プレリキットはアブザンを選択。

レア
群の祭壇
永遠のドロモカ(プレリ)
先祖の結集
龍麟隊の将軍
不屈のダガタール
城塞の包囲



(40)
マルドゥの悪刃
エイヴンの散兵
魂の召喚
荒野の囁く者
2龍鐘の僧兵
アブザンの先達
アブザンの飛空隊長
アブザンの族護衛
無形の育成
龍麟隊の将軍
不屈のダガタール
軍備部隊
麟衛兵の精鋭
戦線クルショク
永遠のドロモカ
影の手の内
大地への回帰
抵抗の妙技
薄暗がりへの消失
砂爆破
城塞の包囲
華やかな宮殿
ジャングルのうろ穴
砂草原の城塞
磨かれたやせ地
1沼
6森
7平地


こちらも最終形態をアップ。
アブザンのみでの突破力のなさを考えて
荒野の地図作成から石弾の弾幕を積み込もうと考えたりするものの
やりたいことは麟衛兵の精鋭と戦線クルショクがやっていることに
気がついて赤をやめるものの当初はチフス鼠2枚と射手の胸壁2枚で
徹底的に防御的に作っていたためかみ合わない。
無残な競争が強そうに感じたものの思っていた以上には使えない。
弱者狩りもそこまで強くはなかった。

最後、友人に調整を頼んだ結果、後半のマナ域に強いカードが
集中しているので土地18にして4マナ以降が出せるようにすること、
弱い黒を厳選してマナバランスを整え事故を防止すること、などを
したおかげでなんとか2-2で終了。


2回目の雑感は白レアが強いと実感したこと。
今回固め引いたけれどアブザンのレアの噛み合い方が強い。
龍麟隊の将軍はタップを参照するだけなのでマナクリや長久と
相性がとても良い。
ドロモカは5マナが軽い。
麟衛兵の精鋭は新ロード。いなかったらかなりきついというか無理。
城塞の包囲はほとんどカンでカウンター乗せていたけど
ドラゴンとめるために龍で出したこともある。
ダガタールは主に自分のカウンターの調整役だった。
ロードの能力を全員で使うために振り分け。
砂爆破の5点ダメージはなかなか強力。



それにしてもプレリプロモが2回ともドラゴンというのは
今回はプロモはドラゴンのみかと錯覚しそうでした(苦笑)
睡眠をとって津田沼オーガにて運命再編プレリへ参加。

キットはジェスカイを選択。
レアは
マルドゥの隆盛
冬魂のオジュタイ
黄金牙、タシグル
前哨地の包囲
奔流の精霊
電弧連鎖

(40)
僧院の速僧
謙虚な離反者
アラシンの僧侶
放浪する勇者
3砂草原ののけ者
蓮道のジン
奔流の精霊
エイヴンの偵察員
護法麟のドラゴン
冬魂のオジュタイ
2ジェスカイの呪印
魂の召喚
雲変化
2戦乱の閃光
ラッパの一吹き
龍火浴びせ
打ち倒し
電弧連鎖
前哨地の包囲
神秘の僧院
急流の崖
平穏な入り江
5山
5平地
4島


作ったデッキの最終形態はこんな形。
一番最初に作ったときは遊んでいたので全レアを突っ込んでみるという
お遊びをしていたらぜんぜん動かない当然といえる結果になり
気持ちを入れ替えて作り変えていくもののなかなか
マルドゥの隆盛が使えないという結論にたどり着けず難航する。

砂草原ののけ者3枚に戦乱の閃光2とラッパ1でトークン+ラッパで
戦うというビジョンが強そうに見えて隆盛を織り込もうとしたため
ジェスカイ+黒という不安定になりさっくり負け越し。
黒を切ってようやく2勝する。


とりあえず1回目の雑感としては
攻撃・防御クリーチャー対象の除去カードが多い気がすること。
除去されるとつらいシステム系は見ていようが正解な気が。

白いレアが強い気がする。

前哨地の包囲はほとんどカンで使っていた。終盤はトークン戦術のため
ライフを削るため龍で出すこともできた。

電弧連鎖でブロックを間違えて勝てるところから負け。
変異解除させるつもりで多いクリーチャーでブロックしたところ
致死量を最初の1体に1点あてて2体目にすべて当てられた。
ダメージの振り分けがされてからレスポンスできないのだから
1体だけブロックして返事解除を期待すべきだった。
アブサンの先達の可能性が高かったのだからライフゲイン目的の
変異解除を期待してよかった。

戦乱の閃光強い。アンタップするので隙が少なくなる。
ついでに謙虚な離反者で4枚ドローして送りつけても可。
謙虚な離反者はウギンの構築物出す生贄対応してドローでも
良かったかとも思う。
ウギンの構築物は色のついているものが何も出ていなければ
4マナ4/5なので普通に強かった。
何かしら使えないカードを生贄にしても良いけれど
アド損を考える候補から良く外れていた。

奔流の精霊は神話レアらしく強かった。
完全な殴り合いになるけれどエンドカードだった。

黄金牙、タシグルは動き始めると強い、がそれまでが大変。
でも土地以外の回収は優秀。探査で墓地を削っておくととても良い。

全体的に軽くなった気がする。
たぶん3ターン目変異スタートがプレリだとパック的に
少ないからだとは思いますが。

あと予示は思った以上に頑張れそうだと思う。
クリーチャーの場に出たときの能力は発動しないけれど
予示解除できれば充分儲けものだと思う。

FNM

2015年1月17日 TCG全般
運命再編の出る直前のFNM。
覇王譚×3のドラフト。


今回は結論から言って反省ドラフト。
1手目火口の爪は問題なしの火力から。
2手目でティムールの隆盛と弧状の稲妻で稲妻をピック。
丸いピックをしてみたものの自分的な結果論としては
ここが分岐点。
3手目で迷った挙句マルドゥの軍族長をピックして
ビートダウンな方向を模索しようとするもののマルドゥらしい
ピックはできずカードが弱い。
4手目に秘密の計画が流れてきたときに明確に失敗を感じ
その後も流れてくるティムールパーツで凹み
1週後の熊の仲間で本格的に失敗を悟る。

2パック目、神秘の痕跡を引いた際にはさすがにへこみつつ
2手目にマルドゥの魔除けでマルドゥができるのか考えつつ
3手目に秘密の計画が流れてきて疑問を感じつつ流して
4手目硬化した鱗、5手目古き者どもの報復を取ったときには
デッキの色を変えることに必死になる。
しかし当然のように長久カードが都合よく取れるわけでもなく。

3パック目初手アイノクの盟族。長久最優先。
その後のピックは牙守りの隊長が取れたあたりが非常に助かった
くらいかな。


なんというかピックがちぐはぐでデッキもちぐはぐ。
カードが足りなくて4色デッキを無理やり構築。
結果1-2。

パーツがマルドゥなのに動きがアブサン。
耐えなきゃいけないのに攻めるパーツが中心と反省点多し。


とりあえず明日のプレリは後悔しないように
しっかり遊びたいところです。



とりあえず対策としてはこれからしっかり寝ることが一番大事(苦笑)
運命再編のフルカードリストが出ていたので見ていたのですが
各クランの所属レア数が均等ではないみたいな?

マルドゥ・アブサンが4
ジェスカイ・スゥルタイが5
ティムールが6

ドラゴンはとりあえず外して数えてみたらこんな感じに。

今回もプレリキットで各クランのレアがプロモ扱いだと
均等にならないみたい、、、な?


僧院の導師のためにジェスカイ箱人気とかなるのかなあ、、、?
たしか前回のジェスカイ箱は下から2番目の不人気だった気がするけど
今回はどうなることやら。


ちなみにできればスゥルタイ箱は今回も遠慮したいです。
、、、前回やったけど散々だったし(苦笑)


マルドゥ
黒 粗暴な軍族長
黒 マルドゥの急襲指揮者
赤 死に微笑むもの、アリーシャ
赤 炎駆の乗り手
?赤黒 嵐の憤怒、コラガン

アブサン
白 不屈のダガタール
白 龍鱗隊の将軍
緑 砂草原のマストドン
緑 始まりの木の管理人
?白緑 永遠のドロモカ

ジェスカイ
白 僧院の導師
白 魂火の大導師
青 ジェスカイの浸透者
青 賢者眼の報復者
青 沈黙の大嵐、シュー・ユン
?白青 冬魂のオジュタイ

スゥルタイ
青 時間への侵入
青 奔流の精霊
黒 悪行の大悪鬼
黒 魂剥ぎ
黒 黄金牙、タシグル
?青黒 漂う死、シルムガル

ティムール
赤 炎跡のフェニックス
赤 大いなる狩りの巫師
緑 巫師の天啓
緑 ティムールの戦巫師
緑 囁きの森の精霊
緑 龍爪のヤソヴァ
?赤緑 世界を溶かすもの、アタルカ


書き出してみたけど今回はもしかしてプロモが
ドラゴンのみとかだったら、、、それはそれで面白いかも(笑)

FNM

2015年1月12日 TCG全般
今週はGP静岡がありましたが関係なく津田沼オーガにてドラフト。

初手アラシンの上級歩哨。
1枚でゲームに勝てるカードピック。
2手目は候補としてティムールの魔除けがあったものの
初手との関係から遠射兵団をピック。
突っ切りアブサンとかどうかな~と考えてみる。
3手目マルドゥの魔除け。
さすがに縁切られた先祖とか取って決めうちとか無理だし。
4手目刃の隊長。
戦士主体のマルドゥで確定、、、かな。基本白黒で。
5手目以降は記憶に薄いけれど戦場での猛進とって
戦士ビートを目指そうとピックしたり
沸血の熟練者とって石弾の弾幕の獰猛を狙おうとしたり
白黒で作りたいのに終盤山頂をうろつくものをとったり
、、、まあ正直なところマルドゥの色のカードを取るのが
精一杯でデッキ方向性を求めたピックは
そんなにできていなかった気がする。土地もとれていないし。

2パック目初手でマルドゥの軍族長をピック、、のはず。
アンコモンの土地を取ろうか考えるものの全体的に貧弱なので
まずはクリーチャーを優先。レアは忘れたのでたぶんいらなかったはず。
返しになってようやくデッキらしいパーツが取れ始める。
道の探求者、高峰のカマキリ、刃の隊長など。
デッキ的に機を見た軍族朋がほしかったものの無情な切り裂き魔を
今回はピック。1マナ接死は偉いし変異も本体火力で使えるので優先する。
ありがたかったのは12手目?くらいにスゥルタイのゴミあさりが
取れたこと。飛行戦士探査でほしかったカード。ありがたい。

3パック目死滅都市の悪鬼が出たけどデッキ的には
フォイルの嘲る先導者をピック。
、、、まあ使った感じは2ターン目素出しするときはするし
変異で使えたらラッキーくらいな。
まあ反逆な行動1回分使えればだから過剰な期待をするなということ。
2手目以降はできればマナバランスを調整したいから土地を取りたいと
考え始めていたらそういうときに限って
マルドゥの魔除けやマルドゥの隆盛まできて土地に手を出せないまま終了。

結局均等3色モードなマルドゥの出来上がり。

(40)
6山
5平地
5沼
平穏な入り江
無情な切り裂き魔
縁切られた先祖
マルドゥの悪刃
道の探求者
谷を駆ける者
2刃の隊長
嘲る先導者
マルドゥの軍族長
沸血の熟練者
軍用ビヒモス
峡谷に潜むもの
アラシンの上級歩哨
高峰のカマキリ
不撓のクルーマ
スゥルタイのゴミあさり
マルドゥの隆盛
戦場での猛進
苦しめる声
2マルドゥの魔除け
焼き払い
絞首


1戦目 アブサン+赤 ○○
1・2本目とも戦士ビート発動。正直8体なので結構噛み合わない時は
噛み合わないけどはまると強い。

2戦目 マルドゥ ○○
トークン+ラッパで押し切るタイプ。
1本目は土地5枚とかぬるいハンドキープしたので
変異からの軍用ビヒモスとカマキリで耐えつつ攻撃する立ち上がりを。
それでもサイズの優位で何とかなるかと思っていたらサルカン出てきた。
でも隆盛を貼り返してサルカンを除去しつつダメージを重ねる。
ライフ的には同じ位でも頭数が増えた分次ターンの戦場での猛進で攻めきる。

2本目は戦士ビートぶんまわり。
1ターン目先祖2ターン目隊長3ターン目軍族長とか最高の動きだったはず。

3戦目 アブサン ○○
1本目は相手の事故。上級歩哨で終了。

2本目は道の探求者とティムールの軍馬で殴りあう展開。
少し展開が遅れたので攻められるがようやく魔除けのマナを確保できたので
探求者をブロッカーにまわして待ちに入ると相手も止まる。
魔除けでトークンアド+果敢・絆魂で回復しようかと思っていたので
マナを残しつつ少しずつ展開。
相手のクリーチャーが小粒なので攻められず膠着する。
もっとも相手の遠射兵団は焼き払いの範囲内で除去。
飛行を相手が止められないのでスゥルタイのゴミあさりが
刃の隊長2体のおかげで3回攻撃して終わり。


総括。3-0。
とりあえずサルカンとFNMのカードをゲット。
マナが不安だったもののなんとか3タテ。サルカンゲットできてよかったです。

個人的には上下と協調になっていたので良かったかな、というところ。
まあわかりやすく流してもらえたので決めやすかったという点が一つ、
下に渡せたのが死の投下とティムールの魔除けくらいだったので
スゥルタイかティムールで青緑でとってもらえたのではないか?と
いうところでしょうかねえ。
もっとも偉そうにいえるほどカードを見ているわけでもないし
自分のピックで精一杯だったのですべては結果論でしかないですが(苦笑)



今週末は待ちに待ったプレリですね。
気持ち今回は長かった、、、。主に年末から換算してですが(苦笑)
もう全カード公開もされているようなので色々見て週末を待つことにしようかと
思います。

まあ一番重要な嫁2Byeを獲得するためにも
今週末の3連休はすでにコストにしていますが(苦笑)



、、、週末が楽しみですw
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


本来なら休みに入ったところで日記更新したかったけど
できなくて申し訳ないです。
でも本来なら休み明けになるかと思っていた更新ができたのは
嫁さんがインフルエンザに罹ったためその看病のために
当初の予定をすべてキャンセルして当たっての空き時間だったりするので
なんともはや、ですが。

嫁さんもとりあえず救急病院に行って治療してもらえて
ひとまず熱が下がったので少し安心というところ。
まあ感染の危険を考えると私も動けないので
会社の新年会まで身動きできませんが。
まあ買い物は年末に頑張ってしたので楽にこもれますが
静かにすごす休みになりそうです。



とりあえずまとめ日記。


先週のFNM。

オーガにて8ドラ。
初手が凶暴な拳刃だったものの
2手目で取れるのが吠える鞍暴れでいきなり初手使えなさそうな。
3手目?で死の激情をとったことからこれは後ろ向きに作るしかないかと
思うもののスゥルタイにいける気配がまったくない。
緑黒でピックを終わらせる。
2パック目先頭に立つもの、アナフェンザを引いたのでこれ幸いと
アブザンへシフト。
そうしたらアブザンのパーツが良くくること。
まあ流れてこなければやれないから仕方ないけど急ピッチでデッキになる。
3パック目初手はフォイルの砂塵破。足首裂きはスルー。
笑えたのは4手目くらいに真面目な訪問者、ソリンが流れてきたこと。
上に白黒がいないことが良くわかる、というか色被りすぎでは、、、?


結果は2-1。
初戦スゥルタイに土地を引かない事故で負け。
まあ17枚後手で初期手札2枚キープして引かないのなら仕方ない。
色事故は覚悟していたけれど引かない事故はちょっときつい。
他は文句のつけようがない回りで2タテしたので特になし。
決勝でカドタンが負けて繰り上がり2位は美味しかった、、、くらい。



晴れる屋に行ってドラフトへ参加。
いつ来ても本当に盛況なことで。

初手はじける破滅をピック。
これはとってみていいカードと先日言われたのを思い出してピックするものの
2手目で取れるものがまたティムールの魔除け。
よく流れてくるのだけれどティムールやれということなのか?と思いつつ
ピックする、、、が気のせいでした(苦笑)
ティムールで取れるカードが特になくて
武器を手にをピック。サグの射手は3手目でとるものではないし
そもそもティムールですらないと思う。

ちょっと記憶があいまいになっているのではっきりしないのだけれども
マルドゥの頭蓋狩りとかクルーマの盟族とかマルドゥの悪刃とか取っていたと思う。

2パック目真珠の達人。特に問題なくピック。
そして返しにパーツが集中しているというか。
マルドゥの心臓貫き、道の探求者、機を見た軍族朋、戦場での猛進等、、、。
沸血の熟練者やマルドゥの戦叫び、そういえばマルドゥの魔除けもとれてた。
8手目位にマルドゥの荒くれ乗りとマルドゥの軍族長があって
普通に考えたら軍族長とるべきだったのをマルドゥいないと思われたくなくて
荒くれ乗りをピックしたもののよくよく考えればいまさら過ぎるし
結局他のパーツが優秀すぎて荒くれ乗り削ったので間違えた。

3パック目軍族の解体者。レアかみ合いすぎ。
他には子馬乗り部隊、刃・鱗の隊長、星霜の証人、足首裂き、
アイノクの盟族、アブザンの戦僧侶とか。(順不同)

アイノクの盟族が3-6で美味しくいただいたり
石弾の弾幕が最後11~12手目で取れたり美味しくいただく。


結果は3-0。
まあデッキを見せるとナニこれ、といわれるレベルになっていたので仕方ない。
4ターン目に解体者着地とかゲーム終わってたし。



滾っていたので津田沼オーガにシールド、、、はさすがに間に合わなくて
適当に6パック買ってシールドを構築してみる。

縁切られた先祖
血に染まりし勇者
跳躍の達人
2マルドゥの頭蓋狩り
刃の隊長
沸血の熟練者
子馬乗り部隊
2ケルゥの吸血者
吠える鞍暴れ
マルドゥの心臓貫き
高峰のカマキリ
風番いのロック
スゥルタイのゴミあさり
消耗する負傷
騎乗追撃
打ち倒し
矢の嵐
停止の場
大物潰し
苦々しい天啓
戦場での猛進
2遊牧民の前哨地
風に削られた岩山
4山
5平地
5沼

こんなのができた。
シールドデッキというよりドラフトデッキみたい、とか
強襲して風番いのロックとかふざけてる、とか除去祭り?とか
いろいろ言われた(苦笑)

でも一番ふざけていたのは他のレアが
汚染された三角州と凶暴な拳刃と爪鳴らしの神秘家と時を越えた探索だったこと
だったりするのだが(苦笑)
6パックともお持ち帰り~w



仕事が休みに入ってから30日に年内最後のmtgがしたくて晴れる屋へ。
17時で受付終了だから14時に行って2回できたら最高なんだけどな~と
思いつつ登録すると2時間待ちぼうけ。
晴れる屋来たときはたいていドラフトは3から5卓くらい立っていた
イメージ、というか行くときはそんなドラフト番号だったので意外に思う。

、、、まあコミケ3日目だしな(苦笑)


初手ティムールの隆盛をピックするものの個人的には軍備部隊をとって
アブサン決めうちをしたかった。
結果としてこれがこの日のドラフトを決めたとも思う。
2手目に秘密の計画が取れたので青緑からティムールで行ける、と思うものの
いつものようにここからまったく流れてこない。
3手目で死の激情をとる羽目になった時点でスゥルタイを視野に入れるが
取れるカードが見えてこない。
高山の灰色熊と射手の胸壁と族樹の発動をもらったから黒緑は確定らしいけど
青が見えない。そして白も来ない。

2パック目荒野の後継者をピック。
さすがにスゥルタイの隆盛と魔除けがあるものの手をつけられない。
2手目で迷いつつも軍備部隊をピック。
スゥルタイを切ったのだからかぶってもここしかないと思って。
そのくせ3手目で迷ってグドゥルの嫌悪者をピックしたのは迷いすぎ。
4手目以降でケルゥの吸血者や牙守りの隊長が取れたのは助かった。
戻ってきた自分のパックを見て隆盛と魔除けが両方入っていたのを見たときは
さすがにこれは失敗したな、と思いました。

3パック目包囲サイをピック。色があって使えるのでこれは助かる。
2手目アブザンの戦僧侶をピック。駆け込みカード回収。
飛鶴の技あったけどスルー。
アイノクの盟族、龍鱗の加護、わめき騒ぐマンドリル等々を回収して何とか
デッキらしく仕上げる。


結果2没。

一応デッキらしくはできたし限られた長久持ちを最大限生かせるようにしたり
していたからゲームはできていたけど
最後土地2枚キープの後手で土地を引けない事故&相手の凶暴な拳刃で
立て直せず負けで終了。
ティムール相手にサイドボードで朽ちゆくマストドン×2とか投入したり
やることはやれていたと思うのでそこまで悔しくはない。
、、、が相手のサグのやっかいものと凶暴な拳刃ありきのティムールで
土地が十分に取れている構築はうらやましかったりする。

ちなみに上は4色デッキ。
見間違いでなければなだれの大牙獣からのティムールっぽいけど
真珠の達人とアブザンの鷹匠がすごくデッキから浮いて見えた。
達人、鷹匠とってからティムールに切り替えた感じだと思うが
なだれの大牙獣でも流れてきたのかな?

下は未確認。
ただ聞こえてきた話だと返しでアブザンの隆盛が流れてきたと
言っていたからわかりやすかったのかな、と思う。
、、、結果は確認していないけどね。



さて。結論をつけるほどのことは実はなかったりしますが
去年はできない期間もありましたがよく遊ぶことができたのではと思います。

今年も遊べればいいなあと思う次第です。
特にMtgに関しては目標はないです。


強いてあげればMtgを今年も楽しもう、ですかねw
すでに募集すらしなくなったとは遺憾である、、、
が、なんとも当然な気がする。

人数足りてなくてもやるくらい、ここに来たらドラフトできるという場を
提供できなければ人が集まるはずもない。

まあ新しいエキスパッションでればまた人が来るかもしれないけれど。




翌日休みなんだから確実性求めて晴れる屋行けばよかったという話orz

久しぶりのMtg

2014年12月22日 TCG全般
久しぶりに週末Mtgしてきました。

もっとも先々週のFNMもGPTサイドイベントも参加しているのですが
日記を書く暇がなかったのは仕方ないですが(苦笑)


まあ今更なので簡略ですが先々週のFNMは4ドラで1-2。
GPTサイドイベントはドラフト1没終了。

FNMは流れてきたのがティムールの魔除けだったので
これはサインかと思うと上が真珠の達人からの決め打ちジェスカイで
青赤が流れてこず。まあティムールだから青緑中心で組めればいいかと
考えていたもののその上が5色ピックしてたのでいろいろ崩壊。
下はきれいにマルドゥで結果一人勝ちw

まあフェッチ3枚出ていたので1枚確保できたからマシだけど
基本戦えていないのは論外。2手目に引きずられていたなあと反省。

GPTサイドイベントのドラフトはなんとなくジェスカイになって
失敗したドラフトで1没。
硬化した鱗を取って決め打ちでもすべきだったか。
なお赤黒フェッチは地引したのでお持ち帰り1枚のみ確保。



先週のFNMは8ドラ。
初手の候補がはじける破滅と弧状の稲妻と熊の仲間と刃の隊長だったので
一番丸そうな弧状の稲妻をピックしてみるものの
2手目に悪逆な富を貰ったのでスゥルタイ一直線へ。
ピックしたものは忘れましたが問題なくスゥルタイを作って
マルドゥを2回踏んで1-2。
2勝すれば賞品があったので残念。でもデッキは作れたので満足はしている。



晴れる屋でドラフトに参加。
いつ来てもここは盛況だと思う。

初手砂塵破は実は初めて。
強力なリセット使えるかな~と思うものの流れてきたのがティムールの隆盛。
これはサインとして取らざる得ないかと悶絶しつつとり
ティムールか~と思っていたらパーツが全然来ない。
取れたのが停止の場だったりするためティムールをあきらめアブサンへw
流れ的に突っ切りだけど結果大正解。

2パック目に嘲る扇動者フォイルがあるものの
頭巾被りのハイドラがいたのでピック。
2手目以降にアブザンの戦僧侶、アイノクの盟族、縁切られた先祖、遠射兵団
マー=エクの夜刃、牙守りの隊長とパーツがぞろぞろと(苦笑)
6手目に軍備部隊がノーマルとフォイル入っているのを見て笑うしか。

3パック目では完全なる終わりを引いて除去を追加。
その他パーツを追加しつつピックをして終了。

2縁切られた先祖
1アイノクの盟族
1射手の胸壁
1高地の獲物
1頭巾被りのハイドラ
1アブザンの先達
1サグの射手
1牙守りの隊長
1アブザンの戦僧侶
2遠射兵団
1マー=エクの夜刃
1軍備部隊
1わめき騒ぐマンドリル
1砂塵破
1完全なる終わり
1停止の場
1消耗する負傷
2龍鱗の加護
1絞首
1抵抗の妙技
1ジャングルのうろ穴
5平地
5沼
6森


結果は3-0。
負けたのは砂塵破打った返しに今引き死者の王、ケルゥで次ターンに8分の1で
ラクシャーサの大臣を釣られて残忍な切断で遠射兵団が除去されて8点、
次ターンに飛行を止められずに負けたときくらい。

あとは調子に乗っていたというかハイドラが無双したり
長久軍団で場を固めきったりやりたい放題。
マルドゥにビートされても固めて耐えて砂塵破でひっくり返したりと
ぶんまわってました。最後白でなくても押し切ってしまえたあたり
今回はよくできたと思いました。



オーガにてシールド参加。
遅ればせながら乱入(苦笑)

とりあえず結果は1-2。
プール的にマルドゥと思ったけれどティムールで良かったかもと反省。

まあ勢いに任せるとジャンドになる構成をしたくなりましたが(苦笑)
とりあえず負けたけど龍語りのサルカンと時を越えた探索引いたから満足w

それにしても参加した人は皆フェッチやらソリンやらお持ち帰りを
引いていたのは引きが強いなあと眺めつつ(苦笑)
関東リミッツ2014に参加してみました。

まずは前日トライアル。

1回目参加者10人。

(40)
炉の小悪魔
戦名を望む者
アジャニの群れ仲間
アイノクの盟族
オレスコスの太陽導き
ゴブリンの熟練扇動者
軍用ビヒモス
槍先のオリアード
霊刃の幻霊
警備隊の鷲
アブザンの戦僧侶
塩路の巡回兵
黎明運びの戦車兵
刃牙の猪
龍流派の双子
補給線の鶴
ケラノスの稲妻
灼熱の血
マグマのしぶき
神聖なる評決
ヘリオッドの選抜
パーフォロスの試練
群衆の決起
神秘の僧院
8山
8平地

パックを開けたらゴブリンの熟練扇動者を引いた時点で参加費を回収。
ボロスでデッキが組めた上にレアを3枚も使うことができたのでかなり期待できる作りに。

結果4ー0。本戦の1Byeを獲得。

思い返した失敗としては相手の炉焚きのドラゴンに対しクリーチャー2体での攻撃を
躊躇ったためダメージレースで3点足りなくなって負けたこと。
ケラノスの稲妻とマグマのしぶきの2枚でドラゴンを除去したものの2体で攻撃していれば
後のダメージレースで削り切れていたしブロックされていれば追加火力1枚で除去ができ
火力を温存できたこと。
2枚火力を使うなら先に除去してからの攻撃でと選択ミスが悔やまれる。


2回目参加者8人くらい。
もう1Byeをとっていて累積はないので必要はないもののシールド遊びたいので参加。

(40)
ニクス生まれの盾の仲間
ニクス生まれのお調子者
僧院の速槍
常炎の幻霊
モーギスの軍用犬
国境地帯の匪賊
ファイレクシアの破棄者
死呻きの略奪者
レオニンの投網使い
軍用ビヒモス
2星霜の証人
アクロスの猛犬
勝利の神、イロアス
グリフィンの夢掴み
ファラガックスの巨人
三つぞろいの霊魂
龍語りのサルカン
恐るべき気質
抑圧的な光線
業火の拳
稲妻の一撃
熱光線
豊潤の神殿
7平地
9山

簡単にするイロアスを引いた上にサルカンも引くという状況(苦笑)
仕事の鬱憤カウンターが溜まった反動で引きを良くしているのかと思うくらい良い引きw

結果は3ー1。
最後は友人にトス。
今回は特に反省点なし。
ボロスらしい速さを生かすこととイロアスおいて攻撃するだけ。
サルカンが1回も出せなかったのが心残りくらい。




翌日のリミッツ2014の本戦。
ジャッジ報償とかいらないから参加費安くならないかな~、とか思いながら迷いつつも参加。

まあ1年間の締めくくりと考えれば許容範囲かもとか思いながらチェックパックを剥くと
やらかしてしまったオレスコスの王、ブリマーズのフォイル。
先週のGPTと同様に開始前にドロップを悩む羽目に。
(ちなみに前回は白緑のフェッチフォイルでドロップ。)
考えつつチェックパックを進め迷いつつも今回はプリマーズにさよならしてそのまま参加。

さすがに前日Byeとっておいてドロップはないかとか2週連続ドロップは違う意味で
へこむとかいろいろ雑念抱えてましたが(苦笑)

(40)
惑乱のセイレーン
オレスコスの速爪
アジャニの群れ仲間
ニクス毛の雄羊
研究助手
アブザンの鷹匠
ジェスカイの風物見
軍用ビヒモス
ケルゥの呪文奪い
目ざといアルセイド
波濤砕きのトリトン
氷河の末裔
アクロスの猛犬
都市国家の神、エファラ
スフィンンクスの信奉者
船団の災い魔(フォイル)
層雲歩み
神聖なる好意
エファラの啓蒙
ヘリオッドの試練
太陽神の一瞥
水禍
復仇
傲慢
8平地
8島

前日のデッキに比べればデッキ強くないよな~、と思っていたので土地は16枚に。
M15で強欲の護符があったりしたものの装備クリーチャー除去されると取り返せなくなるので
入れない方向で。まあ神様でればドローは加速するから良いかなとも思ったり。

1戦目 Bye
空き時間をひたすら練習してデッキの動きとかを再確認。


2戦目 ○○
1本目は相手の事故。2本目は相手の展開して戦場での猛進を使ってくるけれど
ケルゥの呪文奪いがぱくって次ターン打ち返してひっくり返す。


3戦目 ○×○
1本目はニクス毛の雄羊による回復から徐々に場を維持しつつキーカードを待つ。
巨大戦車に攻撃されるものの育ちきったアジャニの群れ仲間がキャッチ。
ようやく飛行を引いてきて勝ち。

2本目は相手先行のきれいな回りをされて負け。
4ターン目に巨大戦車出てきて少し動揺したのかセットランドミスorz
氷河の末裔が出せなくて自分の首を絞める。

3本目は先行で波濤砕きのトリトンから。
神聖なる好意で足止めして攻撃。目ざといアルセイド授与で足止めして攻撃。
水禍でブロッカーをどかして攻撃。惑乱のセイレーンでコンマジして攻撃。


4回戦目 ×○○
1本目はある意味理想的な高速展開かと思う1ターン目惑乱のセイレーンで
2ターン目ヘリオッドの試練によるビート。
土地の3枚目を引いて後続のジェスカイの風物見やアブザンの鷹匠で一気に
攻めきる予定が3枚目を引けないまま相手に時間を渡しひっくり返される。

2本目はアジャニの群れ仲間とニクス毛の雄羊による強化からアブザンの鷹匠に
つながるという展開で攻める。
そしてこの後とんでもないプレイミスをする。
相手の展開に対応できるようにマナを残して軽蔑的な一撃のマナを
残していたはずなのに相手の弱者狩りを通してピンチに。
つい打たれて即答で破壊を選択してしまうとか馬鹿すぎる。
それでもかろうじて水禍と船団の災い魔で場をきれいにし相手のブロッカーを
惑乱のセイレーンでコンマジしてライフを一気に削るが何か引かれれば負けていた。

3本目は土地が島3枚しかないもののキープ。むしろ土地16枚だから
マリガンすると余計つらくなるのでしないで引く可能性にかけたほうが良いと思って。
結果2ターン目に平地を引いてアジャニの群れ仲間とニクス毛の雄羊による強化の
流れからアブザンの鷹匠につなぐ展開に成功。バウンスされたりするものの相手の
成長したスコラ谷の災いと地割れ潜みを水禍でバウンスを狙ったりして優位にすすめ
バウンスから逃げられた地割れ潜みと弱者狩りを打たれた際には復仇でかわしたりと。
飛行で最終的に押し切って勝ち。


レポを書いている今になって気がついたけど水禍のバウンスを相手が保護色で
かわしていてそれを通していたけど、よく考えたらプロテクションクリーチャーだった。
よけられてない、よけられてないよ。そして私はそのときに気がつけorz
そしていまさらながらに思うのはスコラ谷がタップした後を狙っての水禍だったのを
相手がスコラ谷をアンタップするために使い地割れ潜みを生贄にしていたら
イカが6体くらい出てひっくり返された可能性があった。
自分のミスが情けないし相手のミスもあったとはいえ気がつかないといけなかった。


5・6回戦目 ID
4-0して同ポイント当たりしたのでID。6回戦目は問題なく。


予選を4-0-2で2位通過。



決勝ドラフトはタルキール・タルキール・M15。
初手は真珠の達人をピック。
とりあえずマルドゥでもジェスカイでも使えるかと思いピック。
2手目はレアがなくて候補がジェスカイの魔除けがあるのものの色固定を嫌い
機を見た軍族朋をピックするもののたぶんここがすでに間違えていた。
3手目は戦場での猛進をピックしてしまうがティムールの魔除けがあったはずだから
魔除けをピックすべきだった。
4手目にたしか僧院の速槍で方向性をジェスカイと思い始めてピックを進めるが
上からの指示はジェスカイかティムールの2択でとりあえず赤青は流すよ、だったと
気がつく。6・7手目に道極めが来ているのだからわかりやすく思うべき。

結局自分の初手・2手目に引きずられる形と流したとは言えジェスカイの魔除けが
来ていたことからジェスカイをやると決めてピックをし始めたことで
遅い順目で流れてきていた高山の灰色熊や煙の語り部を取らずに
無理にジェスカイを意識してしまった。


2パック目初手千の風。確定していた青のレアを自家発電。
2手目は焼き払い。3手以降は記憶があいまいだけれどもアブサンなパックで
悶絶したりとそれほどめぼしいピックはなかったかと。
ジェスカイパーツをかき集めることに終始する。


3パック目初手テーロスの魂。並べれば勝てるカード引いたと喜ぶ。
2手目稲妻の一撃。除去をピック。
3手目以降があいまいだけれども熱いスープ、隕石、立ち込める霧の師範等をピック。


(40)
2僧院の速槍
2跳躍の達人
研究助手
真珠の達人
千の風
2イフリートの武器熟練者
氷河の忍び寄り
立ち込める霧の師範
機を見た軍族朋
旋風の達人
テーロスの魂
槌手
水禍
熱いスープ
隕石
2道極め
焼き払い
稲妻の一撃
予言
平穏な入り江
6山
5島
5平地


準々決勝 ×○×
1本目は先行で土地が3種類あるハンドをキープして軽いところを引かず押されて負け。
テーロスの塊を出すものの飛行のいる相手にライフ的に危険だったので
攻撃して必殺の一射で負け。

2本目は先行で変異スタートし熱いスープで削りつつ道極めで相手クリーチャーを除去。
旋風の達人を出して呪禁アンブロッカブルを作って攻撃。
変異からイフリートの武器熟練者にして攻撃力をあげて削りきる。

3本目は一言で言えば事故。
相手の初動が遅く蔑みでイフリートを抜かれるものの相手が土地2枚で1ターン止まる。
これはいけるかと思いセットランドして予言をうち4枚目の土地を確保し研究助手を場に出す。
相手が土地を出してきて屍食いカラス、チフス鼠を出してくるものの後続が続かず。
私としては5枚目の土地を何でも良いから引けると隕石で除去をしつつ色マナを確保、
道極め2枚と焼き払いで場のクリーチャーを除去し終わればテーロスの塊を出し、
ほかのクリーチャーで攻撃しつつ能力を使って勝てると思っていればその後5枚目の
土地を終わるまで見ることはなく。ルーター含めて10枚めくってなかった。
さすがにこれはひどい。ミスというよりデッキに嫌われたというべきか。



総括。
前日トライアル4-0、3-1(トス)。
本戦4-0-2(1Bye+2ID)。
決勝0-1(1没)


二日間通してみればリミテッドを堪能できたというところ。
最後、事故がなければという悔やむ気持ちはありますが
決勝ドラフトで発想の転換ができていればもっと違う結果になっていたのではないかという
反省もあるので同じレギュレーションはありえないでしょうがまたリミテッドを遊びたいです。

M15入りなんだからクランにこだわらないという選択があったのではという後悔が。
2手目、3手目でジェスカイ・ティムールの魔除けをとって初手を捨てて考えつつ
とりあえず青赤で流れで白か緑と考えておけば、たぶん3パック目で3色目の
考えを切り捨てて2色でデッキを組めたのでは?という反省があります。
そうすれば多色で必要な土地をかき集めないとと考えることもなく
余計なパーツを集めずに済んだかも知れないと反省点は多々としてあります。
、、、まあ今後に生かしていければ幸いです。



ちなみにジャッジ褒賞のカードは「Swords to Plowshares」をいただきましたw
これはこれで嬉しいもののチェックパックで高額カードを引くのはさすがに
勘弁してほしいものです(苦笑)
さすがに滅入りますorz

CDC統率者

2014年11月10日 TCG全般
11月9日はCDCにて統率者戦2014発売記念カジュアルトーナメントに参加。

朝、菜にいくために普段より早めに会場に着くと
カラオケ&ダンスサークルのためまさかの駐車場溢れ。

仕方なく近くの駐車場に一日900円で停めるものの既に敗北感が。
ちなみにラーメン食べに行かないで時間ぎりぎりに到着する方向だと
入れ替わりのタイミングで駐車出来ていたりする。


パック抽選は緑。
交換時間でダメもとで白と交換できないか聞いてみると
白と交換できるわけないだろうと外野に言われて終了。

高いのは知っていたけど使ってみたかったので残念。
気持ち凹んだものの次に使いたいもう一つの緑なので使うことにするが
日本語へ言語交換をしてもらえなかったらさらに凹んでいたと思う。


席は5人卓。白白黒緑緑で結局勝敗はつかずダイスロール。
ダイスロール弱いから結局4位。

2回目は4人卓。緑緑黒赤で3位。
最初魔王化したけど黒に押されて攻撃を強行したもののアウト。
もう少し貯めるべきだったと反省。


その後フリーで統率者をプレイ。
最初は育殻組のヴォレルで。2回目は贖われし者、ライズ。
久しぶりに構築した統率者がプレイ出来てよかったです。
12人いたので8ドラと4ドラに分かれて。
用事があったので4ドラに参加。

初手足首裂きをピックするものの同パックに
アブザンの鷹匠と弧状の稲妻がありどう考えてもかぶりそうと
考えつつもピック。
2手目に悪逆な富を取った時点ですでに初手が無駄。
3手目に悟った達人、ナーセットをとったのは迷走だった。
そして1週して戻ったパックで松歩きをピックして1と3手目を
捨てた時点で無駄が大きすぎると実感。

かぶってでも突っ切る気持ちがなかったならすべて流して
松歩きで緑に逃げて模索するというのはありだった、、、。
結果論かもしれないですが。


結局その後のピックはスゥルタイタッチ赤の多色デッキに。
赤は熊の仲間が戻ってきたのでティムールいないとわかって
ちょっと安心して多色化しやすい特性を生かしてピック。
踏査のないスゥルタイなので熊の仲間は心強かった。

でも結果は1-2。
せめて2勝できるくらいにはしないとなあと反省。


帰りがけおみくじにM15を6パック購入。
開けたての箱から自分で選び購入。
M15が今一番剥いていてありがたい気がするのでw

生命の遺産
燃え盛る怒り
溜め込むドラゴン
ゴブリンのドカーン物取扱者
紅蓮の達人チャンドラ(フォイル)
ラブニカの魂
危険な櫃

神話レアをフォイル含めて3枚引けたのはえらいのだけど
なんだか負けた気持ちがするのは欲張りすぎなのだろうか、、、。
たぶん使いたいカードを引けていないからかもしれないけど。
今回は5ドラか、と思っていたら8ドラじゃないと嫌、という人が2名いて
人数そろうまでとりあえず20分待ち時間延長と言われたので
早々にキャンセル。

まあ5ドラじゃ半端出て不戦勝出るから嫌、というのは
分からなくもないですが8人そろうのを待つよりかは
プレイできたほうが良かっただろうとは個人的に思う。
せっかくドラフトしたい人が来ていたのだからね。


、、、まあこのお店では実は待っていると人が集まることがあるというのなら
早計に過ぎたかもしれないですが規定の19時締めで来ていない時点で
待っても無駄だと思う。遅れるとか電話でもあったのなら別かもしれないけど。



おみくじとして二クスを3パック購入。
疾病の神殿と戦場の秘術師と天を支える者をゲット。
本当はM15がほしかったけどないなら仕方ない。
緑黒占術土地が出たので充分と思おう。
ぎりぎり4ドラに参加。
初手カマキリの乗り手。取り切りなのでまあ良し。5枚目だけど。 
2手目取れるのが荒野の後継者しかない気がする。
ジェスカイカラー突っ切りとしても候補が谷を駆ける者のみではねえ。
3手目湯熱の精。パック微妙、、、。
4手目熊の仲間。ティムール了解の方向で。
1周して青緑に寄せるピックをこころがけ赤はタッチにしようと考えはじめる。

2パック目初手ラクシャーサの死与え。取り切りなので。
2手目焼き払い。3色目でほぼ確定除去。
4手目にティムールの隆盛で卓1だと思うが、、、。

3パック目初手ケルゥの呪文奪い。色あってるし。
2手目に血に染まりし勇者をプレゼントされる。フォイル取ったらしい。


とりあえずデッキはティムール。
デッキレシピは割愛。
ただ思った以上にパワー4が少ない。隆盛が速攻付与位しか使えない。
まあそれでも4ドラだしこんなものかなと思っていたら。


1戦目 アブサン ○○
2戦目 マルドゥ ××
3戦目 ティムール ○××

1戦目のアブサンには普通にまわって勝ち、
2戦目のマルドゥは土地事故で負けたのが悔しいくらい。
3戦目のティムールがねえ。実は上と全被りしていたのが一番へこむ。
初手4手目で熊の仲間流れてきたのに、、、。
まあティムールというよりスゥルタイのようなデッキだったから
棲み分けしていたのか?と思ったりも。

ジェスカイの魔除けフォイル取ってティムールの隆盛が流れたらしい。
あと神秘の痕跡フォイル取って血に染まりし勇者が流れたらしい。
熊と一緒に本質捕らえがあった気もするのでそこで入った可能性もあるが、、、。

マルドゥが全勝したのはジェスカイが誰もいなくて全て回収されたこと。
高峰のカマキリ2枚とかまわっていた時には悲しくなった。
初手突っ切りが正解とかちょっと悲しい。


まあ4ドラだしそんなに考え込まないで次に生かします。



東京Mtgの雰囲気としては専門店だけに過ごしやすいですね。
あと参加費300円+パック代1000円で2勝以上で店内で使えるポイント付与というやり方は
勝てれば最低でも参加費分を取り返せる仕組みで面白いかと。

公認戦で3試合戦えばくじを引けるようにしているのは面白い。
非公認戦でもそこそこのものがもらえるようにしていたのも良かったです。
まあ当りは一人なのでそういうものと思っておくしかないですが。

ちなみにこの日は壌土からの生命/Life from the Loam(英)を貰ってました。
、、、残念ながら私ははずれ。

このくじは在庫がなくなったら補充して続けてほしいですね。


水道橋という場所は総武線と都営三田線で行けるところなので
個人的には行きやすいです。
帰りは錦糸町まで出てもいいし御茶ノ水で乗り換えて東京に出てもいいし。
当然ですが高田馬場より早く帰れるのがありがたいです。

金曜のFNMに関しては仕事で19時までかかってしまった場合の候補として
考えようかと思っています。20時から開催はそういう時は偉いです。
でもたぶん帰りを考えて取り切り1没で帰りそうですが。

まあやはり普段は通いなれたところが一番ですけどねw

オーガドラフト

2014年10月25日 TCG全般
津田沼オーガにてタルキール6ドラ。

初手血に染まりし勇者をピック。
2手目アブザンの魔除けをピック。
3手目死の激情、、、のはず。

アブザンかなと思いつつもそもそもパーツが違う。
1週した自分のパックでスゥルタイの魔除けをみて
取り間違いを自覚してピックするものの
本格的に軌道修正を(主に気持ちの上で)するのは
2パック目から。

兜砕きのズルゴを引いても生かせる気がしないので
流してたぶん松歩きをとったと思う。
2手目に死滅都市の悪鬼をもらう。
3・4手目に死の投下、、だったはず。
スゥルタイパーツを取り集めていたにもかかわらず
スゥルタイの占い屋をとらなかったりちぐはぐ。

3パック目ケルゥの呪文奪いをピックして
またまた流れてきた死者の王、ケルゥをピック。
パーツを集めて何とかドレッジするカードをそろえていく。


(40)
6沼
6島
5森
1血に染まりし勇者
1族樹の管理人
3春の具象化
2射手の胸壁
2煙の語り部
1ケルゥの呪文奪い
1松歩き
1サグの射手
1死者の王、ケルゥ
1死滅都市の悪鬼
1スゥルタイの魔除け
1死の激情
2死の投下
1境界の偵察
1ラクシャーサの秘密
1苦々しい天啓
1従順な復活
1テイガムの策謀


秘密の計画が一周してもらえているのに変異が少ないとか
わめき騒ぐマンドリルやスゥルタイのゴミあさりが取れていないし
よろめく従者も取れなかったので攻撃クリーチャーが貧弱とか
せっかくの卓1スゥルタイでも生かしきれていない。


結果は1-2。
マルドゥの隆盛と足首裂きのみのマルドゥに除去間違えて痛恨の負け。
一つ上のマルドゥに負けたのは悔しくない。ズルゴあげたし。
アブサンとは消耗戦の末勝ち。


もっとも方向性をしっかりと定めて勝てるようにしたいです。
デッキを作りたいです。
少なくとも5色ピックして
「この環境5色ピックで勝てる」とか言わせないためにも。
晴れる屋ドラフトに参加しに行きました。8ドラ。

初手幽霊火の刃。使えるカードで良かったと思う。
2手目で戦場での猛進と打ち倒しと矢の嵐で打ち倒しをピック。
とりあえずシングルシンボルの赤インスタント火力にしてみる。
3手目子馬乗り部隊。取れるものがない。マルドゥかー。
4手目マルドゥの魔除け。マルドゥ了解で。
5手目マルドゥの心臓貫き。
6手目抵抗の妙技。
7手目アイノクの盟族。え?コモンだけど流れてくるの?とピック。
個人的には軍団の伏兵も悩ましかったけどこちらをピック。

2パック目初手タルキールの竜の玉座。
繰り返し使える全体パンプと思って喜んでピック、、、したのは
使ってみて間違いだったと骨身にしみる。
2パック目のピックはいまいち覚えていないけれど子馬乗り部隊、
跳躍の達人、マルドゥの戦叫び、マー=エクの夜刃、戦場での猛進等をピック。

3パック目初手群の祭壇。レア引き弱、と思いながらついピック。
買うのはなんか嫌だけどほしかったので(苦笑)
でも普通に考えたら僧院の速槍で良いよね、、、。
2手目道の探求者。軽いクリーチャーが拾えなくて困ってたからありがたい。
3手目高峰のカマキリ。普通に強いね。
デッキ的にラッパの一吹きがほしいのに根本的に見ない。
カマキリと一緒に入っていた1回を除いてみない。そして当然戻ってこない。
攻撃を通すためにラッパではなく戦場での猛進でもいいけれどこちらもこない。
そんなわけで石弾の弾幕を優先してピック。マルドゥの荒くれ乗りとか取れない。
ちょっとパーツが足りないなあと思いつつピックしていると
11と12手目で沸血の熟練者と石弾の弾幕が来て内心喜ぶ。


(40)
4沼
5平地
5山
2血溜りの洞窟道の探求者
1風に削られた岩山
1跳躍の達人
1アイノクの盟族
1谷を駆ける者
2沸血の熟練者
1高峰のカマキリ
1マルドゥの戦叫び
1マー=エクの夜刃
1マルドゥの心臓貫き
1軍用ビヒモス
3子馬乗り部隊
1戦場での猛進
2石弾の弾幕
1マルドゥの魔除け
2抵抗の妙技
2打ち倒し
1幽霊火の刃


1戦目 4Cデッキ(ティムールタッチ黒)○××
1本目は数の暴力。竜の玉座のマナ喰いっぷりに気がついてサイドアウト。
2本目は雪角の乗り手に蹂躙される。
3本目は1ターン差で負け。
相手のプレイミスで竜鱗の加護で擬似警戒攻撃されれば1ターン差以前に負け。
後は黒マナを見て流している死の激情を警戒しすぎた。
相手は実は悪逆な富のためだったといわれてへこむ。
打たれてから警戒しよう、、、。


2戦目 ジェスカイ ○○
1本目は相手の土地事故。幽霊火の刃のおかげで変異が攻撃。
トークンばら撒いて勝ち。
2本目はトークンばら撒いて戦場での猛進+石弾の弾幕で終了。


3戦目 4Cデッキ(赤以外)○×○
1本目は石弾の弾幕で残り5点まで削るもののスゥルタイの剥ぎ取りで
ライフが回復される。死の投下で2体生贄にするものの
アイノクの盟族+幽霊火の刃+カウンター1、とマー=エクの夜刃+カウンター1で
先制・接死を作り出して攻撃し削りきる。
2本目は負け。包囲サイと族樹の発動で攻撃してくるのに対しトークンを
ばら撒きつつ様子を見るものの戦場での猛進は都合よく引けないので
相手のハンドが2枚になっていたのを見てトークン+で相討ちにする。
よろめく従者が出てくるものの沸血の熟練者+幽霊火の刃で相打ちを見せつつ
クリーチャーを出しなおすもののグドゥルの嫌悪者が裁けず負け。
3本目は幽霊火の刃大活躍。
子馬乗り部隊変異で出して4ターン目装備して攻撃。
相手の変異2体目を打ち倒しで除去して攻撃。
無情な切り裂き魔で死の激情を公開されたのでタフネス2を出すのは考える。
まあ5ターン目相手エンドにトークンをばら撒いて
6ターン目戦場での猛進で終了ならあまり関係がないけど。

相手の変異が多色デッキでありスゥルタイの剥ぎ取りの関係もあり
タフネスが高い壁系が多いこと、変異すると面倒な切り裂き魔や
グドゥルの嫌悪者がいりと考えれば火力での除去は間違っていなかったと思う。
、、、確かに幽霊火の刃は強かったけどね。それだけではなかったと思う。



結果2-1で2パックゲット。
スゥルタイとマルドゥの隆盛をゲット、、、。
スゥルタイの魔除けフォイルが出た、、、、。

パック引きは負けたけどパックをゲットできたことを喜ぼう。



それにしてもだ。晴れる屋は専門店だけあってすごくいいです。
個人的な減点は私が千葉県民(内房方面)であること。さすがに遠いです。

とりあえず先々週は忘れたのでパス。
先々週は那須高原に家族旅行に行っていたのでちょっと思い出せない。

モンハンでたけど家族旅行なのでまだ手をつけてもいない。
時間を見て買いたいけど時間あるかな、、、?


先週のFNM。

6ドラで初手にラクシャーサの大臣を取ってしまったのが一番の失敗。
なんというかよく引いて使おうとして失敗している気がする。

取るべきは死の激情だった。というか選択肢他にないパックだった。
2手目に完全なる終わりをピック。他の候補は熊の仲間。
反省すべきは熊の仲間の自己点数が低すぎて候補に考えなかったこと。
ティムールの選択肢を示されつつ白黒をピック。

この時はまだ初手の大臣はないな~と思いつつ上からの指示と思って
白黒の方向性を考えようと思うものの
4手目で死者の王、ケルゥが来たのでスゥルタイ行こうと切り替え。
迷走ピック全開だったとあとあと反省。


事後だから言えるとはいえ死の激情取って完全なる終わりならアブザンへ、
2手目で熊の仲間からティムールへと行っていれば周りに混乱を
及ぼさなかっただろうと。
上と下と他の人にも迷惑をおかけしました。すみません。

、、、でも反対側の5色デッキには謝らないw


この日作ったデッキはスゥルタイ+白で
3パック目に自引きした先頭に立つもの、アナフェンザと完全なる終わりを
いれたものになり、結果は1-2。

強いカードが取れているわけでもないスゥルタイが強いわけでもなく。
コモン等のパーツはあってもそれだけだし大臣もケルゥも優先するほどではないので
ある意味当然の結果だった。


2戦目の3本目、反対側の5色デッキに4ターン目軍族の解体者を出されて封殺される。
封殺された後で実は土地6と解体者でキープしましたけどヌルハンドキープでしたかね?
と聞かれてちょいキレ。封殺した相手に聞くなと。


後日他の友人に聞くと5色デッキで4ターン目に確実に解体者が出るならそれは
キープしても良いと2人ほど回答を貰う。
たしかに除去するのが結構大変なので回答を聞いたら納得できました。
あとスゥルタイ的に除去されないと見抜かれていたのなら文句も言えないけど


、、、、、、まあそれはないか(苦笑) 



土曜は家で休み。
頭痛がひどいのは歯が痛いからではと思い歯医者へ急遽行くことに。
虫歯3本発見、特に左上が酷いらしくて即治療をお願いすると
麻酔のうえ大穴を削られる。
痛み止めを飲むもののその後完全にいったんダウン。
麻酔が取れてきて痛みが増して思考力が完全に低下。

夜中近くになってからゲームデ―のデッキを準備し始める。



日曜ゲームデ―。
デッキは依然作ったジェスカイの隆盛コンボで行こうと思うものの
コンボだけではなく通常攻撃も出来るようにとカマキリの乗り手を入れたあたりから
デッキの方向性が歪んだ気がする。

結果は見事なまでに惨敗。0-3でドロップ。

前日まで調整していた時の賢者で追加ターンを得るデッキのほうがまだ楽しかったかもとか
ややすると適当に組んだ白単のほうがデッキとしては強かっただの反省点を抱えつつ
スタンダード終了。カドタンからベスト8のカードを譲ってもらったので思い入れはなく。


4ドラ。
初手は灰雲のフェニックス。
2手目に飛鶴の技と弧状の稲妻が来て飛鶴の技を。
下と被るのは覚悟の上でジェスカイ一直線。
2パック目のサグのやっかいものはやってないのでパス。
そのお返しに3パック目に灰雲のフェニックスが来た時にはさすがに内心笑えた。
ちなみに3の1はアナフェンザの伝令。
伝令は初めて使ったけど強いね。トークン出しているだけでいい。

結果は2-1。
アブサンに戦士を並べて戦場での猛進を打たれた関係のライフ差で飛鶴の技でも
19点しか削れなくて負け。
相手の土地事故で勝ちを貰ってしまったのは申し訳ない。


2回目の4ドラ。
初手はバイオゴリラこと凶暴な拳刃。
ティムールに行きたいな~と思ってピックするものの
最初は上と被っていたためにパーツは取れていない。
矢の嵐とかが取れていたので確かティムールはクリーチャー優先の青緑だから
ダメかな、と思うものの秘密の計画が取れたのでそのままティムールへ。
2パック目に賞品の赤緑フェッチを引いてしまうものの凍氷破を貰えたことと
秘密の計画2枚目を確保できたことでティムールへ。

結果は2-1。
スゥルタイに負けたものの凍氷破で1本取れた関係で
アブサンとジェスカイに勝って1位。フェッチを回収w


とりあえずしばらくはFNMくらいしかないので反省を踏まえつつ
ドラフトを遊びたいなあと思う次第です。


、、、スタンダードはしばらくというか次のゲームデ―まで充分です(苦笑)
ジェスカイの隆盛を使ったコンボデッキを作ってみました。

(60)
4僧院の速槍/Monastery Swiftspear
4性急な太陽追い/Impetuous Sunchaser
4撤回のらせん/Retraction Helix
3霊体のヤギ角/Astral Cornucopia
3贈賄者の財布/Briber’s Purse
4テイガムの策謀/Taigam’s Scheming
4苦しめる声/Tormenting Voice
4時を越えた探索/Dig Through Time
4ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy
2群の祭壇/Altar of the Brood
4溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
4シヴの浅瀬/Shivan Reef
4啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
2マナの合流点/Mana Confluence
2平地/Plains
2島/Island
2山/Mountain


ネタとして取り上げられていたので説明不要かもしれませんが
基本的な構成としては

・召喚酔いの解けたクリーチャー
・ジェスカイの隆盛
・撤回のらせん
・X=0で出せるアーティファクト

上記4枚が必要となるコンボです。

召喚酔いの解けたクリーチャーに撤回のらせんを使い
X=0のアーティファクトを手札に戻し出し直す。
ジェスカイの隆盛の効果でクリーチャーをアンタップ、
そして繰り返す、というのが流れです。

ジェスカイの隆盛の効果で上記ループで無限パンプ、
さらには自分のライブラリを全て掘り切ってキーパーツを持ってこれるため
無限ループを活かしたコンボを組み込んで勝利することが出来ます。


今回はループの発生から最終的に群の祭壇を出すことによって
相手ライブラリアウトを狙うことを第一目的とした
コンボデッキをつくる方向でデッキを構築しています。
無限パンプでも勝てますがそれはおまけ程度に考えています。



使用しているカードの解説について。

まずこのコンボの理想は4ターンキルです。
そのためジェスカイの隆盛を3ターン目に出すことが目標になっています。

そのために使いやすく探しやすいものとしてテイガムの策謀を採用しています。
策謀は5枚見て必要なカードを積み込み、不要を墓地へ置くため
コンボカードの多いこのデッキにかみ合っていると言えます。

苦しめる声はサーチではないですが軽くて2枚引ける良いカードですし
墓地を2枚増やすことが出来るので探査と相性がいいです。


この2種で2ターン目にサーチ出来ていれば良いのですが
カード枚数が多いので早々うまくいきません。
そのため最速とはいきませんが5ターンキルを目指せればと
時を越えた探索を採用しています。

時を越えた探索は探査してこそのカードですので使うには
このデッキではテイガムの策謀ありき、になっています。

策謀を使えば単純に見て5枚+策謀の計6枚が落ちるわけなので
時を越えた探索の探査分を全て補って2マナで7枚見ることが出来ます。


時を越えた探索を使える前提の動きとしては
1ターン目 土地セットのみ
2ターン目 テイガムの策謀で5枚見て1枚戻して4枚墓地へ
3ターン目 墓地を5枚探査のコストにあてて時を越えた探索

単純計算で手札7枚+先行ドロー2枚+策謀5枚+時7枚で
合計21枚のライブラリを確認できている状態となります。

デッキの3分の1を3ターン目の時点でサーチしているので
かなりの割合でコンボパーツを集めることが出来ると思います。

とりあえずフリーでまわしてみると
高い確率で5ターンキル位は出来る感じです。
、、、まあソリティアなので、という点は否定しませんが(苦笑


クリーチャーは
1マナの僧院の速槍と2マナの性急な太陽追いを使っています。

召喚酔いの解けたクリーチャーを使うのがコンボのパーツであり
先出ししておく必要があるのですが先出ししておくというのは
難しいと考えたのでもっとも軽い速攻持ちクリーチャーを採用しました。


僧院の速槍は1マナ速攻でタフネス2と果敢まで持つ高スペック。
まあこのデッキ的には1マナ速攻が偉いのですが。

性急な太陽追いは2マナ速攻飛行強制攻撃。
軽い速攻クリーチャーで飛行もちなので無限パンプで終わらせる
可能性を持てるという意味合いで採用。


当初は召喚酔いが解けているなら何でもいいのではと考えて
オレスコスの太陽導き/Oreskos Sun Guideを考えていたのですが
召喚酔いと出せるターンを考えて挫折。
ついでに言えばこれで無限ライフが出来るときにはたぶん勝ってる。


0マナのアーティファクトは霊体のヤギ角と贈賄者の財布。
霊体のヤギ角は4ターン目にマナサポート兼コンボパーツとして、
贈賄者の財布は致命傷を防ぐ足止め用に。
もっとも1ターン目と4ターン目位しかマナを注いで出せないので
微妙な感じはソリティア中よく思いますが(苦笑)



とりあえず次のゲームデ―で使いたいので調整しようかと思いますw
デッキ的にソリティアですがまわしていて楽しいですし
まさにコンボデッキ、という感じですので。
パーツが多いから成立しにくいと思いがちですが意外とそろいますし
ソリティアで5ターン目に決まるなら可能性はあると考えてます。

このデッキがどうなるか楽しみですw
タルキール発売日は病院に行ってから秋葉原を散策して津田沼オーガへ。
ぐるっと一回りしたくせに特にシングルを買わずに動いただけに
言った意味はなんだったのかと思わなくもないけれど
久しぶりの秋葉原のお店はちょっと新鮮に見えたり(苦笑)
、、、というか昔のカードが高騰していて笑える(苦笑)



オーガにてFNMに参加。
人数は16人なので2卓。すごく珍しい。

順位どりドラフトで初手はジェスカイの隆盛。

2手目でマルドゥの魔除けと増え続ける成長があるものの
色的に魔除けをピック。3手目にはじける破滅が来たので
マルドゥ一直線でピックすることに決定。
その後順調にピックをしていくと気が付けば
ほぼクリーチャーが赤。タッチ白黒で行くべきものを
あまりにも偏ってしまったのでボロスでいいかと黒を切る。
後々考えるとここがそもそもの間違いでもあるのだが
その後の初動もダメだった。

(40)
2僧院の速槍
1軍団の伏兵
2ジェスカイの学徒
2谷を駆ける者
2沸血の熟練者
1マルドゥの心臓貫き
3山頂をうろつくもの
2峡谷に潜むもの
1風番いのロック
1石弾の弾幕
1戦場での猛進
3ラッパの一吹き
1苦しめる声
2反逆の行動
1風に削られた岩山
1神秘の僧院
8山
6平地


前のめりにつくっているつもりで石弾の弾幕と沸血の熟練者の強さに
気が付かなくて取れたのにスルーしてしまった点。
クリーチャー並べてラッパが基本戦術としても
弾幕と熟練者でブロック不可の攻撃で通せていればもっと楽な
状況に持っていけるはずでした。
マナが並ぶ後半にラッパ+弾幕で簡単なお仕事に出来た、、orz


1戦目をダブマリ+マリガンで落として
2戦目を軍族の解体者と血に染まりし勇者のレアコンボでドヤ顔されて
3戦目を鬱憤を晴らす勢いで瞬殺して
結果1-2。

マルドゥ恐るるに足らず、みたな解説されたけど
申し訳ないとしか言いようがない。
結果を出せないへぼアグロでごめんなさい、、、です。


レアピックではなぜか低評価されてしまったアナフェンザをピックw
7位でそれはおいしいです(苦笑)



CDCにてシールドに参加。
パックを見たときにレアが散らばっているのでカード的に
マルドゥを選択して構築をするものの
強襲する意味が少なく横に並べてもラッパ系が一枚もなく
ついでに言えば除去が矢の嵐と絞首しかないので
膠着しても打開策がない。
それこそ虎の子の石弾の弾幕1枚。

それならばと思い至りアブザンにしてレアのアラシンの上級歩哨と
象牙牙の城塞を活かしつつ並べて長久して
挑発の咆哮とタッチで石弾の弾幕を使って勝つデッキに変更してみる。

結果は3-2。1パックゲット。
デッキは割愛。ちょっと忘れました。
パックから血染めのぬかるみが出たのは少し救われましたw
(それにしてもオーガのリーグ戦でもぬかるみ出たので余りましたw)

無難なところは無難に勝ち、負けるときは負け。
ラッパケアしないで負けたのはただのバカだったと猛反省。
対マルドゥは気を付けないと。
ちなみに初期手札土地3枚でそのまま止まって負けたのは
反省しようがないので気にしない方向で。

もっとも試合終了時に変異を公開しないでデッキに戻された時には
無理にでも呼び止めて公開してもらうべきだったと反省。



終了後、取り切りのドラフトに参加。
初手はラクシャーサの大臣をピック。
2手目は軍備部隊が通常ならピックでしたが
あえて死の投下をピックしてスゥルタイに行ってみる。
そのまま突っ切りドラフトを敢行すると
グドゥルの嫌悪者やわめき騒ぐマンドリル、
スゥルタイの占い屋、氷羽のエイヴン等が取れたので
デッキの方向性を維持しつつデッキが出来ていく。

2パック目以降のピックで心がけたのは
境界の偵察とテイガムの策謀であるものの
なんとか境界を2枚確保できたものの策謀を確保できず。
苦々しい天啓とラクシャーサの秘密が確保できたので
なんとかスゥルタイとして構築できた。


結果は1戦目に5色デッキと総力戦の上負け。
全て出し切って負けたので文句は言えない。
むしろ楽しかったしw

(それにしっかり取り切りでフォイルの書かれざるものの視認と
ノーマルの軍族の解体者も引いているから文句は言えないw)



またドラフトしたいですw
、、、今週日曜は研修会なのでGPTはドラフトだけしに行く予定。
、、、研修会面倒だ~~~orz

明日の予定

2014年9月25日 TCG全般
結局金曜日に一日休みは取れなかったので
深夜お店に行くのはなかったことに。


その代りではないけれど明日は病院へ薬を貰いに行くので
仕事は半休を申請済み。

通院が終わってからになるけれど早くお店にもいけるし
状況次第では都内を少見てからでもいいかも。
、、、通院の関係上一番近いのが秋葉原になるのだが
実際のところそこまでシングルで揃えなくてもいいので
冷やかし半分かも(苦笑)


何はともあれ明日が楽しみですw
3回目はマルドゥ(赤白黒)。

ここまでプレリらしくレア満載でデッキが作れていないな~、と
贅沢な希望を考えていたらそんなパックを引いてみる。

軍族の解体者(プレリカード)(5/4デーモン)
火口の爪(X火力)
内向きの目の賢者(3/4飛行、絆魂付加)(フォイル)
不気味な腸卜師(3/2 変異 自分の他生物死亡1ドロー)
真面目な訪問者、ソリン
溢れかえる岸辺
汚染された三角州

お持ち帰りを引きつつレアを全部入れる案でデッキ構築。
さすがに賢者使うのにフェッチ使えるとか贅沢だった。

(41)
1遊牧民の前哨地(赤白黒)
1血溜まりの洞窟(赤黒)
2陰鬱な僻地(青黒)
1磨かれたやせ地(白黒)
1平穏な入り江(白青)
1風に削られた岩山(赤白)
1溢れかえる岸辺
1汚染された三角州
2沼
3平地
3山
1島
1マルドゥの悪刃(1/1 黒:接死)
1縁切られた先祖(0/4 長久)
2谷を駆ける者(2/2 速攻 可能なら攻撃)
1軍団の伏兵(変異 2/2 ブロック制限)
1不気味な腸卜師
1沸血の導師(0/5 ルーター)
1アブザンの鷹匠(2/3 長久飛行)
2休息地の見張り(変異 2/1 飛行 2ゲイン)
1軍族の解体者
1吠える鞍暴れ(4/5 強襲しないと4ルーズ)
1内向きの目の賢者
1軍用ビヒモス(変異 3/6)
1子馬乗り部隊(変異 2/2 ゴブリン3体)
1真面目な訪問者、ソリン
1火口の爪
2必殺の一射(攻撃生物破壊)
1弧状の稲妻(3ダメ振り分け)
1マルドゥの魔除け(4ダメor戦士2先制or1ディスカード)  
1残忍な切断(探査除去)
1停止の場(タフネス3除去)


前日のプレリで3ターン目にフェッチを起動したら土地を引けなくて
負けるパターンを何度か繰り返していたのでフェッチを入れる分
土地の枚数を増やして総枚数を41にしてみる。

マルドゥに青をタッチしたのでコントロールなデッキとなる。
青を抜いてしまえば純正?マルドゥで組めたけれど使えるなら使う方向で。

2枚の絞首(-4修正)や大物潰し(パワー4破壊)がまだあったので
青抜いてもよかったかもしれない。
でも低マナ域がどうしても貧弱で他にあったのが
2枚の炎蹄の騎兵(1/1 赤3で+2トランプル)だけだったので
これでよかったと思いプレイしてました。


結果は4-1。
プレリキットを5組用意してという話なのでマルドゥは5人の筈なのに
他4人と当たるということはマルドゥが勝てる色なのかと思ったり。
ちなみに最後だけスゥルタイ(黒緑青)でした。

負けたときはマルドゥのアグロを捌ききれずに負け。
血に染まりし勇者(2/1 強襲墓地から復活)が厳しかった。
タフネス高いのが数えるほどなので延々と殴られると厳しい。

内向きの目の賢者は当たり前ですが強かった。
全体絆魂のおかげでライフが1ケタになっても余裕でまくり返せる。

探査で撃てる残忍な切断がとても使いやすい。
隙が少なくなりました。




4回目もマルドゥ(赤白黒)。
本当はティムール(緑青赤)を使いたかったものの
出遅れたらなくなったのでorz

今回は先ほどのようなレア引きではなく。
、、、まあそれでも血染めのぬかるみがありますが。
欲しかったので充分です。

(40)
1血染めのぬかるみ
1神秘の僧院(赤白青)
1遊牧民の前哨地(赤白黒)
1血溜まりの洞窟(赤黒)
4沼
4山
5平地
1マルドゥの悪刃(1/1 黒:接死)
2谷を駆ける者(2/2 速攻 可能なら攻撃)
1軍団の伏兵(変異 2/2 ブロック制限)
1跳躍の達人(2/1 白2:飛行)
2マルドゥの軍族長(2/3 強襲戦士トークン)
2マルドゥの戦叫び(3/3 強襲赤黒白マナ)
1高峰のカマキリ(3/3 飛行 トランプル)
2機を見た軍族朋(3/2 強襲2以下墓地から場に出す)
1足首裂き(2/2 速攻 先制・接死付与)
2子馬乗り部隊(変異 2/2 ゴブリン3体)
1武器を手に(戦士3体)
1騎乗追撃(防御生物破壊 トランプル付与)
1マルドゥの魔除け(4ダメor戦士2先制or1ディスカード)  
1戦場での猛進(+2/+1修正 戦士絆魂)
2反逆の行動
1矢の嵐(4点火力 強襲5点火力)
1幽霊火の刃(+2/+2装備 無色2マナ軽減)


構築してみたら実にマルドゥらしいデッキになった。
ほとんどノリはボロスっぽいけど(苦笑)


結果は2-2。
とりあえず凌がれたり展開が鈍るようならほぼ負け。
生物を並べて戦場での猛進とかで勝てたりしているけど
反逆の行動で無理やり攻撃を通しつつ、というのが大きかった。
2ターン目から攻撃を開始する谷を駆ける者がとても強い。
3ターン目マルドゥの軍族長
4ターン目マルドゥの戦叫びから軍族長か変異で
5ターン目子馬乗り部隊変異解除等とにかく早い。

強襲前提の攻撃なので機を見た軍族朋で谷を駆ける者回収とか
実に攻撃的でよかった。
軍団の伏兵も変異解除で攻撃を通したりと使いやすかった。
普通に2マナ2/2で出すことも多い。
あと変異が怖くなる5マナ前ならたいていは相討ち前提で
攻撃できるからやりやすいとか。

あと幽霊火の刃を1ターン目出して2ターン目2/2、
3ターン目に装備という流れでも普通に4/4というスペックで
頼もしかった。変異でなくても普通に使えた。

こういうデッキを作れたのでこれはこれで満足して
遊べました。



とりあえず二日間、クランとしては偏りましたが
充分楽しめたのでよかったです。
これからのリミテッドが楽しみです。





おまけ。

友人のHさんと全て終わった後パックを開けてみる。
そうしたら溢れかえる岸辺のフォイルとノーマルが入ったパックを
剥かれましたw

ある意味すごいものを見ましたw


それにしても他にもフェッチランドを引かれたりしているから
出やすかったりするのかな?などとありえないことを考えてみたり(苦笑)
、、この日の二人合わせての枚数が8枚出ているので戯言をw
(うろ覚えなのでもしかしたら9枚だったかも、、、)

おかげで唯一足りていなかった赤黒がこの日だけで3枚になりました。
出してもらえて感謝ですw

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索