秋葉原マジッカーズにてFNM(ドラフト)に参加して来ました。
参加人数の関係で6ドラ。
それなりに参加者がいるので均等に分けたらこんな感じの人数になる。

(40)
8山
8島
霊気拠点/Aether Hub
造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter
査問長官/Minister of Inquiries
2理論霊気学者/Aether Theorist
2無謀な炎織り/Reckless Fireweaver
光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane
歓待する構築物/Eager Construct
亢進する地虫/Thriving Grubs
風のドレイク/Wind Drake
ジャンジーの歩哨/Janjeet Sentry
つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso
航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker
ヒレナガ空鯨/Long-Finned Skywhale
試験飛行士/Experimental Aviator
蓄霊稲妻/Harnessed Lightning
猛然たる報復/Furious Reprisal
焼夷式破壊工作/Incendiary Sabotage
領事府による拘禁/Captured by the Consulate  
革新の時代/Era of Innovation  
活性機構/Animation Module  
発明者のゴーグル/Inventor’s Goggles
予言のプリズム/Prophetic Prism


初手は緑のオビア・パースリー。
取らない理由のない自己完結型クリーチャー。

2手目、試験飛行士。
初手とかみ合う数が増えるクリーチャー。
バウンスとか考えるとトークンが残るし良いカードだと思う。

3手目、蓄霊稲妻。
パックを見ると溶接の火花も入っていて完全に
赤のシールドパックなのだけれど指示的に考えると
スルー出来ないので赤先頭のつもりでピック。

4手目、霊気拠点。
なんとなくぐちゃりそうな予感から。
さらにいえば初手も使える可能性を残したくて。
赤青エネルギーカウンターデッキなら
実質宝石鉱山みたいなものだし。

5手目、領事府による拘禁。
予感的中というか白レア流れてきた。
むしろ青切って白参入を考えるべきか?

6手目、理論霊気学者。
青切れないな。むしろ白がない。なぜ?


2パック目初手は航空船に忍び寄るもの。
弱からず強からず。

2手目、活性機構。
エクスペディションで巻物棚を引いたみたい。
ここであまり絡みが少ないレアの活性機構をピックするが
デッキ的には革新の時代で良かったとピック後後悔する、、、が
1周して革新の時代が戻ってきて助かる。

3手目、ヒレナガ空鯨。
やはり青は切れないらしい。


3パック目初手、、、査問長官だったかな?
レアは向こう見ずな実験だったので見なかったことにした。
でも1周したらピック。

5手目につむじ風の巨匠取れてほっとした。
やっとデッキっぽくなったから。


ちなみに金属製の巨像がとれたらやりたいコンボがあったものの
取れなかったのでピックして封印。

向こう見ずな実験+領事府の看視=金属製の巨像
さすがに成し遂げた自動機械のためにやりたくはなかったので封印。
もうちょっとボムクラスならやるのだけど、、、。


1戦目 白青タッチ緑 ×〇〇
つむじ風製造機で飛行機械が出てきて1本目は動けなくて負け。
2・3本目は飛行クロックでビートしたり
つむじ風の巨匠と無謀な炎織りでちまちま削りつつオビアだったかな?


2戦目 緑黒 ××
卓内ほぼ一の緑と黒。
取れなくて流した黒の当然の結論が10手目以降に見たり。
カードパワーが基本で違いすぎてほぼ瞬殺される。
、、、善戦はしたと思うけどサイズ違う、除去本数違うで勝負にならない。

なんというか黒が妙に嫌われる色みたいだから
次は黒のピックを考えてみるかな。


3戦目 赤黒 〇〇
電招の塔からのインスタント・ソーサリー増量な赤黒。
1本目はきれいなブン周りを決めて勝ち。
2本目は発明者のゴーグルをつけたつむじ風の巨匠が
電招の塔で除去されないことをいいことに
革新の時代とコンボ成立させてカウンター1と1マナで
飛行機械トークンを量産させて終了。


総括。2-1。
勝ち越しはしているけれど勝ちきれていない。
ピックの偏りがあるので黒とか方向性を見つめ直したいと
思います。
あと2色タッチはやはりやりすぎた感が(苦笑)

、、、さらに考えるともう少し赤の点数を落としてみるべきかな。
赤に入りすぎている気がする。
赤青が作りとして楽しいというのもありますが。


今回の反省としてはかみ合わない活性機構はダメという点。
サイドから炎鍛冶の組細工と何度も変更していた。
あとアーティファクト取れていないから光り物集めの鶴が
弱いこと。もう少し取れていれば空振り数も減るだろうかと。

まあ勝ってるときはこの枚数で2ターン目にプリズムとか
引っ張ってくるわけだけど。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索