先日のFNMには参加できなかったので晴れる屋ドラフトに参加してきました。


まずは初手で揺るぎないサルカンからスタート。
開始早々とりあえず参加代分は確保したので確定3色、気持ち赤緑タッチ青位で
進めたいな~と思いつつ

2手目で冷酷な軍族をピック。
完全な赤黒パックをレアごと放り投げられてしばし考えつつも
赤黒疾駆をやりなさいという上からの指示を受け入れて冷酷な軍族ピック。
なおパックには龍詞の咆哮や快速ウォーカイトがあったりする。

結果論でいえば龍詞の咆哮をピックして赤緑への方向性を維持して
下に黒赤へ誘導するのが正解だった、、、。
でもまあ初手がサルカンでなければ貰いものの軍族から赤黒に入るのは
おかしくないし流れとか考えると間違いと言い切れない、、、。

3手目疾駆カードは皆無で唯一あるのは解体者の歓び。
弱くはないけれどそこまで急ぎ取りたくないためカードパワー的に
突進する大鹿の群れ。

4手目赤と黒のカードは皆無といいたくなる状況。
さすがにここでコラガンの散兵は取りたくなくて
盾を持つ守護者をピック。
ほぼ2手目切捨てに移行中。

6手目で神出鬼没の呪拳士と狡猾な微風舞いが入った白青なパックが流れてくる。
この段階で取ったものは覚えていないもののある意味重要な分岐点だった。
ドラフト中は気がついてませんが(苦笑)


上が最初に赤黒を切り5手目に白青を切っているのでほぼ確定緑。
来ないカードから緑赤・緑白にいっているので空いている青に突入するのが
正解だったとあとあと猛省する羽目に。
それこそ初手から色を緑青赤のどれかで構築することが可能になっていたのだから
ここで青緑タッチ赤と決めればこの後のピックが余裕に変わっていた。


赤緑のカードが後半になればなるほど全く来ないので
多色前提をコンセプトに据えてありがたく爆発的植生をピック。


2パック目初手に狂戦士たちの猛攻。
赤で色的にはあっているもののよくよく考えると生物不足に悩み始めていたので
ダブルシンボルのこのカードはちょっと微妙なピックかと思いもしつつ。


逆順でのドラフトでの印象深いピックは火山の幻視とアラシンの君主。
爆発的植生を使う前提になっていたのでマナ加速からの火山の幻視で
全体4点ダメージはあり、と思いピック。
これがあるから2枚目の爆発的植生を後半にピック出来たのもありがたい。
アラシンの君主は下に白緑がいないことから流れてきたもののこの際だから
シンボル1つなので受け入れてしまおうとつまむ。
でもカウンターが乗らないので忍耐の鱗王はスルー。


3パック目2マナ圏の壊滅的な少なさに一番欲しいのは荒野の囁く者だったりするところ
ない代りにレアが開拓地の包囲なのでピック。

2手目は赤か緑の軽量級と思いつつ見るとなくて取れたのは霜歩き。
さすがにそこまで青が濃くないのでこれは無理やりすぎかなと思いつつもピック。

その後4~5手目になぜか前哨地の包囲を取り徐々にそれらしく構築していくと
10・11手目に連続でエイヴンの偵察員が戻ってきたのでピックしてへこむ。

(40)
4山
4島
7森
1平地
岩だらけの高地
茨森の滝
霜歩き
盾を持つ守護者
龍王の召使い
アイノクの弩弓手
2龍傷負いの熊
開拓地のマストドン
長老たちの車座
2エイヴンの偵察員
激情の発動
突進する大鹿の群れ
電撃顎のドラゴン
アラシンの君主
揺るぎないサルカン
前哨地の包囲
開拓地の包囲
2爆発的植生
狂戦士たちの猛攻
火山の幻視
苦しめる声


とりあえず出来上がりの感想としては序盤耐えられれば何とかなるかも、
という紙束な出来あがり。
最初から青緑で作っていれば苦労しなかっただろうという反省があるけれど
ここまでくればまわれば何とかなるという開き直りで挑む。


1戦目 赤黒 ○○
序盤早くなかったため展開させてもらい満を持してサルカンで終了。

2戦目 赤黒 ×○○
どちらかというと2・3本目は相手の事故。
2本目はこちらダブルマリガンしたもののきれいにまわり
相手はマリガンなしで土地を引かずに負けるという、よくある話。

3戦目 赤緑 ××
IDかと思ったらやることになり構築時点で負けてるから勝てないと
思ったらその通り負け。
相手赤緑だけど動きが基本疾駆。早すぎて追いつかず。
それでも2本目は軽いところを全て引いてマナ加速成功したので
なんとかなるかと思っていたら苦しめる声を使ってさえ
何とかなるカードを引けずに負け。


結果2-1。まあこのデッキで遊んだうえ2パックもらえれば十分かな。
元は取ってるし。
でもまあもうちょっと反省しなくても済むようにしたいですね(苦笑)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索