンが出て白鳥を止めた事もあり
数少ない赤のクリーチャーで痕跡焼きを共謀したりして
ブロッカーを排除し数で押し切る。



2回目の4ドラに参加。
通常なら初手で種かごの魔女を取って白緑を模索するところを
刺す稲妻からスタートしてみる。
赤にいければと思うものの2手目に赤の選択肢がなく最も無難な小走り犬をピック。
3手目以降も赤の選択は無く方向性を完全に決めかねてしまう。
かろうじて引き霊気は取れたものの種かごの魔女やら墨深みの魔女やら
散々渡しているので攻めてと思い白に絞ってピックするものの
1パック終了時とても弱い。

そしてこういう時に2パック目に復讐の亜神がいる。
そもそもまだ白しか確定していないしというのは言い訳だけれどもピック。
刺す稲妻があるからワンチャンスあるかと期待するが無理。
魔力変を取れたけど色構成的に厳しいし
そもそも途中の堕落で黒の可能性も考えてしまったのが
より迷走するハメになったと思う。

3パック目に色が完全に合っている神聖なる埋葬を引くが
完全にウィニーじみた作りになっているのだからバリーノックのわな師が正しいし
ウィニーを開き直るのであればミミックは優先だったというのもある。
つまりは完全なピック及び構築ミス。物体でした。


1戦目 KOUさん。
回数をこなしたせいか相手のデッキが思い出せない(苦笑)
でも強いて挙げるなら1&2本目とも良いところ無く終了。さっくり斬られました。
そしてこの日はスタンダード・ドラフト共各2回と散々斬られまくりという(苦笑)


2戦目 Kさんの青赤とあたり上記以下略で。
山背骨の発動が強いとか相手のデッキが強いとかも事実だろうけど
それにもまして自分のデッキが弱い。
原因は全て自分なので凹んでおきます(苦笑)



全て終了後、西船橋のあさくまで食事をしてから解散。
Kさんを送ってから有料道路優先で早く帰ろうとしたら
来た道をそのまま戻って西船橋の駅に出たのがちょっとがっくりくる(苦笑)
たぶんにもう少し早く切り上げていれば、一般道優先で帰ればそんな事も
無かっただろうけれどこれは仕方ない。
帰る上で一番良いのはスタンダードが終わった段階でアラジンさんの荷物回収が
間に合った時点で上がれば良かったのではないかと考えたのは後の祭り。
楽しかったから個人的には良かったのですが家に帰れたのが24時前。
それだけがやっぱり一番の失敗(苦笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索