灯争対戦ドラフト5
2019年5月30日 Magic: The Gathering コメント (3)(40)
8島
8山
ギルド門通りの公有地/Gateway Plaza
ルーンの壁/Wall of Runes
空戦域の大梟/Sky Theater Strix
突飛な幻想家/Erratic Visionary
ボーラスの占い師/Augur of Bolas
戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist
2エイヴンの永遠衆/Aven Eternal
2呪文持ちの奇魔/Spellkeeper Weird
雷のドレイク/Thunder Drake
戦慄衆の勇者、ネヘブ/Neheb, Dreadhorde Champion
キオーラの堰破り/Kiora’s Dambreaker
無神経な放逐/Callous Dismissal
無情な前進/Relentless Advance
退路無し/No Escape
2テフェリーの時間改変/Teferi’s Time Twist
タミヨウの天啓/Tamiyo’s Epiphany
ジェイスの勝利/Jace’s Triumph
王神への敬意/Honor the God-Pharaoh
ヤヤの挨拶/Jaya’s Greeting
サムトの疾走/Samut’s Sprint
石の嵐、ナヒリ/Nahiri, Storm of Stone
11ドラ。
初手、戦慄衆の秘儀術師。
はぐれ影魔道士、ダブリエルを流す。
2手目、戦慄衆の勇者、ネヘブ。
死者の災厄、ケイヤ流す。
3手目、エイヴンの永遠衆。
オブ・ニクシリスの残虐流す。
初手が戦慄衆の秘儀術師だったので
2手目はサイン及び初手が使えるからとネヘブ。
3手目は黒に入れるはずもないので青に行く。
雷のドレイク、突飛な幻想家、無神経な放逐、
呪文持ちの奇魔、空戦域の大梟と取れたので
青自体に問題があるとは思わない。
2パック目初手、戦慄衆の将軍、リリアナ。
ノーマル版引いた。それでもお持ち帰りゲット。
2手目、石の嵐、ナヒリ。
下は黒白だろうから、、、良いレア引いたんだなと思う。
(永遠神バントゥだった)
3パック目初手、世界を揺るがす者、ニッサ。
ノーマル版だけどピック。
真面目にやるなら永遠衆の天空王だった。
総括。1没。
初戦の白緑タッチドムリにぶんぶんとミスで負け。
ミスは相手のタッパーを焼かなかったこと。
ネヘブが相手のタッパーで封殺されているのだから
タッパー焼いて相手の接死と相討ちで問題なく。
むしろ生き残らせてもパワー5のブロッカーで充分だった。
やけになって入れたリリアナが出せても無駄で終了。
ピック時の反省は青を取ることで棲み分けが
できたことから2パック目の返し12手目に
マーフォークのスカイダイバーが流れてきたり
12・13手目で論議を呼ぶ計画が取れたりした点。
戦慄衆の秘儀術師に赤強化で使うつもりでいながら
全く取れていなかったのだから
鉄の暴漢、テフェリーの時間改変で乗せて
論議を呼ぶ計画で増やす流れが正解だった。
テフェリーの時間改変で相手の除去・計画を
崩していたのだから方向性にすべきだった。
と、反省していたのだけど
1回戦目終了時点で複数人に
2パック目初手でリリアナ引いたんだから
黒に行かないのはおかしいと言われまして。
ちなみに以下が残りのサイドボード。
2不気味な修練者/Grim Initiate
ルーンの壁/Wall of Runes
突飛な幻想家/Erratic Visionary
呪文持ちの奇魔/Spellkeeper Weird
雷のドレイク/Thunder Drake
鎖鞭のサイクロプス/Chainwhip Cyclops
カズミナの変成/Kasmina’s Transmutation
ラゾテプの板金/Lazotep Plating
密かな任務/Stealth Mission
マナ晶洞石/Mana Geode
タミヨウの天啓/Tamiyo’s Epiphany
流束の媒介者は取る機会があったけど流してしまった。
ピックミスは理解しているし構築ミスもあると思うけど
3色目リリアナもしくは赤か青のどちらかを切って
2色目黒と言われるのはさすがによくわからない。
緑多色とかなら問題ないけどねえ。
8島
8山
ギルド門通りの公有地/Gateway Plaza
ルーンの壁/Wall of Runes
空戦域の大梟/Sky Theater Strix
突飛な幻想家/Erratic Visionary
ボーラスの占い師/Augur of Bolas
戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist
2エイヴンの永遠衆/Aven Eternal
2呪文持ちの奇魔/Spellkeeper Weird
雷のドレイク/Thunder Drake
戦慄衆の勇者、ネヘブ/Neheb, Dreadhorde Champion
キオーラの堰破り/Kiora’s Dambreaker
無神経な放逐/Callous Dismissal
無情な前進/Relentless Advance
退路無し/No Escape
2テフェリーの時間改変/Teferi’s Time Twist
タミヨウの天啓/Tamiyo’s Epiphany
ジェイスの勝利/Jace’s Triumph
王神への敬意/Honor the God-Pharaoh
ヤヤの挨拶/Jaya’s Greeting
サムトの疾走/Samut’s Sprint
石の嵐、ナヒリ/Nahiri, Storm of Stone
11ドラ。
初手、戦慄衆の秘儀術師。
はぐれ影魔道士、ダブリエルを流す。
2手目、戦慄衆の勇者、ネヘブ。
死者の災厄、ケイヤ流す。
3手目、エイヴンの永遠衆。
オブ・ニクシリスの残虐流す。
初手が戦慄衆の秘儀術師だったので
2手目はサイン及び初手が使えるからとネヘブ。
3手目は黒に入れるはずもないので青に行く。
雷のドレイク、突飛な幻想家、無神経な放逐、
呪文持ちの奇魔、空戦域の大梟と取れたので
青自体に問題があるとは思わない。
2パック目初手、戦慄衆の将軍、リリアナ。
ノーマル版引いた。それでもお持ち帰りゲット。
2手目、石の嵐、ナヒリ。
下は黒白だろうから、、、良いレア引いたんだなと思う。
(永遠神バントゥだった)
3パック目初手、世界を揺るがす者、ニッサ。
ノーマル版だけどピック。
真面目にやるなら永遠衆の天空王だった。
総括。1没。
初戦の白緑タッチドムリにぶんぶんとミスで負け。
ミスは相手のタッパーを焼かなかったこと。
ネヘブが相手のタッパーで封殺されているのだから
タッパー焼いて相手の接死と相討ちで問題なく。
むしろ生き残らせてもパワー5のブロッカーで充分だった。
やけになって入れたリリアナが出せても無駄で終了。
ピック時の反省は青を取ることで棲み分けが
できたことから2パック目の返し12手目に
マーフォークのスカイダイバーが流れてきたり
12・13手目で論議を呼ぶ計画が取れたりした点。
戦慄衆の秘儀術師に赤強化で使うつもりでいながら
全く取れていなかったのだから
鉄の暴漢、テフェリーの時間改変で乗せて
論議を呼ぶ計画で増やす流れが正解だった。
テフェリーの時間改変で相手の除去・計画を
崩していたのだから方向性にすべきだった。
と、反省していたのだけど
1回戦目終了時点で複数人に
2パック目初手でリリアナ引いたんだから
黒に行かないのはおかしいと言われまして。
ちなみに以下が残りのサイドボード。
2不気味な修練者/Grim Initiate
ルーンの壁/Wall of Runes
突飛な幻想家/Erratic Visionary
呪文持ちの奇魔/Spellkeeper Weird
雷のドレイク/Thunder Drake
鎖鞭のサイクロプス/Chainwhip Cyclops
カズミナの変成/Kasmina’s Transmutation
ラゾテプの板金/Lazotep Plating
密かな任務/Stealth Mission
マナ晶洞石/Mana Geode
タミヨウの天啓/Tamiyo’s Epiphany
流束の媒介者は取る機会があったけど流してしまった。
ピックミスは理解しているし構築ミスもあると思うけど
3色目リリアナもしくは赤か青のどちらかを切って
2色目黒と言われるのはさすがによくわからない。
緑多色とかなら問題ないけどねえ。
コメント
青の呪文17に対して赤の呪文6ですから
どこかで赤のカードが極端に少ないことに気づいていれば黒のカードを拾う機会があったんじゃないかと思いますよ
あと自分は時間改変よりラゾテプの板金派です
この環境ハンデス強いんで・・・
ありがちな「1ピック目は元を取るため」で、”真面目にやるなら”と自覚しているなら
別に構築としてはそこまで悩むほどではないと思いますけどね…
実際の戦力は2ピック目から。
まぁだから、「リリアナ取ったなら使うべし!」という予定調和はねぇ
そこで実際に黒カードがポンコツだったら組みようもないでしょうから。
>青の呪文17に対して赤の呪文6ですから
枚数じゃなくてマナ数で考えないと事故りますよ。
青が全部シングルシンボルで、赤にはダブルシンボルが2枚あるので、色的には17対8です。
それでいてそのダブルシンボルが主力になるカードですから、より確実に赤2マナを出すには
土地配分は悪くても島9:山7ぐらいじゃないと…
あくまで確率論の期待値ですけど、島10:山6にすると、1ゲームの期待値がデッキ枚数の
半分程度なので、山6枚=半分の3枚のうち、2枚を引くというギリギリのところなので。
ピックしたカードから、本当にタッチ程度ならいっそ青単で…(何で勝つんだ)
改めて見直して思ったのは青に偏った構築している点。
これだと確かに1パック目で赤レア2枚取れているからと言っても
そのまま赤に行く必要性は薄かったと考えられますね。
いわゆる思い込みからの決め打ちになっている。
マナのバランスにしては均等は考えがなさすぎるなと反省。
でも見直すほどにデッキの赤の強さが弱すぎました。
ネヘブが弱くて安定してマナ供給して4ターン目に出ても
そこまで怖くないという。
ネヘブに引きずられていたのがそもそものミスっぽい。
まあそうはいってもリリアナとっても返しの黒に
期待はできなかっただろうから状況に応じてとしか言えないでしょうね。
>時間改変よりラゾテプの板金
ラゾテプの板金のほうが腐りにくいですよね。
時間改変も好みではなるのですが円滑には使いにくいので
構築が増殖等に偏っていないとありがたみが薄いですよね。
もっと構築時の方向性を見定めないとデッキにならないですね。
でもまあこれはこれで楽しんでいますが(苦笑)