先日の会議で担当移動の話が持ち上がりまして
今までの大口の担当を出向者に任せることが正式に決まりました。

正確には担当及び通常業務を引き渡すけれども監督はするようにとのこと。

それでいて別口の担当を私が今後引き受ける形になりました。

今後忙しくなるかどうかは未定。
今回は前担当者との相性問題とかは理由にならないので潔く引き受けるしかないと
いうのもありますし。まあ現上司と組むのなら間違いは無いのでむしろ
キャリアアップと人脈の拡大という意味で率先して行く方向ですかね。


今回の決定でとりあえず肩の荷が下りました。
仕事をとられるという警戒から接し方を考えつつ指導もしていたのですが
会社が明確に方向性を決めたのでこちらはとしてはそれに従うだけです。



、、、まあ建前としてはこんなところ。


本音で言わせて貰えば、従来の仕事で私が積み重ねてきた実績は
数を数えられないという失態で塗り固められてしまった。
5年近い蓄積がマイナス状態。

それでいて今の私が使える人材は前述の人と他数名。
仕事における心構えから指導しなければいけないというのは苦痛も良いところ。

監督する以上は抑えるところは押さえるけれど
数も数えられなければコミュニケーションも満足に取れないサブリーダーが
生意気に仕事を分かったふりをするならそれこそやれるものならやってみろ。


ミスにならないようポイントは抑えるが他は知らんし
こういう立場になるなら率先して実務をやる気はない。


営業部に来て半年たったのだからこれくらいやってもらおうじゃないか、と。


さすがに通常の業務で同行させてやっている状態で偉そうに助手席に座って何も話さず
それでいてお客様のところについたら
「車に乗っていてやるから行って来い」と命令をして
会社に戻れば就業時間中に酒と競馬とゴルフの話をエンドレスでするという。



ストレスの溜まる原因になっていたのですが私が爆発する前に上がキレた。



、、、出向者の経験を増やすために外回りに同行させてやっているのに不要と言うのか
理解に苦しむ。まあ分からないからそういうのだろうけれど。


先日友人と会って話をしたとき
「日常業務の雑務はどれも無駄にはならない。一つ一つは簡単で単純なことでも
それを積み重ねていくことが仕事をするということ。積み重ねから応用しまた積み重ねて
先に進んでいくのだから一つ一つの作業はとても重要で貴重だ」という話をしました。

彼も上にたって仕事をしているのだなとよくわかる言葉でした。


長年、工場の中に居て係長クラスの職制に居たはずなのにこんなことも分からない。
だから工場を追い出されたのかと考えると非常に納得できる状態です。



とりあえずはこれまではっきりしていない会社の方針でこちらの態度も決めかねていた点は
ありましたので今後は積極的に指導していこうかと。
内々に追い出してかまわないという話も聞いているので。
(まあこれ自体は会社としては要らない人材だから切りたいけれど
なるべく自分から辞めたいと言わせたいらしい。そのためには悪者を作って
そいつに責任を押し付けて辞めさせたいらしい。会社の思惑としては
それくらい話を聞けば分かるがあえてそこは指摘しないでおく。)




<というわけで今日のお仕事>
先日は話を聞かないで作業をして数を数えることが出来ないという
荒業を披露してくれましたが
今回は納品書を書かせたら日本語を書けません。
枠の中に文字が収まっていないし解読できない文字が書き込まれています。

仕事を頼むと最初に「無理だ。出来ない。」とまず否定する所から始まる
出向者は文字も書けないらしいです。




慌てる必要は無いからゆっくり書いてください、
提出する書類だから枠内に書いてください。



これが社会人として指導する内容なのか書いていて理解に苦しむ。
思わず読み書きの練習から出直して来い!と怒鳴りそうになったのは事実ですし。
前途多難というレベルじゃないような、、、、。

コメント

竜英傑、Zaku3
2009年7月10日6:35

数が数えられない文字も書けないでも就職できているというのに・・・私ときたら・・・orz-3

毎度、大変ですねえ(´・ω・`;)

ラッチ
2009年7月10日7:28

>仕事を頼むと最初に「無理だ。出来ない。」とまず否定する所から始まる
営業人(というか社会人)として最大の禁句・・・
こんな彼を一人前にすることができたなら、とてつもなく大きな経験値になるんだろうなぁと思ったり。

nophoto
アラジソ
2009年7月10日10:45

「出向者が間違えた(取引先を怒らせた・受注が減った)のは監督責任だ」と言われるのに100クノッサ。

丹依悠。
丹依悠。
2009年7月10日20:59

>最初に「無理だ。出来ない。」
>これが社会人として指導する内容なのか

よくもまぁ、そんなゴミが集まりましたね…… ゴミ収集業者じゃないですよね?


>思わず読み書きの練習から出直して来い!

ん、拙者は「来日して何年ですか?」とか「どこの星から来たの?」とか言います。

白魔
2009年7月11日1:10

>Zaku3.exeさん
彼は数も数えられなくても文字が書けなくても上役に追従してご機嫌を取ること
だけは一級品です。さらに自分以外の人間の欠点を指摘して自分を正当化すると
いう能力もまた格段優れています。

私としては彼のようになって働くより慌てないで自分を磨いて就職活動したほうが
良いと思います。頑張ってください(笑)


>ラッチさん
確かに良い経験になっています。たまに新人の研修を受け持つとこんなに素直で
良いのだろうかと困惑するくらいですから(苦笑)


>アラジソさん
それは冗談になりません(苦笑)
未来予知でありえそうです。全力で回避する方向で頑張ります(苦笑)


>丹依悠。さん
工場の役職持ちが55歳で役職定年というよくわからない社内制度で肩書きを
上辺だけにした後で給料(手当て)を減らして工場に残るか出向して手当てを
維持するか聞かれて後者を選ばせている時点で工場からは捨てられています。
有能な人はそのまま残るように要請していることを考えればなおさら。

>「来日して何年ですか?」とか「どこの星から来たの?」
日本語も上手く話せないから今度言ってみましょうか(苦笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索