ゲームデー(CDC)
2013年2月24日 TCG全般2月23日(土)CDCにてゲームデーに参加してきました。
以下レポートです。(うろ覚えアリ)
デッキ名 予想外な実験デッキ
(60)
6《森/Forest》
8《島/Island》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《蒸気孔(RTR)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
2《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《全知/Omniscience(M13)》
4《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》
4《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac(ISD)》
1《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged(GTC)》
1《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》
2《マナの花/Mana Bloom(RTR)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
4《レインジャーの道/Ranger’s Path(M13)》
3《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
4《予言/Divination(M13)》
4《濃霧/Fog(M13)》
サイドボード
(15)
4《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》
4《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
3《忌むべき者の軍団/Army of the Damned(ISD)》
4《否認/Negate(M13)》
デッキリストを見てもらっただけで「何コレ?」と
思ってもらえれば作った甲斐があるというものw
デッキコンセプトはほぼ冗談に近いのですが
それを突き詰めてみたつもりですw
メインボードでは全知コンボデッキ。
うっかりしたら3ターン目に《予想外の結果》で《全知》めくれて
《高まる野心》で《無限への突入》持ってきて
《怒れる腹音鳴らし》で土地を7枚捨てて21点ダメージで勝つか
《研究室の偏執狂》でライブラリを引ききって勝つデッキです。
そしてサイドボードでは世紀の実験デッキへ変貌。
X=8で打って《忌むべき者の軍団》と《時間の熟達》がめくれたら
ゾンビが13体襲い掛かって勝つという。
メインコンボからサイドボードで違うコンボデッキに変化するという
まさに予想外な実験をしているデッキw
使っていると「最高に『ハイ!』ってヤツだ!」という感じでw
テンション上がりまくりでしたね(苦笑)
(最後完全に疲れましたが(苦笑))
ゲームデー午前の部
1回戦目 青緑赤ビート ○○
初戦いきなり友人と。しかも前日《全知》を調達してもらっているので
デッキバレバレ(苦笑)
でもやらかしたことはひどかった。
《遥か見/Farseek》《レインジャーの道/Ranger’s Path》打って
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》貼って《濃霧/Fog》打って
《全知/Omniscience》貼って《高まる野心/Increasing Ambition》で
というブン周りで6ターンキル2回連続。
台パンさせてしまった(苦笑)
2回戦目 白赤緑ビート ×○×
1本目にヌルいハンドキープしつつ相手の《ドムリ・ラーデ/Domri Rade
(GTC)》が紋章を得るところまで行ってもまだ時間をもらえたのに
コンボに入れず負けたのは結構悲しかった。
2本目は相手後手《スレイベンの守護者、サリア》で一瞬詰まるものの
先手でマナ加速スタートしていたので影響をそこまで出さす加速して
《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》素打ち。ゾンビ圧殺。
3本目は面白かったけど後一歩及ばず。
今度は先行2ターン目《スレイベンの守護者、サリア》で思わず
投了といいたくなるものの純正ボロスみたいな破壊力が続かなかったので
じわじわとマナを伸ばしつつ懸命に耐える。
マナが伸びているからこそデッキの時間稼ぎ展開も出来るものの辛い。
《高まる野心》で《濃霧/Fog》を持ってきて、
フラッシュバックで《高まる野心》で《高まる野心》と《濃霧/Fog》。
《濃霧/Fog》が尽きたところで用意できたのは13マナ。
《世紀の実験/Epic Experiment》をX=9で打つぎりぎりコース。
かろうじて《忌むべき者の軍団》と《時間の熟達》を追加マナを払って
唱えて巻き返しを図るものの追加ターンで効果的なアクションを
起こせず《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》で13体を追加。
ターンエンドに《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》で
相手に《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》が
加わったのが運がなかったです。
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》も追加されてオレリアと格闘で
トークンが1体除去されてから攻撃される。
《大軍のワーム/Armada Wurm》とワームトークンで6体。
《高原の狩りの達人》と狼トークンで4体。
《スラーグ牙/Thragtusk》とガラク狼トークンで2体。
サリアのブロッカーが用意できず10点ぴったり削られる。
3回戦目 青白コン ○××
1本目はカウンターがきついので文字通り連発で全知を。
マナ加速は充分に出来たので《高まる野心》で追加の全知を
持ってきて3ターン連続で唱えると3枚目がとおり
2枚目の《高まる野心》から《無限への突入》で
《怒れる腹音鳴らし》につないで終了。
2本目はサイドのほうがカウンターに対しては良いのでチェンジ。
《忌むべき者の軍団》素打ちと《否認/Negate》の投入。
サイドチェンジするとたいてい《全知》対策での対策が
空振りになるのでそれも狙いの一つではあるものの
カウンター増量とかはありがたくないです。
あとここでサイドカードとしての《否認/Negate》が失敗と気がつく。
基本カウンター対策なので《払拭/Dispel(RTR)》で良かった。
2マナと1マナの違いは大きい。
まあここでは結局《世紀の実験/Epic Experiment》カウンターで終了。
3本目は相手が《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》で
積極的に攻撃に来るのに対しマナ加速をあわてて
ショックランドをアンタップで出したことが1ターン負けるのを
早めてしまっての負けなので悔やみました。
4回戦目 青黒緑コン ××
《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》を使ってくるデッキ。
2本とも《心なき召喚/Heartless Summoning》でコスト減で
展開してくるのですが《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》や
《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror(GTC)》で
ランデスしてくるのでコンボに必要なマナに到達できず終了。
そもそもの相性が悪いのは理解してましたが正直生殺し。
午前の部をドロップ。
午後の部に参加。
1回戦目 ボロス ××
1本目は相手の展開が速いとはいえこちらも負けずに展開して
《濃霧/Fog》で時間稼ぎ。
しかし《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》は
ケアできなかった。大隊攻撃4回目で負け。
2本目はサイドチェンジして挑むものの負け、かと思いきや
《時間の熟達/Temporal Mastery》を奇跡打ちしてマナが伸び
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》X=8でプレイ。
8枚めくってスカでした。投了。
2回戦目 多色コン ○×○
1本目はマナ加速して《全知/Omniscience》から
《高まる野心/Increasing Ambition》で終了。
2本目はサイドチェンジするもののコンボ到達できず。
3本目はマナ加速して《高まる野心/Increasing Ambition》で
《否認/Negate(M13)》を構えてからの
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》X=11。
もっともカウンターなさそうなので否認マナも突っ込んでみたw
1回目は熟達と野心とランドサーチとドローしかないので
引いて増やしてターンを得る。
2回目はもX=11で打つと今度は《忌むべき者の軍団》×3が
めくれて安全策で2枚のみ打つ。ゾンビ26体。
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》で打つと墓地に落ちないので
3枚目は打たない選択をして墓地に落としておく。ラス対策。
残りライブラリ6枚に《時間の熟達》が3枚というのもへこむが
除去を打たれることなくターンが戻り圧殺。
3回戦目 多色ビート ○○
1本目はマナ加速して1回《濃霧/Fog》を打ってしのいでから
《全知》→《無限への突入》→《怒れる腹音鳴らし》で
土地を11枚捨てて33点。
2本目は《修復の天使/Restoration Angel》に攻撃されるものの
ライフを見てぎりぎりまで《濃霧/Fog》を温存し
そのおかげでマナ加速から素打ち《忌むべき者の軍団》で返しを
《濃霧/Fog》で切り替えして終了。
4回戦目 ID
ベスト4には入れなくてもベスト8には充分なのでID。
総括。
午前の部1-3でドロップ。
午後の部2-1-1で《炎まといの報復者》フォイルゲット。
全力で楽しんでいたのでこの結果は嬉しいです。
フォイルは取れないだろうなあと思っていたのでw
久しぶりのスタンダードを堪能できて良かったですw
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
対戦相手「こんなのマジックじゃない、、、」
私「いいえ、コレもまたマジックのひとつですよ(笑)」
あー、楽しかったw
その後、サイドのドラフトにも参加。
スタンダードで疲れましたけどドラフトは別ということでw
(40)
8《森/Forest》
8《島/Island》
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
1《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper(GTC)》
3《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
1《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
1《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen(GTC)》
1《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
1《両生鰐/Crocanura(GTC)》
1《シミックの干渉者/Simic Manipulator(GTC)》
1《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
1《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
2《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
1《シミックの魔除け/Simic Charm(GTC)》
1《生体材料の突然変異/Biomass Mutation(GTC)》
1《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
初手で《慈善獣》スタートするものの
2手目に《生体材料の突然変異/Biomass Mutation(GTC)》を
渡されてわかりやすかったのでそのままシミックでピック。
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》最優先にしつつ
後半に《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》も
もらえて順調な感じに。
2パック目では取れるものがないので
《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial(GTC)》を流す。
ほかにも《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》もスルー。
3パック目で《水深の魔道士/Fathom Mage(GTC)》があったものの
フォイルで《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》があったので
そちらをピック。安いというなら《水深の魔道士》でよかったと思う。
上からは《シミックの干渉者/Simic Manipulator(GTC)》をもらう。
おかげで上記のようなシミックの出来上がり。
《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》はいらないと
何度か言われるもののこれで何度か勝ってもいるので
個人的にはありかと思いつつ。
1戦目 ボロス ○○
2戦目 オルゾフ ○○
3戦目 ID(3パックゲット)
本戦はブン周りというか展開して終了。
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》強。
その後フリープレイでいろいろと教わる。
かなり参考になる。
ドラフトも面白いなあ。
<今日のパック>
午後の部参加賞1・午後の部7位賞品1
ドラフト3
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
《ダスクマントルの予見者/Duskmantle Seer(GTC)》
《先端生物学者/Biovisionary(GTC)》
《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
とりあえず予見者と反抗者で充分。
参加費分元が取れているので良しw
以下レポートです。(うろ覚えアリ)
デッキ名 予想外な実験デッキ
(60)
6《森/Forest》
8《島/Island》
4《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《蒸気孔(RTR)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
2《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《全知/Omniscience(M13)》
4《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》
4《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
1《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac(ISD)》
1《怒れる腹音鳴らし/Borborygmos Enraged(GTC)》
1《無限への突入/Enter the Infinite(GTC)》
2《マナの花/Mana Bloom(RTR)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
4《レインジャーの道/Ranger’s Path(M13)》
3《金粉の水蓮/Gilded Lotus(M13)》
4《予言/Divination(M13)》
4《濃霧/Fog(M13)》
サイドボード
(15)
4《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》
4《時間の熟達/Temporal Mastery(AVR)》
3《忌むべき者の軍団/Army of the Damned(ISD)》
4《否認/Negate(M13)》
デッキリストを見てもらっただけで「何コレ?」と
思ってもらえれば作った甲斐があるというものw
デッキコンセプトはほぼ冗談に近いのですが
それを突き詰めてみたつもりですw
メインボードでは全知コンボデッキ。
うっかりしたら3ターン目に《予想外の結果》で《全知》めくれて
《高まる野心》で《無限への突入》持ってきて
《怒れる腹音鳴らし》で土地を7枚捨てて21点ダメージで勝つか
《研究室の偏執狂》でライブラリを引ききって勝つデッキです。
そしてサイドボードでは世紀の実験デッキへ変貌。
X=8で打って《忌むべき者の軍団》と《時間の熟達》がめくれたら
ゾンビが13体襲い掛かって勝つという。
メインコンボからサイドボードで違うコンボデッキに変化するという
まさに予想外な実験をしているデッキw
使っていると「最高に『ハイ!』ってヤツだ!」という感じでw
テンション上がりまくりでしたね(苦笑)
(最後完全に疲れましたが(苦笑))
ゲームデー午前の部
1回戦目 青緑赤ビート ○○
初戦いきなり友人と。しかも前日《全知》を調達してもらっているので
デッキバレバレ(苦笑)
でもやらかしたことはひどかった。
《遥か見/Farseek》《レインジャーの道/Ranger’s Path》打って
《金粉の水蓮/Gilded Lotus》貼って《濃霧/Fog》打って
《全知/Omniscience》貼って《高まる野心/Increasing Ambition》で
というブン周りで6ターンキル2回連続。
台パンさせてしまった(苦笑)
2回戦目 白赤緑ビート ×○×
1本目にヌルいハンドキープしつつ相手の《ドムリ・ラーデ/Domri Rade
(GTC)》が紋章を得るところまで行ってもまだ時間をもらえたのに
コンボに入れず負けたのは結構悲しかった。
2本目は相手後手《スレイベンの守護者、サリア》で一瞬詰まるものの
先手でマナ加速スタートしていたので影響をそこまで出さす加速して
《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》素打ち。ゾンビ圧殺。
3本目は面白かったけど後一歩及ばず。
今度は先行2ターン目《スレイベンの守護者、サリア》で思わず
投了といいたくなるものの純正ボロスみたいな破壊力が続かなかったので
じわじわとマナを伸ばしつつ懸命に耐える。
マナが伸びているからこそデッキの時間稼ぎ展開も出来るものの辛い。
《高まる野心》で《濃霧/Fog》を持ってきて、
フラッシュバックで《高まる野心》で《高まる野心》と《濃霧/Fog》。
《濃霧/Fog》が尽きたところで用意できたのは13マナ。
《世紀の実験/Epic Experiment》をX=9で打つぎりぎりコース。
かろうじて《忌むべき者の軍団》と《時間の熟達》を追加マナを払って
唱えて巻き返しを図るものの追加ターンで効果的なアクションを
起こせず《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》で13体を追加。
ターンエンドに《一族の信号/Signal the Clans(GTC)》で
相手に《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader(GTC)》が
加わったのが運がなかったです。
《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》も追加されてオレリアと格闘で
トークンが1体除去されてから攻撃される。
《大軍のワーム/Armada Wurm》とワームトークンで6体。
《高原の狩りの達人》と狼トークンで4体。
《スラーグ牙/Thragtusk》とガラク狼トークンで2体。
サリアのブロッカーが用意できず10点ぴったり削られる。
3回戦目 青白コン ○××
1本目はカウンターがきついので文字通り連発で全知を。
マナ加速は充分に出来たので《高まる野心》で追加の全知を
持ってきて3ターン連続で唱えると3枚目がとおり
2枚目の《高まる野心》から《無限への突入》で
《怒れる腹音鳴らし》につないで終了。
2本目はサイドのほうがカウンターに対しては良いのでチェンジ。
《忌むべき者の軍団》素打ちと《否認/Negate》の投入。
サイドチェンジするとたいてい《全知》対策での対策が
空振りになるのでそれも狙いの一つではあるものの
カウンター増量とかはありがたくないです。
あとここでサイドカードとしての《否認/Negate》が失敗と気がつく。
基本カウンター対策なので《払拭/Dispel(RTR)》で良かった。
2マナと1マナの違いは大きい。
まあここでは結局《世紀の実験/Epic Experiment》カウンターで終了。
3本目は相手が《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》で
積極的に攻撃に来るのに対しマナ加速をあわてて
ショックランドをアンタップで出したことが1ターン負けるのを
早めてしまっての負けなので悔やみました。
4回戦目 青黒緑コン ××
《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》を使ってくるデッキ。
2本とも《心なき召喚/Heartless Summoning》でコスト減で
展開してくるのですが《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》や
《ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror(GTC)》で
ランデスしてくるのでコンボに必要なマナに到達できず終了。
そもそもの相性が悪いのは理解してましたが正直生殺し。
午前の部をドロップ。
午後の部に参加。
1回戦目 ボロス ××
1本目は相手の展開が速いとはいえこちらも負けずに展開して
《濃霧/Fog》で時間稼ぎ。
しかし《炎まといの報復者/Firemane Avenger(GTC)》は
ケアできなかった。大隊攻撃4回目で負け。
2本目はサイドチェンジして挑むものの負け、かと思いきや
《時間の熟達/Temporal Mastery》を奇跡打ちしてマナが伸び
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》X=8でプレイ。
8枚めくってスカでした。投了。
2回戦目 多色コン ○×○
1本目はマナ加速して《全知/Omniscience》から
《高まる野心/Increasing Ambition》で終了。
2本目はサイドチェンジするもののコンボ到達できず。
3本目はマナ加速して《高まる野心/Increasing Ambition》で
《否認/Negate(M13)》を構えてからの
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》X=11。
もっともカウンターなさそうなので否認マナも突っ込んでみたw
1回目は熟達と野心とランドサーチとドローしかないので
引いて増やしてターンを得る。
2回目はもX=11で打つと今度は《忌むべき者の軍団》×3が
めくれて安全策で2枚のみ打つ。ゾンビ26体。
《世紀の実験/Epic Experiment(RTR)》で打つと墓地に落ちないので
3枚目は打たない選択をして墓地に落としておく。ラス対策。
残りライブラリ6枚に《時間の熟達》が3枚というのもへこむが
除去を打たれることなくターンが戻り圧殺。
3回戦目 多色ビート ○○
1本目はマナ加速して1回《濃霧/Fog》を打ってしのいでから
《全知》→《無限への突入》→《怒れる腹音鳴らし》で
土地を11枚捨てて33点。
2本目は《修復の天使/Restoration Angel》に攻撃されるものの
ライフを見てぎりぎりまで《濃霧/Fog》を温存し
そのおかげでマナ加速から素打ち《忌むべき者の軍団》で返しを
《濃霧/Fog》で切り替えして終了。
4回戦目 ID
ベスト4には入れなくてもベスト8には充分なのでID。
総括。
午前の部1-3でドロップ。
午後の部2-1-1で《炎まといの報復者》フォイルゲット。
全力で楽しんでいたのでこの結果は嬉しいです。
フォイルは取れないだろうなあと思っていたのでw
久しぶりのスタンダードを堪能できて良かったですw
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。
対戦相手「こんなのマジックじゃない、、、」
私「いいえ、コレもまたマジックのひとつですよ(笑)」
あー、楽しかったw
その後、サイドのドラフトにも参加。
スタンダードで疲れましたけどドラフトは別ということでw
(40)
8《森/Forest》
8《島/Island》
3《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》
1《不毛の地のバイパー/Wasteland Viper(GTC)》
3《シュラバザメ/Shambleshark(GTC)》
1《エリマキ眼魔/Frilled Oculus(GTC)》
1《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》
1《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen(GTC)》
1《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis(GTC)》
1《両生鰐/Crocanura(GTC)》
1《シミックの干渉者/Simic Manipulator(GTC)》
1《神出鬼没の混成体/Elusive Krasis(GTC)》
1《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen(GTC)》
1《鍵達人のならず者/Keymaster Rogue(GTC)》
1《順応する跳ね顎/Adaptive Snapjaw(GTC)》
2《束縛の手/Hands of Binding(GTC)》
1《シミックの魔除け/Simic Charm(GTC)》
1《生体材料の突然変異/Biomass Mutation(GTC)》
1《呪文裂き/Spell Rupture(GTC)》
1《闘技/Pit Fight(GTC)》
1《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
初手で《慈善獣》スタートするものの
2手目に《生体材料の突然変異/Biomass Mutation(GTC)》を
渡されてわかりやすかったのでそのままシミックでピック。
《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor(GTC)》最優先にしつつ
後半に《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》も
もらえて順調な感じに。
2パック目では取れるものがないので
《陰鬱の始源体/Sepulchral Primordial(GTC)》を流す。
ほかにも《墓所の怪異/Crypt Ghast(GTC)》もスルー。
3パック目で《水深の魔道士/Fathom Mage(GTC)》があったものの
フォイルで《天使の散兵/Angelic Skirmisher(GTC)》があったので
そちらをピック。安いというなら《水深の魔道士》でよかったと思う。
上からは《シミックの干渉者/Simic Manipulator(GTC)》をもらう。
おかげで上記のようなシミックの出来上がり。
《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》はいらないと
何度か言われるもののこれで何度か勝ってもいるので
個人的にはありかと思いつつ。
1戦目 ボロス ○○
2戦目 オルゾフ ○○
3戦目 ID(3パックゲット)
本戦はブン周りというか展開して終了。
《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage(GTC)》強。
その後フリープレイでいろいろと教わる。
かなり参考になる。
ドラフトも面白いなあ。
<今日のパック>
午後の部参加賞1・午後の部7位賞品1
ドラフト3
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner(GTC)》
《ダスクマントルの予見者/Duskmantle Seer(GTC)》
《先端生物学者/Biovisionary(GTC)》
《夜帷の死霊/Nightveil Specter(GTC)》
《派手な投光/Glaring Spotlight(GTC)》
とりあえず予見者と反抗者で充分。
参加費分元が取れているので良しw
コメント