通常プレイ(MTGA)
2021年8月31日 Magic: The Gatheringとりあえず通常プレイで。
ランク戦は一応プラチナでストップ。
これ以上はありがたみが薄いので。
通常プレイだけど何度もプレイして思ったのは
Tier1(でいいのかな?)のデッキを使うと
同じTier1にあたるように設定されているのかと
思うようになった。
前は赤単使うと
赤単、計略、サイクリングが8割で
残り2割が白単、アドベンチャー、ローグだった。
今は同じ赤単で
上記にスゥルタイが加わってやや平均的に
なった気がする。
あくまでも気がするのは赤単、計略は
気持ち多い気がするので。
先日通常プレイでランプ系デッキを使ってみた。
使ったところ、上記デッキが一切出てこない
相手とマッチングされるようになった。
ランダムで当てているというより
カードの使用率とかで当てているのではと
考えてみたり。
そう考えてみるとバベルを使った時の
対戦相手に赤単・サイクリング・ローグが
異様に多いのはTier1で使われているカードを
より多く使っているからと思えた。
、、、いやデッキ枚数が多いから
それは当然なんだが。
もしくはマッチングさんが
このデッキ、230枚もあるよ、同系いないかな?
いない?、それならど・う・し・よ・う・か・な?
(2分半経過)
しょうがないから適当に使用率が多いデッキに
マッチングしておけ、よーし完了w
、、、みたいな。
、、、、、、、、疲れてるなあ。
何度も確認のためにバベルを選択して
通常プレイしていたら
無駄に考えて無駄に疲れてしまった。
ある意味確定ともいえるくらい2分半は
かならず待たされる。
たまに10秒早くなったり
30秒遅くなったりすることもあるけど
どちらにしろ待ち時間が長すぎる。
待ち時間が長すぎるからプレイの相手によっては
苦痛度がすごい。
赤単の
1勇者、2義賊、3アナックス、4宝剣
でGGとか無理。
2分半近く待って1分以内で負けるとか。
心折れます。
勝ちたければTier1でしのぎあい、
遊びたければ60枚で構築しろ、という
ことでしょうかね。
、、、、、ああ。
バベルで遊びたいなあ(苦笑)
ランク戦は一応プラチナでストップ。
これ以上はありがたみが薄いので。
通常プレイだけど何度もプレイして思ったのは
Tier1(でいいのかな?)のデッキを使うと
同じTier1にあたるように設定されているのかと
思うようになった。
前は赤単使うと
赤単、計略、サイクリングが8割で
残り2割が白単、アドベンチャー、ローグだった。
今は同じ赤単で
上記にスゥルタイが加わってやや平均的に
なった気がする。
あくまでも気がするのは赤単、計略は
気持ち多い気がするので。
先日通常プレイでランプ系デッキを使ってみた。
使ったところ、上記デッキが一切出てこない
相手とマッチングされるようになった。
ランダムで当てているというより
カードの使用率とかで当てているのではと
考えてみたり。
そう考えてみるとバベルを使った時の
対戦相手に赤単・サイクリング・ローグが
異様に多いのはTier1で使われているカードを
より多く使っているからと思えた。
、、、いやデッキ枚数が多いから
それは当然なんだが。
もしくはマッチングさんが
このデッキ、230枚もあるよ、同系いないかな?
いない?、それならど・う・し・よ・う・か・な?
(2分半経過)
しょうがないから適当に使用率が多いデッキに
マッチングしておけ、よーし完了w
、、、みたいな。
、、、、、、、、疲れてるなあ。
何度も確認のためにバベルを選択して
通常プレイしていたら
無駄に考えて無駄に疲れてしまった。
ある意味確定ともいえるくらい2分半は
かならず待たされる。
たまに10秒早くなったり
30秒遅くなったりすることもあるけど
どちらにしろ待ち時間が長すぎる。
待ち時間が長すぎるからプレイの相手によっては
苦痛度がすごい。
赤単の
1勇者、2義賊、3アナックス、4宝剣
でGGとか無理。
2分半近く待って1分以内で負けるとか。
心折れます。
勝ちたければTier1でしのぎあい、
遊びたければ60枚で構築しろ、という
ことでしょうかね。
、、、、、ああ。
バベルで遊びたいなあ(苦笑)
コメント