7月10日(日)津田沼オーガのプレリに参加してきました。
参加人数26人。結構多く来ていてちょっとビックリ(苦笑)
(40)
7《森》
7《島》
3《山》
1《ラノワールのエルフ》
1《幻影の熊》
1《ガラクの仲間》
1《肌変わり》
1《翡翠の魔導士》
2《蒼穹の魔導士》
1《斑の猪》
1《空回りのドレイク》
1《大蜘蛛》
1《幻影のドラゴン》
1《大いなるバジリスク》
1《暴走するサイ》
1《棘投げの蜘蛛》
1《地割れのドレイク》
1《アラクナスの紡ぎ手》
1《予言》
1《霜のブレス》
1《マナリス》
2《アラクナスの蜘蛛の巣》
1《戦乱のうねり》
1《投げ飛ばし》
色マナ補助がマナリスのみでしたが無理に2色でまとめるより
後半戦を考えると3色で使えたらいいな、くらいの気持ちで
《戦乱のうねり》と《投げ飛ばし》を投入。
除去で他にあったのは黒黒を求める《ソリンの渇き》2枚で
《チャンドラの憤慨》は赤赤が重いので却下。
レアで《非実在の王》があったものの幻影の熊がもう1枚で
合計3枚のためにロードを入れるのは意味がないので
こちらも却下。
パワー4以上は殴り合うかタップするか戦乱のうねりで
複数枚使って除去するしかない、除去を考えないデッキに
なりました。
1戦目 白緑 ○○
1本目は戦線膠着するものの戦乱のうねりが除去。
翡翠の魔導士が3マナティム化すると止まらない。
2本目は《ギデオン・ジュラ》が出てくるものの
システムクリーチャーをアラクナスの蜘蛛の巣が止めて
ギデオンを潰して押し切る。
2戦目 白赤 ○×○
1本目は相手の展開が遅くて勝ち。
2本目は白タイタンで場が止められるものの
戦乱のうねりと翡翠の魔導士で毎ターン3点ダメージを与えて
粘ればいいかと考えていたところ《溶岩の斧》を打たれて負け。
3本目は相手が土地事故。16枚で引けないと嘆かれた。
3戦目 赤黒 ○×○
1本目は早いダメージクロックから狂喜デッキと
身構えるものの狂喜クリーチャーが出てこないため
時間がかせげる。島の2枚目をようやく引いて
幻影のドラゴンを投げて終了。
2本目は相手のクロックがかみ合って負け。
3本目はマリガンしてなんとか動けるハンドから
《肌変わり》が仕事をして半分以上ライフを削ってくれたため
後続が残りを削り終了。
ただお互いに攻撃すべきところで攻撃しなかったり
攻撃してはいけないところで攻撃したりでミスの応酬みたいに
なったのは要反省。
4戦目 白赤 ×○○
1本目は相手の炎破のドラゴンを除去できず負け。
2本目はドラゴンが出るものの霜のブレスで
仕事をさせないうちに攻めきる。
3本目はマリガンをかけて動けるハンドにしたところ
肌変わりを引いてこれが除去を打たれなかったので
単体で15点削りクリーチャーが並んでからは
霜のブレスで攻撃を通して勝ち。
5戦目 白赤 ○×○
1本目はアラクナスの紡ぎ手からアラクナスの蜘蛛の巣で
タッパーを潰して攻撃を通せるようにして勝ち。
2本目はクリーチャーが展開できなくて炎破のドラゴンを
見てカードを引いてみたけど意味がなかったので投了。
3本目はダブルマリガンから島・山・森の土地3種を
もとに必要なカードをその都度引く展開で同様に
負けたと思うところから逆転して勝ち。
総括。
5-0で1位でした。
テーブルパック3と賞品10パックゲット。
デッキはそこまで強くないと思うものの強かったのは
この日の引きだったとしか言いようがないと思いました。
マリガンした時は全部勝っているあたりが特に(苦笑)
ちなみにパックからは
《堂々たる撤廃者》フォイル
《記憶の熟達者、ジェイス》
が引けたので充分すぎる成果でした(笑)
参加人数26人。結構多く来ていてちょっとビックリ(苦笑)
(40)
7《森》
7《島》
3《山》
1《ラノワールのエルフ》
1《幻影の熊》
1《ガラクの仲間》
1《肌変わり》
1《翡翠の魔導士》
2《蒼穹の魔導士》
1《斑の猪》
1《空回りのドレイク》
1《大蜘蛛》
1《幻影のドラゴン》
1《大いなるバジリスク》
1《暴走するサイ》
1《棘投げの蜘蛛》
1《地割れのドレイク》
1《アラクナスの紡ぎ手》
1《予言》
1《霜のブレス》
1《マナリス》
2《アラクナスの蜘蛛の巣》
1《戦乱のうねり》
1《投げ飛ばし》
色マナ補助がマナリスのみでしたが無理に2色でまとめるより
後半戦を考えると3色で使えたらいいな、くらいの気持ちで
《戦乱のうねり》と《投げ飛ばし》を投入。
除去で他にあったのは黒黒を求める《ソリンの渇き》2枚で
《チャンドラの憤慨》は赤赤が重いので却下。
レアで《非実在の王》があったものの幻影の熊がもう1枚で
合計3枚のためにロードを入れるのは意味がないので
こちらも却下。
パワー4以上は殴り合うかタップするか戦乱のうねりで
複数枚使って除去するしかない、除去を考えないデッキに
なりました。
1戦目 白緑 ○○
1本目は戦線膠着するものの戦乱のうねりが除去。
翡翠の魔導士が3マナティム化すると止まらない。
2本目は《ギデオン・ジュラ》が出てくるものの
システムクリーチャーをアラクナスの蜘蛛の巣が止めて
ギデオンを潰して押し切る。
2戦目 白赤 ○×○
1本目は相手の展開が遅くて勝ち。
2本目は白タイタンで場が止められるものの
戦乱のうねりと翡翠の魔導士で毎ターン3点ダメージを与えて
粘ればいいかと考えていたところ《溶岩の斧》を打たれて負け。
3本目は相手が土地事故。16枚で引けないと嘆かれた。
3戦目 赤黒 ○×○
1本目は早いダメージクロックから狂喜デッキと
身構えるものの狂喜クリーチャーが出てこないため
時間がかせげる。島の2枚目をようやく引いて
幻影のドラゴンを投げて終了。
2本目は相手のクロックがかみ合って負け。
3本目はマリガンしてなんとか動けるハンドから
《肌変わり》が仕事をして半分以上ライフを削ってくれたため
後続が残りを削り終了。
ただお互いに攻撃すべきところで攻撃しなかったり
攻撃してはいけないところで攻撃したりでミスの応酬みたいに
なったのは要反省。
4戦目 白赤 ×○○
1本目は相手の炎破のドラゴンを除去できず負け。
2本目はドラゴンが出るものの霜のブレスで
仕事をさせないうちに攻めきる。
3本目はマリガンをかけて動けるハンドにしたところ
肌変わりを引いてこれが除去を打たれなかったので
単体で15点削りクリーチャーが並んでからは
霜のブレスで攻撃を通して勝ち。
5戦目 白赤 ○×○
1本目はアラクナスの紡ぎ手からアラクナスの蜘蛛の巣で
タッパーを潰して攻撃を通せるようにして勝ち。
2本目はクリーチャーが展開できなくて炎破のドラゴンを
見てカードを引いてみたけど意味がなかったので投了。
3本目はダブルマリガンから島・山・森の土地3種を
もとに必要なカードをその都度引く展開で同様に
負けたと思うところから逆転して勝ち。
総括。
5-0で1位でした。
テーブルパック3と賞品10パックゲット。
デッキはそこまで強くないと思うものの強かったのは
この日の引きだったとしか言いようがないと思いました。
マリガンした時は全部勝っているあたりが特に(苦笑)
ちなみにパックからは
《堂々たる撤廃者》フォイル
《記憶の熟達者、ジェイス》
が引けたので充分すぎる成果でした(笑)
7月9日(土)、本八幡のM12のプレリに行ってきました。
午前の部でパックを開封してみると
まず《原初の狩人、ガラク》が出て
次に《原始のタイタン》といきなり緑神話二枚出て
お持ち帰り兼主力を確保と思う。
前回の新たなるファイレクシアの時は散々な引きの上
泣けてくる1-2×3だったので今回は幸先が良いと思いました。
カードを並べてみると緑は色が濃い割に必要なパーツが無い。
酸のスライムや各種蜘蛛がないのも辛いし
軽いところは《ガラクの仲間》と《不屈の自然》のみ。
それでいて全体を見渡してみると2マナ圏が豊富な白は
ダブルシンボルを求める《堂々たる撤廃者》《鎧の軍馬》。
軽くて良い《先兵の精鋭》は3枚あるのに
《ギデオンの法の番人》は1枚もない。
除去としては《平和な心》が2枚あるけれど
スペルは《力強い跳躍》1枚のみ。
除去としては《火葬》が2枚あるものの
メインのシンボルマークがきつすぎて
採用するにも事故が怖くて出来ず。
改めて見直すと
最初から失敗したデッキの作りかただったと反省。
1回戦目は《原始のタイタン》が出たおかげで土地が
潤沢になるものの実際のところ増えても使えるのは圧縮と
《原初の狩人、ガラク》の最終奥義だけでそういうときは
ガラクは引けない。そして事故気味の相手を圧倒するものの
全展開をしなかったため相手の《業火のタイタン》が
間に合って逆転負け。
2本目は相手の《ギデオンの法の番人》を除去するために
最初に戒めた《火葬》2枚を投入し土地配分を崩したため
ダブルシンボルを引かないという予定調和を演出し負け。
原始のタイタンで調子に乗った自分のミスorz
凹んでいたところ友人の力を借りてデッキを変更。
緑が実は使えないので青の飛行を入れることで
白青ウィニーに方向性をチェンジ。
そしてHさんに当り撃沈。
見事に0-2となってしまったので
せめてパックがもらえるようにと
達成カードのお題をこなすことに目的を修正(苦笑)
この割りきりが意外と楽しいことに徐々に気がつくw
<基本>
〇プレリに参加する
〇友人二人参加
×パーティーに参加
×新人誘致
<白>
〇4点ライフゲイン
〇白のレア・神話レアを使う
〇警戒クリーチャーをコントロール
〇オーラ呪文を唱える
<赤>
〇自分のターンに召喚して攻撃
〇赤のレア・神話レアを使う
〇戦闘ダメージ以外で相手かクリーチャーを倒す
〇狂喜でカウンターを乗せる
<青>
〇呪文を打ち消す
×青のレア・神話レアを使う
〇クリーチャーを手札に戻す
〇飛行クリーチャーのコントロール
<緑>
〇パワー5以上のクリーチャーをコントロール
〇緑のレア・神話レアを使う
〇トランプルを持つクリーチャーで攻撃
〇飛行を持つクリーチャーをブロックする
<黒>
〇相手をハンデスする
〇黒のレア・神話レアを使う
×墓地からクリーチャーを場に出す
×ゾンビを3体コントロールする
見ないで書いたから見落としが
あるかもしれないけどそれはそれ。
一応19/24個達成したことは覚えている(苦笑)
厳しかったのは参加人数が奇数でBYEが発生する
可能性があるため3戦目勝つ必要があったことと
赤のレアを使うことでした。
3戦目に1本目を青白ウィニーで
カウンターしバウンスし
最後に白レアで《堂々たる撤廃者》で嵌めて
先取すると2本目は赤緑にシフト。
ガラク使ってトークン出して戦線を維持しつつ
マナをゆっくり伸ばしていたら
《マーフォークの物あさり》と《解放された精神》で
ドロー加速させつつ《ジェイスの消去》でライブラリを
削られとても危なかった。
なんとかぎりぎりマナが用意できたので
Scrambleverse / 世界混ぜ (6)(赤)(赤)
Sorcery Magic2012 レア
土地でないパーマネント1つにつき
プレイヤーを無作為に1人選ぶ。
その後、各プレイヤーは自分が選ばれた
各パーマネントをアンタップする。
をプレイ。
場のパーマネント30個近くを1回ずつダイスを振って
コントローラーを決めたら相手に三分の二コントロールが
移って笑えることに。
フルアタックしてクリーチャー減らしてから打つと
ブロッカーが残るかもしれない、くらいな使い方が
一番マシかな、、、というところ。
まあ統率者で使う前に
1回試せたということで解決後投了。
3本目は勝つ必要性から青白に戻したら見事に
土地が初期ハンドに来ないため
泣く泣くトリプルマリガン。
しかし最低限の展開から引きとドローが噛み合い
ウィニーから飛行に繋ぐありがたい展開に。
相手の《セラの天使》でとまった時に
島を引いて《精神の制御》でコントロール出来たら
そのまま終わったかも知れないけれど
代わりに《平和な心》をつけて折り返す。
しかし凌がれて《墓への呼び声》で
クリーチャーが消えていく状況に。
そんな中相手が決定打を打つために
《解放された精神》をプレイ。
《組み直しの骸骨》で永続的に《墓への呼び声》が
維持されることになり負け濃厚に。
でもそこに至るまでに相手が時間をかけすぎてくれた
おかげで《解放された精神》の自爆ライブラリアウト成立。
勝ちをもらいました(苦笑)
このおかげで最終戦友人に当りさっくりと負けましたが
黒レアの《ソリンの復讐》を打つことが出来て
可能なお題を全て達成できました(苦笑)
1-3で終了しテーブルパックと4パックの引換券をゲット。
1パックくらいの追加だろうと思っていたのでかなり
ありがたかったです(笑)
午前はそれなりに堪能したので午後の部のシールドにも参加。
パックをあけると《原初の狩人、ガラク》をまた引くw
それは良かったものの、また緑が弱いので選択から外す。
デッキは《ヴァーズゴスの血王》と《縫合グール》入りの
赤黒狂喜デッキ。うまくまとめることが出来たので
デッキパワーとしてはそれなりに良かったと思う。
午前の部で達成カードでパックがもらえることがわかったので
最初から頑張ることにしてみるものの
午前に比べて達成させるカードの幅が少なくてかなり厳しい。
達成自体は16/24個で
×パーティーに参加
×新人誘致
×警戒クリーチャーをコントロール
×赤のレア・神話レアを使う
×トランプルを持つクリーチャーで攻撃
×相手をハンデスする
×墓地からクリーチャーを場に出す
×ゾンビを3体コントロールする
が出来ませんでした。
狙いつつ出来なかったのは下記二つ。
《瞬速のブーツ》しか速攻をつけられず
《縫合グール》しかトランプルを持たず。
さすがに厳しすぎました(苦笑)
でもそれでも2パックの引換券がもらえたので良かったです。
ちなみにデッキ自体はそこそこ普通でしたので2-2。
テーブルパックの2パックもらっての終了です。
気がつけばパックもそれなりに貰ったし
カードを余すところなく使ったので
久しぶりのMtgを有意義に楽しめましたw
、、、その上で引きが強かったことは否定しません(苦笑)
午前の部でパックを開封してみると
まず《原初の狩人、ガラク》が出て
次に《原始のタイタン》といきなり緑神話二枚出て
お持ち帰り兼主力を確保と思う。
前回の新たなるファイレクシアの時は散々な引きの上
泣けてくる1-2×3だったので今回は幸先が良いと思いました。
カードを並べてみると緑は色が濃い割に必要なパーツが無い。
酸のスライムや各種蜘蛛がないのも辛いし
軽いところは《ガラクの仲間》と《不屈の自然》のみ。
それでいて全体を見渡してみると2マナ圏が豊富な白は
ダブルシンボルを求める《堂々たる撤廃者》《鎧の軍馬》。
軽くて良い《先兵の精鋭》は3枚あるのに
《ギデオンの法の番人》は1枚もない。
除去としては《平和な心》が2枚あるけれど
スペルは《力強い跳躍》1枚のみ。
除去としては《火葬》が2枚あるものの
メインのシンボルマークがきつすぎて
採用するにも事故が怖くて出来ず。
改めて見直すと
最初から失敗したデッキの作りかただったと反省。
1回戦目は《原始のタイタン》が出たおかげで土地が
潤沢になるものの実際のところ増えても使えるのは圧縮と
《原初の狩人、ガラク》の最終奥義だけでそういうときは
ガラクは引けない。そして事故気味の相手を圧倒するものの
全展開をしなかったため相手の《業火のタイタン》が
間に合って逆転負け。
2本目は相手の《ギデオンの法の番人》を除去するために
最初に戒めた《火葬》2枚を投入し土地配分を崩したため
ダブルシンボルを引かないという予定調和を演出し負け。
原始のタイタンで調子に乗った自分のミスorz
凹んでいたところ友人の力を借りてデッキを変更。
緑が実は使えないので青の飛行を入れることで
白青ウィニーに方向性をチェンジ。
そしてHさんに当り撃沈。
見事に0-2となってしまったので
せめてパックがもらえるようにと
達成カードのお題をこなすことに目的を修正(苦笑)
この割りきりが意外と楽しいことに徐々に気がつくw
<基本>
〇プレリに参加する
〇友人二人参加
×パーティーに参加
×新人誘致
<白>
〇4点ライフゲイン
〇白のレア・神話レアを使う
〇警戒クリーチャーをコントロール
〇オーラ呪文を唱える
<赤>
〇自分のターンに召喚して攻撃
〇赤のレア・神話レアを使う
〇戦闘ダメージ以外で相手かクリーチャーを倒す
〇狂喜でカウンターを乗せる
<青>
〇呪文を打ち消す
×青のレア・神話レアを使う
〇クリーチャーを手札に戻す
〇飛行クリーチャーのコントロール
<緑>
〇パワー5以上のクリーチャーをコントロール
〇緑のレア・神話レアを使う
〇トランプルを持つクリーチャーで攻撃
〇飛行を持つクリーチャーをブロックする
<黒>
〇相手をハンデスする
〇黒のレア・神話レアを使う
×墓地からクリーチャーを場に出す
×ゾンビを3体コントロールする
見ないで書いたから見落としが
あるかもしれないけどそれはそれ。
一応19/24個達成したことは覚えている(苦笑)
厳しかったのは参加人数が奇数でBYEが発生する
可能性があるため3戦目勝つ必要があったことと
赤のレアを使うことでした。
3戦目に1本目を青白ウィニーで
カウンターしバウンスし
最後に白レアで《堂々たる撤廃者》で嵌めて
先取すると2本目は赤緑にシフト。
ガラク使ってトークン出して戦線を維持しつつ
マナをゆっくり伸ばしていたら
《マーフォークの物あさり》と《解放された精神》で
ドロー加速させつつ《ジェイスの消去》でライブラリを
削られとても危なかった。
なんとかぎりぎりマナが用意できたので
Scrambleverse / 世界混ぜ (6)(赤)(赤)
Sorcery Magic2012 レア
土地でないパーマネント1つにつき
プレイヤーを無作為に1人選ぶ。
その後、各プレイヤーは自分が選ばれた
各パーマネントをアンタップする。
をプレイ。
場のパーマネント30個近くを1回ずつダイスを振って
コントローラーを決めたら相手に三分の二コントロールが
移って笑えることに。
フルアタックしてクリーチャー減らしてから打つと
ブロッカーが残るかもしれない、くらいな使い方が
一番マシかな、、、というところ。
まあ統率者で使う前に
1回試せたということで解決後投了。
3本目は勝つ必要性から青白に戻したら見事に
土地が初期ハンドに来ないため
泣く泣くトリプルマリガン。
しかし最低限の展開から引きとドローが噛み合い
ウィニーから飛行に繋ぐありがたい展開に。
相手の《セラの天使》でとまった時に
島を引いて《精神の制御》でコントロール出来たら
そのまま終わったかも知れないけれど
代わりに《平和な心》をつけて折り返す。
しかし凌がれて《墓への呼び声》で
クリーチャーが消えていく状況に。
そんな中相手が決定打を打つために
《解放された精神》をプレイ。
《組み直しの骸骨》で永続的に《墓への呼び声》が
維持されることになり負け濃厚に。
でもそこに至るまでに相手が時間をかけすぎてくれた
おかげで《解放された精神》の自爆ライブラリアウト成立。
勝ちをもらいました(苦笑)
このおかげで最終戦友人に当りさっくりと負けましたが
黒レアの《ソリンの復讐》を打つことが出来て
可能なお題を全て達成できました(苦笑)
1-3で終了しテーブルパックと4パックの引換券をゲット。
1パックくらいの追加だろうと思っていたのでかなり
ありがたかったです(笑)
午前はそれなりに堪能したので午後の部のシールドにも参加。
パックをあけると《原初の狩人、ガラク》をまた引くw
それは良かったものの、また緑が弱いので選択から外す。
デッキは《ヴァーズゴスの血王》と《縫合グール》入りの
赤黒狂喜デッキ。うまくまとめることが出来たので
デッキパワーとしてはそれなりに良かったと思う。
午前の部で達成カードでパックがもらえることがわかったので
最初から頑張ることにしてみるものの
午前に比べて達成させるカードの幅が少なくてかなり厳しい。
達成自体は16/24個で
×パーティーに参加
×新人誘致
×警戒クリーチャーをコントロール
×赤のレア・神話レアを使う
×トランプルを持つクリーチャーで攻撃
×相手をハンデスする
×墓地からクリーチャーを場に出す
×ゾンビを3体コントロールする
が出来ませんでした。
狙いつつ出来なかったのは下記二つ。
《瞬速のブーツ》しか速攻をつけられず
《縫合グール》しかトランプルを持たず。
さすがに厳しすぎました(苦笑)
でもそれでも2パックの引換券がもらえたので良かったです。
ちなみにデッキ自体はそこそこ普通でしたので2-2。
テーブルパックの2パックもらっての終了です。
気がつけばパックもそれなりに貰ったし
カードを余すところなく使ったので
久しぶりのMtgを有意義に楽しめましたw
、、、その上で引きが強かったことは否定しません(苦笑)
とりあえず今週末は妻の許可を得ているのでM12のプレリに参加。
、、、まあ体が休めていないから休め、とは言われているけど
遊べないとストレスだけ溜まっていくので二日とも参加の予定。
それはそうと先日ジェイス亡き後(鍛冶屋でも可)のコロッセオに
参加してみたら5人しかいないのに2人双子で嫌になった。
2枚での即死コンボはコンボは好きだけど正直引く。
理由は簡単すぎるから。、、、まあコンボに至る過程が好きなので
引いた、勝ったーでは味気なさ過ぎるのが私見。
デッキに妨害手段積めばいいだけだけどねえ、、、。
そんなコロッセオで双子がやはり勝ったので気分転換に統率者戦。
3人で遊んで最終的に負けたけどとても楽しかった。
先日千葉ドラで統率者戦の構築済で遊んだ時もとても楽しかったので
ぜひともと思い構築済を買いに行くことに。
手元に天界の業火(白黒赤)のカーリアはあるものの
プレイした策略の傀儡(赤白青)ゼドルーが欲しくて。
千葉で買おうとしたら蘇我もオーガも無かったので
秋葉原のアメニティーに行く。
ちなみに久しぶりに行ったら蘇我の店員の態度が
すこぶる悪かった。なぜだろう、、、?
話を戻すとしっかりアメニティーには在庫があり。
アメニティーに無ければ諦めるつもりで行ったら
在庫があったのは良かったものの金額が(苦笑)
12,000 天界の業火(白黒赤)のカーリア
8,000 策略の傀儡(赤白青)ゼドルー
4,000 鏡の秘術(青赤緑)リクー
3,400 力の要求(緑青黒)擬態の原形質
3,000 切り返し(黒緑白)ゲイヴ
金額見て目を疑った(苦笑)
これはやめたほうが良いかと考えつつお店の人とお話を
してみるとシングルで取り扱っていることを聞けたので
見てみると欲しかったゼドルーが400以下だったので購入決定w
そうやって欲しいシングルを書いていったら緑青黒のデッキと
ゲイヴ、ヴィシュ・カル、カラドールのみあれば良いと
結論に達し購入。
どんぐりカタパルト買うの忘れたり統率の塔をデッキ分
買い足しておくこと忘れていたりとしたものの
とりあえず満足w
ゼドルーを買えたから今度はデッキをと思ったら
ラッチさんが既に考えていたので参考にさせてもらおうかと。
ただ個人的には構築済の延長からライブラリ破壊型で
構築しようかと考え中。
成金、グヮファ・ハジードと同系統で作ったけど統率者で
ライブラリ破壊は軸がずれるから面白いと考えているため。
でも凡人の錯覚とかIllusions of Grandeurは積みたいですね。
ゼドルーならまさにこれ、って言うカードですしw
、、、両方もっていないけど(苦笑)
、、、まあ体が休めていないから休め、とは言われているけど
遊べないとストレスだけ溜まっていくので二日とも参加の予定。
それはそうと先日ジェイス亡き後(鍛冶屋でも可)のコロッセオに
参加してみたら5人しかいないのに2人双子で嫌になった。
2枚での即死コンボはコンボは好きだけど正直引く。
理由は簡単すぎるから。、、、まあコンボに至る過程が好きなので
引いた、勝ったーでは味気なさ過ぎるのが私見。
デッキに妨害手段積めばいいだけだけどねえ、、、。
そんなコロッセオで双子がやはり勝ったので気分転換に統率者戦。
3人で遊んで最終的に負けたけどとても楽しかった。
先日千葉ドラで統率者戦の構築済で遊んだ時もとても楽しかったので
ぜひともと思い構築済を買いに行くことに。
手元に天界の業火(白黒赤)のカーリアはあるものの
プレイした策略の傀儡(赤白青)ゼドルーが欲しくて。
千葉で買おうとしたら蘇我もオーガも無かったので
秋葉原のアメニティーに行く。
ちなみに久しぶりに行ったら蘇我の店員の態度が
すこぶる悪かった。なぜだろう、、、?
話を戻すとしっかりアメニティーには在庫があり。
アメニティーに無ければ諦めるつもりで行ったら
在庫があったのは良かったものの金額が(苦笑)
12,000 天界の業火(白黒赤)のカーリア
8,000 策略の傀儡(赤白青)ゼドルー
4,000 鏡の秘術(青赤緑)リクー
3,400 力の要求(緑青黒)擬態の原形質
3,000 切り返し(黒緑白)ゲイヴ
金額見て目を疑った(苦笑)
これはやめたほうが良いかと考えつつお店の人とお話を
してみるとシングルで取り扱っていることを聞けたので
見てみると欲しかったゼドルーが400以下だったので購入決定w
そうやって欲しいシングルを書いていったら緑青黒のデッキと
ゲイヴ、ヴィシュ・カル、カラドールのみあれば良いと
結論に達し購入。
どんぐりカタパルト買うの忘れたり統率の塔をデッキ分
買い足しておくこと忘れていたりとしたものの
とりあえず満足w
ゼドルーを買えたから今度はデッキをと思ったら
ラッチさんが既に考えていたので参考にさせてもらおうかと。
ただ個人的には構築済の延長からライブラリ破壊型で
構築しようかと考え中。
成金、グヮファ・ハジードと同系統で作ったけど統率者で
ライブラリ破壊は軸がずれるから面白いと考えているため。
でも凡人の錯覚とかIllusions of Grandeurは積みたいですね。
ゼドルーならまさにこれ、って言うカードですしw
、、、両方もっていないけど(苦笑)
とりあえず時間の余裕が出来たの
土曜日にオーガのコロッセオに参加してきました。
M12がもう再来週に迫って時間の経過が早いことを思いつつ
いまさら禁止になってしまったジェイスと鍛冶屋の追悼を
含めて青茶にジェイスを突っ込んでみました。
、、、鍛冶屋はまあいいということにして(苦笑)
ゲームデーをアーマーで使ってもう満足したこともあるし。
普段のジェイスはウーラ寺院の探索用で使っていたから
別に追悼しなくても良かったもののそこはノリで。
簡易レポなので読みにくいかもしれませんが悪しからず。
1戦目は青白でカウなんとかなデッキ。
ジェイスと鍛冶屋と剣と鷹と殴打なんとかなデッキ。
デッキ名覚えてないけどまあいいや(苦笑)
1本目はハメて快勝。
まあ先行2ターン目にかき鳴らし鳥で相手は鍛冶屋で剣を持ってくる。
3ターン目に杯を1で置いて留め金で鍛冶屋に乗っけて鳥で増幅。
4ターン目に鳥で攻撃したら7マナあったのでカーン着地して
土地追放して終了。
2本目は磁石を増幅しつつ攻撃を止めて毒1を10まで増やして終了。
2戦目も青白カウ以下略。
1本目は毒1を10まで増やし終了。
2本目は粘るものの押し切られて負け。
3本目は時間切れ。
3戦目は青白赤でジェイス・鍛冶屋・剣と
赤のコピー作るエンチャント入りなデッキ。
1本目は後手土地2枚からストップでコピー作られコンボ終了。
2本目はカウンター入れてじっくり対応でジェイスの奥義発動前に投了。
3本目はじっくり対応していたのに締めの方法を間違えて
コンボ一発にひっくり返され終了。
終わってみれば3戦ジェイス・鍛冶屋の連続でした(苦笑)
別に禁止にしなくてもよかったんじゃないかな~と
個人的には思ってみたり。
まあいいですけどね(苦笑)
土曜日にオーガのコロッセオに参加してきました。
M12がもう再来週に迫って時間の経過が早いことを思いつつ
いまさら禁止になってしまったジェイスと鍛冶屋の追悼を
含めて青茶にジェイスを突っ込んでみました。
、、、鍛冶屋はまあいいということにして(苦笑)
ゲームデーをアーマーで使ってもう満足したこともあるし。
普段のジェイスはウーラ寺院の探索用で使っていたから
別に追悼しなくても良かったもののそこはノリで。
簡易レポなので読みにくいかもしれませんが悪しからず。
1戦目は青白でカウなんとかなデッキ。
ジェイスと鍛冶屋と剣と鷹と殴打なんとかなデッキ。
デッキ名覚えてないけどまあいいや(苦笑)
1本目はハメて快勝。
まあ先行2ターン目にかき鳴らし鳥で相手は鍛冶屋で剣を持ってくる。
3ターン目に杯を1で置いて留め金で鍛冶屋に乗っけて鳥で増幅。
4ターン目に鳥で攻撃したら7マナあったのでカーン着地して
土地追放して終了。
2本目は磁石を増幅しつつ攻撃を止めて毒1を10まで増やして終了。
2戦目も青白カウ以下略。
1本目は毒1を10まで増やし終了。
2本目は粘るものの押し切られて負け。
3本目は時間切れ。
3戦目は青白赤でジェイス・鍛冶屋・剣と
赤のコピー作るエンチャント入りなデッキ。
1本目は後手土地2枚からストップでコピー作られコンボ終了。
2本目はカウンター入れてじっくり対応でジェイスの奥義発動前に投了。
3本目はじっくり対応していたのに締めの方法を間違えて
コンボ一発にひっくり返され終了。
終わってみれば3戦ジェイス・鍛冶屋の連続でした(苦笑)
別に禁止にしなくてもよかったんじゃないかな~と
個人的には思ってみたり。
まあいいですけどね(苦笑)
週末は久しぶりにMtgをするためにゲームデーでスタンダードを
まわそうと準備をしてみるものの
土曜の朝の時点で妻の体調が悪く病院へ直行。
午後には頓服のおかげで熱が下がり少し落ち着いたものの
出かけるのはやめて看病しつつ自分も休む。
翌日も出かけるのをやめて家にいようかと思うものの
妻からは出かけてほしいといわれて気持ちをうけて出ることに。
もっともこの時点で10時なので行くのは津田沼オーガへ。
Hさんが仕事で来れなくなったことを知っていたものの
まずは参加が先と思い行くと10人の参加。
上位8人でシングルエルミといわれてその意味を考えるものの
とりあえずおいておいて。
結果だけでみれば2-1して準決勝没。
最後は青茶でゴブリン相手だと基本相性差で既に負けている。
まあ土地5枚ハンドで有効札なしを嫌ってマリガンしたらダブマリで
ゲームが終わった気もする。
まあ充分楽しめました。
タイタンの炉にカウンターを置いてみたり
毒1点を10点まで増幅したり
ヘルカイトで蹂躙したり
白金の帝像で白緑を封殺したり。
いろいろたのしめました(笑)
まわそうと準備をしてみるものの
土曜の朝の時点で妻の体調が悪く病院へ直行。
午後には頓服のおかげで熱が下がり少し落ち着いたものの
出かけるのはやめて看病しつつ自分も休む。
翌日も出かけるのをやめて家にいようかと思うものの
妻からは出かけてほしいといわれて気持ちをうけて出ることに。
もっともこの時点で10時なので行くのは津田沼オーガへ。
Hさんが仕事で来れなくなったことを知っていたものの
まずは参加が先と思い行くと10人の参加。
上位8人でシングルエルミといわれてその意味を考えるものの
とりあえずおいておいて。
結果だけでみれば2-1して準決勝没。
最後は青茶でゴブリン相手だと基本相性差で既に負けている。
まあ土地5枚ハンドで有効札なしを嫌ってマリガンしたらダブマリで
ゲームが終わった気もする。
まあ充分楽しめました。
タイタンの炉にカウンターを置いてみたり
毒1点を10点まで増幅したり
ヘルカイトで蹂躙したり
白金の帝像で白緑を封殺したり。
いろいろたのしめました(笑)
生存報告と週末の予定
2011年6月9日 TCG全般 コメント (1)久しぶりの更新ですみません。
仕事が忙しすぎて日記がかけませんでした。
平日昼間は主に分刻みで動くことが多くて。
昼食を時間をかけて食べたことはここ2ヶ月ないくらい。
まあそれはおいおい書くとして。
とりあえず今週末はあけれたのでゲームデーに出ようかと。
、、、デッキ?
取りあえず適当な青茶だけあるのでプロモだけ貰いに行く予定。
仕事が忙しすぎて日記がかけませんでした。
平日昼間は主に分刻みで動くことが多くて。
昼食を時間をかけて食べたことはここ2ヶ月ないくらい。
まあそれはおいおい書くとして。
とりあえず今週末はあけれたのでゲームデーに出ようかと。
、、、デッキ?
取りあえず適当な青茶だけあるのでプロモだけ貰いに行く予定。
現状報告と週末の予定
2011年4月14日 TCG全般繁忙期真っ只中とはいえ、ようやく一息つける感じになってきました。
でもかなり無理をしていた分、体がぼろぼろ。
疲れからお腹にきたり頭痛になったり。
毎日23時帰宅とかやっていれば
睡眠時間も削れていたから当然かも(苦笑)
明日15日は当然のように仕事。
だけどいいかげん病院にも行かないといけないので
仕事の状況をみて時間休を申請したので夕方はあけられそう。
もっとも買い物もあるからFNMにいけるかは微妙。
まあ正直ドラフトをやりたいかといわれると今は微妙。
どこか適当にスタンダードにでも行こうかと考えています。
(おおむねビートルあたりに顔を出しそうな気がする)
今週末は金曜に遊べればそこまで頑張る必要は無いかと思って
土曜にコロッセオにでも顔を出すかなくらいに考えていたら
今週末は実は二日とも出かけて良くなったので(苦笑)
調べてみたらLMC千葉を発見。
土曜にスタンダードがあれば行こうかと思うものの
エクステンデッド。
午後からシールドとかフライト式もあるけれど
ちょっと思案中。
逆に日曜にスタンダードがあった。
体調を考えると日曜は出かけないで家で主夫してようかとも
考えていたのでこれはこれで困る。
さてどうしよう、、、?
でもかなり無理をしていた分、体がぼろぼろ。
疲れからお腹にきたり頭痛になったり。
毎日23時帰宅とかやっていれば
睡眠時間も削れていたから当然かも(苦笑)
明日15日は当然のように仕事。
だけどいいかげん病院にも行かないといけないので
仕事の状況をみて時間休を申請したので夕方はあけられそう。
もっとも買い物もあるからFNMにいけるかは微妙。
まあ正直ドラフトをやりたいかといわれると今は微妙。
どこか適当にスタンダードにでも行こうかと考えています。
(おおむねビートルあたりに顔を出しそうな気がする)
今週末は金曜に遊べればそこまで頑張る必要は無いかと思って
土曜にコロッセオにでも顔を出すかなくらいに考えていたら
今週末は実は二日とも出かけて良くなったので(苦笑)
調べてみたらLMC千葉を発見。
土曜にスタンダードがあれば行こうかと思うものの
エクステンデッド。
午後からシールドとかフライト式もあるけれど
ちょっと思案中。
逆に日曜にスタンダードがあった。
体調を考えると日曜は出かけないで家で主夫してようかとも
考えていたのでこれはこれで困る。
さてどうしよう、、、?
1日目はCDCへ参加。
デッキ名:白騎士団
(60)
22《平地/Plains》
2《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《白騎士/White Knight(M11)》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》
4《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《ピストン式大槌/Piston Sledge》
正直捻りのない白の騎士デッキ。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を使っていないのは
装備品より数を出して全体パンプのほうが良いと思ったから。
、、、もっともらしいことを書くと上記だけど
正確には面倒だったとも(苦笑)
1回戦目 ヴァラクート ××
久しぶりに会ったSADA君と戦いさっくり負け。
2回戦目 同系対決 ○○
めずらしく女性の方と。
2本目相手のギデオンの返しにアジャニトップは正直申し訳なく。
3回戦目 青黒 ××
プロテクションがあっても《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》は
関係なく。
2本目は事故死。
これ以上続ける意味を感じずドロップ。
ドラフトをやってそれなりにできたと思いつつも土地事故に
6本中4回遭遇して2戦目で終了。
ゲームデー2日目。
場所は津田沼オーガ。
デッキ名:無限頂点
(60)
15《島/Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
4《マイアの溶接工/Myr Welder(MBS)》
3《カルニの宝石/Khalni Gem(ZEN)》
3《ソリトン/Soliton(SOM)》
4《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》
1《マイアのタービン/Myr Turbine(MBS)》
1《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》
元ネタはdds666さんのところで知った
http://delete.diarynote.jp/201103011429429275/
より。
当初同様に作ろうと思ったら
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》を持っていないことに
気がついた。
それでもその分カードを引いてと考えるとルーターが
弱くて泣けてくる。
そして全体的にマナ食い虫だったので
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》を入れて
マナ加速しつつディスカードはマスティコアの維持で
するつもりにしてルーターを外し普通のジェイスを追加。
ようやく安定したかと思うものの今度は防御・妨害手段が
なくどうにも不充分な作りに。
1回戦目 ゴブナイト ××
ミソさん。ゆとりハンドキープして《ゴブリンの先達/Goblin Guide》で
3枚目の土地が無いのを確認させられたので2ターン目投了。
2本目はトリプルマリガンでスタート。0枚の土地から2枚引いて
爆弾で1対6交換に成功するものの3枚目の土地が出せず
ブロッカーを用意できず終了。
2回戦目 赤黒 ×○×
はじめさん。1本目は《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》に殴られ
ライフマイナスで迫害者が《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》で
処分され終了。
2本目はサイドボードのカウンターを握り締めつつ
《マイアの溶接工/Myr Welder(MBS)》の刻印完了。
青頂点は無いので《マイアのタービン/Myr Turbine(MBS)》を刻印して
無限トークンで終了。
3本目は途中からマスティコアビートダウンを敢行しているのに
うっかりカードを引いてマスティコア終了。
当然立て直せず終了。
3回戦目 白黒ビート ○×○
1本目はマナを伸ばして大量ドローからディスカードを経由して
溶接工コンボで無限マナ。青頂点で終了。
2本目は《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》やら装備品やらいろいろで
処理しきれず負け。
3本目は相手の《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》で
ライブラリを削らせてキーカードを落として
溶接工コンボから《マイアのタービン/Myr Turbine》刻印で無限トークン。
ただ直前に《記憶殺し/Memoricide(SOM)》でリムーブ対象を
間違えた相手のおかげともいう。
、、4枚青頂点落ちていたから安心したのでしょうが、、、。
4回戦目 青白ヴェンセール ○×○
1本目は《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》の
3つ目の能力が使われてしまったので安易に動けなくなっていたところ
マスティコアの攻撃に対し《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》が
全力で打たれたので《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》を
全力で打ち返して通常ディスカードでソリトン・宝石を落として
相手アップキープに溶接工コンボ発動。
このときは《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》だったため
相手のパーマネントを全破壊して相手投了。
2本目は3枚目の土地を引かなくて終了。
3本目は相手の攻撃クリーチャーをカウンターする以外は
ひたすらマナを伸ばして《マナ漏出/Mana Leak(M11)》を警戒。
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》を連発するものの
キーカードに届かず延々土地を置いて《漸増爆弾/Ratchet Bomb》の
カウンターを貯める繰り返し。
ようやく揃ったので溶接工でコンボ。青頂点で終了。
総括。
1日目1-2リムーブ。
2日目2-2。
まあ面白かったから良しということで。
練りこむにはまだ時間も必要だしプレイも磨く必要がある。
もっとも根底からデッキ変更が正しいかも知れませんが(苦笑)
デッキ名:白騎士団
(60)
22《平地/Plains》
2《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《白騎士/White Knight(M11)》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(MBS)》
4《模範の騎士/Knight Exemplar(M11)》
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
3《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
2《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
3《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
4《ピストン式大槌/Piston Sledge》
正直捻りのない白の騎士デッキ。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を使っていないのは
装備品より数を出して全体パンプのほうが良いと思ったから。
、、、もっともらしいことを書くと上記だけど
正確には面倒だったとも(苦笑)
1回戦目 ヴァラクート ××
久しぶりに会ったSADA君と戦いさっくり負け。
2回戦目 同系対決 ○○
めずらしく女性の方と。
2本目相手のギデオンの返しにアジャニトップは正直申し訳なく。
3回戦目 青黒 ××
プロテクションがあっても《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》は
関係なく。
2本目は事故死。
これ以上続ける意味を感じずドロップ。
ドラフトをやってそれなりにできたと思いつつも土地事故に
6本中4回遭遇して2戦目で終了。
ゲームデー2日目。
場所は津田沼オーガ。
デッキ名:無限頂点
(60)
15《島/Island》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
4《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
3《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M11)》
4《マイアの溶接工/Myr Welder(MBS)》
3《カルニの宝石/Khalni Gem(ZEN)》
3《ソリトン/Soliton(SOM)》
4《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》
1《マイアのタービン/Myr Turbine(MBS)》
1《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》
元ネタはdds666さんのところで知った
http://delete.diarynote.jp/201103011429429275/
より。
当初同様に作ろうと思ったら
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》を持っていないことに
気がついた。
それでもその分カードを引いてと考えるとルーターが
弱くて泣けてくる。
そして全体的にマナ食い虫だったので
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》を入れて
マナ加速しつつディスカードはマスティコアの維持で
するつもりにしてルーターを外し普通のジェイスを追加。
ようやく安定したかと思うものの今度は防御・妨害手段が
なくどうにも不充分な作りに。
1回戦目 ゴブナイト ××
ミソさん。ゆとりハンドキープして《ゴブリンの先達/Goblin Guide》で
3枚目の土地が無いのを確認させられたので2ターン目投了。
2本目はトリプルマリガンでスタート。0枚の土地から2枚引いて
爆弾で1対6交換に成功するものの3枚目の土地が出せず
ブロッカーを用意できず終了。
2回戦目 赤黒 ×○×
はじめさん。1本目は《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》に殴られ
ライフマイナスで迫害者が《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》で
処分され終了。
2本目はサイドボードのカウンターを握り締めつつ
《マイアの溶接工/Myr Welder(MBS)》の刻印完了。
青頂点は無いので《マイアのタービン/Myr Turbine(MBS)》を刻印して
無限トークンで終了。
3本目は途中からマスティコアビートダウンを敢行しているのに
うっかりカードを引いてマスティコア終了。
当然立て直せず終了。
3回戦目 白黒ビート ○×○
1本目はマナを伸ばして大量ドローからディスカードを経由して
溶接工コンボで無限マナ。青頂点で終了。
2本目は《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》やら装備品やらいろいろで
処理しきれず負け。
3本目は相手の《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》で
ライブラリを削らせてキーカードを落として
溶接工コンボから《マイアのタービン/Myr Turbine》刻印で無限トークン。
ただ直前に《記憶殺し/Memoricide(SOM)》でリムーブ対象を
間違えた相手のおかげともいう。
、、4枚青頂点落ちていたから安心したのでしょうが、、、。
4回戦目 青白ヴェンセール ○×○
1本目は《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》の
3つ目の能力が使われてしまったので安易に動けなくなっていたところ
マスティコアの攻撃に対し《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》が
全力で打たれたので《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》を
全力で打ち返して通常ディスカードでソリトン・宝石を落として
相手アップキープに溶接工コンボ発動。
このときは《光明の大砲/Lux Cannon(SOM)》だったため
相手のパーマネントを全破壊して相手投了。
2本目は3枚目の土地を引かなくて終了。
3本目は相手の攻撃クリーチャーをカウンターする以外は
ひたすらマナを伸ばして《マナ漏出/Mana Leak(M11)》を警戒。
《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith(MBS)》を連発するものの
キーカードに届かず延々土地を置いて《漸増爆弾/Ratchet Bomb》の
カウンターを貯める繰り返し。
ようやく揃ったので溶接工でコンボ。青頂点で終了。
総括。
1日目1-2リムーブ。
2日目2-2。
まあ面白かったから良しということで。
練りこむにはまだ時間も必要だしプレイも磨く必要がある。
もっとも根底からデッキ変更が正しいかも知れませんが(苦笑)
3月の繁忙期に入って急に忙しくなりました。
来週は入札あるし、年度末だから納品も立て込んできて。
このところ定時どころか終電もしくはその手前ばかりで
体が悲鳴を上げています。
そんな状態だったのでフル回転で動いて
土曜のことを忘れ去ろうとしていたら結果判明。
自分はほとんど現状維持のまま数人だけ移動という
形になって土曜はあけられることが確定。
ありがたいことです。
そんなわけでモチベージョンも少し上がったので
残業を続けています。
来週は入札あるし、年度末だから納品も立て込んできて。
このところ定時どころか終電もしくはその手前ばかりで
体が悲鳴を上げています。
そんな状態だったのでフル回転で動いて
土曜のことを忘れ去ろうとしていたら結果判明。
自分はほとんど現状維持のまま数人だけ移動という
形になって土曜はあけられることが確定。
ありがたいことです。
そんなわけでモチベージョンも少し上がったので
残業を続けています。
今週の金曜は通院で半休申請済み。
上手くいけばFNMより前からオーガに入れると思うけど
2~3点懸念事項があるので明日にならないと分からない。
、、、FNMには出たいけどね、17時まで拘束されたらアウト。
土曜は嫁レーティング的にByeを使って遊べたり。
Hさんもあいているらしいからドラフトとかしたいけどどうだろう?
日曜はレーティングあげるので埋まってます(苦笑)
ちなみに来週のゲームデーは
土曜は先出しで有給申請しているので大丈夫のはず。
(もっともおかげで3月3週目の3連休は存在しないが)
日曜は問題なく。
2週連続Bye選択はどうかな、と思っていたら最初からByeだったので
むしろ全く問題なし。
問題があるのはデッキ。
先日Kさんからデッキレシピを貰って《大建築家/Grand Architect(SOM)》も
揃えていざ組むぞ、と見てみたらスタンダードの整理ボックスを暮れに
一部間違って処分したことが判明。
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》とか
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》とかはあるし
《伝染病エンジン/Contagion Engine》もあったけど
《微光地/Glimmerpost》とか《転倒の磁石/Tumble Magnet》とか
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》とか綺麗になくて。
素直にデッキごとお願いしますと言ったほうが良かったかと思う事態に。
、、、まあドラフトしていれば集まると思うけどね(苦笑)
あとはゲームデー用に白騎士単でも作ろうとか
いろいろ考えているけれどほとんど新しい騎士買わないといけないから
どうしようかとまた思案中。
スタンダードを考えるのはこれはこれで良いものですね。
上手くいけばFNMより前からオーガに入れると思うけど
2~3点懸念事項があるので明日にならないと分からない。
、、、FNMには出たいけどね、17時まで拘束されたらアウト。
土曜は嫁レーティング的にByeを使って遊べたり。
Hさんもあいているらしいからドラフトとかしたいけどどうだろう?
日曜はレーティングあげるので埋まってます(苦笑)
ちなみに来週のゲームデーは
土曜は先出しで有給申請しているので大丈夫のはず。
(もっともおかげで3月3週目の3連休は存在しないが)
日曜は問題なく。
2週連続Bye選択はどうかな、と思っていたら最初からByeだったので
むしろ全く問題なし。
問題があるのはデッキ。
先日Kさんからデッキレシピを貰って《大建築家/Grand Architect(SOM)》も
揃えていざ組むぞ、と見てみたらスタンダードの整理ボックスを暮れに
一部間違って処分したことが判明。
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice(WWK)》とか
《通電式キー/Voltaic Key(M11)》とかはあるし
《伝染病エンジン/Contagion Engine》もあったけど
《微光地/Glimmerpost》とか《転倒の磁石/Tumble Magnet》とか
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》とか綺麗になくて。
素直にデッキごとお願いしますと言ったほうが良かったかと思う事態に。
、、、まあドラフトしていれば集まると思うけどね(苦笑)
あとはゲームデー用に白騎士単でも作ろうとか
いろいろ考えているけれどほとんど新しい騎士買わないといけないから
どうしようかとまた思案中。
スタンダードを考えるのはこれはこれで良いものですね。
土曜までしっかり仕事をして
日曜はCDCへ午後からLimits予選へ。
久しぶりに菜でラーメン食べて準備万端会場に行くと
GPT不成立でドラフトをしている姿がちょっと申し訳なく思ったり。
まずはチェックパック開封。
妻から「今日のあなたの運勢は絶好調♪良いもの引けるよ~」と
いわれていて向いたらヴェンセールのフォイルが、、、。
不退転の天使、ミラディンの十字軍、飛行機械の組立工とかあって
白青の優秀な飛行軍団がありタッチに赤太陽、マナマイアは赤で。
除去が薄いのが厳しいけれどそれを補えるだけのカードパワー。
友人に5-0のお持ち帰りパックといわれたけど
私の手元に残らないのでどうでもいい~(泣)
、、、そして貰った友人はこれから赤黒で0-2orz
さて。気を取り直してもらったものをみると白赤のみ。
パーツ的にはそれなりにあるので削る作業をするものの
最初は削りきれず41枚で。
2本目からは土地16枚マナマイア3枚でまわすことにする。
1戦目 赤白同系 ×○○
最初がデッキシャッフル不足からくる土地オンリーで苦笑しつつ。
もっとも相手の展開が6ターン過ぎて危険なマイアのみで
のんびりかと思いきやただの除去単。対象が無くてだったので
動くと除去。オキシダ連発とか1本目は諦める。
2本目はサイドボードで圧縮と金属術を放棄。さすがに割られすぎ。
クリーチャーを増加したら活躍して勝ち。
3本目もなんとか勝てる。
2戦目 緑黒毒 ○○
序盤のマンバがうっとおしいもののマナ拘束させつつ展開をしのぎ
回転エンジン等で削る。
危なかったのは毒6で疫病口獣が出たとき。
クリーチャーが1体増えれば連続増殖で負けるところでしたが
磁石でタップさせて太陽破の天使で破壊して終了。
3戦目 緑黒白毒 ×○×
1本目は展開よく殴られ毒死。
2本目は順調にビートし。
3本目はいまいち展開が悪く法務官と伝染病の屍族に攻撃され
風前の灯。トップドローは1枚ずれての太陽破の天使。
4戦目 赤白 ○○
刃砦の英雄に殴られていきなりきついと思うものの
よく考えたらパラジウムのマイアがいるから返しに
太陽破の天使で一掃。ひっくり返って一転攻勢に出て終了。
2本目は相手事故で終了。
4戦目の時点で全勝一人。
それで自分が3位だからいわゆる下克上席かなと思うと
がぜんやる気が出る(苦笑)
5戦目 青白 ○○
それで全勝と対決。
意気込んだらある意味最速展開発動で3ターン目駿馬で
4ターン目金属術発動で攻撃を2回(苦笑)
相手の方は1本目事故気味のところを火力の電弧で焼いて終了。
2本目は相手金属術を核への投入で消滅させ攻撃して終了。
結果4-1で2位。6パック+構築済をいただいて終了。
その後は8ドラに参加。
初手で虐殺のワーム、2手目で飛行機械の組立工で
3手目で黒を取ろうとすると解剖妖魔しかなかったので
オーガの抵抗者を取るとその後は本格的に黒が無くて
ピックは自然赤白になる。
返しで連射のオーガを2枚貰ったから赤は良いと思いつつ
白赤で取るものの単体除去は取れず。
3パック目で炉の式典を取れて方向性としては悪くないと
思うデッキを作るものの赤白の割りにスピードが無いデッキに。
1戦目Hさんと同色対決をするものの
アーティファクト除去は漸増爆弾のみだったので
研磨時計&大量破壊の網を壊せずライブラリ負け。
2本目は諦めるのは早かったもののその後全然勝てず。
まあシールド頑張ったしドラフトはお持ち帰りもあったから
全体通しては良かったということで締めようかと(苦笑)
日曜はCDCへ午後からLimits予選へ。
久しぶりに菜でラーメン食べて準備万端会場に行くと
GPT不成立でドラフトをしている姿がちょっと申し訳なく思ったり。
まずはチェックパック開封。
妻から「今日のあなたの運勢は絶好調♪良いもの引けるよ~」と
いわれていて向いたらヴェンセールのフォイルが、、、。
不退転の天使、ミラディンの十字軍、飛行機械の組立工とかあって
白青の優秀な飛行軍団がありタッチに赤太陽、マナマイアは赤で。
除去が薄いのが厳しいけれどそれを補えるだけのカードパワー。
友人に5-0のお持ち帰りパックといわれたけど
私の手元に残らないのでどうでもいい~(泣)
、、、そして貰った友人はこれから赤黒で0-2orz
さて。気を取り直してもらったものをみると白赤のみ。
パーツ的にはそれなりにあるので削る作業をするものの
最初は削りきれず41枚で。
2本目からは土地16枚マナマイア3枚でまわすことにする。
1戦目 赤白同系 ×○○
最初がデッキシャッフル不足からくる土地オンリーで苦笑しつつ。
もっとも相手の展開が6ターン過ぎて危険なマイアのみで
のんびりかと思いきやただの除去単。対象が無くてだったので
動くと除去。オキシダ連発とか1本目は諦める。
2本目はサイドボードで圧縮と金属術を放棄。さすがに割られすぎ。
クリーチャーを増加したら活躍して勝ち。
3本目もなんとか勝てる。
2戦目 緑黒毒 ○○
序盤のマンバがうっとおしいもののマナ拘束させつつ展開をしのぎ
回転エンジン等で削る。
危なかったのは毒6で疫病口獣が出たとき。
クリーチャーが1体増えれば連続増殖で負けるところでしたが
磁石でタップさせて太陽破の天使で破壊して終了。
3戦目 緑黒白毒 ×○×
1本目は展開よく殴られ毒死。
2本目は順調にビートし。
3本目はいまいち展開が悪く法務官と伝染病の屍族に攻撃され
風前の灯。トップドローは1枚ずれての太陽破の天使。
4戦目 赤白 ○○
刃砦の英雄に殴られていきなりきついと思うものの
よく考えたらパラジウムのマイアがいるから返しに
太陽破の天使で一掃。ひっくり返って一転攻勢に出て終了。
2本目は相手事故で終了。
4戦目の時点で全勝一人。
それで自分が3位だからいわゆる下克上席かなと思うと
がぜんやる気が出る(苦笑)
5戦目 青白 ○○
それで全勝と対決。
意気込んだらある意味最速展開発動で3ターン目駿馬で
4ターン目金属術発動で攻撃を2回(苦笑)
相手の方は1本目事故気味のところを火力の電弧で焼いて終了。
2本目は相手金属術を核への投入で消滅させ攻撃して終了。
結果4-1で2位。6パック+構築済をいただいて終了。
その後は8ドラに参加。
初手で虐殺のワーム、2手目で飛行機械の組立工で
3手目で黒を取ろうとすると解剖妖魔しかなかったので
オーガの抵抗者を取るとその後は本格的に黒が無くて
ピックは自然赤白になる。
返しで連射のオーガを2枚貰ったから赤は良いと思いつつ
白赤で取るものの単体除去は取れず。
3パック目で炉の式典を取れて方向性としては悪くないと
思うデッキを作るものの赤白の割りにスピードが無いデッキに。
1戦目Hさんと同色対決をするものの
アーティファクト除去は漸増爆弾のみだったので
研磨時計&大量破壊の網を壊せずライブラリ負け。
2本目は諦めるのは早かったもののその後全然勝てず。
まあシールド頑張ったしドラフトはお持ち帰りもあったから
全体通しては良かったということで締めようかと(苦笑)
Mtgとのつきあいかた
2011年2月15日 TCG全般実家にいて親に生活費を納めていたときと違って
自分の肩にかかっているわけですから当然締める必要が出まして。
それは概ねMtgのカードに反映されることに。
大会に参加したい&遊びに行きたいのは無くしたくないので
基本的にリミテッド専門へシフトが妥当。
スタンダードは高いカードをそろえられないので
ジェイスが落ちたら終了の予感。
、、、まあ変なデッキならたいていは安く作れるから
あんまり関係ないかもしれないけど(苦笑)
基本的には大学生のころの資産モードになりそう。
、、、いわゆる白単専門。
でもスタンダードはゲームデーくらいしかやらないかも(苦笑)
むしゃくしゃしてコロッセオとかはありそう、、、(苦笑)
なんというか仕事が忙しいとデッキ作りたくなるね。
蓄積カウンターは大好きだから茶系統なデッキとか作りたいし。
地殻絞りとか欲しくなるけど今は増幅で我慢するか(苦笑)
自分の肩にかかっているわけですから当然締める必要が出まして。
それは概ねMtgのカードに反映されることに。
大会に参加したい&遊びに行きたいのは無くしたくないので
基本的にリミテッド専門へシフトが妥当。
スタンダードは高いカードをそろえられないので
ジェイスが落ちたら終了の予感。
、、、まあ変なデッキならたいていは安く作れるから
あんまり関係ないかもしれないけど(苦笑)
基本的には大学生のころの資産モードになりそう。
、、、いわゆる白単専門。
でもスタンダードはゲームデーくらいしかやらないかも(苦笑)
むしゃくしゃしてコロッセオとかはありそう、、、(苦笑)
なんというか仕事が忙しいとデッキ作りたくなるね。
蓄積カウンターは大好きだから茶系統なデッキとか作りたいし。
地殻絞りとか欲しくなるけど今は増幅で我慢するか(苦笑)
今週末2月20日は千葉ドラのLimitsへ参加するので
宜しくお願いします。
さて。
もう日記レベルではないので連絡事項混ぜつつ適当に。
1月末にインフルエンザに夫婦そろってかかって
1週間の臨時休暇をとる羽目になってやったことは基本主夫とか。
日曜にプレリに参加してミラディンで3-1、ファイレクシアで3-1で
まあまあかと思いつつ翌週発売記念パーティーで3-1、
いい感じと思っていたらオーガのパーティーで
貫禄の0-3(0-6)をたたき出して壮絶にへこむ。
マジック熱が高まって「あー土地アンタップしたいな~」とか
思っていたらカドタンからメールを貰って11日に津田沼でドラフト。
妻のお許しを得てドラフトを3回(うち1回はFNM)
3-0、1-2(Bye)、1-2で終了。
ボックスプロモもらえたしFNMカードももらえたので基本OK。
しかし騎士増えすぎ。
そういえば久しぶりにせるぷ~さんと
ホビステでお会いしてお話をしたのですが
嫁レーティングが高くないと大会には参加できないので
維持には気を使ったほうが良いですよ~と
ありがたい助言をいただく。
1byeが取れていないと遊びにいけません。
至極ごもっともです(苦笑)
そんなわけで土・日は妻と過ごす予定で考えていたものの
土曜は妻の体調不良で潰れて小説読破で終了。
日曜は出かけるより家でゆっくりしていたほうが良いという
ことで車を見に行くのは月末へ延期。
夕方からようやく「祝福のカンパネラ」を見て
いろいろ意見を交わして終了。
DVDが見たいとかゲームをやってみたいとかいろいろあるものの
とりあえずはおいておいて。
睡眠時間が猛烈に削れたのは大失敗だったな、と
いまさらながらに反省中。
宜しくお願いします。
さて。
もう日記レベルではないので連絡事項混ぜつつ適当に。
1月末にインフルエンザに夫婦そろってかかって
1週間の臨時休暇をとる羽目になってやったことは基本主夫とか。
日曜にプレリに参加してミラディンで3-1、ファイレクシアで3-1で
まあまあかと思いつつ翌週発売記念パーティーで3-1、
いい感じと思っていたらオーガのパーティーで
貫禄の0-3(0-6)をたたき出して壮絶にへこむ。
マジック熱が高まって「あー土地アンタップしたいな~」とか
思っていたらカドタンからメールを貰って11日に津田沼でドラフト。
妻のお許しを得てドラフトを3回(うち1回はFNM)
3-0、1-2(Bye)、1-2で終了。
ボックスプロモもらえたしFNMカードももらえたので基本OK。
しかし騎士増えすぎ。
そういえば久しぶりにせるぷ~さんと
ホビステでお会いしてお話をしたのですが
嫁レーティングが高くないと大会には参加できないので
維持には気を使ったほうが良いですよ~と
ありがたい助言をいただく。
1byeが取れていないと遊びにいけません。
至極ごもっともです(苦笑)
そんなわけで土・日は妻と過ごす予定で考えていたものの
土曜は妻の体調不良で潰れて小説読破で終了。
日曜は出かけるより家でゆっくりしていたほうが良いという
ことで車を見に行くのは月末へ延期。
夕方からようやく「祝福のカンパネラ」を見て
いろいろ意見を交わして終了。
DVDが見たいとかゲームをやってみたいとかいろいろあるものの
とりあえずはおいておいて。
睡眠時間が猛烈に削れたのは大失敗だったな、と
いまさらながらに反省中。
「一緒にお風呂にはいろ♪、、、、、モンハンでw」
最近すっかりモンハンに妻が夢中で時間が空くと狩に行ってます。
そもそも去年のコミケ前にコピー本作成で修羅場化した理由は
妻がモンハンにハマッて時間を使ったから。
泣く泣く4頁減らして何とか間に合ったわけですし。
そのころはまだ私は少ししか始めていませんでしたが
最近は影響を受けて楽しみにしてやっています(苦笑)
まあ一日1~2時間程度ですから二人ともまだハンターレベル1の
見習いですけどね。
☆2~3くらいで遊んでいます。
PSPで持ち歩けばもっと出来そうだけど通勤時間は小説読みたいし
可能であれば寝ないと仕事的に体が持たないし。
時間がほしいです(切実)
今週末の予定
21日(金) 半休とって病院へ
22日(土) 家で休養
23日(日) 劇の観賞
体調管理の関係で去年末病院に行けなかったのでかなり優先。
でも15時からの診療時間前から行けば都内なら17時には
終わるはずなのでどこかのFNMに行こうかと思案中。
Mtgはやりたいのは事実ですし。
現状いけたら本八幡に行ってみようかと思います。
FNMは通常だと仕事を時間休で空けていくくらいしないと
参加できないのであける時は予定を立てないと(苦笑)
というわけで今回は津田沼ではなく本八幡でw
通常ならビートルに今後は行こうかと考えています。
ビートルはスタンダードで開始が20時だから仕事の後では
一番行きやすいけれど翌日が休みでないとけっこう辛い。
でも立地条件も秋葉原の昭和通り口で帰りの総武本線へも近いし
かなりいいと思う。時間的には23時前に電車に乗りたいですが。
プレイヤーも私的にはちょうどいいくらい。
大人が集まっているので程よくデュエルできていいです。
問題があるとするとタバコくさいところかな。
いるときは大丈夫だったけど結構服に染み付いて
帰りは自分の匂いで気持ち悪くなりかけたし
家に帰ったら即風呂決定だった(苦笑)
でも正直他の秋葉原のお店より私は行きやすかったです。
人ごみに会わない分良いというところかもしれませんが。
土曜の午後にビートルでスタンダードかEDHがあるのですが
行きたいような先週から動きっぱなしなので休みべきか
迷っているところです。
日曜は最近兄が劇を始めたのでその鑑賞。
まあ仕方ない。一週間ずれなかっただけマシと思っています(苦笑)
最近すっかりモンハンに妻が夢中で時間が空くと狩に行ってます。
そもそも去年のコミケ前にコピー本作成で修羅場化した理由は
妻がモンハンにハマッて時間を使ったから。
泣く泣く4頁減らして何とか間に合ったわけですし。
そのころはまだ私は少ししか始めていませんでしたが
最近は影響を受けて楽しみにしてやっています(苦笑)
まあ一日1~2時間程度ですから二人ともまだハンターレベル1の
見習いですけどね。
☆2~3くらいで遊んでいます。
PSPで持ち歩けばもっと出来そうだけど通勤時間は小説読みたいし
可能であれば寝ないと仕事的に体が持たないし。
時間がほしいです(切実)
今週末の予定
21日(金) 半休とって病院へ
22日(土) 家で休養
23日(日) 劇の観賞
体調管理の関係で去年末病院に行けなかったのでかなり優先。
でも15時からの診療時間前から行けば都内なら17時には
終わるはずなのでどこかのFNMに行こうかと思案中。
Mtgはやりたいのは事実ですし。
現状いけたら本八幡に行ってみようかと思います。
FNMは通常だと仕事を時間休で空けていくくらいしないと
参加できないのであける時は予定を立てないと(苦笑)
というわけで今回は津田沼ではなく本八幡でw
通常ならビートルに今後は行こうかと考えています。
ビートルはスタンダードで開始が20時だから仕事の後では
一番行きやすいけれど翌日が休みでないとけっこう辛い。
でも立地条件も秋葉原の昭和通り口で帰りの総武本線へも近いし
かなりいいと思う。時間的には23時前に電車に乗りたいですが。
プレイヤーも私的にはちょうどいいくらい。
大人が集まっているので程よくデュエルできていいです。
問題があるとするとタバコくさいところかな。
いるときは大丈夫だったけど結構服に染み付いて
帰りは自分の匂いで気持ち悪くなりかけたし
家に帰ったら即風呂決定だった(苦笑)
でも正直他の秋葉原のお店より私は行きやすかったです。
人ごみに会わない分良いというところかもしれませんが。
土曜の午後にビートルでスタンダードかEDHがあるのですが
行きたいような先週から動きっぱなしなので休みべきか
迷っているところです。
日曜は最近兄が劇を始めたのでその鑑賞。
まあ仕方ない。一週間ずれなかっただけマシと思っています(苦笑)
年末から忙しくて気がついたら
全然更新していませんでした。
まあ自分用のPCがあっても以前の巡回すら出来ない時点で
日記も書くに書けない状況でありますが。
というわけで改めて「あけおめことよろ。」
でも時間を巻き戻しつつ日記。
マジック熱が復活していたので12月23日に中野の遊vicに
EDHをプレイしに行く。
とりあえず久しぶりのMtgをプレイできたことは良かった。
それだけは良かったと思う。
しかしまったりとプレイがしたい私としては正直困ったのも事実。
これが一般的なEDHであるのなら魅力が薄れたなと思う。
12月28日に仕事納めのあとで熱は引いていなかったので
久しぶりに秋葉原へ。
モンハンのサプライを買いに行ったのがメインではあるものの
カードショップもせっかくなので回ることに。
妻がディスガイアの絵師が好きなので
ヴァイスのシングルを探してみたり。
(良い資料になるとのこと)
最後にビートルに寄ると購買欲を刺激する
サマーの黒騎士を発見。
4万5千円に非常に迷いましたが断念しました。
妻に相談したところ反対されつつも
最後は後押しをしてくれたのですが改めて断念。
今の生活が優先ですから(苦笑)
ビートルの店長と話し込みつつ
またEDHもプレイさせてもらって楽しむことが出来たので
この日はとても満足出来ました。
ビートルにはこの後、何度かいっているので
そのことはまた改めて書こうと思います。
全然更新していませんでした。
まあ自分用のPCがあっても以前の巡回すら出来ない時点で
日記も書くに書けない状況でありますが。
というわけで改めて「あけおめことよろ。」
でも時間を巻き戻しつつ日記。
マジック熱が復活していたので12月23日に中野の遊vicに
EDHをプレイしに行く。
とりあえず久しぶりのMtgをプレイできたことは良かった。
それだけは良かったと思う。
しかしまったりとプレイがしたい私としては正直困ったのも事実。
これが一般的なEDHであるのなら魅力が薄れたなと思う。
12月28日に仕事納めのあとで熱は引いていなかったので
久しぶりに秋葉原へ。
モンハンのサプライを買いに行ったのがメインではあるものの
カードショップもせっかくなので回ることに。
妻がディスガイアの絵師が好きなので
ヴァイスのシングルを探してみたり。
(良い資料になるとのこと)
最後にビートルに寄ると購買欲を刺激する
サマーの黒騎士を発見。
4万5千円に非常に迷いましたが断念しました。
妻に相談したところ反対されつつも
最後は後押しをしてくれたのですが改めて断念。
今の生活が優先ですから(苦笑)
ビートルの店長と話し込みつつ
またEDHもプレイさせてもらって楽しむことが出来たので
この日はとても満足出来ました。
ビートルにはこの後、何度かいっているので
そのことはまた改めて書こうと思います。
先日、嫁の入稿が完了。
前日は全面協力ということで徹夜でお手伝いして
入稿受付期限に何とか間に合わせることに成功。
1時間仮眠取って仕事は流石に辛かった(苦笑)
とりあえず世界選手権終了の夜からお手伝いは
始まっていたので気分的に休まるタイミングが無く
マジック的にはどんどんストレスが溜まって。
おかげで久しぶりにマジックがプレイしたくなってきたので
EDHでも組みなおして遊びに行こうかと計画中。
もっとも週末は無理だと思うので行くなら
23日かなあと思う次第。
、、、中野かなあ?
最近まったく参加していなかったからどこに何の大会とかが
あるかがさっぱり分からない。
ショップはさらに分からないけどにぎやかそうだから
行ってみるのもいいかもと思いつつ。
遊びに行く最終判断は嫁かもしれないけど(苦笑)
前日は全面協力ということで徹夜でお手伝いして
入稿受付期限に何とか間に合わせることに成功。
1時間仮眠取って仕事は流石に辛かった(苦笑)
とりあえず世界選手権終了の夜からお手伝いは
始まっていたので気分的に休まるタイミングが無く
マジック的にはどんどんストレスが溜まって。
おかげで久しぶりにマジックがプレイしたくなってきたので
EDHでも組みなおして遊びに行こうかと計画中。
もっとも週末は無理だと思うので行くなら
23日かなあと思う次第。
、、、中野かなあ?
最近まったく参加していなかったからどこに何の大会とかが
あるかがさっぱり分からない。
ショップはさらに分からないけどにぎやかそうだから
行ってみるのもいいかもと思いつつ。
遊びに行く最終判断は嫁かもしれないけど(苦笑)
久しぶりにMtgを楽しむために時間を調整して
世界選手権に行ってみました。
もっとも目当てはイラストレーターのサイン会。
木曜日からということだったので
一ヶ月前から有給も木曜から申請済み。
かなり意気込んでいたにも係らず一週間前に工場見学が入り
さらに直前に緊急かつ重要な仕事が入稿したため
完全に木曜日消滅。終電まで仕事をする羽目に。
気合を入れなおして金曜は朝から、、、とは行かず
力尽きて昼からメッセに行くことに。
マーク・テディン
レイモンド・スワンランド
チッピー
クリス・ラン
上記4名の2名ごとの交代でのサイン会で
最初はスワンランド氏に並ぶ。
その後、合計5回ほど列に並びサインをいただく。
その課程でちょうど休憩直前にチッピー氏にサインをいただけたので
プルーフもお願いしてみると書いてもらえたのが非常に嬉しかった。
金曜日はスーパーFNMをぶっちぎって列に並び
HさんのFNMが終わるのを待つがサイドイベントのドラフトに参加して
待つのが正しかったと後々後悔する。
しかしバイヤーブースやロードオブヴァーミリオンや
マーク・ローターのトークショーなど堪能出来たのは良かったと思う。
土曜は朝からサイン会の列に並ぶ、が並んでいるのは
マジック漫画の日森先生のほう。
土曜の時間限定で2回のみ、と金曜に分かっていたので
とりあえず急ぐべきと考えて会場後に列に並ぶと
ある意味サイン会の常連の人達に遭遇。
もっぱらコレクターアイテムと談義を聞き入っている間に
あっという間に2時間経過してサイン会に。
サインは5回との制限つきだったので本2冊とポストカード、
ジェイスvsチャンドラの日森先生のイラストのカードに
サインしてもらい終了。
4番目だったのでそのままイラストレーターのサインに移行して
サインをいただきつつ空き時間はなぜか東北名物の弁当を食べたり
久しぶりに射場本さんにあえたのでそのままチャレンジデュエルで
ウーラ寺院のクエストを達成させマウスパッドをもらったり。
堪能しつつ休憩して午後からチッピー氏の列へ。
今回一番人気だっただけに基本サインオンリー。
それでも何回か並びつつ最後の列に入れたので改めて
プルーフをお願いしてみると後ろが無いことを見てから
書いてもらえました。
金曜がChampion Lancerなので
土曜はDakmor Lancerでお願いしてみると快く書いてもらえました。
その後は人間マジックを見物。
面白かったし新カードが見れたのは収穫でしたw
ミラディンの十字軍 白白1 レア 人間・騎士 2/2
二段攻撃 プロテクション黒・緑
ファイレクシアの十字軍 黒黒1 レア ゾンビ・騎士 2/2
先制攻撃 プロテクション白・赤 感染
、、、収集品が増えましたね(苦笑)
それにしてもハイスペックすぎる気が、、、。
日曜は先日のチッピー氏にお礼が言いたくて
菓子折りを買って海浜幕張へ。
とりあえず空いているラン氏を何回か回り
それからチッピー氏にお礼を渡してみる。
喜んでもらえてなにより。
最後に並んだときに改めてプルーフをお願いしてみると
小さいもので良いかと聴かれたのでOKすると
頭を指してお任せで良いのか?と聴かれたと思ったので
OKすると骸骨(横)を書いてもらえました(苦笑)
、、、あれはお任せだったのか、頭の中を指していたのか
ちょっと英語力を鍛えるべきか判断に迷うところ(苦笑)
そんなわけでMtgを堪能した週末でした。
プレイ?
1回しかしていませんよ。
これもまたmtgの楽しみ方です(笑)
世界選手権に行ってみました。
もっとも目当てはイラストレーターのサイン会。
木曜日からということだったので
一ヶ月前から有給も木曜から申請済み。
かなり意気込んでいたにも係らず一週間前に工場見学が入り
さらに直前に緊急かつ重要な仕事が入稿したため
完全に木曜日消滅。終電まで仕事をする羽目に。
気合を入れなおして金曜は朝から、、、とは行かず
力尽きて昼からメッセに行くことに。
マーク・テディン
レイモンド・スワンランド
チッピー
クリス・ラン
上記4名の2名ごとの交代でのサイン会で
最初はスワンランド氏に並ぶ。
その後、合計5回ほど列に並びサインをいただく。
その課程でちょうど休憩直前にチッピー氏にサインをいただけたので
プルーフもお願いしてみると書いてもらえたのが非常に嬉しかった。
金曜日はスーパーFNMをぶっちぎって列に並び
HさんのFNMが終わるのを待つがサイドイベントのドラフトに参加して
待つのが正しかったと後々後悔する。
しかしバイヤーブースやロードオブヴァーミリオンや
マーク・ローターのトークショーなど堪能出来たのは良かったと思う。
土曜は朝からサイン会の列に並ぶ、が並んでいるのは
マジック漫画の日森先生のほう。
土曜の時間限定で2回のみ、と金曜に分かっていたので
とりあえず急ぐべきと考えて会場後に列に並ぶと
ある意味サイン会の常連の人達に遭遇。
もっぱらコレクターアイテムと談義を聞き入っている間に
あっという間に2時間経過してサイン会に。
サインは5回との制限つきだったので本2冊とポストカード、
ジェイスvsチャンドラの日森先生のイラストのカードに
サインしてもらい終了。
4番目だったのでそのままイラストレーターのサインに移行して
サインをいただきつつ空き時間はなぜか東北名物の弁当を食べたり
久しぶりに射場本さんにあえたのでそのままチャレンジデュエルで
ウーラ寺院のクエストを達成させマウスパッドをもらったり。
堪能しつつ休憩して午後からチッピー氏の列へ。
今回一番人気だっただけに基本サインオンリー。
それでも何回か並びつつ最後の列に入れたので改めて
プルーフをお願いしてみると後ろが無いことを見てから
書いてもらえました。
金曜がChampion Lancerなので
土曜はDakmor Lancerでお願いしてみると快く書いてもらえました。
その後は人間マジックを見物。
面白かったし新カードが見れたのは収穫でしたw
ミラディンの十字軍 白白1 レア 人間・騎士 2/2
二段攻撃 プロテクション黒・緑
ファイレクシアの十字軍 黒黒1 レア ゾンビ・騎士 2/2
先制攻撃 プロテクション白・赤 感染
、、、収集品が増えましたね(苦笑)
それにしてもハイスペックすぎる気が、、、。
日曜は先日のチッピー氏にお礼が言いたくて
菓子折りを買って海浜幕張へ。
とりあえず空いているラン氏を何回か回り
それからチッピー氏にお礼を渡してみる。
喜んでもらえてなにより。
最後に並んだときに改めてプルーフをお願いしてみると
小さいもので良いかと聴かれたのでOKすると
頭を指してお任せで良いのか?と聴かれたと思ったので
OKすると骸骨(横)を書いてもらえました(苦笑)
、、、あれはお任せだったのか、頭の中を指していたのか
ちょっと英語力を鍛えるべきか判断に迷うところ(苦笑)
そんなわけでMtgを堪能した週末でした。
プレイ?
1回しかしていませんよ。
これもまたmtgの楽しみ方です(笑)
10月30日(土)
ゲームデーに参加するため本八幡の千葉ドラに参加してきました。
デッキはミラディン陣営で白単ビートダウン。
環境を理解せず取りあえず白単のコストの良いクリーチャーで
構成しただけの変哲の無いデッキ。
24《平地/Plains》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
4《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》
4《不退転の大天使/Indomitable Archangel(SOM)》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
4《地層の鎌/Strata Scythe(SOM)》
2《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1回戦目 ヴァラクート ××
土地が2枚で止まって手札の3マナ以降が腐る展開2連続。
2回戦目 赤単 ×○○
1本目は《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》を
《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth(SOM)》の生け贄にされ
ブロッカーは焼かれて終了。
2・3本目はサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》が
強かっただけで終了。
3回戦目 青茶 ××
《大建築家/Grand Architect(SOM)》のマナ加速で
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》。
青くなって手が付けられず終了。
4回戦目 エルフ ××
土地が伸びなくてエルフワラワラ。
5回戦目 ヴァラクート ××
ポーカーなら強い手札になって終了。
総括。
マナ食い虫なカードばかりなので土地が少なかった、、、、、のか?
平地2~3で止まって終了多すぎ。
マリガン選択が出来なかったが正直無茶な気が。
そもそもデッキ自体が無茶。
中速以下の低速のビートダウンの時点で存在価値が無い。
解体しました。
気分を入れ替えて二日目。
津田沼のオーガのゲームデーに参加しました。
デッキは先日U君が借りて使っていた軽量白単装備デッキ。
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》をつけて殴るデッキですね。
取りあえずレシピを聞いて前日2時間くらい回して一人練習してみる。
22《平地/Plains》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
4《コーの装具役/Kor Outfitter(ZEN)》
4《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic(ZEN)》
2《アージェンタムの鎧(SOM)》
3《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
1回戦目 赤黒 ○○
1本目は先行探索なしで《きらめく鷹/Glint Hawk》と
《メムナイト/Memnite》×2を出して空漁師も追加で
全力で前向き。コーの装具役も追加して終了。
2本目は《きらめく鷹/Glint Hawk》
《メムナイト/Memnite》スタートで追加3連続空漁師で終了。
2回戦目 赤白上陸 ○○
1本目は探索成功+《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》経由
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》で《メムナイト/Memnite》が
13/13になり相手の土地2枚を叩き割り終了。
2本目は相手の《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》からの
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》で
《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》の致死ティムが
出来上がるがぎりぎり引いた装具役で鎧を装備させて
《無傷の発現/Emerge Unscathed》でかわして首輪を破壊して終了。
3回戦目 青白コントロール ○○
1本目は土地3枚で止まった相手を探索成功で叩き割って終了。
2本目は土地と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》しか
引けなくて《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》を素の
コストで装備するが相手が3枚目の土地を引けなかったため
1回《糾弾/Condemn(M11)》されたけど
2回目を《無傷の発現/Emerge Unscathed》でかわして終了。
4回戦目 赤単 ○○
1本目は探索でき無い代わりに《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》が
頑張ってクリーチャーが並んで
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》でパンプして終了。
2本目は探索成功で《漸増爆弾/Ratchet Bomb》を破壊して終了。
総括。
探索があって戻すクリーチャーを戻せるとあっという間。
そうでなくても序盤からビート出来ると全然話が違う。
制作費も安く済んでいるのでお徳感もあるし(苦笑)
人間力重要は良い得ているな、とは思いますが(苦笑)
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》も入手できて良かったです(苦笑)
ゲームデーに参加するため本八幡の千葉ドラに参加してきました。
デッキはミラディン陣営で白単ビートダウン。
環境を理解せず取りあえず白単のコストの良いクリーチャーで
構成しただけの変哲の無いデッキ。
24《平地/Plains》
4《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter(SOM)》
4《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent(SOM)》
4《不退転の大天使/Indomitable Archangel(SOM)》
4《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
4《清浄の名誉/Honor of the Pure(M11)》
4《地層の鎌/Strata Scythe(SOM)》
2《バジリスクの首輪/Basilisk Collar(WWK)》
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》
1回戦目 ヴァラクート ××
土地が2枚で止まって手札の3マナ以降が腐る展開2連続。
2回戦目 赤単 ×○○
1本目は《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》を
《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth(SOM)》の生け贄にされ
ブロッカーは焼かれて終了。
2・3本目はサイドの《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》が
強かっただけで終了。
3回戦目 青茶 ××
《大建築家/Grand Architect(SOM)》のマナ加速で
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》。
青くなって手が付けられず終了。
4回戦目 エルフ ××
土地が伸びなくてエルフワラワラ。
5回戦目 ヴァラクート ××
ポーカーなら強い手札になって終了。
総括。
マナ食い虫なカードばかりなので土地が少なかった、、、、、のか?
平地2~3で止まって終了多すぎ。
マリガン選択が出来なかったが正直無茶な気が。
そもそもデッキ自体が無茶。
中速以下の低速のビートダウンの時点で存在価値が無い。
解体しました。
気分を入れ替えて二日目。
津田沼のオーガのゲームデーに参加しました。
デッキは先日U君が借りて使っていた軽量白単装備デッキ。
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》をつけて殴るデッキですね。
取りあえずレシピを聞いて前日2時間くらい回して一人練習してみる。
22《平地/Plains》
4《メムナイト/Memnite(SOM)》
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
4《きらめく鷹/Glint Hawk(SOM)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
4《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
4《コーの装具役/Kor Outfitter(ZEN)》
4《聖なる秘宝の探索/Quest for the Holy Relic(ZEN)》
2《アージェンタムの鎧(SOM)》
3《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
1回戦目 赤黒 ○○
1本目は先行探索なしで《きらめく鷹/Glint Hawk》と
《メムナイト/Memnite》×2を出して空漁師も追加で
全力で前向き。コーの装具役も追加して終了。
2本目は《きらめく鷹/Glint Hawk》
《メムナイト/Memnite》スタートで追加3連続空漁師で終了。
2回戦目 赤白上陸 ○○
1本目は探索成功+《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》経由
《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》で《メムナイト/Memnite》が
13/13になり相手の土地2枚を叩き割り終了。
2本目は相手の《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》からの
《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》で
《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》の致死ティムが
出来上がるがぎりぎり引いた装具役で鎧を装備させて
《無傷の発現/Emerge Unscathed》でかわして首輪を破壊して終了。
3回戦目 青白コントロール ○○
1本目は土地3枚で止まった相手を探索成功で叩き割って終了。
2本目は土地と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》しか
引けなくて《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》を素の
コストで装備するが相手が3枚目の土地を引けなかったため
1回《糾弾/Condemn(M11)》されたけど
2回目を《無傷の発現/Emerge Unscathed》でかわして終了。
4回戦目 赤単 ○○
1本目は探索でき無い代わりに《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》が
頑張ってクリーチャーが並んで
《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》でパンプして終了。
2本目は探索成功で《漸増爆弾/Ratchet Bomb》を破壊して終了。
総括。
探索があって戻すクリーチャーを戻せるとあっという間。
そうでなくても序盤からビート出来ると全然話が違う。
制作費も安く済んでいるのでお徳感もあるし(苦笑)
人間力重要は良い得ているな、とは思いますが(苦笑)
《鍛えられた鋼/Tempered Steel》も入手できて良かったです(苦笑)
というわけで改めて久しぶりにレポートでも(苦笑)
参加したのは千葉ドラFinals予選。
スタンダードに参加できればなんでも良いという心境で
デッキをかばんに入れておいて本当に良かった。
コロッセオで良かったのに大会に出れたのは嬉しかった。
デッキ名 寺院再び
土地(24)
8《島/Island》
2《沼/Swamp》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
クリーチャー(20)
4《占いフクロウ/Augury Owl》
4《霜の壁/Wall of Frost》
4《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx》
4《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》
2《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker》
2《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep》
その他のスペル(16)
4《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《水晶球/Crystal Ball》
4《定業/Preordain》
デッキコンセプトは見たとおり《ウーラの寺院の探索》の
カウンターを貯めてクラーケンかリバイアサンかタコを出して勝つ、
ワールドウェイク発売時に作ったデッキとまったく変わらない。
変わったのはMtg自体から離れている間にエキスパッションが
3つ増えて使えるカードが幅広くなったということと
ジェイスがしっかり4枚になったことが変更点(苦笑)
やらない時期にこまめにパックを買って引けたのは偉かった、、、。
アラーラブロックでのエースは紛れも無く
セブンイレブンな《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》でしたが
M11から《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》に変わりました。
いわゆるMoat。出れば何とかなる気にしてくれる頼もしい子です。
さて。
もともと構築したときにはワールドウェイクでもっとも使えないと
されているカードをもっとも使えるカードでサポートするとか
ジェイス1枚で他のカードが全てまかなえる紙レアデッキとか
いろいろ考えていたのですが動かしてみると結構面白い。
M11から占術を生かすために《水晶球/Crystal Ball》を追加し
さらに《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx》で
確実なアドバンテージが得られるようにしてみたり
助言を得て《霜の壁/Wall of Frost》を投入してみたりと
前のバージョンからはるかに頼もしくなってくれました。
1回戦目 赤黒
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》と《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》が
使いたいデッキらしい。
1本目は占術がかみ合わず深淵の迫害者に撲殺。
2本目はウーラの寺院の探索にカウンターが貯まり嵐潮のリバイアサンで締め。
3本目も相手のエンチャント対策が刺さる前にウーラの寺院の探索が貯まり
嵐潮のリバイアサンと目覚めし深海、レクシャルのコンビが渡り終了。
2回戦目 ヴァラクート
話には聞いていたけれどヴァラクートと初めて戦えた。
1本目は業火のタイタンに間に合わず。
2本目はサイドボードの瞬間凍結を構えることが出来なかったので
原始のタイタンからヴァラクート2枚、攻撃後4枚になって耕作で即死。
終了後フリーでデュエルしたけどヴァラクート強いね。
正確には原始のタイタンが強い、というべきなのかな?
最速4ターン目のウーラの寺院クエスト達成で嵐潮のリバイアサンを
出しても最速展開の原始のタイタンとヴァラクートでひっくり返された。
でもいい経験が出来てよかったと思う。
3回戦目 青白コントロール
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》や
ジェイス・ギデオンのカウンターを《着実な進歩/Steady Progress》で
増やし加速させるデッキ。
《時計回し/Clockspinning》の時は見向きもされなかったのに
増幅で対象が増えてさらにキャントリップが付いたら頻度が上がるとは
時の経過をしみじみ感じたくなった。
1本目はフクロウが光輝王の昇天を邪魔しつつウーラの寺院クエスト達成で
嵐潮のリバイアサンと潮汐を作るもの、ロートスを出すがこれは間違い。
嵐潮のリバイアサンのMoat化の恩恵を唯一受けないロートスで
一緒に攻撃は出来なかった。素直にジェイスでリバイアサンを戻して
ロートスロックで終了だった。
時間を稼がれつつもレクシャルと忍び寄るタール坑が締めたがボケすぎ。
2本目は光輝王の昇天を止められず。
3本目も同様。《地盤の際/Tectonic Edge》で土地を割られて
ロートスロックに届かなくなり光輝王の昇天で終了。
4回戦目 青白マーフォーク
《大建築家/Grand Architect》での瞬間ブーストも入っているデッキ。
1本目は飛行とロードの防御不可をつけられとめきれず負け。
2本目はウーラの寺院クエスト達成で嵐潮のリバイアサンで封殺。
3本目は4ターン目にフクロウと難題のスフィンクスが出ているのに対し
《大建築家/Grand Architect》のブーストで
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》がつけられて殴られるは
次には《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》に装備されるはで
散々な目にあう。
結果。1-3。
サイドボードが分からなくていい加減すぎた反省はあるものの
デッキ自体はそこまで悪くないという実感を得ました。
一方的に勝てないわけではなく戦えているから。
改良して今後も使って行きたいな、と考えています。
しかし久しぶりのMtgは楽しかった。
ドラフトも2回出来たし。でも力尽きた感は否めない(苦笑)
参加したのは千葉ドラFinals予選。
スタンダードに参加できればなんでも良いという心境で
デッキをかばんに入れておいて本当に良かった。
コロッセオで良かったのに大会に出れたのは嬉しかった。
デッキ名 寺院再び
土地(24)
8《島/Island》
2《沼/Swamp》
2《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
クリーチャー(20)
4《占いフクロウ/Augury Owl》
4《霜の壁/Wall of Frost》
4《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx》
4《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》
2《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker》
2《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep》
その他のスペル(16)
4《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple》
4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4《水晶球/Crystal Ball》
4《定業/Preordain》
デッキコンセプトは見たとおり《ウーラの寺院の探索》の
カウンターを貯めてクラーケンかリバイアサンかタコを出して勝つ、
ワールドウェイク発売時に作ったデッキとまったく変わらない。
変わったのはMtg自体から離れている間にエキスパッションが
3つ増えて使えるカードが幅広くなったということと
ジェイスがしっかり4枚になったことが変更点(苦笑)
やらない時期にこまめにパックを買って引けたのは偉かった、、、。
アラーラブロックでのエースは紛れも無く
セブンイレブンな《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》でしたが
M11から《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》に変わりました。
いわゆるMoat。出れば何とかなる気にしてくれる頼もしい子です。
さて。
もともと構築したときにはワールドウェイクでもっとも使えないと
されているカードをもっとも使えるカードでサポートするとか
ジェイス1枚で他のカードが全てまかなえる紙レアデッキとか
いろいろ考えていたのですが動かしてみると結構面白い。
M11から占術を生かすために《水晶球/Crystal Ball》を追加し
さらに《難題のスフィンクス/Conundrum Sphinx》で
確実なアドバンテージが得られるようにしてみたり
助言を得て《霜の壁/Wall of Frost》を投入してみたりと
前のバージョンからはるかに頼もしくなってくれました。
1回戦目 赤黒
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》と《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad》が
使いたいデッキらしい。
1本目は占術がかみ合わず深淵の迫害者に撲殺。
2本目はウーラの寺院の探索にカウンターが貯まり嵐潮のリバイアサンで締め。
3本目も相手のエンチャント対策が刺さる前にウーラの寺院の探索が貯まり
嵐潮のリバイアサンと目覚めし深海、レクシャルのコンビが渡り終了。
2回戦目 ヴァラクート
話には聞いていたけれどヴァラクートと初めて戦えた。
1本目は業火のタイタンに間に合わず。
2本目はサイドボードの瞬間凍結を構えることが出来なかったので
原始のタイタンからヴァラクート2枚、攻撃後4枚になって耕作で即死。
終了後フリーでデュエルしたけどヴァラクート強いね。
正確には原始のタイタンが強い、というべきなのかな?
最速4ターン目のウーラの寺院クエスト達成で嵐潮のリバイアサンを
出しても最速展開の原始のタイタンとヴァラクートでひっくり返された。
でもいい経験が出来てよかったと思う。
3回戦目 青白コントロール
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》や
ジェイス・ギデオンのカウンターを《着実な進歩/Steady Progress》で
増やし加速させるデッキ。
《時計回し/Clockspinning》の時は見向きもされなかったのに
増幅で対象が増えてさらにキャントリップが付いたら頻度が上がるとは
時の経過をしみじみ感じたくなった。
1本目はフクロウが光輝王の昇天を邪魔しつつウーラの寺院クエスト達成で
嵐潮のリバイアサンと潮汐を作るもの、ロートスを出すがこれは間違い。
嵐潮のリバイアサンのMoat化の恩恵を唯一受けないロートスで
一緒に攻撃は出来なかった。素直にジェイスでリバイアサンを戻して
ロートスロックで終了だった。
時間を稼がれつつもレクシャルと忍び寄るタール坑が締めたがボケすぎ。
2本目は光輝王の昇天を止められず。
3本目も同様。《地盤の際/Tectonic Edge》で土地を割られて
ロートスロックに届かなくなり光輝王の昇天で終了。
4回戦目 青白マーフォーク
《大建築家/Grand Architect》での瞬間ブーストも入っているデッキ。
1本目は飛行とロードの防御不可をつけられとめきれず負け。
2本目はウーラの寺院クエスト達成で嵐潮のリバイアサンで封殺。
3本目は4ターン目にフクロウと難題のスフィンクスが出ているのに対し
《大建築家/Grand Architect》のブーストで
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》がつけられて殴られるは
次には《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》に装備されるはで
散々な目にあう。
結果。1-3。
サイドボードが分からなくていい加減すぎた反省はあるものの
デッキ自体はそこまで悪くないという実感を得ました。
一方的に勝てないわけではなく戦えているから。
改良して今後も使って行きたいな、と考えています。
しかし久しぶりのMtgは楽しかった。
ドラフトも2回出来たし。でも力尽きた感は否めない(苦笑)
今週末の予定とデッキ
2010年10月18日 TCG全般とりあえず今週末は社員旅行のためいわき湯本へ。
温泉自体は楽しみだけど
社員旅行とそれに関係する宴会はそれほど期待しない。
まあ社員旅行といっても東京駅待ち合わせAM06:30の時点で
始発でも間に合いませんといったら電車組みにまわして
もらえたので楽になったのは良かった。
さすがにバスの途中で寄るところが嫁の実家方面で
知っているというのはなんともいえないし
仕事以上の付き合いはしたくないのでちょうど良かった。
おかげで電車で行って温泉入って宴会に義理で出たら
翌日には帰れるし。
一応、バスに合流する手もあるけれど
丁重にお断りしておいた。
実際、同様の人は多いので特に問題は無く。
ちなみに重要なのは金曜に出発して土曜の朝に帰ることなので
週末として自分の時間を作ることは出来るというのが偉かったり。
まあ帰りにオーガに寄ってコロッセオとかで充分なんですが。
日曜は嫁の許可を得ているので大会に参加予定。
、、、LMCあるかなと思ってみたら稲毛海岸のホビステらしい。
とりあえず行く前提で考えています。
(むしろ嫁の友人が来るから行かないといけないかも)
それでデッキを作ってみました。
久しぶりということとカードが激減したので作れるものは
限られているわけですがとりあえず毒デッキを。
結局、黒緑巨大化デッキでありきたりになったわけですが
作ることに意義があるのでとりあえずは良しと思うことに。
ネットを見ていたときに《活線の鞭/Livewire Lash》が
面白そうと思ったのが決め手ともいえますが。
スキジリクスと法務官の手はあるから大丈夫だろうと構築して
活線の鞭はレアだから持ってないけどお店に行けば
安く?手に入るだろうと高をくくっていますが
《胆液の鼠/Ichor Rats》が2枚しかなかったのはちょっと
悲しくなりました(苦笑)
パーティーを入れても剥いている数が1箱に満たなければ
当然といえば当然ですが(苦笑)
温泉自体は楽しみだけど
社員旅行とそれに関係する宴会はそれほど期待しない。
まあ社員旅行といっても東京駅待ち合わせAM06:30の時点で
始発でも間に合いませんといったら電車組みにまわして
もらえたので楽になったのは良かった。
さすがにバスの途中で寄るところが嫁の実家方面で
知っているというのはなんともいえないし
仕事以上の付き合いはしたくないのでちょうど良かった。
おかげで電車で行って温泉入って宴会に義理で出たら
翌日には帰れるし。
一応、バスに合流する手もあるけれど
丁重にお断りしておいた。
実際、同様の人は多いので特に問題は無く。
ちなみに重要なのは金曜に出発して土曜の朝に帰ることなので
週末として自分の時間を作ることは出来るというのが偉かったり。
まあ帰りにオーガに寄ってコロッセオとかで充分なんですが。
日曜は嫁の許可を得ているので大会に参加予定。
、、、LMCあるかなと思ってみたら稲毛海岸のホビステらしい。
とりあえず行く前提で考えています。
(むしろ嫁の友人が来るから行かないといけないかも)
それでデッキを作ってみました。
久しぶりということとカードが激減したので作れるものは
限られているわけですがとりあえず毒デッキを。
結局、黒緑巨大化デッキでありきたりになったわけですが
作ることに意義があるのでとりあえずは良しと思うことに。
ネットを見ていたときに《活線の鞭/Livewire Lash》が
面白そうと思ったのが決め手ともいえますが。
スキジリクスと法務官の手はあるから大丈夫だろうと構築して
活線の鞭はレアだから持ってないけどお店に行けば
安く?手に入るだろうと高をくくっていますが
《胆液の鼠/Ichor Rats》が2枚しかなかったのはちょっと
悲しくなりました(苦笑)
パーティーを入れても剥いている数が1箱に満たなければ
当然といえば当然ですが(苦笑)