こぐま亭にてゲームデーに参加。

3種コンボ
(60)
8島
4山
4霊気拠点
4尖塔断の運河
4感動的な眺望所
4つむじ風の巨匠
3守護フェリダー
2絶え間ない飢餓、ウラモグ
4天才の片鱗
4蓄零稲妻
4ガラス吹き工の組細工
4霊気池の驚異
4革新の時代
4抽出機構
3サヒーリ・ライ


デッキは以前書いたエムラクール入りデッキから
エムラクールのあとに守護フェリダー加えたものになります。

基本的には目指しているのはつむじ風の巨匠コンボで
エネルギーが減らない状況を目指すのが基本。

つむじ風の巨匠+抽出機構+革新の時代で1マナ払うと
飛行機械トークンが出るのがベース。
理想はつむじ風の巨匠+抽出機構×3で無限トークンですが
抽出機構と革新の時代の組合せが違っても良かったり。

つむじ風の巨匠+革新の時代×2で
2マナかかるけどトークンとエネルギー+1ですし。


デッキとしてはつむじ風の巨匠コンボを決めるために
パーツを探すと言うことで霊気池の驚異を採用しています。

革新の時代とガラス吹き工の組細工のおかげで
エネルギーが増えやすいため霊気池の驚異が使いやすく探しやすいです。

もちろん霊気池の脅威を使うので単発でゲームを終わらせる
可能性のあるウラモグも採用。

サヒーリ・ライは元々の使い方は3枚目の抽出機構のために入れていました。

しかしエムラクール亡き後、他のカードがしっくりしなかったこともあり
早々に守護フェリダーを加えてコンボのキーとして格上げ。
サヒーリが頼もしくなりました。



1回戦目 黒単パンハモニコン ○○
1本目はパンハモニコン2枚目を貼られた返しに
霊気池の驚異を起動したらウラモグ。
返し攻撃対応で相手投了。

2本目はうっかりウラモグ2枚とも引いて悶絶していたら
失われた遺産でウラモグ抜かれて2ドロー。凹む相手。
その後手札の無駄カードが有効的なカードになり
つむじ風の巨匠+革新の時代+抽出機構でトークン作成に入り終了。



2回戦目 緑黒 ○○
1本目は3ターン目にサヒーリ
4ターン目に守護フェリダーで終了。

2本目は歩行バリスタを光輝の炎で除去してから
サヒーリコンボで終了。



3回戦目 緑黒(昂揚) ×○×
1本目は巻きつき蛇で強化された歩行バリスタを
霊気池の驚異からウラモグで除去した際に
ライフを削られ過ぎたため3枚目の歩行バリスタで終了。

2本目は最速サヒーリコンボ。

3本目は出遅れたところを歩行バリスタからの
リシュカーと出て新緑の機械巨人と繋がって終了。



総括。2―1。
2位終了でベスト8のカードゲット。自力ゲットは久し振り(苦笑)


とりあえずサヒーリ・コンボと霊気池の驚異が強くて
メインコンボのつむじ風の巨匠が霞んでいるけれど
先の二つの対処で巨匠のカードが助かっているのでこれはこれでありかも。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索