イクサランドラフト7
2017年10月19日 Magic: The Gathering コメント (3)(40)
9山
8島
セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer
難破船あさり/Shipwreck Looter
3見習い形成師/Shaper Apprentice
2ずる賢いゴブリン/Wily Goblin
身勝手な粗暴者/Headstrong Brute
財力ある船乗り/Sailor of Means
稲妻砲手/Lightning-Rig Crew
無法の物あさり/Marauding Looter
風雲艦隊の紅蓮術士/Storm Fleet Pyromancer
大気の精霊/Air Elemental
風を跨ぐ者/Wind Strider
火炎砲発射/Firecannon Blast
欲望の深み/Depths of Desire
ヴァンスの爆破砲/火を吐く稜堡
太陽鳥の祈祷/Sunbird’s Invocation
不吉な旗艦/Fell Flagship
宝物の地図/宝物の入り江
風と共に/One With the Wind
2航海士の喪失/Navigator’s Ruin
1パック目初手、陽花弁の木立ち。
一番最初だし取り切りなんだからピック。
2手目、稲妻砲手。
とりあえず赤海賊。海賊でまとめれば連射砲。
海賊でまとめに行くのも面白いかな。
3手目、指名手配の獄道者。
正直ミスピック。
吸血鬼の血潮隊の司教は取りたくなくて避けたのは
まだいいもののこのピックは無かった。
海賊のカットラスのほうがはるかに先。
4手目、凶暴な踏みつけ。
まだ方向性の模索段階だからとピックしたものの
結果から見ていくと一番の無駄ピック。
曲がりなりにも海賊取ったのだから寄せるところが
違いすぎる。
5手目、巧射艦隊の略取者。
赤黒海賊目指そうかと思ったのに揺れてる。
相変わらず人気ない色でカードなのかよく見るし。
でも使えないわけではない。
6手目、宝物の地図/宝物の入り江。
良く流れてくるけどそこまで弱くないと思うのだが?
海賊やってるとありがたいレベル。
途中省略して9手目、無法の物あさり。
戻ってくるのがこれだとさすがに赤青海賊かな。
2パック目初手、ヴァンスの爆破砲/火を吐く稜堡。
隣に魔術遠眼鏡のフォイルが。
、、、とりあえずスルーして使いたい方を取った。
2手目、大気の精霊。
普通に強い青。
たしか4と5手目、航海士の喪失。
やらない人はどうでもいいけどやる人にはありがたい
ライブラリ破壊カード。しかも2枚取れた。
方向性を傾けるには十分すぎる。
3パック目初手、不吉な旗艦。
海賊用機体。デッキ的にあり。
3手目、太陽鳥の祈祷。
本当なら2枚目の無法の物あさりが正解。
でもヴァンスの爆破砲を変身させるためにも
ありかと思ってピックしてみた。
1パック目流れていたから戻ってくるかと
思ったけどさすがに甘かった。カットされて終了。
1戦目 青黒 〇〇
ドラフト不慣れな方らしくピックカードも構築も
ちぐはぐな印象が。
1本目は稲妻砲手と海賊によるビート。
2本目は航海士の喪失でライブラリアウト。
2戦目 赤緑 ××
1・2本目とも最速で航海士の喪失で削り始めるものの
稲妻砲手や財力ある船乗りを除去・ジャイグロ系で
乗り越えてくる展開。
そして6ターン目に焼熱の太陽の化身。
のこり15枚が遠い。
3戦目 白緑 ×○○
1本目は航海士の喪失で削ったら相手の引きが
最良になったらしくて負け。
2本目は相手の展開をしのいで耐えて反撃。
海賊で殴り返して勝ち。
不吉な旗艦でパワーが上がった海賊が強かったり
不吉な旗艦でハンデスして手札を攻めたのが強かった。
3本目は相手の初動が遅い隙に
航海士の喪失2枚で一気にライブラリを削る。
初期手札7+5ターン(5)+4+8+8で32。
相手のクリーチャーは欲望の深みでバウンスしたりで
攻撃させず封殺。
総括。2-1。
航海士の喪失のおかげで勝てたけれど
作り方はかなり失敗している。
今回は青黒で作るべきでセイレーンの見張り番のような
飛行とかアンブロッカブルなクリーチャーを
増やすべきだった。
あとバウンスの追加とか。
航海士の喪失のおかげで耐えれば勝てる状況だったのが
勝因だったと思うので。
構築時に巧射艦隊の略取者とっているけど
青黒にしていれば2枚目が取れている。
宝物の地図が取れているから相性も抜群だったと思う。
太陽鳥の祈祷は、、、まあやっぱりだった。
ヴァンスの爆破砲は使えるカードが増えるだけで
充分強かった。
土地がおけるとなおいいのに。
卓にマーフォークがいないから
見習い形成師が3枚取れたけど相互で飛行を得る機会は
ほとんどなかった。ほとんど特攻要員。
ずる賢いゴブリンで実質1マナクリーチャーで
ヴァンスの爆破砲の3枚に使えるかもとか
2ターン目出して3ターン目に4マナとか
考えたけど1回も使えていない。
たまに宝箱出すだけ要員、ブロッカー要員。
1回も2ターン目に出れなかった。
赤赤が2色でもキツイ。
とりあえず海賊自体は面白いので次に期待。
、、、なお1パックランダム賞で貰ってあけたら
魔術遠眼鏡のノーマル。
フォイルがもったいなかったかもしれないけど
カードは戻ってきた。
まあ良かったということで。
9山
8島
セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer
難破船あさり/Shipwreck Looter
3見習い形成師/Shaper Apprentice
2ずる賢いゴブリン/Wily Goblin
身勝手な粗暴者/Headstrong Brute
財力ある船乗り/Sailor of Means
稲妻砲手/Lightning-Rig Crew
無法の物あさり/Marauding Looter
風雲艦隊の紅蓮術士/Storm Fleet Pyromancer
大気の精霊/Air Elemental
風を跨ぐ者/Wind Strider
火炎砲発射/Firecannon Blast
欲望の深み/Depths of Desire
ヴァンスの爆破砲/火を吐く稜堡
太陽鳥の祈祷/Sunbird’s Invocation
不吉な旗艦/Fell Flagship
宝物の地図/宝物の入り江
風と共に/One With the Wind
2航海士の喪失/Navigator’s Ruin
1パック目初手、陽花弁の木立ち。
一番最初だし取り切りなんだからピック。
2手目、稲妻砲手。
とりあえず赤海賊。海賊でまとめれば連射砲。
海賊でまとめに行くのも面白いかな。
3手目、指名手配の獄道者。
正直ミスピック。
吸血鬼の血潮隊の司教は取りたくなくて避けたのは
まだいいもののこのピックは無かった。
海賊のカットラスのほうがはるかに先。
4手目、凶暴な踏みつけ。
まだ方向性の模索段階だからとピックしたものの
結果から見ていくと一番の無駄ピック。
曲がりなりにも海賊取ったのだから寄せるところが
違いすぎる。
5手目、巧射艦隊の略取者。
赤黒海賊目指そうかと思ったのに揺れてる。
相変わらず人気ない色でカードなのかよく見るし。
でも使えないわけではない。
6手目、宝物の地図/宝物の入り江。
良く流れてくるけどそこまで弱くないと思うのだが?
海賊やってるとありがたいレベル。
途中省略して9手目、無法の物あさり。
戻ってくるのがこれだとさすがに赤青海賊かな。
2パック目初手、ヴァンスの爆破砲/火を吐く稜堡。
隣に魔術遠眼鏡のフォイルが。
、、、とりあえずスルーして使いたい方を取った。
2手目、大気の精霊。
普通に強い青。
たしか4と5手目、航海士の喪失。
やらない人はどうでもいいけどやる人にはありがたい
ライブラリ破壊カード。しかも2枚取れた。
方向性を傾けるには十分すぎる。
3パック目初手、不吉な旗艦。
海賊用機体。デッキ的にあり。
3手目、太陽鳥の祈祷。
本当なら2枚目の無法の物あさりが正解。
でもヴァンスの爆破砲を変身させるためにも
ありかと思ってピックしてみた。
1パック目流れていたから戻ってくるかと
思ったけどさすがに甘かった。カットされて終了。
1戦目 青黒 〇〇
ドラフト不慣れな方らしくピックカードも構築も
ちぐはぐな印象が。
1本目は稲妻砲手と海賊によるビート。
2本目は航海士の喪失でライブラリアウト。
2戦目 赤緑 ××
1・2本目とも最速で航海士の喪失で削り始めるものの
稲妻砲手や財力ある船乗りを除去・ジャイグロ系で
乗り越えてくる展開。
そして6ターン目に焼熱の太陽の化身。
のこり15枚が遠い。
3戦目 白緑 ×○○
1本目は航海士の喪失で削ったら相手の引きが
最良になったらしくて負け。
2本目は相手の展開をしのいで耐えて反撃。
海賊で殴り返して勝ち。
不吉な旗艦でパワーが上がった海賊が強かったり
不吉な旗艦でハンデスして手札を攻めたのが強かった。
3本目は相手の初動が遅い隙に
航海士の喪失2枚で一気にライブラリを削る。
初期手札7+5ターン(5)+4+8+8で32。
相手のクリーチャーは欲望の深みでバウンスしたりで
攻撃させず封殺。
総括。2-1。
航海士の喪失のおかげで勝てたけれど
作り方はかなり失敗している。
今回は青黒で作るべきでセイレーンの見張り番のような
飛行とかアンブロッカブルなクリーチャーを
増やすべきだった。
あとバウンスの追加とか。
航海士の喪失のおかげで耐えれば勝てる状況だったのが
勝因だったと思うので。
構築時に巧射艦隊の略取者とっているけど
青黒にしていれば2枚目が取れている。
宝物の地図が取れているから相性も抜群だったと思う。
太陽鳥の祈祷は、、、まあやっぱりだった。
ヴァンスの爆破砲は使えるカードが増えるだけで
充分強かった。
土地がおけるとなおいいのに。
卓にマーフォークがいないから
見習い形成師が3枚取れたけど相互で飛行を得る機会は
ほとんどなかった。ほとんど特攻要員。
ずる賢いゴブリンで実質1マナクリーチャーで
ヴァンスの爆破砲の3枚に使えるかもとか
2ターン目出して3ターン目に4マナとか
考えたけど1回も使えていない。
たまに宝箱出すだけ要員、ブロッカー要員。
1回も2ターン目に出れなかった。
赤赤が2色でもキツイ。
とりあえず海賊自体は面白いので次に期待。
、、、なお1パックランダム賞で貰ってあけたら
魔術遠眼鏡のノーマル。
フォイルがもったいなかったかもしれないけど
カードは戻ってきた。
まあ良かったということで。
コメント
航海士の喪失は実際やヴぁい
何がやばいって貼ったターンに殴る必要は必ずしも無くて、デッキに複数入れておいて貼りながら殴らずに守ってても複数貼りしてからちょっと殴れば2~3ターンで削り切れるのがやヴぁすぎる
ただ今回のデッキは大気の精霊あたりの安全に殴れるパーツがそもそも高パワーなのでガリガリ殴れてるならライフだけでも削り切って勝ってる気はするので無駄札に見えるのもわからなくはないですね
イクサーリの卜占師や深根の聖域とかマーブレンフェインのお連れのゴミ共を特攻させても寿命が削れていく事に着目して他のリソースを別に回したデッキなら本領が出せるのでしょうか
太陽鳥の祈祷はヴァンス先に見えてるなら取っちゃうかなー
回りの評価低いけどふつーに単独でボムと思うしこれぐらいせんと爆破砲って全然変身せんのよね
黒赤なら溺死者の行進で一発なんだけど
基本的にドラフトってファッティありきな戦いだと思ってる。
それ故に除去の価値が高くなって、それらを取り切れなくても、ドデカい壁が立ち
はだかっていても勝機が残っているってのは、手段の少ないドラフトの二次作戦として
有効なんではないかと…
大体、航海士の喪失だけの効果で勝とうとしてるワケじゃあるまいし、、、
・40枚
・初手7枚
・航海士の喪失が3マナだから最速3ターン目、つまりそれまで通常ドロー3枚(残り30枚)
・ライブラリーを通常ドロー1枚、航海士の喪失の効果で4枚=1ターンに5枚
・毎ターン、1体ずつ殴れたとしたら余命6ターン。次の通常ドローでお前死ね。
「ライブラリーアウトしか勝ち手段ありませんよ」とか言ってるワケじゃないのに…
クリーチャー入れてないなら話は別だけど。
半永久的にトークンを生み出せるカードとか今の環境にないんですかね。
ブログ拝見しました。参考になります。
今回のデッキは安全に殴れるパーツが少なかったのが安定性に欠ける感を
持っていたのでその点で指摘されているのなら反論しようがないのですけど
いわゆるブンブン2連続だったのでこちらのデッキを見ての意見では
なかったためそれで無駄札扱いされるのはなかなかに微妙でした(苦笑)
太陽鳥の祈祷は使えると思ったのですが貼るときにはオーバーキル状態。
ヴァンスの爆破砲が使えると思ったのですが今回は残念な結果に。
赤黒は確かに簡単そうですね。次回狙ってみます。
あと相互リンクありがとうございます。
>丹依悠。さん
普通にライブラリアウト強いです。
航海士の喪失は4枚削りますから。
3枚とは違います。
強さを理解している人同士で話をすると
「4」は殺意を感じられる数だそうで。
さっくり複数枚貼れれば削るまであっという間というのも納得。
あと今回のデッキは完全な海賊ではないですが
それでもそれなりにまとまっていたわけで。
勝ち筋が複数枚あるデッキは強いと思うのですが
それが偉い人にはわからないみたいです(苦笑)
トークン製造は白のレア(変身後)に1枚。
あとは緑のアンコの恐竜にあったような。
他にも攻撃したら増えるレアが白と黒にあったと思いますが
たぶんこれらでトークン増えていたら
ゲームが純粋に終わっていそうですね。