マジッカーズドラフト(0-3)
2016年4月16日 Magic: The Gathering秋葉原マジッカーズにてFNMに参加してきました。
10ドラ。
初手は氷の中の存在/目覚めた恐怖。
とりあえず今回も青に行こうと思っていたので
最初からわかりやすく青ですと主張も出来て
良かったかと。
ついでにお持ち帰りとしても良しw
2手目溺墓の探検者。
いきなり青がない。
2手目で取るカードではない気もするけれどピック。
さすがに狂気の一咬みで良かった気がする。
たぶんパワーは上がらないデッキと考えていたから
スルーしてしまった。
3手目溺墓での天啓。
いきなりとるものではないから流れてくるのだろうけれど
ある意味青居ないサインと取ってピック。
だがしかし。二つ上もしっかり青というオチが待っていた。
たしかにこのレアなくてもなんとかなるけど
特定のカードはないと方向性すら定められないから仕方ないか。
私も同じことをすると思うし。
何を取ったかはわからないけれどエルドワルの照光と
どちらかをと言われれば照光とるだろうから。
2パック目初手で秘密の解明者、ジェイス。
2手目に待ち構えていた躁の書記官。
下とは赤緑狼男と青緑で棲み分けしていたので
協調出来ていたと思うのカードをそれなりに取れたと思うが
ライブラリアウト系は二つ上に回収されたのと
そんなに出ていなかったこともあり正直決定力なし。
(40)
9島
8森
氷の中の存在/目覚めた恐怖
黴墓のゴミあさり/Moldgraf Scavenger
針毛の狼/Quilled Wolf
海墓のスカーブ/Seagraf Skaab
躁の書記官/Manic Scribe
果敢な捜索者/禁断の真相を知る者
縫合の刻み獣/Stitched Mangler
溺墓の探検者/Drownyard Explorers
2沈黙の観察者/Silent Observer
墓碑のゴーレム/Epitaph Golem
2巣網から見張るもの/Watcher in the Web
本質の変転/Essence Flux
金縛り/Sleep Paralysis
2ただの風/Just the Wind
抗えない抑止/Compelling Deterrence
かそけき翼/Ghostly Wings
岸の飲み込み/Engulf the Shore
溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard
蟻走感/Crawling Sensation
秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets
1戦目 赤緑
最初が下の赤緑。協調した分しっかりと強い。
1本目相手の展開が遅いものの最初の4枚以外は全て土地で終了。
2本目は相手の高速を捌いてこそと思い後手を取るものの
無謀すぎた。
吸血鬼からのマッドネスで3ターン目に7点とかきつすぎ。
バウンスで対抗するものの速攻が多すぎて止めきれず。
2戦目 青白緑
二つ上。調査ライブラリアウトが主。
1本目は調査ライブラリアウトで
墓碑のゴーレムが落ちてしまったので投了。
2本目はネファリアの月ドレイクの全飛行付与で負け。
3戦目 白黒
1本目はソリン無双。
2本目は飛行に削り切られて負け。
総括。0-3。
相手次第とはいえ先行取るのがデフォ。
赤黒系以外は後手でも対応しきれると思う。
初動を止めた後の沈黙の観察者と巣網から見張るものの固さは
かなり頼もしい。
本質の変転は意外と強い。除去をかわすのが強かった。
青を使っている割に墓地に落とすカードが少なすぎた。
昂揚発動しなくて躁の書記官引いていても動けなかったのがへこむ。
蟻走感と墓碑のゴーレムはいい感じ。
でも蟻走感は2枚欲しい。そうすればいい感じに掘れて
ゴーレムが真価を発揮できるかと。
岸の飲み込みはインスタント。ソーサリーと勘違いしていた。
面白いのは面白いので要研究ですかね。
10ドラ。
初手は氷の中の存在/目覚めた恐怖。
とりあえず今回も青に行こうと思っていたので
最初からわかりやすく青ですと主張も出来て
良かったかと。
ついでにお持ち帰りとしても良しw
2手目溺墓の探検者。
いきなり青がない。
2手目で取るカードではない気もするけれどピック。
さすがに狂気の一咬みで良かった気がする。
たぶんパワーは上がらないデッキと考えていたから
スルーしてしまった。
3手目溺墓での天啓。
いきなりとるものではないから流れてくるのだろうけれど
ある意味青居ないサインと取ってピック。
だがしかし。二つ上もしっかり青というオチが待っていた。
たしかにこのレアなくてもなんとかなるけど
特定のカードはないと方向性すら定められないから仕方ないか。
私も同じことをすると思うし。
何を取ったかはわからないけれどエルドワルの照光と
どちらかをと言われれば照光とるだろうから。
2パック目初手で秘密の解明者、ジェイス。
2手目に待ち構えていた躁の書記官。
下とは赤緑狼男と青緑で棲み分けしていたので
協調出来ていたと思うのカードをそれなりに取れたと思うが
ライブラリアウト系は二つ上に回収されたのと
そんなに出ていなかったこともあり正直決定力なし。
(40)
9島
8森
氷の中の存在/目覚めた恐怖
黴墓のゴミあさり/Moldgraf Scavenger
針毛の狼/Quilled Wolf
海墓のスカーブ/Seagraf Skaab
躁の書記官/Manic Scribe
果敢な捜索者/禁断の真相を知る者
縫合の刻み獣/Stitched Mangler
溺墓の探検者/Drownyard Explorers
2沈黙の観察者/Silent Observer
墓碑のゴーレム/Epitaph Golem
2巣網から見張るもの/Watcher in the Web
本質の変転/Essence Flux
金縛り/Sleep Paralysis
2ただの風/Just the Wind
抗えない抑止/Compelling Deterrence
かそけき翼/Ghostly Wings
岸の飲み込み/Engulf the Shore
溺墓での天啓/Epiphany at the Drownyard
蟻走感/Crawling Sensation
秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets
1戦目 赤緑
最初が下の赤緑。協調した分しっかりと強い。
1本目相手の展開が遅いものの最初の4枚以外は全て土地で終了。
2本目は相手の高速を捌いてこそと思い後手を取るものの
無謀すぎた。
吸血鬼からのマッドネスで3ターン目に7点とかきつすぎ。
バウンスで対抗するものの速攻が多すぎて止めきれず。
2戦目 青白緑
二つ上。調査ライブラリアウトが主。
1本目は調査ライブラリアウトで
墓碑のゴーレムが落ちてしまったので投了。
2本目はネファリアの月ドレイクの全飛行付与で負け。
3戦目 白黒
1本目はソリン無双。
2本目は飛行に削り切られて負け。
総括。0-3。
相手次第とはいえ先行取るのがデフォ。
赤黒系以外は後手でも対応しきれると思う。
初動を止めた後の沈黙の観察者と巣網から見張るものの固さは
かなり頼もしい。
本質の変転は意外と強い。除去をかわすのが強かった。
青を使っている割に墓地に落とすカードが少なすぎた。
昂揚発動しなくて躁の書記官引いていても動けなかったのがへこむ。
蟻走感と墓碑のゴーレムはいい感じ。
でも蟻走感は2枚欲しい。そうすればいい感じに掘れて
ゴーレムが真価を発揮できるかと。
岸の飲み込みはインスタント。ソーサリーと勘違いしていた。
面白いのは面白いので要研究ですかね。
コメント