計略の確率とか
2021年5月26日 Magic: The Gathering計略死をさすがに繰り返すのが
きつかったので
先日思い切った調整をしてみました。
従来はカードを引けるようにするために
0マナは石とぐろの海蛇とトーモッドの墓所の
2種類を入れて手札に計略が来れば
キープできるようにしてましたが
調整で石とぐろの海蛇を4枚抜いてみました。
石とぐろの海蛇を抜いたのは
虹色の橋での失敗防止のため。
エシカでエシカがめくれるのを防ぐために
エシカも1枚。
計略と墓所の各4枚だと
まずドローして引けることは皆無なので
ひたすらマリガン。
通常プレイのBO1だからこそ出来る選択で
マリガン死はほぼ前提。
トリマリまでは許容範囲。
手札3枚は占術土地でワンチャン。
(たいてい2枚目の土地が引けない。)
ここまでして大雑把なところでいえば
たいてい先手2ターン目でコンボして
約5%のはずれ。
石とぐろありきで約13%のはずれだから
たいていは何かしら出るはず、、、なんだけど。
先日の計略で
2/52のはずれ、約3%ではずれを引き
3/55のはずれ、約5%ではずれを引き
3/56のはずれ、約5%ではずれを引き
orz
、、、まあこういうこともある。
そもそもバベルや予想外の結果とか使っていた時でも
5ターン目に機知の戦いを貼る確率や
4ターン目に予想外の結果で全知を引き当てる確率とか
大体8%くらいだったし。
3~5%くらいならはずれ引いたって仕方ない。
、、、まあ納得はしているけど
凹まないわけではなくて(苦笑)
さすがにこういう時は違うデッキで遊ぶに限る。
そもそも確率計算で行けば
よくあるスクリューもフラッドも
ありうることなので
最終的には確率を気にしても仕方ないと
割り切ることが長く遊ぶにはいいかと思う。
きつかったので
先日思い切った調整をしてみました。
従来はカードを引けるようにするために
0マナは石とぐろの海蛇とトーモッドの墓所の
2種類を入れて手札に計略が来れば
キープできるようにしてましたが
調整で石とぐろの海蛇を4枚抜いてみました。
石とぐろの海蛇を抜いたのは
虹色の橋での失敗防止のため。
エシカでエシカがめくれるのを防ぐために
エシカも1枚。
計略と墓所の各4枚だと
まずドローして引けることは皆無なので
ひたすらマリガン。
通常プレイのBO1だからこそ出来る選択で
マリガン死はほぼ前提。
トリマリまでは許容範囲。
手札3枚は占術土地でワンチャン。
(たいてい2枚目の土地が引けない。)
ここまでして大雑把なところでいえば
たいてい先手2ターン目でコンボして
約5%のはずれ。
石とぐろありきで約13%のはずれだから
たいていは何かしら出るはず、、、なんだけど。
先日の計略で
2/52のはずれ、約3%ではずれを引き
3/55のはずれ、約5%ではずれを引き
3/56のはずれ、約5%ではずれを引き
orz
、、、まあこういうこともある。
そもそもバベルや予想外の結果とか使っていた時でも
5ターン目に機知の戦いを貼る確率や
4ターン目に予想外の結果で全知を引き当てる確率とか
大体8%くらいだったし。
3~5%くらいならはずれ引いたって仕方ない。
、、、まあ納得はしているけど
凹まないわけではなくて(苦笑)
さすがにこういう時は違うデッキで遊ぶに限る。
そもそも確率計算で行けば
よくあるスクリューもフラッドも
ありうることなので
最終的には確率を気にしても仕方ないと
割り切ることが長く遊ぶにはいいかと思う。
コメント