新神河プレリ
2022年2月15日 Magic: The Gathering コメント (2)2月12・13日晴れる屋成田店にて参加。
1回目 青白 1-2(実質1-0-2)
青と白のクアドラプルシンボルを2色デッキで
マナ比率同じだからと突っ込んでみた。
打てなくて負けるのではなく
打ててしまったのには苦笑いするが
それだけでは勝ちきれなかったのは
機体を入れないと打点が低いことに
終わるまで気が付かなかったこと。
いつもより飛行が少なくダメージが稼げない。
機体は飛行かそもそも打点が高い。
よくわかったので2戦目トスして
3戦目コンパニオン不具合を受けて
手作業マッチングだったのでBYE申請して終了。
2回目 青緑 2-1
開璃(青竜)・テゼレットを生かしつつも
英雄譚+物語編みで相手のプランを崩したり
旋輪脚+接死(もしくはファッティ)で
ひたすら重いけど一方をとったり。
3回目 白緑タッチ赤 3-0
白緑祭殿にキキジキ2枚。
キキジキ2枚が偉すぎた。
神社の世話役をコピーして祭殿2枚と
緑オーラを回収し
母性樹の枝(天空に到る母聖樹)を
コピーして土地分パワーで殴ったり。
キキジキが強かった。
デッキばらしてみたら正直よく勝ったなと思う。
4回目 白赤黒均等3色 2-1
青緑にして古霊招来に全てをかけるデッキが
プール的にましだったと思うものの
二天一流、一心2枚に全てをかける
人間力でマナをそろえる均等3色になる。
最初は白赤タッチ黒だったものの
まわらないから開き直って黒の枚数を増やし
均等3色にしたら3ターン目にほとんど
3/4が出る謎になった。
根本的な侍とか少ないので能力の誘発は
あまりなかったのにときどき思い出したように
皇国の鎮圧者
将軍、山崎兵子
夜陰の意図(夜の長い陰)が仕事してた。
もっとも仕事をしていたのは白赤祭殿だろうけど。
5回目 赤青 2-1
パックから耐え抜くもの、母聖樹のフォイルを引く。
構築前から元を取ったらしいが意識せず。
構築はミラディンなみのアーティファクトデッキ。
動きはなんかおかしいというか(苦笑)
1ターン目猿人のスリング
2ターン目攻撃からの忍術で
思慮深い達人からの猿人のスリング出す。
3ターン目スリング装備して
ムーンフォークの謎掛け師が出る。
思慮深い達人が3/5になった関係で通ると
何かしら出るため場の展開力が違いすぎる。
そしてレアの精神連繋メカがおいしいというか。
ムーンフォークの謎掛け師が搭乗して占術、
メカが攻撃して占術とか
熱心なメカ乗りが搭乗したら2マナ減ったり。
蜥蜴丸搭乗で精神連繋メカが4/3飛行二段攻撃、
搭乗後未来派の調査員に換装して攻撃、
ブロック後にアンタップして
2体で14点叩き出したり。
動き出したらおかしかったが
負けたのは2戦目に上記動きで
2ターン目に忍術したら
放浪者の介入で迎撃された。
何とか立て直して精神連繋メカで
攻めようとしたら即穢れの一掃されて。
さすがに回復できなかった。
(40)
7山
8島
急流の崖
鉄の弟子
猿人のスリング
2自動操縦の工匠
小手の使い魔
熱心なメカ乗り
蜥蜴丸
屑鉄の溶接者
収得のタコ
思慮深い達人
ムーンフォークの謎掛け師
都和市の案内ボット
2未来派の調査員
月罠の専門家
長所食い
2語られざるものの警告
攪乱プロトコル
2装身
地震波
精神連繋メカ
6回目 白黒 2-1(2戦目不戦勝)
大牙勢団の総長、脂牙をメインに据えた
白黒機体デッキ、、、というわりに機体3枚。
初戦友人に負けて機体を2→3に変更したところ
5回目の2戦目の相手に再戦してリベンジ。
さすがに1マナ2枚、2マナ5枚の軽量デッキ。
告別でリセットされるが墓地追放されなかったので
報復招来でリカバリして勝ち。
、、、そういえば脂牙仕事してない。
総括。とりあえずプレリを楽しんだ。
あと思った以上に頑張れたと思う。
個人的に困ったのは治療中の眼的には
文字が読みにくくてスマホでカードリストを
拡大しながら遊ばざるを得なかった点。
もう少し目が楽になればもっと楽なんだけどね、、、。
1回目 青白 1-2(実質1-0-2)
青と白のクアドラプルシンボルを2色デッキで
マナ比率同じだからと突っ込んでみた。
打てなくて負けるのではなく
打ててしまったのには苦笑いするが
それだけでは勝ちきれなかったのは
機体を入れないと打点が低いことに
終わるまで気が付かなかったこと。
いつもより飛行が少なくダメージが稼げない。
機体は飛行かそもそも打点が高い。
よくわかったので2戦目トスして
3戦目コンパニオン不具合を受けて
手作業マッチングだったのでBYE申請して終了。
2回目 青緑 2-1
開璃(青竜)・テゼレットを生かしつつも
英雄譚+物語編みで相手のプランを崩したり
旋輪脚+接死(もしくはファッティ)で
ひたすら重いけど一方をとったり。
3回目 白緑タッチ赤 3-0
白緑祭殿にキキジキ2枚。
キキジキ2枚が偉すぎた。
神社の世話役をコピーして祭殿2枚と
緑オーラを回収し
母性樹の枝(天空に到る母聖樹)を
コピーして土地分パワーで殴ったり。
キキジキが強かった。
デッキばらしてみたら正直よく勝ったなと思う。
4回目 白赤黒均等3色 2-1
青緑にして古霊招来に全てをかけるデッキが
プール的にましだったと思うものの
二天一流、一心2枚に全てをかける
人間力でマナをそろえる均等3色になる。
最初は白赤タッチ黒だったものの
まわらないから開き直って黒の枚数を増やし
均等3色にしたら3ターン目にほとんど
3/4が出る謎になった。
根本的な侍とか少ないので能力の誘発は
あまりなかったのにときどき思い出したように
皇国の鎮圧者
将軍、山崎兵子
夜陰の意図(夜の長い陰)が仕事してた。
もっとも仕事をしていたのは白赤祭殿だろうけど。
5回目 赤青 2-1
パックから耐え抜くもの、母聖樹のフォイルを引く。
構築前から元を取ったらしいが意識せず。
構築はミラディンなみのアーティファクトデッキ。
動きはなんかおかしいというか(苦笑)
1ターン目猿人のスリング
2ターン目攻撃からの忍術で
思慮深い達人からの猿人のスリング出す。
3ターン目スリング装備して
ムーンフォークの謎掛け師が出る。
思慮深い達人が3/5になった関係で通ると
何かしら出るため場の展開力が違いすぎる。
そしてレアの精神連繋メカがおいしいというか。
ムーンフォークの謎掛け師が搭乗して占術、
メカが攻撃して占術とか
熱心なメカ乗りが搭乗したら2マナ減ったり。
蜥蜴丸搭乗で精神連繋メカが4/3飛行二段攻撃、
搭乗後未来派の調査員に換装して攻撃、
ブロック後にアンタップして
2体で14点叩き出したり。
動き出したらおかしかったが
負けたのは2戦目に上記動きで
2ターン目に忍術したら
放浪者の介入で迎撃された。
何とか立て直して精神連繋メカで
攻めようとしたら即穢れの一掃されて。
さすがに回復できなかった。
(40)
7山
8島
急流の崖
鉄の弟子
猿人のスリング
2自動操縦の工匠
小手の使い魔
熱心なメカ乗り
蜥蜴丸
屑鉄の溶接者
収得のタコ
思慮深い達人
ムーンフォークの謎掛け師
都和市の案内ボット
2未来派の調査員
月罠の専門家
長所食い
2語られざるものの警告
攪乱プロトコル
2装身
地震波
精神連繋メカ
6回目 白黒 2-1(2戦目不戦勝)
大牙勢団の総長、脂牙をメインに据えた
白黒機体デッキ、、、というわりに機体3枚。
初戦友人に負けて機体を2→3に変更したところ
5回目の2戦目の相手に再戦してリベンジ。
さすがに1マナ2枚、2マナ5枚の軽量デッキ。
告別でリセットされるが墓地追放されなかったので
報復招来でリカバリして勝ち。
、、、そういえば脂牙仕事してない。
総括。とりあえずプレリを楽しんだ。
あと思った以上に頑張れたと思う。
個人的に困ったのは治療中の眼的には
文字が読みにくくてスマホでカードリストを
拡大しながら遊ばざるを得なかった点。
もう少し目が楽になればもっと楽なんだけどね、、、。
コメント
ほぼアリーナ一択です。
スマホだと結局見づらくて。
とりあえずやられながら効果確認しています(苦笑)