先日津田沼オーガでまったりEDH。
とりあえずここは修羅の国ではないので
気楽に生きてます。
先日久しぶりに新しいEDHを組んで見ました。
ジェネラルは《アトガトグ/Atogatog》
色を5色にしてジェネラルは警戒させないためのダミー、、、
ではなく正真正銘エイトグ一族のためのデッキ。
デッキリストは、、、まあ気が向いたら。
とにかくまったり志向でないとまわせないですね~w
デッキ構成としては基本はエサを用意すること。
エサはアーティファクトとエンチャントとエイトグ自身。
アーティファクトの場合は迷惑エンジンやダイアモンドの万華鏡、
マイアの繁殖者や試作品の扉やイシュ・サーの背骨などで捕食者は以下。
メガエイトグ/Megatog
エイトグ/Atog
サルカトグ/Sarcatog(墓地とアーティファクト)
リサトグ/Lithatog(アーティファクトと土地)
エンチャントの場合は怨恨、輝く光輪、堕ちたる理想、魂の因縁
といったエターナルエンチャントなどで捕食者は以下。
オーラトグ/Auratog
ソーマトグ/Thaumatog(土地とエンチャント)
ファンタトグ/Phantatog(手札とエンチャント)
エイトグの場合は魂の鋳造所や激浪の複製機で
捕食者は言わずもがな(苦笑)
ちなみに
サイカトグ/Psychatog(手札と墓地)
ネクロエイトグ/Necratog(墓地)
の場合はほっといても何とかなるので手がかからない。
逆に
森エイトグ/Foratog(森)
時エイトグ/Chronatog(ターン)
の場合はエサが高級すぎてここぞというとき以外
エサが食べれない。
森エイトグや土地を食べるエイトグは
第二の日の出とか信仰の見返りを写本裁断機で
ぐるぐるまわせば使えなくもないだろうが、、、。
あと実はエイトグ族でもある多相クリーチャー
鏡の精体/Mirror Entity
カメレオンの巨像/Chameleon Colossus
アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling
コピーすれば立派にエイトグ
Vesuvan Doppelganger
幻影の像/Phantasmal Image
クローン/Clone
ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter
(もちろん塩水の精霊/Brine Elementalなんかは入れない!)
というユニークなエイトグも入れてみました。
(エイトグ水増しとも言う)
あとはドローと除去等適当に入れつつこっそり
新緑の女魔術師/Verduran Enchantress
アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress
女魔術師の存在/Enchantress’s Presence
メサの女魔術師/Mesa Enchantress
コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer
陰影の神秘家/Umbra Mystic
というエンチャントレスもいれてエターナルエンチャントで
ドローエンジン搭載とか言ってみた。
、、、まあなんというか全体的に弱いカードの集合体だから
何を追加してみてもやはり貧弱、貧弱ゥ(笑)
おかげで個人的には面白くて困るw
こういうくだらなさが楽しくてたまらないw
とりあえずここは修羅の国ではないので
気楽に生きてます。
先日久しぶりに新しいEDHを組んで見ました。
ジェネラルは《アトガトグ/Atogatog》
色を5色にしてジェネラルは警戒させないためのダミー、、、
ではなく正真正銘エイトグ一族のためのデッキ。
デッキリストは、、、まあ気が向いたら。
とにかくまったり志向でないとまわせないですね~w
デッキ構成としては基本はエサを用意すること。
エサはアーティファクトとエンチャントとエイトグ自身。
アーティファクトの場合は迷惑エンジンやダイアモンドの万華鏡、
マイアの繁殖者や試作品の扉やイシュ・サーの背骨などで捕食者は以下。
メガエイトグ/Megatog
エイトグ/Atog
サルカトグ/Sarcatog(墓地とアーティファクト)
リサトグ/Lithatog(アーティファクトと土地)
エンチャントの場合は怨恨、輝く光輪、堕ちたる理想、魂の因縁
といったエターナルエンチャントなどで捕食者は以下。
オーラトグ/Auratog
ソーマトグ/Thaumatog(土地とエンチャント)
ファンタトグ/Phantatog(手札とエンチャント)
エイトグの場合は魂の鋳造所や激浪の複製機で
捕食者は言わずもがな(苦笑)
ちなみに
サイカトグ/Psychatog(手札と墓地)
ネクロエイトグ/Necratog(墓地)
の場合はほっといても何とかなるので手がかからない。
逆に
森エイトグ/Foratog(森)
時エイトグ/Chronatog(ターン)
の場合はエサが高級すぎてここぞというとき以外
エサが食べれない。
森エイトグや土地を食べるエイトグは
第二の日の出とか信仰の見返りを写本裁断機で
ぐるぐるまわせば使えなくもないだろうが、、、。
あと実はエイトグ族でもある多相クリーチャー
鏡の精体/Mirror Entity
カメレオンの巨像/Chameleon Colossus
アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling
コピーすれば立派にエイトグ
Vesuvan Doppelganger
幻影の像/Phantasmal Image
クローン/Clone
ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter
(もちろん塩水の精霊/Brine Elementalなんかは入れない!)
というユニークなエイトグも入れてみました。
(エイトグ水増しとも言う)
あとはドローと除去等適当に入れつつこっそり
新緑の女魔術師/Verduran Enchantress
アルゴスの女魔術師/Argothian Enchantress
女魔術師の存在/Enchantress’s Presence
メサの女魔術師/Mesa Enchantress
コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer
陰影の神秘家/Umbra Mystic
というエンチャントレスもいれてエターナルエンチャントで
ドローエンジン搭載とか言ってみた。
、、、まあなんというか全体的に弱いカードの集合体だから
何を追加してみてもやはり貧弱、貧弱ゥ(笑)
おかげで個人的には面白くて困るw
こういうくだらなさが楽しくてたまらないw
ゲームデー(CDC)
2012年10月29日 TCG全般今回のゲームデーはCDCの午後の部に参加。
参加人数は最初は13~14人くらい。
2回戦目で10人まで減っていて驚く。
3回戦目で9人になってBYEで凹む。
4回戦目でなんとか勝たせてもらえて8位内に滑り込み。
とりあえず当初の目的だけ果たしたものの
3回戦目のBYEの間に凹んで澱んでいたので
なんとも、、、、、orz
ちなみに参加デッキは青白赤バベル。
タッチで黒チューターのみの構成。
ほとんど3色奇跡コンの延長線上にいるような
デッキだったものの初戦でコントロールに負けて
次はサリアに封殺され、BYEだったので
かなり凹んだ。
終了後友人と津田沼オーガに移動してリーグ戦。
最初の2戦だけネズミゲーで負けてあとはほぼ勝ち。
今日のフラストレーションをぶつけたようなまわりで
正直申し訳ないというか。
ちなみにリーグ戦は20戦12-8。
残り5戦全敗しなければ勝ち越しで終了。
出来れば3-2して終わらせたいところです。
リーグ戦おもしろいなあ。
参加人数は最初は13~14人くらい。
2回戦目で10人まで減っていて驚く。
3回戦目で9人になってBYEで凹む。
4回戦目でなんとか勝たせてもらえて8位内に滑り込み。
とりあえず当初の目的だけ果たしたものの
3回戦目のBYEの間に凹んで澱んでいたので
なんとも、、、、、orz
ちなみに参加デッキは青白赤バベル。
タッチで黒チューターのみの構成。
ほとんど3色奇跡コンの延長線上にいるような
デッキだったものの初戦でコントロールに負けて
次はサリアに封殺され、BYEだったので
かなり凹んだ。
終了後友人と津田沼オーガに移動してリーグ戦。
最初の2戦だけネズミゲーで負けてあとはほぼ勝ち。
今日のフラストレーションをぶつけたようなまわりで
正直申し訳ないというか。
ちなみにリーグ戦は20戦12-8。
残り5戦全敗しなければ勝ち越しで終了。
出来れば3-2して終わらせたいところです。
リーグ戦おもしろいなあ。
10月21日(日)松戸のGPT台北に参加してきました。
まずはチェックパック。
1パック目に戦慄掘り/Dreadbore。
2パック目に死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanが
ファイルとノーマルが入っていて吹くw
3パック目に思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
さすがに引きすぎだろとツッコミ。
4パック目に屍体屋の脅威/Corpsejack Menace。
色が死儀礼とあってるな~と見つつ。
5パック目マナの花/Mana Bloom。
ようやく和むレベルのカードが。
6パック目どうでもいいカードだったかで忘れたw
なんというか参加費ペイするお持ち帰りだったので
かなりうらやましく思いつつチェック。
それにしてもチェック用紙はアルファベット順なのか
マルチカラーを色で分けてもまとまらないので
最初から番号で見るのが早かったかとチェック時に思う。
色分けしてから番号分けですかね。
チェックして番号順にそろえてケースにしまい
改めて使用パックをもらう。
期待して中を見ると見事にスカと書いてあって
さっきとは違う意味で吹く。
兵士の育成と旅する寺院があってもトークン出るカードは
狩猟者の協定/Coursers’ Accordが1枚と
角呼びの詠唱/Horncaller’s Chant2枚のみ。
リミテッドのたび出る殺戮遊戯/Slaughter Games。
野生の獣使い/Wild Beastmasterは使い方次第として。
スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelationは当りだと思うし
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortarsは頼もしかった、、、が
全体的に弱い。
何がダメかというと
ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(赤/黒)の
2枚を中核に考えてのラクドスしか2マナ以下がそろわない。
まあ馬力充電/Dynacharge×3のおかげで
クリーチャーはたとえ解鎖持ちが少なくても
デッキらしくなったのは良かったですが。
ブンまわりでライフを削って
刺し傷/Stab Wound1枚と爆発の衝撃/Explosive Impact2枚で
何とかなるかもという夢もみれましたし。
結果は0-2してから2勝したけど
ミスって賞品圏に届かないのでドロップ。
最後のミスは馬力充電を単発2連射すれば勝てたのに
色マナ残し間違えて負けたくだらないミスなので反省。
まあ反省するけど一番の反省は参加したことか。
遊びたかったとはいえもう少し落ち着いて遊ぼう(苦笑)
ちなみにGPTで印象深かいプレイングは
1戦目と2戦目。
2戦目はイゼットなのにラクドスビート並の速攻で沈んだこと。
むしろこちらは削りあいなのでむしろ感銘受けるレベル。
、、、、まあ相手の赤単体のカードが強かったからですが。
1戦目は相手がヌルいのに負けたので凹む。
1本目は土地事故負けだから仕方ないけど
2本目は酷かった。
まあ私も1本目のヌルくゆっくりなら
超低速均等3色アゾレニアデッキで良いと代えてしまったから
というのもあるのですが酷かった。
相手ターンで手札3枚で長屋壊し/Tenement Crasher召喚済。
自分は手札なしで軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrolでフルマナタップ。
この状況で長屋壊しが攻撃に来ないで刺し傷つけられて終了された。
ライフは相手20でこちらが15。
攻撃されてから刺し傷で待たれるのならまだわかるがさすがに。
おかげでぎりぎりスフィンクスの啓示が間に合い立て直し、
飛行で2回攻撃できれば逆転が見える。
アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyruneに活用したので4/4。
リーヴの空騎士/Lyev Skyknightとあわせていけるかなと
思ったら乱打角/Batterhornが出てきた。
そして乱打角は何もしなかった(苦笑)
さすがに攻撃したら穴開け三昧/Auger Spreeで除去られましたが。
、、、、、負けたのは自分が弱いからなのでそれについて文句は
言わないがさすがにこれは説教コースだと思う。
ドロップ後、サイドイベントのドラフトに参加。
1パック目でロッテスのトロール/Lotleth Troll取りきり。
2手目に野生の獣使い/Wild Beastmasterがもらえたのでピック。
3手目刺し傷/Stab Woundでゴルガリ?と思う。
そして4手目にリックス・マーディのギルド魔道士。
これは流石にサインだろうと考えて1・2手目を切る覚悟で
ピックするもののその後赤も黒も取れずひたすら緑ピック。
卓内は反対側がイゼットの取り合いで自分側が黒の取り合い。
その結果緑が安くてダダ流れ。
もっと早く気がついていればという後悔はあるけれど
セレズニアに変更出来たので良かったと思う。
でも結局1没。
そこまで悪くもないデッキと思いつつも
相手に3本とも全て3ターン目精神腐敗/Mind Rotで
4ターン目冒涜の悪魔/Desecration Demonドヤ顔されたので乙。
終了後津田沼オーガに移動。
京成線を使ったものだからうっかり新津田沼ではなく京成津田沼で
降りて15分ほど運動したのはかなり凹んだが(苦笑)
リーグ戦の2パックを追加したことで
使っていたラクドス+イゼットが純正ラクドスに。
レアが被っていたアゾリウスが純正アゾリウスで構築できたので良し。
2戦して合計7-4。
まだ遊び足りなくてEDHにも参加。
1回目が以下のジェネラル。
贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed(自分)
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
スリヴァーの女王/Sliver Queen
ライズとスリヴァーの女王が展開するとニヴがリセットする流れ。
でも勝ったのはジャラドが絶滅の王を生贄にしたため。
2回目。
寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted(自分)
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner
加速するターランドをつい奉納するとひたすら
ライブラリを引くことに専念するターランド。
中盤は素で出たゴルガリの女王、サヴラが活躍。
ニヴはコンボを構えると即妨害されて空気。
ターランドがスフィンクスの骨の杖で全員を射程圏内に
納めつつあったので
マナが充分に伸びたこともあり
Illusions of Grandeurをゼドルーで贈りつけて
滞留者ヴェンセールで取り戻すことでジャラド退場。
ターランドはバウンスでしのがれて返しに骨の杖で
削りきられて終了。ターランド勝ち。
さすがに2回目のEDHは時間的に遊びすぎたと反省。
しかし楽しかったのも事実なのでまたやりたいところです。
まずはチェックパック。
1パック目に戦慄掘り/Dreadbore。
2パック目に死儀礼のシャーマン/Deathrite Shamanが
ファイルとノーマルが入っていて吹くw
3パック目に思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
さすがに引きすぎだろとツッコミ。
4パック目に屍体屋の脅威/Corpsejack Menace。
色が死儀礼とあってるな~と見つつ。
5パック目マナの花/Mana Bloom。
ようやく和むレベルのカードが。
6パック目どうでもいいカードだったかで忘れたw
なんというか参加費ペイするお持ち帰りだったので
かなりうらやましく思いつつチェック。
それにしてもチェック用紙はアルファベット順なのか
マルチカラーを色で分けてもまとまらないので
最初から番号で見るのが早かったかとチェック時に思う。
色分けしてから番号分けですかね。
チェックして番号順にそろえてケースにしまい
改めて使用パックをもらう。
期待して中を見ると見事にスカと書いてあって
さっきとは違う意味で吹く。
兵士の育成と旅する寺院があってもトークン出るカードは
狩猟者の協定/Coursers’ Accordが1枚と
角呼びの詠唱/Horncaller’s Chant2枚のみ。
リミテッドのたび出る殺戮遊戯/Slaughter Games。
野生の獣使い/Wild Beastmasterは使い方次第として。
スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelationは当りだと思うし
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortarsは頼もしかった、、、が
全体的に弱い。
何がダメかというと
ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak(赤/黒)の
2枚を中核に考えてのラクドスしか2マナ以下がそろわない。
まあ馬力充電/Dynacharge×3のおかげで
クリーチャーはたとえ解鎖持ちが少なくても
デッキらしくなったのは良かったですが。
ブンまわりでライフを削って
刺し傷/Stab Wound1枚と爆発の衝撃/Explosive Impact2枚で
何とかなるかもという夢もみれましたし。
結果は0-2してから2勝したけど
ミスって賞品圏に届かないのでドロップ。
最後のミスは馬力充電を単発2連射すれば勝てたのに
色マナ残し間違えて負けたくだらないミスなので反省。
まあ反省するけど一番の反省は参加したことか。
遊びたかったとはいえもう少し落ち着いて遊ぼう(苦笑)
ちなみにGPTで印象深かいプレイングは
1戦目と2戦目。
2戦目はイゼットなのにラクドスビート並の速攻で沈んだこと。
むしろこちらは削りあいなのでむしろ感銘受けるレベル。
、、、、まあ相手の赤単体のカードが強かったからですが。
1戦目は相手がヌルいのに負けたので凹む。
1本目は土地事故負けだから仕方ないけど
2本目は酷かった。
まあ私も1本目のヌルくゆっくりなら
超低速均等3色アゾレニアデッキで良いと代えてしまったから
というのもあるのですが酷かった。
相手ターンで手札3枚で長屋壊し/Tenement Crasher召喚済。
自分は手札なしで軽騎兵の巡視部隊/Hussar Patrolでフルマナタップ。
この状況で長屋壊しが攻撃に来ないで刺し傷つけられて終了された。
ライフは相手20でこちらが15。
攻撃されてから刺し傷で待たれるのならまだわかるがさすがに。
おかげでぎりぎりスフィンクスの啓示が間に合い立て直し、
飛行で2回攻撃できれば逆転が見える。
アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyruneに活用したので4/4。
リーヴの空騎士/Lyev Skyknightとあわせていけるかなと
思ったら乱打角/Batterhornが出てきた。
そして乱打角は何もしなかった(苦笑)
さすがに攻撃したら穴開け三昧/Auger Spreeで除去られましたが。
、、、、、負けたのは自分が弱いからなのでそれについて文句は
言わないがさすがにこれは説教コースだと思う。
ドロップ後、サイドイベントのドラフトに参加。
1パック目でロッテスのトロール/Lotleth Troll取りきり。
2手目に野生の獣使い/Wild Beastmasterがもらえたのでピック。
3手目刺し傷/Stab Woundでゴルガリ?と思う。
そして4手目にリックス・マーディのギルド魔道士。
これは流石にサインだろうと考えて1・2手目を切る覚悟で
ピックするもののその後赤も黒も取れずひたすら緑ピック。
卓内は反対側がイゼットの取り合いで自分側が黒の取り合い。
その結果緑が安くてダダ流れ。
もっと早く気がついていればという後悔はあるけれど
セレズニアに変更出来たので良かったと思う。
でも結局1没。
そこまで悪くもないデッキと思いつつも
相手に3本とも全て3ターン目精神腐敗/Mind Rotで
4ターン目冒涜の悪魔/Desecration Demonドヤ顔されたので乙。
終了後津田沼オーガに移動。
京成線を使ったものだからうっかり新津田沼ではなく京成津田沼で
降りて15分ほど運動したのはかなり凹んだが(苦笑)
リーグ戦の2パックを追加したことで
使っていたラクドス+イゼットが純正ラクドスに。
レアが被っていたアゾリウスが純正アゾリウスで構築できたので良し。
2戦して合計7-4。
まだ遊び足りなくてEDHにも参加。
1回目が以下のジェネラル。
贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed(自分)
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
スリヴァーの女王/Sliver Queen
ライズとスリヴァーの女王が展開するとニヴがリセットする流れ。
でも勝ったのはジャラドが絶滅の王を生贄にしたため。
2回目。
寛大なるゼドルー/Zedruu the Greathearted(自分)
火想者ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, the Firemind
ゴルガリの死者の王、ジャラド/Jarad, Golgari Lich Lord
空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner
加速するターランドをつい奉納するとひたすら
ライブラリを引くことに専念するターランド。
中盤は素で出たゴルガリの女王、サヴラが活躍。
ニヴはコンボを構えると即妨害されて空気。
ターランドがスフィンクスの骨の杖で全員を射程圏内に
納めつつあったので
マナが充分に伸びたこともあり
Illusions of Grandeurをゼドルーで贈りつけて
滞留者ヴェンセールで取り戻すことでジャラド退場。
ターランドはバウンスでしのがれて返しに骨の杖で
削りきられて終了。ターランド勝ち。
さすがに2回目のEDHは時間的に遊びすぎたと反省。
しかし楽しかったのも事実なのでまたやりたいところです。
嫁さんから許可がおりたのでGP名古屋に行けますw
宿とって予算の確保しようw
、、、良かった。
さすがに学生時代の後悔をもう一度しなくて済んだ。
そして後悔しないよう準備もしないと(苦笑)
金曜日、本八幡にてFNMに参加しました。
参加人数16人。2卓立ちました。
初手《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》をピック。
気持ちセレズニアができれば嬉しいくらいのピック。
2手目《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》をピック。
《打ち上げ/Launch Party》のほうが良かったかな?とも
思うけれど選択肢は黒除去からの2卓。
突っ切るなら《斧折りの守護者/Axebane Guardian》だけど
それは突っ切りすぎなので自重。
3手目《刺し傷/Stab Wound》と《滅殺の火/Annihilating Fire》で
《刺し傷/Stab Wound》をピック。
《滅殺の火》がまだあった気がするけど黒を続ける意味合いで。
4手目最初に《穴開け三昧/Auger Spree》を流しているので
方向性としてゴルガリを模索し《水路の蠍/Sluiceway Scorpion》。
5手目は《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》のはず。
6手目で《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt》が来て
喜んでラクドスにシフト。
7手目以降で《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》2枚と
《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》が取れてありがたく。
2パック目《墓所の裏切り/Grave Betrayal》。
返しはほとんど期待できたピックが少なかった気がする。
《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》とか
《長屋壊し/Tenement Crasher》、
《滅殺の火/Annihilating Fire》とか?
3パック目は《死の歓楽者/Dead Reveler》だったはず。
何もなかった。まあ使えるだけまし。
でも3パック目で必要なカードがかなり回収できたので
デッキを作るうえではかなり助かった。
(40)
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
8《山/Mountain》
8《沼/Swamp》
1《酒場の詐取師/Tavern Swindler》
1《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage》
1《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》
1《下水のシャンブラー/Sewer Shambler》
1《死の歓楽者/Dead Reveler》
2《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer》
1《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》
1《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
2《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt》
2《リックス・マーディの落とし子/Spawn of Rix Maadi》
1《長屋壊し/Tenement Crasher》
1《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
1《刺し傷/Stab Wound》
1《穴開け三昧/Auger Spree》
1《滅殺の火/Annihilating Fire》
1《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》
2《逸脱者の歓び/Deviant Glee》
なんとか重ラクドスな方向にしようと2色化はするものの
パーツが弱いしかみ合っていない。
結果1-2。
1マナ圏なし2マナ圏3枚では速攻らしいこともできず。
主力級は3マナからでしたが期待通りには動けず。
除去4枚は突破力を付加できず。
あと《逸脱者の歓び/Deviant Glee》を有効活用できていない。
早いクリーチャーへの攻撃付加に考えるなら優秀だけど
遅いデッキなら《飛行術の探求/Pursuit of Flight》の
ほうが充分プレッシャーを与えることができた。
5/4と5/5では与える影響はぜんぜん違った。
この日は土地17枚にしてトリプルマリガン2回、
ダブルマリガン2回は出している。
土地の枚数を多くする必要もあったかと思う。
もともと重い上、とまらないことを前提とすれば
18でよかったかもしれない。
ラクドスだから、17でも多いかと考えたのは
間違いだった。
、、、それでもマリガン1回で
沼沼ヘルホース2刺し傷シャンブラーでキープして
6ターン目に3枚目の土地を引いてヘルホース召喚の時点で
今日はあきらめろ、ということだったかもしれませんが(苦笑)
宿とって予算の確保しようw
、、、良かった。
さすがに学生時代の後悔をもう一度しなくて済んだ。
そして後悔しないよう準備もしないと(苦笑)
金曜日、本八幡にてFNMに参加しました。
参加人数16人。2卓立ちました。
初手《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》をピック。
気持ちセレズニアができれば嬉しいくらいのピック。
2手目《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》をピック。
《打ち上げ/Launch Party》のほうが良かったかな?とも
思うけれど選択肢は黒除去からの2卓。
突っ切るなら《斧折りの守護者/Axebane Guardian》だけど
それは突っ切りすぎなので自重。
3手目《刺し傷/Stab Wound》と《滅殺の火/Annihilating Fire》で
《刺し傷/Stab Wound》をピック。
《滅殺の火》がまだあった気がするけど黒を続ける意味合いで。
4手目最初に《穴開け三昧/Auger Spree》を流しているので
方向性としてゴルガリを模索し《水路の蠍/Sluiceway Scorpion》。
5手目は《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》のはず。
6手目で《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt》が来て
喜んでラクドスにシフト。
7手目以降で《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》2枚と
《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》が取れてありがたく。
2パック目《墓所の裏切り/Grave Betrayal》。
返しはほとんど期待できたピックが少なかった気がする。
《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》とか
《長屋壊し/Tenement Crasher》、
《滅殺の火/Annihilating Fire》とか?
3パック目は《死の歓楽者/Dead Reveler》だったはず。
何もなかった。まあ使えるだけまし。
でも3パック目で必要なカードがかなり回収できたので
デッキを作るうえではかなり助かった。
(40)
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
8《山/Mountain》
8《沼/Swamp》
1《酒場の詐取師/Tavern Swindler》
1《リックス・マーディのギルド魔道士/Rix Maadi Guildmage》
1《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
2《跳ね散らす凶漢/Splatter Thug》
1《下水のシャンブラー/Sewer Shambler》
1《死の歓楽者/Dead Reveler》
2《ヘルホールのフレイル使い/Hellhole Flailer》
1《血暴れの巨人/Bloodfray Giant》
1《オーガの脱獄者/Ogre Jailbreaker》
2《ラクドスの激怒犬/Rakdos Ragemutt》
2《リックス・マーディの落とし子/Spawn of Rix Maadi》
1《長屋壊し/Tenement Crasher》
1《墓所の裏切り/Grave Betrayal》
1《刺し傷/Stab Wound》
1《穴開け三昧/Auger Spree》
1《滅殺の火/Annihilating Fire》
1《暗殺者の一撃/Assassin’s Strike》
2《逸脱者の歓び/Deviant Glee》
なんとか重ラクドスな方向にしようと2色化はするものの
パーツが弱いしかみ合っていない。
結果1-2。
1マナ圏なし2マナ圏3枚では速攻らしいこともできず。
主力級は3マナからでしたが期待通りには動けず。
除去4枚は突破力を付加できず。
あと《逸脱者の歓び/Deviant Glee》を有効活用できていない。
早いクリーチャーへの攻撃付加に考えるなら優秀だけど
遅いデッキなら《飛行術の探求/Pursuit of Flight》の
ほうが充分プレッシャーを与えることができた。
5/4と5/5では与える影響はぜんぜん違った。
この日は土地17枚にしてトリプルマリガン2回、
ダブルマリガン2回は出している。
土地の枚数を多くする必要もあったかと思う。
もともと重い上、とまらないことを前提とすれば
18でよかったかもしれない。
ラクドスだから、17でも多いかと考えたのは
間違いだった。
、、、それでもマリガン1回で
沼沼ヘルホース2刺し傷シャンブラーでキープして
6ターン目に3枚目の土地を引いてヘルホース召喚の時点で
今日はあきらめろ、ということだったかもしれませんが(苦笑)
GP名古屋のサイン会
2012年10月18日 TCG全般http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/event/grandprix/nagoya12
Rebecca GuayとAleksi Briclot
、、、な、なんだと!?
本戦には全く興味が無いがこれには流石にまいった。
騎士コレとRebeccaコレしているのでこれは強行するべきか。
、、、、、一人身なら強行している。
資金も無理やり捻出を覚悟して。
、、、今回は代理を頼むには危険なレベルすぎる。
(サイドイベントが熱すぎてサイン会で拘束させるには厳しすぎる)
、、、いや、まて。
よく考えたら時期的に嫁さんの冬コミ締切前のような気がするから
いけない可能性のほうが限りなく高そうだと気がついた、、、、orz
Rebecca GuayとAleksi Briclot
、、、な、なんだと!?
本戦には全く興味が無いがこれには流石にまいった。
騎士コレとRebeccaコレしているのでこれは強行するべきか。
、、、、、一人身なら強行している。
資金も無理やり捻出を覚悟して。
、、、今回は代理を頼むには危険なレベルすぎる。
(サイドイベントが熱すぎてサイン会で拘束させるには厳しすぎる)
、、、いや、まて。
よく考えたら時期的に嫁さんの冬コミ締切前のような気がするから
いけない可能性のほうが限りなく高そうだと気がついた、、、、orz
FNMと買い物とドラフト
2012年10月15日 TCG全般 コメント (1)仕事が定時でしかあがれなかったので
本八幡のFNMに参加してきました。
デッキは4色バベル。
Bye込みで2-0-1。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で
10枚ドロー10点ゲインとかビート系にやるだけで終わってたし
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》出してから
《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》X=4で
相手ターンに打ったりしていたからある意味やりたい放題w
土曜は妻と買い物。
妻のフォーマルな靴を買うために靴屋を回りつつ
ラブニカへの回帰を一箱購入。主に遊ぶためのもの。
千葉YSに先週@350で見つけていたもののまだあるかは
微妙と考えていたのでなんとなく蘇我HSにいってみると
ラスト1と思ったらまだ5箱在庫があったらしくて
無難に購入。@320というのは安いですよねえ。
妻の買い物は蘇我で一段楽したので地元に戻り
本屋とブックオフとツタヤにいく。
まさかこれだけで24時をまわるとは考えもせず
家に帰り着いたらくたくただったため少しして就寝。
日曜はCDCのサイドイベント目当てに本八幡へ。
Hさんが休みと聞いたので待ち合わせしていこうと
するものの見事に寝落ち。待ち合わせ時間2時間遅れは
久しぶりにやらかしたorz
とりあえず会場について菜で食べてからドラフト待ちで
ウィンストン1回目。
デッキは弱いラクドスに無理に色足して結果1-2。
《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》フォイルと
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》が出てorz
合間を縫ってウィンストン2回目。
無理やりなセレズニア+黒で2-1。
《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》に
2枚の《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》で擬似悪斬。
ブン周りで《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》ゲット。
3回目はピックだけして終了。
アゾリウス+緑になりつつ時間もないので
パック代を戻して全回収を申し出させてもらう。
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
6パックに集中しすぎ(苦笑)
まあ、、、途中の準備中のパックから白緑ギルラン、
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》フォイル、
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》を
パック代で渡しているので許してほしかったり(苦笑)
そういえば先日買った箱からレアフォイル2枚出ましたね。
封入率変わったのですかね、、、。
8人ドラフト1回目。
初手《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》を引いて
決めうちセレズニアでピック。
《打ち上げ/Launch Party(RTR)》とか最初流れてくるものの
白緑のピックにこだわって最後まで。
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》も取りきった上、
《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》も引くが白緑のまま。
(40)
2《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
7《平地/Plains(RTR)》
7《森/Forest(RTR)》
3《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage(RTR)》
1《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
2《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
1《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
2《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
2《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1《アゾリウスの大司法官/Azorius Justiciar(RTR)》
1《そびえ立つインドリク/Towering Indrik(RTR)》
1《武器庫の護衛/Armory Guard(RTR)》
1《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1《市場のクロヴァド/Bazaar Krovod(RTR)》
1《貪り食う軟泥/Gobbling Ooze(RTR)》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
出来上がりはこんな感じ。2-0してID
8人ドラフト2回目。
初手《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》からスタートしたので
黒を中心に進めたいものの2手目でラクドスなら
《血暴れの巨人/Bloodfray Giant(RTR)》ピックだったので
まだゴルガリのほうがいい気がして緑ということで
《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》を取る。
黒緑で取れればと考えるものの確か次が白の
《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》を取ったことで
またセレズニアに方向性を傾ける。
途中で《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》が
あればとってネズミを使用ことも考えたけれど
結局セレズニアを優先してピックしネズミを切る。
取りきりではしっかり《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》確保。
つい《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》も取るものの
流してよかったのかも、、、?
(40)
8《森/Forest(RTR)》
8《平地/Plains(RTR)》
2《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
1《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
1《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
1《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
3《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
1《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》
1《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
2《共有の絆/Common Bond(RTR)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
1《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune(RTR)》
とりあえずケンタウロストークンを出す、居住するで
増やすのが前提。ウーズトークンでも可だけど
それこそ鳥を居住してもよい。
実際のところ5ターン目ウーズトークンX=4で
次ターン居住しつつ鳥追加で結構な攻撃力でしたし
鳥2体に《共有の絆/Common Bond(RTR)》で
次のターンに2/2にするのもかなり強かったです。
結果2-0で自動ID
ドラフトだけの参加でしたが今日は十分に楽しめたかと。
また機会を見て遊びたいですね。
家に帰ってからドラフト賞品の3パックを剥いたら
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》
《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》フォイルが出ましたw
静穏の天使とギルランフォイルが同じパックから
出たときはさすがにびっくりしました(笑)
本八幡のFNMに参加してきました。
デッキは4色バベル。
Bye込みで2-0-1。
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》で
10枚ドロー10点ゲインとかビート系にやるだけで終わってたし
《超音速のドラゴン/Hypersonic Dragon(RTR)》出してから
《魔性の天啓/Diabolic Revelation(M13)》X=4で
相手ターンに打ったりしていたからある意味やりたい放題w
土曜は妻と買い物。
妻のフォーマルな靴を買うために靴屋を回りつつ
ラブニカへの回帰を一箱購入。主に遊ぶためのもの。
千葉YSに先週@350で見つけていたもののまだあるかは
微妙と考えていたのでなんとなく蘇我HSにいってみると
ラスト1と思ったらまだ5箱在庫があったらしくて
無難に購入。@320というのは安いですよねえ。
妻の買い物は蘇我で一段楽したので地元に戻り
本屋とブックオフとツタヤにいく。
まさかこれだけで24時をまわるとは考えもせず
家に帰り着いたらくたくただったため少しして就寝。
日曜はCDCのサイドイベント目当てに本八幡へ。
Hさんが休みと聞いたので待ち合わせしていこうと
するものの見事に寝落ち。待ち合わせ時間2時間遅れは
久しぶりにやらかしたorz
とりあえず会場について菜で食べてからドラフト待ちで
ウィンストン1回目。
デッキは弱いラクドスに無理に色足して結果1-2。
《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》フォイルと
《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》が出てorz
合間を縫ってウィンストン2回目。
無理やりなセレズニア+黒で2-1。
《短剣広場のインプ/Daggerdrome Imp(RTR)》に
2枚の《天上の鎧/Ethereal Armor(RTR)》で擬似悪斬。
ブン周りで《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》ゲット。
3回目はピックだけして終了。
アゾリウス+緑になりつつ時間もないので
パック代を戻して全回収を申し出させてもらう。
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
6パックに集中しすぎ(苦笑)
まあ、、、途中の準備中のパックから白緑ギルラン、
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》フォイル、
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》を
パック代で渡しているので許してほしかったり(苦笑)
そういえば先日買った箱からレアフォイル2枚出ましたね。
封入率変わったのですかね、、、。
8人ドラフト1回目。
初手《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》を引いて
決めうちセレズニアでピック。
《打ち上げ/Launch Party(RTR)》とか最初流れてくるものの
白緑のピックにこだわって最後まで。
《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》も取りきった上、
《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》も引くが白緑のまま。
(40)
2《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
7《平地/Plains(RTR)》
7《森/Forest(RTR)》
3《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ヴィトゥ=ガジーのギルド魔道士/Vitu-Ghazi Guildmage(RTR)》
1《協約のペガサス/Concordia Pegasus(RTR)》
1《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
2《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
1《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
1《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
2《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
2《ゴルガリのおとり/Golgari Decoy(RTR)》
1《アゾリウスの大司法官/Azorius Justiciar(RTR)》
1《そびえ立つインドリク/Towering Indrik(RTR)》
1《武器庫の護衛/Armory Guard(RTR)》
1《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1《市場のクロヴァド/Bazaar Krovod(RTR)》
1《貪り食う軟泥/Gobbling Ooze(RTR)》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1《巨大化/Giant Growth(RTR)》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
出来上がりはこんな感じ。2-0してID
8人ドラフト2回目。
初手《群れネズミ/Pack Rat(RTR)》からスタートしたので
黒を中心に進めたいものの2手目でラクドスなら
《血暴れの巨人/Bloodfray Giant(RTR)》ピックだったので
まだゴルガリのほうがいい気がして緑ということで
《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》を取る。
黒緑で取れればと考えるものの確か次が白の
《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》を取ったことで
またセレズニアに方向性を傾ける。
途中で《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》が
あればとってネズミを使用ことも考えたけれど
結局セレズニアを優先してピックしネズミを切る。
取りきりではしっかり《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》確保。
つい《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》も取るものの
流してよかったのかも、、、?
(40)
8《森/Forest(RTR)》
8《平地/Plains(RTR)》
2《ケンタウルスの伝令/Centaur’s Herald(RTR)》
1《ドライアドの闘士/Dryad Militant(RTR)》
1《議事会の招集/Call of the Conclave(RTR)》
1《蠢く甲虫/Drudge Beetle(RTR)》
1《アゾリウスの拘引者/Azorius Arrester(RTR)》
1《太陽塔のグリフィン/Sunspire Griffin(RTR)》
1《石載りのクロコダイル/Stonefare Crocodile(RTR)》
1《歌鳥の売り手/Seller of Songbirds(RTR)》
3《天空の目/Eyes in the Skies(RTR)》
1《幽霊の将軍/Phantom General(RTR)》
1《野面背のサイ/Rubbleback Rhino(RTR)》
1《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors(RTR)》
1《スライム成形/Slime Molding(RTR)》
1《ドルイドの講話/Druid’s Deliverance(RTR)》
1《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
2《共有の絆/Common Bond(RTR)》
1《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
1《トロスターニの裁き/Trostani’s Judgment(RTR)》
1《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
1《セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune(RTR)》
とりあえずケンタウロストークンを出す、居住するで
増やすのが前提。ウーズトークンでも可だけど
それこそ鳥を居住してもよい。
実際のところ5ターン目ウーズトークンX=4で
次ターン居住しつつ鳥追加で結構な攻撃力でしたし
鳥2体に《共有の絆/Common Bond(RTR)》で
次のターンに2/2にするのもかなり強かったです。
結果2-0で自動ID
ドラフトだけの参加でしたが今日は十分に楽しめたかと。
また機会を見て遊びたいですね。
家に帰ってからドラフト賞品の3パックを剥いたら
《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
《気紛れな薬術師/Mercurial Chemister(RTR)》
《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》フォイルが出ましたw
静穏の天使とギルランフォイルが同じパックから
出たときはさすがにびっくりしました(笑)
世紀の実験(世界火)
2012年10月2日 TCG全般 コメント (5)金曜の発売が待ち遠しくてわくわくしてますw
昨日はミラディンブロックのカード整理も済みましたし。
このところMtg熱急上昇中ですw
世紀の実験(世界火)
(60)
土地(24)
4蒸気孔
3草むした墓
6島
2山
9森
スペル(33)
4遥か見
4レインジャーの道
3境界なき領土
1呪文ねじり
4世紀の実験
3世界火
4時間の熟達
4火柱
4禁忌の錬金術
2材料集め
エンチャント(3)
3マナの花
とりあえず世紀の実験で世界火を打って勝つコンセプトで
構築してみました。
基本コンセプトは変わらず。
変えたのはマナの花の採用くらいでしょうか。
マナの花
(X)(緑)
エンチャント
マナの花は、蓄積(charge)カウンターが
X個置かれた状態で戦場に出る。
マナの花の上から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたの
マナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、マナの花の上に蓄積カウンターが
置かれていない場合、これをオーナーの手札に戻す。
新環境でクリーチャーに頼らないマナ加速として使えるものとしては
魔鍵とか増えましたが2マナの印鑑ではないし3マナなので
この手のデッキでは厳しいと思い除外。
そうするとこれしか残らないというのもありますが
使ってみると意外と使えるカードだと思いました。
2ターン目にX=1でおくだけでも
3ターン目に4マナへ到達できるのが意外とありがたいです。
2マナのマナ加速が遥か見だけとなり序盤の動きで安定感が
失われていたのでマナの花は3ターン目の行動の幅を増やして
動きやすくしてくれた感があります。
まあそうはいっても
2ターン目遥か見
3ターン目レインジャーへの道
4ターン目境界なき領土
5ターン目世紀の実験X=12~13が理想というのは
変わらないのですがね(苦笑)
フィニッシュを世界火に変えてみたら必要コストが
跳ね上がった分、勝つときはより勝ちやすくなったと思います。
世界火と火柱がめくれれば勝ちですから。
スラーグ牙を入れることも考えましたが
どう考えても世界火対応で対処されて終わりにしか
思えなかったのではずしています。
防御手段として濃霧を入れたいところですが現状は思案中です。
呪文ねじり1・火柱1・材料集め2をはずして入れたいところですが
正直なところ材料集めをはずすと動きがまた微妙な感じになるし
なにより手札のキーパーツを戻せなくなるので思案中です。
序盤に引いた火柱2枚くらいでお茶を濁しているくらいで
理想的な展開が出来れば言うことはないのですが、、、。
昨日はミラディンブロックのカード整理も済みましたし。
このところMtg熱急上昇中ですw
世紀の実験(世界火)
(60)
土地(24)
4蒸気孔
3草むした墓
6島
2山
9森
スペル(33)
4遥か見
4レインジャーの道
3境界なき領土
1呪文ねじり
4世紀の実験
3世界火
4時間の熟達
4火柱
4禁忌の錬金術
2材料集め
エンチャント(3)
3マナの花
とりあえず世紀の実験で世界火を打って勝つコンセプトで
構築してみました。
基本コンセプトは変わらず。
変えたのはマナの花の採用くらいでしょうか。
マナの花
(X)(緑)
エンチャント
マナの花は、蓄積(charge)カウンターが
X個置かれた状態で戦場に出る。
マナの花の上から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたの
マナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。
この能力は、各ターンに1回のみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、マナの花の上に蓄積カウンターが
置かれていない場合、これをオーナーの手札に戻す。
新環境でクリーチャーに頼らないマナ加速として使えるものとしては
魔鍵とか増えましたが2マナの印鑑ではないし3マナなので
この手のデッキでは厳しいと思い除外。
そうするとこれしか残らないというのもありますが
使ってみると意外と使えるカードだと思いました。
2ターン目にX=1でおくだけでも
3ターン目に4マナへ到達できるのが意外とありがたいです。
2マナのマナ加速が遥か見だけとなり序盤の動きで安定感が
失われていたのでマナの花は3ターン目の行動の幅を増やして
動きやすくしてくれた感があります。
まあそうはいっても
2ターン目遥か見
3ターン目レインジャーへの道
4ターン目境界なき領土
5ターン目世紀の実験X=12~13が理想というのは
変わらないのですがね(苦笑)
フィニッシュを世界火に変えてみたら必要コストが
跳ね上がった分、勝つときはより勝ちやすくなったと思います。
世界火と火柱がめくれれば勝ちですから。
スラーグ牙を入れることも考えましたが
どう考えても世界火対応で対処されて終わりにしか
思えなかったのではずしています。
防御手段として濃霧を入れたいところですが現状は思案中です。
呪文ねじり1・火柱1・材料集め2をはずして入れたいところですが
正直なところ材料集めをはずすと動きがまた微妙な感じになるし
なにより手札のキーパーツを戻せなくなるので思案中です。
序盤に引いた火柱2枚くらいでお茶を濁しているくらいで
理想的な展開が出来れば言うことはないのですが、、、。
プレリ(ラブニカへの回帰)
2012年10月1日 TCG全般 コメント (1)ラブニカへの回帰のプレリリースに参加してきました。
土曜はCDC市川、日曜は津田沼オーガです。
1日目AM セレズニアを選択
レア
兵士の育成
矢来の巨人
大軍のワーム
殺戮遊戯
気紛れな薬術師
ゴルガリの死者の王、ジャラド
上三つがデッキに入るというかトークン出すカードが
6枚しかないので居住で増やすのは気を付けないと
いけない状況でした。
基本ワームとプレリカードの守護者の木立トークンを
増やす前提となりました。
結果は2-2
イゼット(赤青+白)○××
ラクドス○○
グルール××
セレズニア(白緑+青)○○
1日目PM アゾリウスを選択
レア
ミジウムの迫撃砲
妖術による金
市内捜査
2矢来の巨人
マナの花
アゾリウスだけれども青が弱い。
おかげでデッキ構築が迷走する羽目に。
最初は白青+緑で構築するもののイマイチ。
白青に絞り直して戦うもののイマイチ。
最終的に白赤で迫撃砲と馬力充電2枚を超過で
打ついわゆるラッパデッキに。
結果は2-2
セレズニア(白緑+黒)××
イゼット○○
セレズニア(白緑+青)××
セレズニア○○
2日目AM イゼットを選択
レア
竜英傑、ニヴ=ミゼット
守護者の木立
ギルドの紛争
至高の評決
見えざる者、ヴラスカ
アゾールの雄弁家
参加人数は32名でキャンセル待ち発生。
予約済だったので問題なく参加。
パックをあけたら普通にイゼットが強くて
持ち帰りも引けたのでありがたく構築。
それなりかと思うものの凍結燃焼の奇魔とか
ギルドメイジとか入っていないので
なんだかパーツが足りない感じが。
それでも門衛と高射砲手2枚、滅殺の火3枚とかで
それなりに対応できそうと構築。
結果は2-2。
アゾリウス(白青+緑)○○
セレズニア○××
ラクドス××
アゾリウス(白青+緑)○○
2戦目のセレズニアで門衛と高射砲手2枚、
さらには水馬で固く守りに入りつつライブラリを
削るもののドラゴンをどちらも引かず
最終的に場のコントロールができずに圧敗したのが
悔しかった。相手の神話ワームトークンが強かったと
いうよりしっかりカウンターのせる強化スペルの
2枚目を引かれていたことがきつかった。
圧縮の超過を躱されてしまった。
2日目PM ラクドスを選択。
レア
地下世界の人脈
群れネズミ
騒乱の大祭
世紀の実験
神聖なる泉
拘留の宝球
とりあえずラクドス以外に選択肢がない、
というか引いていないので構築するけれども
基本は流血の家の鎖歩き4枚と
オーガの脱獄者4枚が主軸になるため
片方の色マナがあう門ならいれて4枚で
防衛を外そうと考えてみる。
それにしても除去がないデッキなので
解鎖で前向きに戦うデッキにしてみました。
結果は2-2。
イゼット×○○
グルール○××
セレズニア○○
セレズニア(5色)×○×
4戦目の5色デッキが一番よくわからなかった。
門を追う蔦が2枚入っているから多色可能は
わかるけどどう見ても無駄な色がみえていて
それに最後ブン回られただけで負けたのが
ちょっと悲しい。
白緑1で4/4のクリーチャーが2枚入っていて
3、4で出されてこれはきついなと思っていたら
5ターン目はオーガの脱獄者。
門あるから攻撃出来るぜ、とドヤ顔されたけど、、、。
まあ負けは負けなのでこれ以上は言いませんけどね。
19時半に終了。
全勝のみ追加ありなので早々に帰宅。
実際台風の影響については店からは自己責任でと
言われていたので。
遅れていたものの各駅電車で普通に帰宅できたので
助かりました(苦笑)
総括。
結果はすべて2-2でだったのが
少し悲しいですが遊んだという面については
問題なかったかと思っています。
もう少し頑張りたいですけどね(苦笑)
帰ってから賞品を確認。
1日目分
殺戮遊戯
混沌のインプ
墓所生まれの恐怖
兵士の育成
2日目分
正当な権威(フォイル)
ゴルガリの死者の王、ジャラド(フォイル)
殺戮遊戯2
拘留の宝球
蒸気孔
二日目引き良すぎ(苦笑)
しかし殺戮遊戯も引きすぎ。
まあ最近引き悪かったからこういう日もあると
ありがたいですねw
土曜はCDC市川、日曜は津田沼オーガです。
1日目AM セレズニアを選択
レア
兵士の育成
矢来の巨人
大軍のワーム
殺戮遊戯
気紛れな薬術師
ゴルガリの死者の王、ジャラド
上三つがデッキに入るというかトークン出すカードが
6枚しかないので居住で増やすのは気を付けないと
いけない状況でした。
基本ワームとプレリカードの守護者の木立トークンを
増やす前提となりました。
結果は2-2
イゼット(赤青+白)○××
ラクドス○○
グルール××
セレズニア(白緑+青)○○
1日目PM アゾリウスを選択
レア
ミジウムの迫撃砲
妖術による金
市内捜査
2矢来の巨人
マナの花
アゾリウスだけれども青が弱い。
おかげでデッキ構築が迷走する羽目に。
最初は白青+緑で構築するもののイマイチ。
白青に絞り直して戦うもののイマイチ。
最終的に白赤で迫撃砲と馬力充電2枚を超過で
打ついわゆるラッパデッキに。
結果は2-2
セレズニア(白緑+黒)××
イゼット○○
セレズニア(白緑+青)××
セレズニア○○
2日目AM イゼットを選択
レア
竜英傑、ニヴ=ミゼット
守護者の木立
ギルドの紛争
至高の評決
見えざる者、ヴラスカ
アゾールの雄弁家
参加人数は32名でキャンセル待ち発生。
予約済だったので問題なく参加。
パックをあけたら普通にイゼットが強くて
持ち帰りも引けたのでありがたく構築。
それなりかと思うものの凍結燃焼の奇魔とか
ギルドメイジとか入っていないので
なんだかパーツが足りない感じが。
それでも門衛と高射砲手2枚、滅殺の火3枚とかで
それなりに対応できそうと構築。
結果は2-2。
アゾリウス(白青+緑)○○
セレズニア○××
ラクドス××
アゾリウス(白青+緑)○○
2戦目のセレズニアで門衛と高射砲手2枚、
さらには水馬で固く守りに入りつつライブラリを
削るもののドラゴンをどちらも引かず
最終的に場のコントロールができずに圧敗したのが
悔しかった。相手の神話ワームトークンが強かったと
いうよりしっかりカウンターのせる強化スペルの
2枚目を引かれていたことがきつかった。
圧縮の超過を躱されてしまった。
2日目PM ラクドスを選択。
レア
地下世界の人脈
群れネズミ
騒乱の大祭
世紀の実験
神聖なる泉
拘留の宝球
とりあえずラクドス以外に選択肢がない、
というか引いていないので構築するけれども
基本は流血の家の鎖歩き4枚と
オーガの脱獄者4枚が主軸になるため
片方の色マナがあう門ならいれて4枚で
防衛を外そうと考えてみる。
それにしても除去がないデッキなので
解鎖で前向きに戦うデッキにしてみました。
結果は2-2。
イゼット×○○
グルール○××
セレズニア○○
セレズニア(5色)×○×
4戦目の5色デッキが一番よくわからなかった。
門を追う蔦が2枚入っているから多色可能は
わかるけどどう見ても無駄な色がみえていて
それに最後ブン回られただけで負けたのが
ちょっと悲しい。
白緑1で4/4のクリーチャーが2枚入っていて
3、4で出されてこれはきついなと思っていたら
5ターン目はオーガの脱獄者。
門あるから攻撃出来るぜ、とドヤ顔されたけど、、、。
まあ負けは負けなのでこれ以上は言いませんけどね。
19時半に終了。
全勝のみ追加ありなので早々に帰宅。
実際台風の影響については店からは自己責任でと
言われていたので。
遅れていたものの各駅電車で普通に帰宅できたので
助かりました(苦笑)
総括。
結果はすべて2-2でだったのが
少し悲しいですが遊んだという面については
問題なかったかと思っています。
もう少し頑張りたいですけどね(苦笑)
帰ってから賞品を確認。
1日目分
殺戮遊戯
混沌のインプ
墓所生まれの恐怖
兵士の育成
2日目分
正当な権威(フォイル)
ゴルガリの死者の王、ジャラド(フォイル)
殺戮遊戯2
拘留の宝球
蒸気孔
二日目引き良すぎ(苦笑)
しかし殺戮遊戯も引きすぎ。
まあ最近引き悪かったからこういう日もあると
ありがたいですねw
(前日の日記の続き)
戦慄水弱すぎ(泣
デッキが重くて濃霧打つマナ残らないような気が(汗
フィニッシュは世界火か忌むべき者の軍団で
良い気してきた(苦笑)
あと夜明け歩きの大鹿を採用してみた。
3マナかかるとはいえブロッカー兼マナ加速なので
意外とありがたい&安定度が増した。
とりあえずフィニッシュは忌むべき者の軍団で調整。
これまでX=7で打つのが大変だったところに
1ターン前に忌むべき者の軍団が打てるので
かなり楽になった気がする。
8マナくらいだと5ターン目に打てるし。
まあ世界火にしてもう一度調整してから
考えて見ますけどね。
それにしても個人的にはまわしていて楽しいです。
でも作るとしたらカード足らなくて泣けますが。
時間の熟達とか1枚も持ってないし。
忌むべき者の軍団の2枚は何とかなるとしてもねえ。
そういえば調べたらデッキで使わないけどギルランも
足りなかったし。
2神聖なる泉(白青)
3踏み鳴らされる地(赤緑)
1草むした墓(黒緑)
白青が足りないのが一番ショック。
他は処分かけた覚えがあるので仕方ないけど
白青はバベルパーツなのになぜ?
かなり凹んだorz
戦慄水弱すぎ(泣
デッキが重くて濃霧打つマナ残らないような気が(汗
フィニッシュは世界火か忌むべき者の軍団で
良い気してきた(苦笑)
あと夜明け歩きの大鹿を採用してみた。
3マナかかるとはいえブロッカー兼マナ加速なので
意外とありがたい&安定度が増した。
とりあえずフィニッシュは忌むべき者の軍団で調整。
これまでX=7で打つのが大変だったところに
1ターン前に忌むべき者の軍団が打てるので
かなり楽になった気がする。
8マナくらいだと5ターン目に打てるし。
まあ世界火にしてもう一度調整してから
考えて見ますけどね。
それにしても個人的にはまわしていて楽しいです。
でも作るとしたらカード足らなくて泣けますが。
時間の熟達とか1枚も持ってないし。
忌むべき者の軍団の2枚は何とかなるとしてもねえ。
そういえば調べたらデッキで使わないけどギルランも
足りなかったし。
2神聖なる泉(白青)
3踏み鳴らされる地(赤緑)
1草むした墓(黒緑)
白青が足りないのが一番ショック。
他は処分かけた覚えがあるので仕方ないけど
白青はバベルパーツなのになぜ?
かなり凹んだorz
とりあえず面白そう&勧められたので構築。
でもまあまだはっきりしない点もあるから
確認してからが本番ですが。
(60)
土地(24)
4蒸気孔
3草むした墓
7島
1山
9森
クリーチャー(4)
4ボーラスの占い師
スペル(32)
4遥か見
4レインジャーの道
3境界なき領土
1呪文ねじり
4世紀の実験
4濃霧
4時間の熟達
4戦慄水
4禁忌の錬金術
とりあえずやることは見たとおりで
2ターン目遥か見
3ターン目レインジャーの道
4ターン目境界なき領土
5ターン目世紀の実験X=12
という動きがブンまわり。
勝ち筋としてはライブラリ内から土地をほぼ抜ききるので
戦慄水が相性良いかと思い採用。
正直な話、世界火と火力でも良いかも知れないけれど
せっかく土地並べるのだから戦慄水を採用。
土地はまわると平均18~20並ぶので3回打てば勝てる。
それにしても遥か見とギルランの相性が良い。
ついでにレインジャーの道の森を持ってくるのも相性が良い。
、、、が、スペルのランドサーチがこれしかないのがきつい。
場に出せるのなら鹿とか居るけれどクリーチャーなので
増やしたくない。
隊商の夜番が陰鬱なら場にだせるもののそのための
クリーチャーを用意するのが厳しい。
、、、鹿とセットで使えば4マナで2枚持ってこれるけど
それならレインジャーの道探したほうが早い気がする。
他にも呪文が重過ぎて瞬唱は入らなかったし。
呪文ねじりは枚数を増やしたくなったのだけれども
戦慄水で10枚以上削った後ならともかくそうでない場合、
相手の墓地に何でも良いから取り除けるカードがないと
打つことすら出来ないことに気がついて枚数を削減。
禁忌の錬金術で境界なき領土落として打てれば
通常で1ターン早いからどんなに助かることかとか。
あと戦慄水も3回打たないと倒せないというのがネック。
2回だと中途半端。
確定フィニッシュはやはり世界火かと思案中。
まあタイムワープ前提なら
忌むべき者の軍団でもいい気がするし
ライブラリがなくなるから
いっそのこと機知の終わりを打ち込んで研究室の偏執狂で
勝とうかとも考えてみたり。
、、、あと気になっているのは世紀の実験で取り除いてから
使ったスペルは墓地なのかリムーブされるのかとか。
書いていないから墓地で良いと考えていますがどうなんだろう?
、、、なによりこのデッキをまわしていて
今一番問題なのはやるごとにライブラリ内から
全ての土地を引き抜くため偏りが激しすぎることかな。
3回以上シャッフルしないとまともに動かない。
調整がすごく大変だったり(苦笑)
でもまあまだはっきりしない点もあるから
確認してからが本番ですが。
(60)
土地(24)
4蒸気孔
3草むした墓
7島
1山
9森
クリーチャー(4)
4ボーラスの占い師
スペル(32)
4遥か見
4レインジャーの道
3境界なき領土
1呪文ねじり
4世紀の実験
4濃霧
4時間の熟達
4戦慄水
4禁忌の錬金術
とりあえずやることは見たとおりで
2ターン目遥か見
3ターン目レインジャーの道
4ターン目境界なき領土
5ターン目世紀の実験X=12
という動きがブンまわり。
勝ち筋としてはライブラリ内から土地をほぼ抜ききるので
戦慄水が相性良いかと思い採用。
正直な話、世界火と火力でも良いかも知れないけれど
せっかく土地並べるのだから戦慄水を採用。
土地はまわると平均18~20並ぶので3回打てば勝てる。
それにしても遥か見とギルランの相性が良い。
ついでにレインジャーの道の森を持ってくるのも相性が良い。
、、、が、スペルのランドサーチがこれしかないのがきつい。
場に出せるのなら鹿とか居るけれどクリーチャーなので
増やしたくない。
隊商の夜番が陰鬱なら場にだせるもののそのための
クリーチャーを用意するのが厳しい。
、、、鹿とセットで使えば4マナで2枚持ってこれるけど
それならレインジャーの道探したほうが早い気がする。
他にも呪文が重過ぎて瞬唱は入らなかったし。
呪文ねじりは枚数を増やしたくなったのだけれども
戦慄水で10枚以上削った後ならともかくそうでない場合、
相手の墓地に何でも良いから取り除けるカードがないと
打つことすら出来ないことに気がついて枚数を削減。
禁忌の錬金術で境界なき領土落として打てれば
通常で1ターン早いからどんなに助かることかとか。
あと戦慄水も3回打たないと倒せないというのがネック。
2回だと中途半端。
確定フィニッシュはやはり世界火かと思案中。
まあタイムワープ前提なら
忌むべき者の軍団でもいい気がするし
ライブラリがなくなるから
いっそのこと機知の終わりを打ち込んで研究室の偏執狂で
勝とうかとも考えてみたり。
、、、あと気になっているのは世紀の実験で取り除いてから
使ったスペルは墓地なのかリムーブされるのかとか。
書いていないから墓地で良いと考えていますがどうなんだろう?
、、、なによりこのデッキをまわしていて
今一番問題なのはやるごとにライブラリ内から
全ての土地を引き抜くため偏りが激しすぎることかな。
3回以上シャッフルしないとまともに動かない。
調整がすごく大変だったり(苦笑)
金曜の仕事はハードだったもののFNMには間に合う。
今回はM13の6ドラ。
ドラフトでは上からフェニックスをいきなりもらって
しまったので(フォイルだったし)赤で良いかと思いつつ
カードを取っていたら赤白ラッパの方向に進む。
2パック目見たらボーラスの信奉者やら夜鷲やら
真っ黒で強いパックだったので多分上黒いから良いやと
思いつつ火力とって投げる。
そうしていたのに2手目にいきなりガラクが居て吹く。
(下は白青決め打ちしていた)
まだ白が薄いから緑あるかとつい取ったのがミスの1。
その流れで蜘蛛やらケンタウロスやらを取ったのが
ミスの2と3。
当然ぱったり緑が切れて慌てて元に戻るが
ラッパ2枚目を取りそびれたのが後々響く。
パーツが安いから取りやすいといわれたとおり
ミスピックをかなり取り返してくれたものの
取り逃したパーツが痛い。
3パック目でぶれないで赤白のピック。
平和な心とか取れるものの
やはり2~3枚足りないので何とか穴埋めして完成。
1戦目は白緑で×〇〇(Y君)
遅いハンドキープしてタフネス突破できずに負けた後、
軽いハンドキープしてラッパでほぼ終了。
2戦目は黒赤で〇〇(初顔の人)
とりあえず除去デッキだったけどなんとか。
3戦目は青緑で××(カドタン)
堅い、止められない、攻撃できない
ピックミスしたけどとりあえず2-1なら良いかなと
思っていたら3位でしょんぼり。
でもFNMカードとガラクがもらえたので良し(苦笑)
1位のスラーグ牙がほしかったなあと反省しつつ。
今回はM13の6ドラ。
ドラフトでは上からフェニックスをいきなりもらって
しまったので(フォイルだったし)赤で良いかと思いつつ
カードを取っていたら赤白ラッパの方向に進む。
2パック目見たらボーラスの信奉者やら夜鷲やら
真っ黒で強いパックだったので多分上黒いから良いやと
思いつつ火力とって投げる。
そうしていたのに2手目にいきなりガラクが居て吹く。
(下は白青決め打ちしていた)
まだ白が薄いから緑あるかとつい取ったのがミスの1。
その流れで蜘蛛やらケンタウロスやらを取ったのが
ミスの2と3。
当然ぱったり緑が切れて慌てて元に戻るが
ラッパ2枚目を取りそびれたのが後々響く。
パーツが安いから取りやすいといわれたとおり
ミスピックをかなり取り返してくれたものの
取り逃したパーツが痛い。
3パック目でぶれないで赤白のピック。
平和な心とか取れるものの
やはり2~3枚足りないので何とか穴埋めして完成。
1戦目は白緑で×〇〇(Y君)
遅いハンドキープしてタフネス突破できずに負けた後、
軽いハンドキープしてラッパでほぼ終了。
2戦目は黒赤で〇〇(初顔の人)
とりあえず除去デッキだったけどなんとか。
3戦目は青緑で××(カドタン)
堅い、止められない、攻撃できない
ピックミスしたけどとりあえず2-1なら良いかなと
思っていたら3位でしょんぼり。
でもFNMカードとガラクがもらえたので良し(苦笑)
1位のスラーグ牙がほしかったなあと反省しつつ。
金曜 アトラス(本八幡)でFNMの予定(スタンダード)
定時上がり出来ない場合はオーガの予定。
土曜 いけたらオーガコロッセオ、、、だけど無理はしない(苦笑
日曜 兄に誘われたので夜にジェフ千葉(J2)を見にフクアリへ。
スタンダードがやりたい(扉まわしたい)のでFNMへ。
直帰は出来ればしたいけど無理しない方向で。
土曜は家で素直に家事してようかと。
日曜はなし崩し的にサッカーを見に行くことに。
正直今のジェフは駄目すぎる。
高い観戦料な気がする。
理由はここ3戦で0-2-1という結果。
しかもJ2で最下位から数えたほうが早いチームに勝ちなし。
その中で言うと本当に最下位に負けてるし。
上位が勝ち点3~5位に固まっていた
(言い換えると抜きん出ているチームがない)状況で
上位に全く当らず3試合で勝ち点1は正直オワタ。
これで「奪還(脱甘)」とかコンセプト掲げているから笑える。
今年も(J2)残留は確定だね。
定時上がり出来ない場合はオーガの予定。
土曜 いけたらオーガコロッセオ、、、だけど無理はしない(苦笑
日曜 兄に誘われたので夜にジェフ千葉(J2)を見にフクアリへ。
スタンダードがやりたい(扉まわしたい)のでFNMへ。
直帰は出来ればしたいけど無理しない方向で。
土曜は家で素直に家事してようかと。
日曜はなし崩し的にサッカーを見に行くことに。
正直今のジェフは駄目すぎる。
高い観戦料な気がする。
理由はここ3戦で0-2-1という結果。
しかもJ2で最下位から数えたほうが早いチームに勝ちなし。
その中で言うと本当に最下位に負けてるし。
上位が勝ち点3~5位に固まっていた
(言い換えると抜きん出ているチームがない)状況で
上位に全く当らず3試合で勝ち点1は正直オワタ。
これで「奪還(脱甘)」とかコンセプト掲げているから笑える。
今年も(J2)残留は確定だね。
M13のゲームデーも終わりスタンダードは
次のエキスパッションが出てからと考えていました。
頑張って作ってまわしたバベルも
カードが減って作り直しだなあと考えていたのですが
ふと1枚のカードが使いたくなってしまいまして。
《空虚への扉/Door to Nothingness》です。
正直このところmtgで遊びすぎていたので
遊ぶのを控えてレーティング(嫁)をあげないと
次のプレリが満足に参加できない気がするので
スタンダードは抑えるべきと考えたのですが
どうにも考えるのがとまらなくて作成。
4 信仰無き物あさり/Faithless Looting
4 思案/Ponder
4 禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy
4 マイアの溶接工/Myr Welder
4 ソリトン/Soliton
4 金粉の水蓮/Gilded Lotus
4 金屑の嵐/Slagstorm
1 空虚への扉/Door to Nothingness
1 交易所/Trading Post
4 呪文滑り/Spellskite
2 忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned
他土地24枚
当初は色マナを伸ばして扉を貼り起動することを
考えたものの、ためしに緑タイタンを使ったら
扉を貼る前にケッシグの狼の地でゲームが終わることに
気がついて廃案。
それなら色マナが出るアーティファクトを並べつつ
金粉の水蓮もいれて前兆の時計でアンタップしようかと
考えたり。前兆の時計なら扉をアンタップすることも
出来るし隙が少ないよね、とか考えたものの
デッキを作る前に廃案。
マナをそろえること、扉を出して即起動できること、
どちらも隙が大きすぎて大変だと考えていたら
ふとゼンディガーの時に作ったデッキを思い出しました。、
マイアの溶接工による無限マナです。
当時はマイア・ソリトン・カルニの宝石で無限マナでしたが
今回はカルニの宝石を金粉の水蓮とすることで作ってみました。
今の環境だと調整しやすい思案や手札に来たカードを
捨てやすい信仰無き物あさり、キーカードを探しやすい
錬金術もありカードが探しやすい状況です。
除去としては金屑の嵐とかがり火を採用。
さらに相手の除去耐性として呪文滑りも入れてみたので
守りつつ4ターン目に瞬殺を狙えるデッキになりました。
ちなみに交易所はドローカードの控えです。
無限マナの状況で刻印すればライブラリ全てを引ききれるので
必ずフィニッシュにつながりますし。
面白い仕上がりになったと思ってます。
、、、まあ問題点は見た目で分かりやすいので
容易にマイアが狙われたり墓地を消されたりとか
弱いところは非常に弱い。
機知の戦いと違ってマイアがクリーチャーだから
たいていの(喉首以外の)除去が効いてしまうとか
問題点山盛り。
なによりも一番堪えているのは
無限マナの時点でかがり火でゲームが終わること、ですね。
扉デッキなのにorz
次のエキスパッションが出てからと考えていました。
頑張って作ってまわしたバベルも
カードが減って作り直しだなあと考えていたのですが
ふと1枚のカードが使いたくなってしまいまして。
《空虚への扉/Door to Nothingness》です。
正直このところmtgで遊びすぎていたので
遊ぶのを控えてレーティング(嫁)をあげないと
次のプレリが満足に参加できない気がするので
スタンダードは抑えるべきと考えたのですが
どうにも考えるのがとまらなくて作成。
4 信仰無き物あさり/Faithless Looting
4 思案/Ponder
4 禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy
4 マイアの溶接工/Myr Welder
4 ソリトン/Soliton
4 金粉の水蓮/Gilded Lotus
4 金屑の嵐/Slagstorm
1 空虚への扉/Door to Nothingness
1 交易所/Trading Post
4 呪文滑り/Spellskite
2 忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned
他土地24枚
当初は色マナを伸ばして扉を貼り起動することを
考えたものの、ためしに緑タイタンを使ったら
扉を貼る前にケッシグの狼の地でゲームが終わることに
気がついて廃案。
それなら色マナが出るアーティファクトを並べつつ
金粉の水蓮もいれて前兆の時計でアンタップしようかと
考えたり。前兆の時計なら扉をアンタップすることも
出来るし隙が少ないよね、とか考えたものの
デッキを作る前に廃案。
マナをそろえること、扉を出して即起動できること、
どちらも隙が大きすぎて大変だと考えていたら
ふとゼンディガーの時に作ったデッキを思い出しました。、
マイアの溶接工による無限マナです。
当時はマイア・ソリトン・カルニの宝石で無限マナでしたが
今回はカルニの宝石を金粉の水蓮とすることで作ってみました。
今の環境だと調整しやすい思案や手札に来たカードを
捨てやすい信仰無き物あさり、キーカードを探しやすい
錬金術もありカードが探しやすい状況です。
除去としては金屑の嵐とかがり火を採用。
さらに相手の除去耐性として呪文滑りも入れてみたので
守りつつ4ターン目に瞬殺を狙えるデッキになりました。
ちなみに交易所はドローカードの控えです。
無限マナの状況で刻印すればライブラリ全てを引ききれるので
必ずフィニッシュにつながりますし。
面白い仕上がりになったと思ってます。
、、、まあ問題点は見た目で分かりやすいので
容易にマイアが狙われたり墓地を消されたりとか
弱いところは非常に弱い。
機知の戦いと違ってマイアがクリーチャーだから
たいていの(喉首以外の)除去が効いてしまうとか
問題点山盛り。
なによりも一番堪えているのは
無限マナの時点でかがり火でゲームが終わること、ですね。
扉デッキなのにorz
まずはゲームデー8月4日のLMC。
M13のゲームデーに参加してきました。
参加人数は33人。
登録時に31番目だったため参加賞は
翌日次第という足切りにあう。
最初から凹みつつスタート(苦笑)
デッキは白青黒の三色バベル。
デッキリストは割愛。
1回戦目 赤緑ケッシグ ○××
1本目は機知で勝つものの
2・3本目は貼っても割られたし
クリーチャーを除去しきれずに負けたり。
2回戦目 出産の殻 ○××
1本目は機知で勝ったみたいで2本目さっくり
負けて3本目は延長4ターン目に赤タイタンで
焼かれて終了。
幽霊街でガヴォニーの居住区を割ってから
修復の天使を墨蛾で止めていたら
相手のパワーが下がったままでライフが残って
引き分けることができた。反省です。
3回戦目 白単鋼 ○××
1本目はワームとぐろエンジンが交易所でまわる場で
相手が投了。2・3本目は相手がファイレクシアマナの
支払いで窮地を発動させて町民の結集で。
、、、まあ正直最後は今引きアジャニ、されただけ。
4回戦目 白青黒コン ○○
石角の高官を使いまわして攻撃を抑制するデッキ。
低速コントロールだと負ける要素が少ないので
そのままアドバンテージとって終了。
5回戦目 白赤緑奇跡 ××
たぶんクリーチャー並べてブロッカー用意したら
かがり火打たれたり、白奇跡で天使出たりで負けたはず。
6回戦目 毒感染 ○××
1本目は毒殺されて2本目は機知。
3本目は相手のミスで緑黒剣装備後に
ジャイグロが対象取れなくて1ターンもらうものの終了。
本戦終了後ドラフトが埋まっていたこともあり
速やかに場所を変えて津田沼オーガにてコロッセオ。
1回戦目 黒コン ××
1・2本目ともハンデスされるものの展開がまったり。
新リリアナのせいで土地が伸び続けるわりにそれだけ。
相手のクリーチャーはこちらも潰していたので
決定機がなくずるずると。
最終的にリリアナ・カーンのPWに締め付けられて負ける。
、、、、、、、、黒コン?
2回戦目 出産の殻 ○○
1・2本目とも機知。
殻が起動していたけれど間に合わないと見たので貼って勝ち。
3回戦目 白青黒コン ○△
1本目は最終的にワームとぐろエンジンが1まで削るものの
耐えきられたため機知で終わる。
2本目はライフ1まで削られるものの耐え切って引き分け。
とりあえずシングル券と参加賞のランダムくじで
修復の天使(プロモ)をゲット。ようやく4枚目(嬉)
日曜日。
ゲームデー8月5日の津田沼オーガ。
M13のゲームデー。
参加人数は32人。
足切り3人発生していたのは驚き。
この日は20番台で登録したので
参加賞はしっかりもらう。
しかし予想外に多い人数に結構戸惑う。
デッキは白青黒の三色バベル。
デッキリストは割愛。
1回戦目 青黒赤コン ○△
相手のデッキは対クリーチャーメタなデッキ。
1本目は高まる野心を否認されたので考え方を修正。
総力戦に引きずり込むことにする。
相手の間隙をついて教示者で機知を手札に。
以降隙を見せれば貼るという脅しをかけつつ
静かにお互い展開。
序盤は相手の錬金術・熟慮でカードがあふれる状況に
なるものの徐々に引きずり込んで手札を減らせて
魔性の天啓X=3が通ったのでマナリークをケアしつつ
ワームとぐろエンジンをぶつけてカウンターを
消耗させてから機知。1本目で48分使い終了。
実際相手のオリヴィアが育ったため仕方なく
終末を素でうった時に雲散霧消されていると
ゲームが終わった可能性もあったのだが
相手の慎重さに助けられた。
バベルらしい勝ち方ができて満足。
2回戦目 トークン ×○×
1本目は相手を止めるためのカードを
きれいに潰されて負け。
2本目は機知。
3本目はチューターのカード選択ミス。
とりあえず漸増爆弾持ってきてしばらく見ているのが
正解。情けない敗因。
3回戦目 黒コン ××
今回は普通に黒コン。
1本目は新リリアナが奥義発動後にドレインライフ。
2本目は今引き機知を今引き土地からイシュ・サーの背骨で
割られたあげくファイレクシアの核で再利用可能を宣言されて
悲鳴が上がりそうな場に。
相手の沼量からドレインライフ圏内に入ってしまいつつ
抵抗をするもののグリセルブランドで21枚も引かれれば
さすがに負ける。
4回戦目 ソーラーフレア ××
1本目は墓地除去できず何度か釣られて負け。
2本目は土地事故でほとんど動けず。
それでも黒呪文爆弾で最初のリアニを妨害。
その後四肢切断でペイ8ライフで白タイタンを文字通り
泣きながら除去し返しに釣られる。
ようやく引いた4マナ目の時点でマナ差は倍以上。
審判の日でリセットするものの
また釣られてGG。
これだからマジックは楽しい。
、、、が、正直力尽きた(苦笑)
5回戦目 白単ウィニー ××
1・2本目とも蹂躙されて終了。
総括。全部まとめて4-10。
二日間で14戦も戦えば疲れます。
でも満足しました。充分すぎるくらい。
しばらく楽しめると思うとそれはそれで
面白そうです。
M13のゲームデーに参加してきました。
参加人数は33人。
登録時に31番目だったため参加賞は
翌日次第という足切りにあう。
最初から凹みつつスタート(苦笑)
デッキは白青黒の三色バベル。
デッキリストは割愛。
1回戦目 赤緑ケッシグ ○××
1本目は機知で勝つものの
2・3本目は貼っても割られたし
クリーチャーを除去しきれずに負けたり。
2回戦目 出産の殻 ○××
1本目は機知で勝ったみたいで2本目さっくり
負けて3本目は延長4ターン目に赤タイタンで
焼かれて終了。
幽霊街でガヴォニーの居住区を割ってから
修復の天使を墨蛾で止めていたら
相手のパワーが下がったままでライフが残って
引き分けることができた。反省です。
3回戦目 白単鋼 ○××
1本目はワームとぐろエンジンが交易所でまわる場で
相手が投了。2・3本目は相手がファイレクシアマナの
支払いで窮地を発動させて町民の結集で。
、、、まあ正直最後は今引きアジャニ、されただけ。
4回戦目 白青黒コン ○○
石角の高官を使いまわして攻撃を抑制するデッキ。
低速コントロールだと負ける要素が少ないので
そのままアドバンテージとって終了。
5回戦目 白赤緑奇跡 ××
たぶんクリーチャー並べてブロッカー用意したら
かがり火打たれたり、白奇跡で天使出たりで負けたはず。
6回戦目 毒感染 ○××
1本目は毒殺されて2本目は機知。
3本目は相手のミスで緑黒剣装備後に
ジャイグロが対象取れなくて1ターンもらうものの終了。
本戦終了後ドラフトが埋まっていたこともあり
速やかに場所を変えて津田沼オーガにてコロッセオ。
1回戦目 黒コン ××
1・2本目ともハンデスされるものの展開がまったり。
新リリアナのせいで土地が伸び続けるわりにそれだけ。
相手のクリーチャーはこちらも潰していたので
決定機がなくずるずると。
最終的にリリアナ・カーンのPWに締め付けられて負ける。
、、、、、、、、黒コン?
2回戦目 出産の殻 ○○
1・2本目とも機知。
殻が起動していたけれど間に合わないと見たので貼って勝ち。
3回戦目 白青黒コン ○△
1本目は最終的にワームとぐろエンジンが1まで削るものの
耐えきられたため機知で終わる。
2本目はライフ1まで削られるものの耐え切って引き分け。
とりあえずシングル券と参加賞のランダムくじで
修復の天使(プロモ)をゲット。ようやく4枚目(嬉)
日曜日。
ゲームデー8月5日の津田沼オーガ。
M13のゲームデー。
参加人数は32人。
足切り3人発生していたのは驚き。
この日は20番台で登録したので
参加賞はしっかりもらう。
しかし予想外に多い人数に結構戸惑う。
デッキは白青黒の三色バベル。
デッキリストは割愛。
1回戦目 青黒赤コン ○△
相手のデッキは対クリーチャーメタなデッキ。
1本目は高まる野心を否認されたので考え方を修正。
総力戦に引きずり込むことにする。
相手の間隙をついて教示者で機知を手札に。
以降隙を見せれば貼るという脅しをかけつつ
静かにお互い展開。
序盤は相手の錬金術・熟慮でカードがあふれる状況に
なるものの徐々に引きずり込んで手札を減らせて
魔性の天啓X=3が通ったのでマナリークをケアしつつ
ワームとぐろエンジンをぶつけてカウンターを
消耗させてから機知。1本目で48分使い終了。
実際相手のオリヴィアが育ったため仕方なく
終末を素でうった時に雲散霧消されていると
ゲームが終わった可能性もあったのだが
相手の慎重さに助けられた。
バベルらしい勝ち方ができて満足。
2回戦目 トークン ×○×
1本目は相手を止めるためのカードを
きれいに潰されて負け。
2本目は機知。
3本目はチューターのカード選択ミス。
とりあえず漸増爆弾持ってきてしばらく見ているのが
正解。情けない敗因。
3回戦目 黒コン ××
今回は普通に黒コン。
1本目は新リリアナが奥義発動後にドレインライフ。
2本目は今引き機知を今引き土地からイシュ・サーの背骨で
割られたあげくファイレクシアの核で再利用可能を宣言されて
悲鳴が上がりそうな場に。
相手の沼量からドレインライフ圏内に入ってしまいつつ
抵抗をするもののグリセルブランドで21枚も引かれれば
さすがに負ける。
4回戦目 ソーラーフレア ××
1本目は墓地除去できず何度か釣られて負け。
2本目は土地事故でほとんど動けず。
それでも黒呪文爆弾で最初のリアニを妨害。
その後四肢切断でペイ8ライフで白タイタンを文字通り
泣きながら除去し返しに釣られる。
ようやく引いた4マナ目の時点でマナ差は倍以上。
審判の日でリセットするものの
また釣られてGG。
これだからマジックは楽しい。
、、、が、正直力尽きた(苦笑)
5回戦目 白単ウィニー ××
1・2本目とも蹂躙されて終了。
総括。全部まとめて4-10。
二日間で14戦も戦えば疲れます。
でも満足しました。充分すぎるくらい。
しばらく楽しめると思うとそれはそれで
面白そうです。
FNMは仕事が直帰できれば参加。
出来なくてもオーガには行く。
土曜はLMCでゲームデーの予定。
デッキはバベルで。ただまわす時間がないからどうだろう、、、。
まあ考えるだけ無駄な気がしてきた(苦笑)
参加賞もらいに行く予定
、、、だけど最近のLMCの集客率が分からないから不安も(汗
日曜はたぶんオーガかと思われ。
参加人数が少なかったときがある意味懐かしい。
とりあえず白単でビートダウンしたほうがまだ勝てる気がするけど
それは考えない方向で。
、、、考えたら最初から凹む(泣)
出来なくてもオーガには行く。
土曜はLMCでゲームデーの予定。
デッキはバベルで。ただまわす時間がないからどうだろう、、、。
まあ考えるだけ無駄な気がしてきた(苦笑)
参加賞もらいに行く予定
、、、だけど最近のLMCの集客率が分からないから不安も(汗
日曜はたぶんオーガかと思われ。
参加人数が少なかったときがある意味懐かしい。
とりあえず白単でビートダウンしたほうがまだ勝てる気がするけど
それは考えない方向で。
、、、考えたら最初から凹む(泣)
とりあえず週末のゲームデーにむけてカード入れ替え中。
現状、スロットが余らなくて困る。
やりたいことや入れたいカードを考えると
245枚でデッキが作れない。
10枚増えようと変わらないだろうといわれそうですが
245枚から増やして成果が出たことも無いので
そこら辺はこだわりの枚数ということで。
スロットが余らないという話はバベルを作った人でないと
なかなか理解してくれないのが難点かも(苦笑)
現状、スロットが余らなくて困る。
やりたいことや入れたいカードを考えると
245枚でデッキが作れない。
10枚増えようと変わらないだろうといわれそうですが
245枚から増やして成果が出たことも無いので
そこら辺はこだわりの枚数ということで。
スロットが余らないという話はバベルを作った人でないと
なかなか理解してくれないのが難点かも(苦笑)
LMC(7月29日)
2012年7月30日 TCG全般 コメント (2)久しぶりにLMC(千葉市民会館)のスタンダードに参加。
デッキは青黒タッチ赤なバベル。
ポイントカードが貯まっていたので参加費無料で
参加しつつM13も1パックもらってスラーグ牙引いたので
美味しいな~とか思いつつ参加w
1回戦目 白青黒バベル(332枚?)
スカイツリーハーフサイズとか言っていたような。
というか初戦バベル対決で笑うしか。
ちなみに隣で友人がバベル使ってたので
もう楽しくて仕方が無い。
ちなみに結果は1-0-1。
1本目に48分かかって4枚目の機知で勝つ。
カウンターされて追放されて相手のは壊して
最終的には機知で終わる。
普通に攻撃されていたほうが危なかったりしてたし。
2本目はお付き合いして横切りシャッフルで即開始。
でもちょっとして延長ターン。
一応4ターン目サーチ5ターン目機知貼ったけど
追放されてそのまま終了。
面白かったので良し。
2回戦目 感染
困窮連打で手札を攻められ
濃霧の層が1マナ感染除去×2で沈んで
そのまま負け。
2本目はミミックの大桶で
相手のファイレクシアの十字軍を刻印するけれど
速攻スキジリスクに沈んだ。
相手がリリアナを出しつつもハンデスを優先したため
生きるターンが伸びていたが有効活用できず。
3回戦目 出産の殻
1本目は3枚目の土地を引けば錬金術から身代わりで
問題ないかとスタートしたらとまって
相手の鳥スタートでちょっと早い酸のスライムで
土地割られてたたむ。
2本目は殻から展開されて青タイタンで負け。
4回戦目 赤単
懐かしい人に当る。本当に久しぶり。
1本目はこちらのドローカードで相手のライブラリを
削ったら金属術フェニックスが1ターン早く登場して
焼け死んだ。
2本目は交易所で身代わりをまわす準備と回復を
構えて機知で終了。
3本目は5ターン目機知。
5回戦目 デルバー
なすすべなく完封。
かなり参考になりました。
他のバベルに当って負けた時の反省を最大限生かして
まわしてくれたとも言うのかな?
総括2-3。
とりあえず当初の目的であった経験を積む、という
目的を果たして満足。
改良して次回ゲームデーに臨みます。
ぶっちゃけこれでベスト8きついけどねえ。
だれかベスト8のカードトレードしてください、と
切に願う次第。いきなり他力本願で情けないですが(苦笑)
終了後とりきりドラフト2回。
1没と2没。
ガラク・チャンドラ・セラの報復者×2・イェヴァ・赤緑土地、
ぬいぐるみフォイル。
まあそこそこ元は取ったかな?
デッキは青黒タッチ赤なバベル。
ポイントカードが貯まっていたので参加費無料で
参加しつつM13も1パックもらってスラーグ牙引いたので
美味しいな~とか思いつつ参加w
1回戦目 白青黒バベル(332枚?)
スカイツリーハーフサイズとか言っていたような。
というか初戦バベル対決で笑うしか。
ちなみに隣で友人がバベル使ってたので
もう楽しくて仕方が無い。
ちなみに結果は1-0-1。
1本目に48分かかって4枚目の機知で勝つ。
カウンターされて追放されて相手のは壊して
最終的には機知で終わる。
普通に攻撃されていたほうが危なかったりしてたし。
2本目はお付き合いして横切りシャッフルで即開始。
でもちょっとして延長ターン。
一応4ターン目サーチ5ターン目機知貼ったけど
追放されてそのまま終了。
面白かったので良し。
2回戦目 感染
困窮連打で手札を攻められ
濃霧の層が1マナ感染除去×2で沈んで
そのまま負け。
2本目はミミックの大桶で
相手のファイレクシアの十字軍を刻印するけれど
速攻スキジリスクに沈んだ。
相手がリリアナを出しつつもハンデスを優先したため
生きるターンが伸びていたが有効活用できず。
3回戦目 出産の殻
1本目は3枚目の土地を引けば錬金術から身代わりで
問題ないかとスタートしたらとまって
相手の鳥スタートでちょっと早い酸のスライムで
土地割られてたたむ。
2本目は殻から展開されて青タイタンで負け。
4回戦目 赤単
懐かしい人に当る。本当に久しぶり。
1本目はこちらのドローカードで相手のライブラリを
削ったら金属術フェニックスが1ターン早く登場して
焼け死んだ。
2本目は交易所で身代わりをまわす準備と回復を
構えて機知で終了。
3本目は5ターン目機知。
5回戦目 デルバー
なすすべなく完封。
かなり参考になりました。
他のバベルに当って負けた時の反省を最大限生かして
まわしてくれたとも言うのかな?
総括2-3。
とりあえず当初の目的であった経験を積む、という
目的を果たして満足。
改良して次回ゲームデーに臨みます。
ぶっちゃけこれでベスト8きついけどねえ。
だれかベスト8のカードトレードしてください、と
切に願う次第。いきなり他力本願で情けないですが(苦笑)
終了後とりきりドラフト2回。
1没と2没。
ガラク・チャンドラ・セラの報復者×2・イェヴァ・赤緑土地、
ぬいぐるみフォイル。
まあそこそこ元は取ったかな?
今日は通院のため時間休申請済み。
早く終わればFNMに出れるはず。
、、、いやはずではなく出るけどね。
多分オーガ。
ついでのEDHとかデッキが重かったのを
無駄にしたくないし(苦笑)
土曜は家族サービスで終了。
スタンダードはないので半休養。
(オーガのコロッセオもモダンだったし)
日曜はLMCにいきたいけど
嫁さんの機嫌次第かも(苦笑)
以前せるぷ~さんに結婚後必要になるのは
嫁Bye(1Bye=1日)の獲得ですね~と笑って言われたのが
まさにその通りと思う次第(苦笑)
早く終わればFNMに出れるはず。
、、、いやはずではなく出るけどね。
多分オーガ。
ついでのEDHとかデッキが重かったのを
無駄にしたくないし(苦笑)
土曜は家族サービスで終了。
スタンダードはないので半休養。
(オーガのコロッセオもモダンだったし)
日曜はLMCにいきたいけど
嫁さんの機嫌次第かも(苦笑)
以前せるぷ~さんに結婚後必要になるのは
嫁Bye(1Bye=1日)の獲得ですね~と笑って言われたのが
まさにその通りと思う次第(苦笑)
一部友人向け(の予定調整)とも言う。
7月29日(日)LMC千葉市民会館 スタンダード
8月 4日(土)LMC千葉市民会館 ゲームデー
8月 5日(日)CDC or 津田沼オーガ ゲームデー
8月11日(土)GPT千葉市民会館 M13シールド
8月18日(土)CDC記念大会 レガシー
8月19日(日)CDC記念大会 スタンダード
9月29日(土)CDC プレリ
9月30日(日)津田沼オーガ プレリ
10月 6日(土)CDC パーティー
10月14日(日)CDC シールド
せっかくスタンダードのバベルを作ったので
構築のマジック熱が再燃中。
まあ、嫁さんのご機嫌伺いつつ参加の方向で(苦笑)
以下個人的雑感。
18-19日の記念大会には参加したいなあと思うものの
早めに内容告知して欲しいと思う次第。
私は勝てないので気にしないが
賞品とか気にする人は気にするだろうし。
個人的にはサイドイベントでバックドラフトなり
カオスドラフトなりがあると楽しくて良いのですがね。
、、、本戦よりそっちが重要になるかもしれないけどw
先の話だけど9月29日は予約取る必要とかあるのか?
というのも確認したいです。会場普段と違うし。
今回、ギルドの関係で回数参加しないと
いけないかもしれないからね。
7月29日(日)LMC千葉市民会館 スタンダード
8月 4日(土)LMC千葉市民会館 ゲームデー
8月 5日(日)CDC or 津田沼オーガ ゲームデー
8月11日(土)GPT千葉市民会館 M13シールド
8月18日(土)CDC記念大会 レガシー
8月19日(日)CDC記念大会 スタンダード
9月29日(土)CDC プレリ
9月30日(日)津田沼オーガ プレリ
10月 6日(土)CDC パーティー
10月14日(日)CDC シールド
せっかくスタンダードのバベルを作ったので
構築のマジック熱が再燃中。
まあ、嫁さんのご機嫌伺いつつ参加の方向で(苦笑)
以下個人的雑感。
18-19日の記念大会には参加したいなあと思うものの
早めに内容告知して欲しいと思う次第。
私は勝てないので気にしないが
賞品とか気にする人は気にするだろうし。
個人的にはサイドイベントでバックドラフトなり
カオスドラフトなりがあると楽しくて良いのですがね。
、、、本戦よりそっちが重要になるかもしれないけどw
先の話だけど9月29日は予約取る必要とかあるのか?
というのも確認したいです。会場普段と違うし。
今回、ギルドの関係で回数参加しないと
いけないかもしれないからね。