イニスト真紅の契りドラフト6
2021年11月30日 Magic: The Gathering(40)
4島
5沼
5山
1平地
嵐削りの海岸/Stormcarved Coast
進化する未開地/Evolving Wilds
3悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter
セルホフの埋葬者/Selhoff Entomber
2恐れる村人/恐れられる人狼
流城のルノ/深遠の王、クロサス
面汚しの乙女、エインジー/Anje, Maid of Dishonor
血に狂った社交家/Bloodcrazed Socialite
血誓いの従士/血誓いの騎士
2戦慄光の大怪物/Dreadlight Monstrosity
送り火の落とし子/Pyre Spawn
2散らかった思考/Scattered Thoughts
夜へ/Into the Night
婚礼の発表/婚礼の祭典
2名誉ある家宝/Honored Heirloom
血の裏切り/Bloody Betrayal
寄生性掌握/Parasitic Grasp
肉体の裂傷/Lacerate Flesh
引き裂く炎/Rending Flame
トレカの洞窟8ドラ。パーティー式。
初手、流城のルノ。
初手で取るカードではないといわれるが
アリーナでさんざんお世話になっているので
(流れてくるので)使うことにする。
基本的には6マナの戦慄光の大怪物か
アンコの鳴き叫ぶ大群を血かセルホフの埋葬者で
ディスカードして積み込むのが変身する段取り。
最速で変身してもコピーがしょぼいと
意味がないので中盤位に狙いたいコンボ?
まあそれまで生きていられるかが問題なんだけど。
あと海産物は拘らないほうが良い。
普通にコピーできれば強い。
と、ここまで書いておいてなんだけど
この日のドラフトでは上がこちらのピック後に
生物光の卵をピックして嵐削りの海岸を流してくる。
1戦のみの取り切りドラフトであえて
上からかぶせる選択。
いやぁすごいね。
とりあえずありがたく土地をもらうが
先行きしょっぱなから悪い。
3手目以降、基本的には白の除去を取るのが
正解だろうという流れをしていたが
なかなか青黒の方向性を捨てきれず
1パック目の後半にようやく青を切るつもりで
恐れる村人を取ったら
その次から上が恐れる村人をカットしてきて。
、、、いやぁすごいね。
上がやることの意味がつかめない。
正直なところ流れに任せることにする。
(言い換えると投げたともいう。)
1回戦目 ××
内容? ははっ。
総括。
なんとレアが9枚取れました。
参加賞でテレポーテーション・サークルがもらえました。
やったね。
4島
5沼
5山
1平地
嵐削りの海岸/Stormcarved Coast
進化する未開地/Evolving Wilds
3悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter
セルホフの埋葬者/Selhoff Entomber
2恐れる村人/恐れられる人狼
流城のルノ/深遠の王、クロサス
面汚しの乙女、エインジー/Anje, Maid of Dishonor
血に狂った社交家/Bloodcrazed Socialite
血誓いの従士/血誓いの騎士
2戦慄光の大怪物/Dreadlight Monstrosity
送り火の落とし子/Pyre Spawn
2散らかった思考/Scattered Thoughts
夜へ/Into the Night
婚礼の発表/婚礼の祭典
2名誉ある家宝/Honored Heirloom
血の裏切り/Bloody Betrayal
寄生性掌握/Parasitic Grasp
肉体の裂傷/Lacerate Flesh
引き裂く炎/Rending Flame
トレカの洞窟8ドラ。パーティー式。
初手、流城のルノ。
初手で取るカードではないといわれるが
アリーナでさんざんお世話になっているので
(流れてくるので)使うことにする。
基本的には6マナの戦慄光の大怪物か
アンコの鳴き叫ぶ大群を血かセルホフの埋葬者で
ディスカードして積み込むのが変身する段取り。
最速で変身してもコピーがしょぼいと
意味がないので中盤位に狙いたいコンボ?
まあそれまで生きていられるかが問題なんだけど。
あと海産物は拘らないほうが良い。
普通にコピーできれば強い。
と、ここまで書いておいてなんだけど
この日のドラフトでは上がこちらのピック後に
生物光の卵をピックして嵐削りの海岸を流してくる。
1戦のみの取り切りドラフトであえて
上からかぶせる選択。
いやぁすごいね。
とりあえずありがたく土地をもらうが
先行きしょっぱなから悪い。
3手目以降、基本的には白の除去を取るのが
正解だろうという流れをしていたが
なかなか青黒の方向性を捨てきれず
1パック目の後半にようやく青を切るつもりで
恐れる村人を取ったら
その次から上が恐れる村人をカットしてきて。
、、、いやぁすごいね。
上がやることの意味がつかめない。
正直なところ流れに任せることにする。
(言い換えると投げたともいう。)
1回戦目 ××
内容? ははっ。
総括。
なんとレアが9枚取れました。
参加賞でテレポーテーション・サークルがもらえました。
やったね。
イニスト真紅の契りドラフト5
2021年11月29日 Magic: The Gathering(40)
8森
7沼
2島
隠遁した剥製師/Reclusive Taxidermist
2胞子背の狼/Sporeback Wolf
2毒蠍/Toxic Scorpion
花の織り手/花纏いの人狼
大食の客人/Gluttonous Guest
2名射手の弟子/Apprentice Sharpshooter
古きもつれ樹/Ancient Lumberknot
擬態する士官候補生/Cloaked Cadet
不浄なる密集軍/Unhallowed Phalanx
血の泉/Blood Fountain
自然の抱擁/Nature’s Embrace
手繰り寄せ/Retrieve
防護の太枝/Sheltering Boughs
2巨大な力/Massive Might
2棘付き縦鋸/Spiked Ripsaw
押し潰す梢/Crushing Canopy
寄生性掌握/Parasitic Grasp
触発された考え/Inspired Idea
散らかった思考/Scattered Thoughts
トレカの洞窟8ドラパーティー式。
初手の土地を取ったら白しか残らない
パックを渡していたのでピックを
見ていたら思った通り白を取ったので
流れてきたパックから古きもつれ樹を
取って緑黒で作ることに決定する。
緑がいないのか4・8手目で棘付き縦鋸を取り
押すこともできるようにと考えたが
そもそも古きもつれ樹がいないと
打点低すぎるので2枚目を期待するけれど
出てくることはなく。
それならばドローして引いてくるしかないと
3色目を足す。
もっとも色マナは困らなそうではあるけれど
根本的に除去不足。黒が薄すぎる。
1回戦目 赤黒吸血鬼 ××
相手がひたすら早い。
早いがプレイ的には棘付き縦鋸のおかげで
ブロックしないどつきあいでいい勝負になってた。
巨大な力も使ったがあと一歩届かず。
総括。
とりあえず取りきりで土地2枚。
デッキ的にはいまいち。
まあピックは楽しかったので終わり。
8森
7沼
2島
隠遁した剥製師/Reclusive Taxidermist
2胞子背の狼/Sporeback Wolf
2毒蠍/Toxic Scorpion
花の織り手/花纏いの人狼
大食の客人/Gluttonous Guest
2名射手の弟子/Apprentice Sharpshooter
古きもつれ樹/Ancient Lumberknot
擬態する士官候補生/Cloaked Cadet
不浄なる密集軍/Unhallowed Phalanx
血の泉/Blood Fountain
自然の抱擁/Nature’s Embrace
手繰り寄せ/Retrieve
防護の太枝/Sheltering Boughs
2巨大な力/Massive Might
2棘付き縦鋸/Spiked Ripsaw
押し潰す梢/Crushing Canopy
寄生性掌握/Parasitic Grasp
触発された考え/Inspired Idea
散らかった思考/Scattered Thoughts
トレカの洞窟8ドラパーティー式。
初手の土地を取ったら白しか残らない
パックを渡していたのでピックを
見ていたら思った通り白を取ったので
流れてきたパックから古きもつれ樹を
取って緑黒で作ることに決定する。
緑がいないのか4・8手目で棘付き縦鋸を取り
押すこともできるようにと考えたが
そもそも古きもつれ樹がいないと
打点低すぎるので2枚目を期待するけれど
出てくることはなく。
それならばドローして引いてくるしかないと
3色目を足す。
もっとも色マナは困らなそうではあるけれど
根本的に除去不足。黒が薄すぎる。
1回戦目 赤黒吸血鬼 ××
相手がひたすら早い。
早いがプレイ的には棘付き縦鋸のおかげで
ブロックしないどつきあいでいい勝負になってた。
巨大な力も使ったがあと一歩届かず。
総括。
とりあえず取りきりで土地2枚。
デッキ的にはいまいち。
まあピックは楽しかったので終わり。
イニスト真紅の契りドラフト4
2021年11月27日 Magic: The Gathering(40)
8島
7沼
1平地
進化する未開地/Evolving Wilds
しつこい標本/Persistent Specimen
セルホフの埋葬者/Selhoff Entomber
ほつれ服の世捨て人/憎まれ者の魔女
精神吸いのグール/Mindleech Ghoul
悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter
悪戯な猫霊/猫じみた好奇心
拘束の霊/幽体の拘束
縫合された助手/Stitched Assistant
放浪光の魂/Wanderlight Spirit
血瓶の調達者/Bloodvial Purveyor
貯蔵スカーブ/Repository Skaab
残酷な目撃者/Cruel Witness
潜水スカーブ/Diver Skaab
船砕きの怪物/Hullbreaker Horror
当て付けの議論/Pointed Discussion
魂暗号の木盤/暗号縛りの霊
安全の揺り籠/Cradle of Safety
2不死なる悪意/Undying Malice
2墓の冷気/Chill of the Grave
危難の道/Path of Peril
中略/Syncopate
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
パーティー式。
同日は15人参加。
初手は血瓶の調達者だったものの
2手目は悪戯な猫霊、3手目拘束の霊で
青を主調。黒は入ってない。
4手目でも黒が見えず仕方ないから
青白降霊の方向で行くかと慈愛の祖霊で
まわりに青白を主張するが
次に上がドラグスコルの歩兵をかぶせてきたので
早々に白を切る。
取るものがなくてしつこい標本を取ったが
そもそも初手の血瓶の調達者が使えた方が
強いので青黒に確定。
2パック目、危難の道。
マサクルでも白入れてラスでも良い。
むしろタッチしておくべきという事で
4手目に進化する未開地。
1パック目では1周していたけど
こうなると早めに抑えておくしかない。
3パック目、船砕きの怪物。
参加費的には勝ちなんだけど7マナ重そう。
1回戦目 白青 〇×〇
血瓶の調達者が強い。
2回戦目 白緑 〇×〇
レア強い。
総括。2-0。
1回戦目が早く終わったので不戦勝の人と
2回戦目。
血瓶の調達者が強いおかげで
不死なる悪意で再利用すると
それだけで終わったともいう。
あと一度出てしまえばスペルが全て
大クラゲな船砕きの怪物が場をきれいにして
3回殴り勝ち。
船砕きの怪物が高いのがよくわかる。
8島
7沼
1平地
進化する未開地/Evolving Wilds
しつこい標本/Persistent Specimen
セルホフの埋葬者/Selhoff Entomber
ほつれ服の世捨て人/憎まれ者の魔女
精神吸いのグール/Mindleech Ghoul
悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter
悪戯な猫霊/猫じみた好奇心
拘束の霊/幽体の拘束
縫合された助手/Stitched Assistant
放浪光の魂/Wanderlight Spirit
血瓶の調達者/Bloodvial Purveyor
貯蔵スカーブ/Repository Skaab
残酷な目撃者/Cruel Witness
潜水スカーブ/Diver Skaab
船砕きの怪物/Hullbreaker Horror
当て付けの議論/Pointed Discussion
魂暗号の木盤/暗号縛りの霊
安全の揺り籠/Cradle of Safety
2不死なる悪意/Undying Malice
2墓の冷気/Chill of the Grave
危難の道/Path of Peril
中略/Syncopate
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
パーティー式。
同日は15人参加。
初手は血瓶の調達者だったものの
2手目は悪戯な猫霊、3手目拘束の霊で
青を主調。黒は入ってない。
4手目でも黒が見えず仕方ないから
青白降霊の方向で行くかと慈愛の祖霊で
まわりに青白を主張するが
次に上がドラグスコルの歩兵をかぶせてきたので
早々に白を切る。
取るものがなくてしつこい標本を取ったが
そもそも初手の血瓶の調達者が使えた方が
強いので青黒に確定。
2パック目、危難の道。
マサクルでも白入れてラスでも良い。
むしろタッチしておくべきという事で
4手目に進化する未開地。
1パック目では1周していたけど
こうなると早めに抑えておくしかない。
3パック目、船砕きの怪物。
参加費的には勝ちなんだけど7マナ重そう。
1回戦目 白青 〇×〇
血瓶の調達者が強い。
2回戦目 白緑 〇×〇
レア強い。
総括。2-0。
1回戦目が早く終わったので不戦勝の人と
2回戦目。
血瓶の調達者が強いおかげで
不死なる悪意で再利用すると
それだけで終わったともいう。
あと一度出てしまえばスペルが全て
大クラゲな船砕きの怪物が場をきれいにして
3回殴り勝ち。
船砕きの怪物が高いのがよくわかる。
イニスト真紅の契りドラフト3
2021年11月26日 Magic: The Gathering(40)
8山
8平地
ケッシグの狼乗り/Kessig Wolfrider
オリバクの随員/Ollenbock Escort
ケッシグの炎吹き/Kessig Flamebreather
束の間の霊魂/Fleeting Spirit
2血花の祝賀者/Blood Petal Celebrant
血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed
威圧する吸血鬼/Dominating Vampire
血の催眠術師/Blood Hypnotist
好戦的な客人/Belligerent Guest
バリスタの監視兵/バリスタの射撃手
希望の鷺/Heron of Hope
ファルケンラスの祝賀者/Falkenrath Celebrants
貫く光/Piercing Light
監禁の円環/Circle of Confinement
不屈の意志/Adamant Will
肉体の裂傷/Lacerate Flesh
マルコフの報復/Markov Retribution
確実な一撃/Sure Strike
花嫁衣装/Bride’s Gown
養育する存在/Nurturing Presence
3結婚式への招待状/Wedding Invitation
MINT2回目。
疲れていたので2敗ドロップを決めて
参加を決めていたとはいえ
初手、オドリックは大失敗。
ただの3マナバニラ取ってしまった。
2手目、威圧する吸血鬼も
よくいえば3マナバニラ。
まあ一応仕事するかもしれないし
赤黒吸血鬼の方向性のサインと考えれば
まだワンチャンあるかもしれないが
ぶっちゃけるとバニラ。
しかも後日アリーナで使うまで
威圧する吸血鬼は吸血鬼が出るたびだと
勘違いをずっとしていたことを知り悶絶する。
4手目で、マルコフの円舞手をスルーして
監禁の円環を取ったのは
白赤吸血鬼は取られないだろうという甘い見通し
だったのだがデッキとしての完成度が
(そもそも完成度を語るレベルにないが)
さらに落ちることになった。
1回戦目 緑多色 ××
1回目のドラフトの時に取りつつ使わなかった
5手目休樹林帯をスルーしたら反対側まで
流れた時点で勝てる要素ないと思った。
2回戦目 白青 ×〇×
血花の祝賀者+花嫁衣装だけは強かったけど
勝てるわけではない。
でも結婚式への招待状は1ドロー&アンブロで
吸血鬼のみに使えるわけではないから
結構頑張れた。、、、、、頑張っただけだが。
総括。予定通りドロップ。
参加賞で旧枠プロモ(ゴブリンの先達)と
真紅の契りプロモ1枚ゲット。
旧枠プロモは城塞と思考検閲者は引けないらしい。
8山
8平地
ケッシグの狼乗り/Kessig Wolfrider
オリバクの随員/Ollenbock Escort
ケッシグの炎吹き/Kessig Flamebreather
束の間の霊魂/Fleeting Spirit
2血花の祝賀者/Blood Petal Celebrant
血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed
威圧する吸血鬼/Dominating Vampire
血の催眠術師/Blood Hypnotist
好戦的な客人/Belligerent Guest
バリスタの監視兵/バリスタの射撃手
希望の鷺/Heron of Hope
ファルケンラスの祝賀者/Falkenrath Celebrants
貫く光/Piercing Light
監禁の円環/Circle of Confinement
不屈の意志/Adamant Will
肉体の裂傷/Lacerate Flesh
マルコフの報復/Markov Retribution
確実な一撃/Sure Strike
花嫁衣装/Bride’s Gown
養育する存在/Nurturing Presence
3結婚式への招待状/Wedding Invitation
MINT2回目。
疲れていたので2敗ドロップを決めて
参加を決めていたとはいえ
初手、オドリックは大失敗。
ただの3マナバニラ取ってしまった。
2手目、威圧する吸血鬼も
よくいえば3マナバニラ。
まあ一応仕事するかもしれないし
赤黒吸血鬼の方向性のサインと考えれば
まだワンチャンあるかもしれないが
ぶっちゃけるとバニラ。
しかも後日アリーナで使うまで
威圧する吸血鬼は吸血鬼が出るたびだと
勘違いをずっとしていたことを知り悶絶する。
4手目で、マルコフの円舞手をスルーして
監禁の円環を取ったのは
白赤吸血鬼は取られないだろうという甘い見通し
だったのだがデッキとしての完成度が
(そもそも完成度を語るレベルにないが)
さらに落ちることになった。
1回戦目 緑多色 ××
1回目のドラフトの時に取りつつ使わなかった
5手目休樹林帯をスルーしたら反対側まで
流れた時点で勝てる要素ないと思った。
2回戦目 白青 ×〇×
血花の祝賀者+花嫁衣装だけは強かったけど
勝てるわけではない。
でも結婚式への招待状は1ドロー&アンブロで
吸血鬼のみに使えるわけではないから
結構頑張れた。、、、、、頑張っただけだが。
総括。予定通りドロップ。
参加賞で旧枠プロモ(ゴブリンの先達)と
真紅の契りプロモ1枚ゲット。
旧枠プロモは城塞と思考検閲者は引けないらしい。
イニスト真紅の契りドラフト2
2021年11月25日 Magic: The Gathering(40)
9沼
8平地
吸血鬼の討伐者/Vampire Slayer
ほつれ服の世捨て人/Ragged Recluse
束の間の霊魂/Fleeting Spirit
ドラグスコルの歩兵/Drogskol Infantry
教区刃の見習い/Parish-Blade Trainee
2ファルケンラスの先祖/Falkenrath Forebear
慈愛の祖霊/祖霊の抱擁
不吉なとげ刺し/Fell Stinger
信仰縛りの審判官/兇徒の審判
グリフ乗り/Gryff Rider
レジスタンス部隊/Resistance Squad
戦墓の死体あさり/Diregraf Scavenger
無害な旅人/害意ある侵入者
腐浪のガルガンチュア/Rot-Tide Gargantua
花嫁衣装/Bride’s Gown
養育する存在/Nurturing Presence
貫く光/Piercing Light
不屈の意志/Adamant Will
監禁の円環/Circle of Confinement
激情の報復/Fierce Retribution
英雄の破滅/Hero’s Downfall
寄生性掌握/Parasitic Grasp
MINT9ドラ。3回戦。参加賞あり。
2勝以上でプロモパック(ストリクスヘイブン)有。
初手、慈愛の祖霊フォイルスタート。
下に首無し騎手をスルー。
ピック後よく見ると上が婚礼の発表。
いきなり上と色被る。
その後のピックは上にも分かるように
白の両面を取るけれど上も譲らないので
それは諦めて2色目を考え
白青降霊にしようかと青をピックすると
上も同じタイミングで白青を宣言し内心苦笑。
しょうがないから他の色を候補にするが
黒流したし緑・赤かなと考える。
そう考えつつも2パック目、ファルケンラスの先祖。
3手目に無害な旅人が来たので取り白黒主張。
黒は申し訳ないと思ったけど流れてくるなら
仕方ないよね。
3パック目、レアがラトスタイン翁だったので
スルーしつつ休樹林帯をピックしたけど
そもそも3色目で使うには仕込みがいる時点で
無駄ピックだった。
使えないならまだレア取りしたほうがマシだった。
3手目に ファルケンラスの先祖。
なんというかありがたい。
白黒で構築したけど吸血鬼で作れているわけでもなく
どちらかというとカードパワーだけで構築した感じ。
1回戦目 白青 〇×〇
とりあえず対戦相手がまともで
しっかりしていただけで気持ち満足(苦笑)
1・2本目の順番がいまいち不明だけど
3本目はレアを引かないで頑張って耐えて
延長ターンでひっくり返したのでとても嬉しい。
戦墓の死体あさり(接死)+花嫁衣裳+絆魂
+(+2修正)で6/5が頑張った。
絆魂の降霊で計算が狂ったのが印象的。
2回戦目 白赤タッチ緑 〇〇
緑はアヴァブルックの世話人。
シガルダの召喚+アヴァブルックの世話人は
強いと思うけどダブルシンボルのタッチはねえ。
ファルケンラスの先祖のおかげで押し切った。
3回戦目 白黒 〇××
1本目は先祖ゲーしたけど
2本目は白黒ライフゲインでシステム組まれて
封殺される。
3本目はマリガンしてフラッドして終了。
3マナでほとんど動くのだから
ダブマリが正解だったか?
総括。2-1。
最後がなんともだけど勝ち越せたのは良し。
9沼
8平地
吸血鬼の討伐者/Vampire Slayer
ほつれ服の世捨て人/Ragged Recluse
束の間の霊魂/Fleeting Spirit
ドラグスコルの歩兵/Drogskol Infantry
教区刃の見習い/Parish-Blade Trainee
2ファルケンラスの先祖/Falkenrath Forebear
慈愛の祖霊/祖霊の抱擁
不吉なとげ刺し/Fell Stinger
信仰縛りの審判官/兇徒の審判
グリフ乗り/Gryff Rider
レジスタンス部隊/Resistance Squad
戦墓の死体あさり/Diregraf Scavenger
無害な旅人/害意ある侵入者
腐浪のガルガンチュア/Rot-Tide Gargantua
花嫁衣装/Bride’s Gown
養育する存在/Nurturing Presence
貫く光/Piercing Light
不屈の意志/Adamant Will
監禁の円環/Circle of Confinement
激情の報復/Fierce Retribution
英雄の破滅/Hero’s Downfall
寄生性掌握/Parasitic Grasp
MINT9ドラ。3回戦。参加賞あり。
2勝以上でプロモパック(ストリクスヘイブン)有。
初手、慈愛の祖霊フォイルスタート。
下に首無し騎手をスルー。
ピック後よく見ると上が婚礼の発表。
いきなり上と色被る。
その後のピックは上にも分かるように
白の両面を取るけれど上も譲らないので
それは諦めて2色目を考え
白青降霊にしようかと青をピックすると
上も同じタイミングで白青を宣言し内心苦笑。
しょうがないから他の色を候補にするが
黒流したし緑・赤かなと考える。
そう考えつつも2パック目、ファルケンラスの先祖。
3手目に無害な旅人が来たので取り白黒主張。
黒は申し訳ないと思ったけど流れてくるなら
仕方ないよね。
3パック目、レアがラトスタイン翁だったので
スルーしつつ休樹林帯をピックしたけど
そもそも3色目で使うには仕込みがいる時点で
無駄ピックだった。
使えないならまだレア取りしたほうがマシだった。
3手目に ファルケンラスの先祖。
なんというかありがたい。
白黒で構築したけど吸血鬼で作れているわけでもなく
どちらかというとカードパワーだけで構築した感じ。
1回戦目 白青 〇×〇
とりあえず対戦相手がまともで
しっかりしていただけで気持ち満足(苦笑)
1・2本目の順番がいまいち不明だけど
3本目はレアを引かないで頑張って耐えて
延長ターンでひっくり返したのでとても嬉しい。
戦墓の死体あさり(接死)+花嫁衣裳+絆魂
+(+2修正)で6/5が頑張った。
絆魂の降霊で計算が狂ったのが印象的。
2回戦目 白赤タッチ緑 〇〇
緑はアヴァブルックの世話人。
シガルダの召喚+アヴァブルックの世話人は
強いと思うけどダブルシンボルのタッチはねえ。
ファルケンラスの先祖のおかげで押し切った。
3回戦目 白黒 〇××
1本目は先祖ゲーしたけど
2本目は白黒ライフゲインでシステム組まれて
封殺される。
3本目はマリガンしてフラッドして終了。
3マナでほとんど動くのだから
ダブマリが正解だったか?
総括。2-1。
最後がなんともだけど勝ち越せたのは良し。
イニスト真紅の契りドラフト1
2021年11月24日 Magic: The Gathering(40)
9森
8山
毒蠍/Toxic Scorpion
2飢えた峰狼/Hungry Ridgewolf
ドーンハルトの信奉者/Dawnhart Disciple
花の織り手/花纏いの人狼
恐れる村人/恐れられる人狼
名射手の弟子/Apprentice Sharpshooter
這いまわる胞子/Spore Crawler
2稲妻狼/Lightning Wolf
田舎の補充兵/Rural Recruit
鋸刃の投げ手/Sawblade Slinger
擬態する士官候補生/Cloaked Cadet
繁茂の狩り手/Flourishing Hunter
送り火の落とし子/Pyre Spawn
棘茨のワーム/Bramble Wurm
耕作する巨躯/Cultivator Colossus
2自然の抱擁/Nature’s Embrace
防護の太枝/Sheltering Boughs
巨大な力/Massive Might
押し潰す梢/Crushing Canopy
手繰り寄せ/Retrieve
秋葉原マジッカーズFNM8ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手、耕作する巨躯からスタートしたので
緑単にするくらいのつもりで緑を主張するが
欲しかったマナクリは1体しか確保できず
状況次第な自然の抱擁で代用する方向に。
途中でカードが足りなくてタッチで
6マナの黒除去も取るけれど
生物不足で赤狼を取り始めてなんとか
形に仕上げるが
狼でまとめることの意味が存在していないので
そもそもが失敗作なデッキ。
まあそれでも対面で相手がいるのは
いいことだから接待プレイでいいかと
気楽に望んだが正解は即時ドロップだった。
1回戦目 白単? ×〇×
正直なところをいうと対戦相手がはずれ。
ルール適用ががばがばではあるけれど
真面目にやるのが馬鹿馬鹿しくなるレベルだった。
1本目はエストワルドの盾殴りを
「破壊不能で攻撃」と言われてスルーしたけど
よく見たらマナが支払われていない。
さすがに2回目も同様だったのでブロックしたら
「破壊不能だから」と相討ちを拒否。
戦闘前にマナを払わないと破壊不能にはなりませんよ、と
指摘したら戦闘後に「じゃあ払います」と言ってきた。
本来ジャッジ案件な気がするけど
ルール適用がばがばだから呼ぶのもなんだし。
正直に言えば相手が自分のミスを認めないで
巻き戻したので付き合いきれないので投了した。
2本目は適当キープしたらブン回って
たいして強くないカードで押し込んだけど
気が付いたら相手のブロッカーが不自然に残っていた。
チャンプブロックしたのに死んでいない。
たぶんオリバクの随員が破壊不能を付けた
設定なんだろうけど指摘するのも面倒。
そのまま押し切る。
3本目は2枚の自然の抱擁から棘茨のワームで
5点ライフゲインを口頭でしっかり話したけれど
無視されていた。
棘茨のワームは返しでシガルダの拘禁で止められる。
その後希望の鷺で攻撃される。
ちょうど引いてきた押し潰す梢で打ち落としたら
オリバクの随員で破壊不能を宣言される。
、、、オリバクの随員は無私の救助犬の
上位互換だったんだね。
自身は警戒持ちの上に破壊不能と絆魂を付与
できるんだ。これで白は安泰だね(苦笑)
、、、当然のことだけどカウンターは乗っていないので
破壊不能は付きませんよ、と指摘したら巻き戻して
墓地に落として2枚目を出してきた。
2枚目は名射手の弟子で止めて潰されたから
手繰り寄せで回収して出しなおしたけど
2枚目のシガルダの拘禁でつぶされ
ついでにブロッカーをなにも引かないので
適当な2/2にも殴られて20点失う。
相手がそのまま片付け始めたので
ライフゲインしてるからまだ終わっていませんがと
伝えたら「棘茨のワームのライフゲインは
墓地に落ちているときだけだから」と言い始めて。
出した時、
「5点ライフゲインしますといいましたよね」と
言ってカード見せたら元に戻して再開したけど。
なぜライフゲインを宣言した時に何も聞かないのか。
せっかくの対人戦がこんなのだったため
げんなりした。つまらなかった。
ちなみにこれが初心者ならここまで文句はつけないが
スリーブに入れて、ライフ計算はメモを取って
プレイしなれている感じが見えている人だったので
「不慣れなので」と言い訳を言われたのは
何とも言いがたいものがあった。
、、、気分を入れなおして
次を楽しむことにします。
9森
8山
毒蠍/Toxic Scorpion
2飢えた峰狼/Hungry Ridgewolf
ドーンハルトの信奉者/Dawnhart Disciple
花の織り手/花纏いの人狼
恐れる村人/恐れられる人狼
名射手の弟子/Apprentice Sharpshooter
這いまわる胞子/Spore Crawler
2稲妻狼/Lightning Wolf
田舎の補充兵/Rural Recruit
鋸刃の投げ手/Sawblade Slinger
擬態する士官候補生/Cloaked Cadet
繁茂の狩り手/Flourishing Hunter
送り火の落とし子/Pyre Spawn
棘茨のワーム/Bramble Wurm
耕作する巨躯/Cultivator Colossus
2自然の抱擁/Nature’s Embrace
防護の太枝/Sheltering Boughs
巨大な力/Massive Might
押し潰す梢/Crushing Canopy
手繰り寄せ/Retrieve
秋葉原マジッカーズFNM8ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手、耕作する巨躯からスタートしたので
緑単にするくらいのつもりで緑を主張するが
欲しかったマナクリは1体しか確保できず
状況次第な自然の抱擁で代用する方向に。
途中でカードが足りなくてタッチで
6マナの黒除去も取るけれど
生物不足で赤狼を取り始めてなんとか
形に仕上げるが
狼でまとめることの意味が存在していないので
そもそもが失敗作なデッキ。
まあそれでも対面で相手がいるのは
いいことだから接待プレイでいいかと
気楽に望んだが正解は即時ドロップだった。
1回戦目 白単? ×〇×
正直なところをいうと対戦相手がはずれ。
ルール適用ががばがばではあるけれど
真面目にやるのが馬鹿馬鹿しくなるレベルだった。
1本目はエストワルドの盾殴りを
「破壊不能で攻撃」と言われてスルーしたけど
よく見たらマナが支払われていない。
さすがに2回目も同様だったのでブロックしたら
「破壊不能だから」と相討ちを拒否。
戦闘前にマナを払わないと破壊不能にはなりませんよ、と
指摘したら戦闘後に「じゃあ払います」と言ってきた。
本来ジャッジ案件な気がするけど
ルール適用がばがばだから呼ぶのもなんだし。
正直に言えば相手が自分のミスを認めないで
巻き戻したので付き合いきれないので投了した。
2本目は適当キープしたらブン回って
たいして強くないカードで押し込んだけど
気が付いたら相手のブロッカーが不自然に残っていた。
チャンプブロックしたのに死んでいない。
たぶんオリバクの随員が破壊不能を付けた
設定なんだろうけど指摘するのも面倒。
そのまま押し切る。
3本目は2枚の自然の抱擁から棘茨のワームで
5点ライフゲインを口頭でしっかり話したけれど
無視されていた。
棘茨のワームは返しでシガルダの拘禁で止められる。
その後希望の鷺で攻撃される。
ちょうど引いてきた押し潰す梢で打ち落としたら
オリバクの随員で破壊不能を宣言される。
、、、オリバクの随員は無私の救助犬の
上位互換だったんだね。
自身は警戒持ちの上に破壊不能と絆魂を付与
できるんだ。これで白は安泰だね(苦笑)
、、、当然のことだけどカウンターは乗っていないので
破壊不能は付きませんよ、と指摘したら巻き戻して
墓地に落として2枚目を出してきた。
2枚目は名射手の弟子で止めて潰されたから
手繰り寄せで回収して出しなおしたけど
2枚目のシガルダの拘禁でつぶされ
ついでにブロッカーをなにも引かないので
適当な2/2にも殴られて20点失う。
相手がそのまま片付け始めたので
ライフゲインしてるからまだ終わっていませんがと
伝えたら「棘茨のワームのライフゲインは
墓地に落ちているときだけだから」と言い始めて。
出した時、
「5点ライフゲインしますといいましたよね」と
言ってカード見せたら元に戻して再開したけど。
なぜライフゲインを宣言した時に何も聞かないのか。
せっかくの対人戦がこんなのだったため
げんなりした。つまらなかった。
ちなみにこれが初心者ならここまで文句はつけないが
スリーブに入れて、ライフ計算はメモを取って
プレイしなれている感じが見えている人だったので
「不慣れなので」と言い訳を言われたのは
何とも言いがたいものがあった。
、、、気分を入れなおして
次を楽しむことにします。
イニスト真紅の契りプレリ
2021年11月17日 Magic: The Gathering先週土日は晴れる屋成田店でプレリ。
1回目 青白→白赤タッチ緑 1-1-1
2回目 白緑? 1-1-1
3回目 白緑? 1-2
4回目 青黒 2-1
5回目 白緑→5色 1-2
6回目 白緑黒 1-2
プレリ自体の結果は見ての通り散々。
そして実感するボムレア環境。
潰せなければ負け。
1回目1戦目に相手の《アヴァブルックの世話人》で
触れないまま蹂躙されたが
2本目は中略で凌いで勝てたのは唯一救いだった。
しかし2戦目に赤黒タッチ《休樹林帯》で
タフネスが全て5になるまで貯めた後変身されて
完封されたことで白青が一番カード数があって
良さそうに見えたのを純粋にレア数と
どうみてもボムな《結ばれた者、ハラナとアレイナ》を
投入。出して仕事する前に除去飛んできて終了したが。
4回目は青黒で血瓶の調達者がいたので勝った。
ボムレア簡単。
むしろ印象深いのは5回目の5色。
1戦目はかろうじてシナジーがありそうな白緑訓練で
天使の拳、トーレンズ+シガルダの召喚頼み。
当然のように相手のボムレア以前の赤緑青に
ほぼ瞬殺される。
それである意味踏ん切りがついて頭悪く作り直した。
(43)
4島
3沼
1平地
2山
6森
嵐削りの海岸
進化する未開地
継ぎ接ぎの槍馬
しつこい標本
セルホフの埋葬者
鋼纏いの霊
隠遁した剥製師
天使の拳、トーレンズ
不吉なとげ刺し
雑食するもの、グロルナク
ラトスタイン翁
花の織り手/花纏いの人狼
戦墓の死体あさり
寄生の専門家/寄生された人狼
繁茂の狩り手
月の拒絶
残酷な目撃者
骨の髄まで
英雄の破滅
2未来の目撃
ステンシアの蜂起
地図作りの調査
掘り起こし
自然の抱擁
休樹林帯/節くれの樹林徘徊者
恐怖のドールハウス
緑でマナサポートしつつトークンを出して
場を固めるかグロルナク&ラトスタイン翁の
青緑・黒緑のレアコンボでパーマネントを増やす。
デッキは未来の目撃2枚で無限循環。
フィニッシャーは休樹林帯での全警戒攻撃。
、、、うん。頭悪い。おかしい。
2戦目から投入した結果、
マナサポート2枚からの繁茂の狩り手6/6が4ターン目に
間に合ったため相手の赤緑の攻撃を封じる。
そこから先は場にトークンやらパーマネントが増えて
30分後に勝ち。
2本目は瞬殺されて3本目は勝てないことが分かり
全力で引き分けを狙いに行く。
数を調整してステンシアの蜂起で除去ったり。
、、、それにしても13揃えて7点とかおかしい。
弱すぎる。
せめて毎ターンダメージが飛ぶとかしてほしい。
結果は引き分けたものの引き分け確定後相手が
投了してくれたので3戦目が出来るようになる。
3戦目は1本目相手スクリューで勝ち。
2本目赤黒ブンブンされて負け。
3本目は緑マナが出ないのを
セルホフの埋葬者がひたすら出せないクリーチャーを
捨ててライブラリを掘り進めてなんとか動き出す。
ステンシアの蜂起と寄生の専門家で
トークンを出してなんとか場を作り出すことに
成功して一瞬ほっとして重要なことを忘れていた。
ここがボムレア環境だということを。
《蝕むもの、トクスリル》がでる。
ターンエンドに5体トークンが壊滅。
相手にトークン分5体トークンが出る。
かろうじて生き残ったためあがいてみたけど
無駄だった。負け。
ある意味、ボムレアがなくてカードが弱くても
努力次第で遊ぶことはできるという証明みたいな
デッキだった。
まあ。
ボムでデッキが出来るほうがはるかに楽なんですが。
おまけ。
一番最後の会は参加者4名の総当たり。
最終戦は友人にあたったのでさっくりパックを
譲って終わりにしたもののプレイもする。
《結ばれた者、ハラナとアレイナ》で
《恐れる村人》が4/5威迫。
《マナ形成のヘルカイト》が6/6速攻。
《休樹林帯》で4/4ドラゴントークンに
ハラナにカウンター。
とりあえず除去を突き付けたけど
こんなの無理だ、、、。
ある意味真紅の誓いプレリらしい最後だった(苦笑)
1回目 青白→白赤タッチ緑 1-1-1
2回目 白緑? 1-1-1
3回目 白緑? 1-2
4回目 青黒 2-1
5回目 白緑→5色 1-2
6回目 白緑黒 1-2
プレリ自体の結果は見ての通り散々。
そして実感するボムレア環境。
潰せなければ負け。
1回目1戦目に相手の《アヴァブルックの世話人》で
触れないまま蹂躙されたが
2本目は中略で凌いで勝てたのは唯一救いだった。
しかし2戦目に赤黒タッチ《休樹林帯》で
タフネスが全て5になるまで貯めた後変身されて
完封されたことで白青が一番カード数があって
良さそうに見えたのを純粋にレア数と
どうみてもボムな《結ばれた者、ハラナとアレイナ》を
投入。出して仕事する前に除去飛んできて終了したが。
4回目は青黒で血瓶の調達者がいたので勝った。
ボムレア簡単。
むしろ印象深いのは5回目の5色。
1戦目はかろうじてシナジーがありそうな白緑訓練で
天使の拳、トーレンズ+シガルダの召喚頼み。
当然のように相手のボムレア以前の赤緑青に
ほぼ瞬殺される。
それである意味踏ん切りがついて頭悪く作り直した。
(43)
4島
3沼
1平地
2山
6森
嵐削りの海岸
進化する未開地
継ぎ接ぎの槍馬
しつこい標本
セルホフの埋葬者
鋼纏いの霊
隠遁した剥製師
天使の拳、トーレンズ
不吉なとげ刺し
雑食するもの、グロルナク
ラトスタイン翁
花の織り手/花纏いの人狼
戦墓の死体あさり
寄生の専門家/寄生された人狼
繁茂の狩り手
月の拒絶
残酷な目撃者
骨の髄まで
英雄の破滅
2未来の目撃
ステンシアの蜂起
地図作りの調査
掘り起こし
自然の抱擁
休樹林帯/節くれの樹林徘徊者
恐怖のドールハウス
緑でマナサポートしつつトークンを出して
場を固めるかグロルナク&ラトスタイン翁の
青緑・黒緑のレアコンボでパーマネントを増やす。
デッキは未来の目撃2枚で無限循環。
フィニッシャーは休樹林帯での全警戒攻撃。
、、、うん。頭悪い。おかしい。
2戦目から投入した結果、
マナサポート2枚からの繁茂の狩り手6/6が4ターン目に
間に合ったため相手の赤緑の攻撃を封じる。
そこから先は場にトークンやらパーマネントが増えて
30分後に勝ち。
2本目は瞬殺されて3本目は勝てないことが分かり
全力で引き分けを狙いに行く。
数を調整してステンシアの蜂起で除去ったり。
、、、それにしても13揃えて7点とかおかしい。
弱すぎる。
せめて毎ターンダメージが飛ぶとかしてほしい。
結果は引き分けたものの引き分け確定後相手が
投了してくれたので3戦目が出来るようになる。
3戦目は1本目相手スクリューで勝ち。
2本目赤黒ブンブンされて負け。
3本目は緑マナが出ないのを
セルホフの埋葬者がひたすら出せないクリーチャーを
捨ててライブラリを掘り進めてなんとか動き出す。
ステンシアの蜂起と寄生の専門家で
トークンを出してなんとか場を作り出すことに
成功して一瞬ほっとして重要なことを忘れていた。
ここがボムレア環境だということを。
《蝕むもの、トクスリル》がでる。
ターンエンドに5体トークンが壊滅。
相手にトークン分5体トークンが出る。
かろうじて生き残ったためあがいてみたけど
無駄だった。負け。
ある意味、ボムレアがなくてカードが弱くても
努力次第で遊ぶことはできるという証明みたいな
デッキだった。
まあ。
ボムでデッキが出来るほうがはるかに楽なんですが。
おまけ。
一番最後の会は参加者4名の総当たり。
最終戦は友人にあたったのでさっくりパックを
譲って終わりにしたもののプレイもする。
《結ばれた者、ハラナとアレイナ》で
《恐れる村人》が4/5威迫。
《マナ形成のヘルカイト》が6/6速攻。
《休樹林帯》で4/4ドラゴントークンに
ハラナにカウンター。
とりあえず除去を突き付けたけど
こんなの無理だ、、、。
ある意味真紅の誓いプレリらしい最後だった(苦笑)
イニスト真夜中の狩りドラフト10
2021年11月16日 Magic: The Gathering(40)
9山
8島
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
星の大魔導師、ヴァドリック/Vadrik, Astral Archmage
材料収集家/Component Collector
異形の隼/Falcon Abomination
硫黄の蛮人/Brimstone Vandal
献身的な精霊術士/Ardent Elementalist
酒場のごろつき/酒場破り
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam
忌み者の火刑/Burn the Accursed
火遊び/Play with Fire
炎の供犠/Immolation
驚愕/Startle
悪賢い隠蔽/Devious Cover-Up
回路切り替え/Flip the Switch
電撃の啓示/Electric Revelation
異世界の凝視/Otherworldly Gaze
2嵐の捕縛/Seize the Storm
不思議な秘本/凍える伝記
霊炎貯蔵器/Geistflame Reservoir
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
プレリの日にノリと勢いでドラフト参加。
プレリパック買ったのに何をしているのだか(苦笑)
2手目に霊炎貯蔵器が来たので
不人気色の赤をやろうと決めて
忌み者の火刑と火遊びをピックしたら
下が炎の媒介者を取ってきてぎょっとする。
そいつは狼男ではないよ?と思うのと
火力流れてこないよ(止めるから)と思いつつ
先行きはかなり不安。
思った通りというか赤が取れない。
最初に黒を渡していたつもりだったので
黒の切り替えは出来ず
そして気が付けば下はやはり赤緑。
私としては赤青の方向性へ持っていきたいと
考えていたので青を取るけれど強くない。
そのうえでデッキがグダグダになっていることも
ありレアピックで土地とか取ったから
さらにデッキが弱い。
構築時に並べて思った弱さ。
そして上が白赤。
3人赤が並ぶという致命的な選択ミスに泣ける。
正直、不戦勝で帰りたい(苦笑)
1回戦目 赤黒吸血鬼 ××
赤黒最速展開で終了。それは無理や。
多分、真夜中の狩りのみドラフトは今回が最後。
まあパーティー式なんだから遊ぼうとしたけど
そもそも遊ぶことすらできなかったのは残念。
でもピック的にこの結果は当然。
来週は違う環境になるから楽しみですね。
9山
8島
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
星の大魔導師、ヴァドリック/Vadrik, Astral Archmage
材料収集家/Component Collector
異形の隼/Falcon Abomination
硫黄の蛮人/Brimstone Vandal
献身的な精霊術士/Ardent Elementalist
酒場のごろつき/酒場破り
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam
忌み者の火刑/Burn the Accursed
火遊び/Play with Fire
炎の供犠/Immolation
驚愕/Startle
悪賢い隠蔽/Devious Cover-Up
回路切り替え/Flip the Switch
電撃の啓示/Electric Revelation
異世界の凝視/Otherworldly Gaze
2嵐の捕縛/Seize the Storm
不思議な秘本/凍える伝記
霊炎貯蔵器/Geistflame Reservoir
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
プレリの日にノリと勢いでドラフト参加。
プレリパック買ったのに何をしているのだか(苦笑)
2手目に霊炎貯蔵器が来たので
不人気色の赤をやろうと決めて
忌み者の火刑と火遊びをピックしたら
下が炎の媒介者を取ってきてぎょっとする。
そいつは狼男ではないよ?と思うのと
火力流れてこないよ(止めるから)と思いつつ
先行きはかなり不安。
思った通りというか赤が取れない。
最初に黒を渡していたつもりだったので
黒の切り替えは出来ず
そして気が付けば下はやはり赤緑。
私としては赤青の方向性へ持っていきたいと
考えていたので青を取るけれど強くない。
そのうえでデッキがグダグダになっていることも
ありレアピックで土地とか取ったから
さらにデッキが弱い。
構築時に並べて思った弱さ。
そして上が白赤。
3人赤が並ぶという致命的な選択ミスに泣ける。
正直、不戦勝で帰りたい(苦笑)
1回戦目 赤黒吸血鬼 ××
赤黒最速展開で終了。それは無理や。
多分、真夜中の狩りのみドラフトは今回が最後。
まあパーティー式なんだから遊ぼうとしたけど
そもそも遊ぶことすらできなかったのは残念。
でもピック的にこの結果は当然。
来週は違う環境になるから楽しみですね。
MTGA通常プレイ
2021年11月12日 Magic: The Gatheringとりあえず時間が取れないので通常プレイを。
まだ新規カードを入れている人のほうが
少ないため既知の相手と基本的に当たるけど
たまに使ってくる人がいるので雑感を。
・隆盛な群れ率い
緑の1マナ2/1。
1マナ2/1、2マナ3/3、3マナ4/4と
展開されて緑単の嫌さが増した。
まあ展開的には
1ターン目ヤスペラの歩哨から
2ターン目3/3を出しつつ
蛇皮のヴェールを構えられるのと
どちらがマシかは悩む。
、、、というかどちらも嫌い。
・復讐に燃えた犠牲者、ドロテア
白青の2マナ4/4飛行。
裏面は呪禁なしの〈聖トラフトの霊〉化。
戦闘参加後生贄になるけれど
裏面があるのでほとんどデメリットに見えないし
なにより2マナ飛行でほとんど確定相討ち。
赤執政とかも相討ち、、、。
そもそもタフネス4あるから焼けないし。
使っていた相手は青白スピリットで
ロード込みだったのでスピリットトークンが
強く殴ってくるのですごくキツかった。
・面汚しの乙女、エインジー
赤黒2で4/5。
サイズは合格だけど能力はマナ次第かも。
吸血鬼デッキで使われたけど血トークンを
使うマナがあるかどうかで強さは違うのかも。
とりあえずいまのところはこんなところ。
とりあえずこれから楽しみです。
まだ新規カードを入れている人のほうが
少ないため既知の相手と基本的に当たるけど
たまに使ってくる人がいるので雑感を。
・隆盛な群れ率い
緑の1マナ2/1。
1マナ2/1、2マナ3/3、3マナ4/4と
展開されて緑単の嫌さが増した。
まあ展開的には
1ターン目ヤスペラの歩哨から
2ターン目3/3を出しつつ
蛇皮のヴェールを構えられるのと
どちらがマシかは悩む。
、、、というかどちらも嫌い。
・復讐に燃えた犠牲者、ドロテア
白青の2マナ4/4飛行。
裏面は呪禁なしの〈聖トラフトの霊〉化。
戦闘参加後生贄になるけれど
裏面があるのでほとんどデメリットに見えないし
なにより2マナ飛行でほとんど確定相討ち。
赤執政とかも相討ち、、、。
そもそもタフネス4あるから焼けないし。
使っていた相手は青白スピリットで
ロード込みだったのでスピリットトークンが
強く殴ってくるのですごくキツかった。
・面汚しの乙女、エインジー
赤黒2で4/5。
サイズは合格だけど能力はマナ次第かも。
吸血鬼デッキで使われたけど血トークンを
使うマナがあるかどうかで強さは違うのかも。
とりあえずいまのところはこんなところ。
とりあえずこれから楽しみです。
MTGAと最近のお仕事
2021年11月11日 Magic: The Gatheringとりあえず今夜、イニストラード真紅の契りの
アップデートですかね。
楽しみというべきか真夜中の狩りが短すぎると
思うべきなのか。
ドラフト的に拡張と言われれば納得なんだけど
独立型だからやはり早いという感じがする。
まあ真紅の次は来年2月だから
次は少し長め?に感じるのかも。
さて。毎日出来るだけデイリーの消化を
していますがちょっと気になったので。
BO1の対戦相手、
神話・レア数で決められているのですかね?
今、常用しているデッキは
赤バーン(神話8レア16)
リアニ(神話8レア20)
なんですけどどう見てもリアニの
対戦相手がおかしい。
いやおかしいというのは赤バーンより
明確に構築済系統に当たりやすい気がする。
先日、プレオーダーも購入して
一瞬だけ当たり運が優しくなった気もしましたが
気のせいな感じがして改めて精査したところ
赤バーンのサイドボードにこっそり黄金架が3枚。
サイドも含めた枚数で調整されていたのか
そもそも黄金架が悪いのか何ともですが
抜いたら赤バーンの相手が楽になったので
結果オーライで(苦笑)
、、、いやもう白単とか緑単にドブンされて
黒系に食肉されたりとか
イゼドラに蹂躙されたりとか
もっと楽に勝たせてほしいと思っていたので(苦笑)
まあそんな相手に戦ってこれただけ赤バーンも
マシなほうではありますが
速さがあって数をこなすには適しているけど
安定性はないデッキなので楽をさせてくれるなら
そのほうがいい。
環境変わりますが楽したいです(苦笑)
――――――――――――――――――――――
お仕事の話。
とりあえず年末のお仕事はまだ準備中のため
忙しくなっていないけど無いわけではないので
頑張ろうかと。
もっとも後輩が総務に異動になったので
実務負担は増えているのでその点は憂鬱。
それでも例年のことだからまだいいのだけど
問題は先月、違う後輩も辞めたことで。
理由は給料が安いから。
もうそれを言われるとどうしようもないけど
彼も迷うだけ迷って結論を出したのだから
止めるつもりもなく。
もっとも辞める3週前に切り出して
あわただしく引継ぎをしたのはさすがに
問題があったと思うけど。
まあ私は引継ぎ対象じゃなかったから
まだ余裕もって見ていたけど
以前引き渡した仕事が戻ってきたり
今日になって追加の仕事が
まわされてきたので余裕もなくなるかも。
辞める後輩の仕事を引き継いだのは
以前問題のあった年上の後輩様。
3週間という時間も問題だけど
引継ぎも不十分すぎる。
というか10年以上会社にいた人間の
引継ぎが3週間で出来るほうがおかしい。
その結果が
辞めた人間に恨みが行くより
引き継いだ方に非難が集まっている
ように感じる。
もっともこれは人間性の問題かもしれないけど。
なんというか引継ぎ時に時間がないといいつつも
軽く打合せをしていただけで
いざ仕事になると不平不満しか言っていないから
だろうとは思う。
年上の後輩様としては中途入社で
明確な得意先が無くて売り上げがなかったところに
中堅社員1人分の得意先を全て引き受けたから
売上(給料)が増えて浮かれていて。
彼の前職場みたいに仕事の分業がはかられていれば
問題ないのだろうけど当社は中小でしかないから。
基本的に仕事の手配やケアは全て自分でやるしかなくて。
甘く考えていたみたい。
とりあえず会社(上司)よりお願いされたので
かつての自分の仕事を淡々と処理しています。
基本的にあくまでもヘルプですと断っていますが
明確にお客様も自社工場も(担当が戻って)
ほっとしたみたいな反応されると
個人的に嬉しいような後輩様にあきれるような。
まあ仕事します。
アップデートですかね。
楽しみというべきか真夜中の狩りが短すぎると
思うべきなのか。
ドラフト的に拡張と言われれば納得なんだけど
独立型だからやはり早いという感じがする。
まあ真紅の次は来年2月だから
次は少し長め?に感じるのかも。
さて。毎日出来るだけデイリーの消化を
していますがちょっと気になったので。
BO1の対戦相手、
神話・レア数で決められているのですかね?
今、常用しているデッキは
赤バーン(神話8レア16)
リアニ(神話8レア20)
なんですけどどう見てもリアニの
対戦相手がおかしい。
いやおかしいというのは赤バーンより
明確に構築済系統に当たりやすい気がする。
先日、プレオーダーも購入して
一瞬だけ当たり運が優しくなった気もしましたが
気のせいな感じがして改めて精査したところ
赤バーンのサイドボードにこっそり黄金架が3枚。
サイドも含めた枚数で調整されていたのか
そもそも黄金架が悪いのか何ともですが
抜いたら赤バーンの相手が楽になったので
結果オーライで(苦笑)
、、、いやもう白単とか緑単にドブンされて
黒系に食肉されたりとか
イゼドラに蹂躙されたりとか
もっと楽に勝たせてほしいと思っていたので(苦笑)
まあそんな相手に戦ってこれただけ赤バーンも
マシなほうではありますが
速さがあって数をこなすには適しているけど
安定性はないデッキなので楽をさせてくれるなら
そのほうがいい。
環境変わりますが楽したいです(苦笑)
――――――――――――――――――――――
お仕事の話。
とりあえず年末のお仕事はまだ準備中のため
忙しくなっていないけど無いわけではないので
頑張ろうかと。
もっとも後輩が総務に異動になったので
実務負担は増えているのでその点は憂鬱。
それでも例年のことだからまだいいのだけど
問題は先月、違う後輩も辞めたことで。
理由は給料が安いから。
もうそれを言われるとどうしようもないけど
彼も迷うだけ迷って結論を出したのだから
止めるつもりもなく。
もっとも辞める3週前に切り出して
あわただしく引継ぎをしたのはさすがに
問題があったと思うけど。
まあ私は引継ぎ対象じゃなかったから
まだ余裕もって見ていたけど
以前引き渡した仕事が戻ってきたり
今日になって追加の仕事が
まわされてきたので余裕もなくなるかも。
辞める後輩の仕事を引き継いだのは
以前問題のあった年上の後輩様。
3週間という時間も問題だけど
引継ぎも不十分すぎる。
というか10年以上会社にいた人間の
引継ぎが3週間で出来るほうがおかしい。
その結果が
辞めた人間に恨みが行くより
引き継いだ方に非難が集まっている
ように感じる。
もっともこれは人間性の問題かもしれないけど。
なんというか引継ぎ時に時間がないといいつつも
軽く打合せをしていただけで
いざ仕事になると不平不満しか言っていないから
だろうとは思う。
年上の後輩様としては中途入社で
明確な得意先が無くて売り上げがなかったところに
中堅社員1人分の得意先を全て引き受けたから
売上(給料)が増えて浮かれていて。
彼の前職場みたいに仕事の分業がはかられていれば
問題ないのだろうけど当社は中小でしかないから。
基本的に仕事の手配やケアは全て自分でやるしかなくて。
甘く考えていたみたい。
とりあえず会社(上司)よりお願いされたので
かつての自分の仕事を淡々と処理しています。
基本的にあくまでもヘルプですと断っていますが
明確にお客様も自社工場も(担当が戻って)
ほっとしたみたいな反応されると
個人的に嬉しいような後輩様にあきれるような。
まあ仕事します。
フォーゴトン・レルム探訪ドラフト5
2021年11月10日 Magic: The Gathering(40)
8森
7沼
2山
ノールの狩人/Gnoll Hunter
裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
悪魔牙のノール、ターグ・ナール
2財宝荒らし/Hoard Robber
墓所のグール/Sepulcher Ghoul
2雇われた魔剣士/Hired Hexblade
隠れ潜むローパー/Lurking Roper
森の導き手/Sylvan Shepherd
2鼓舞するバード/Inspiring Bard
死の囁き、シェスラ/Shessra, Death’s Whisper
2エルターガルドのレンジャー/Elturgard Ranger
毒々しいトロール/Loathsome Troll
雄牛の筋力/Bull’s Strength
狩りの戦利品/Spoils of the Hunt
ドラゴンの火/Dragon’s Fire
ドルイド・クラス/Druid Class
インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズ
君は林に差し掛かった/You Happen On a Glade
盗人の道具/Thieves’ Tools
トレカの洞窟6ドラ。パーティー式。
とりあえず人気色の赤黒を避けようと
考えていたため方向性を模索。
隠れ潜むローパーをスルーしたのを
後悔しつつ4手目に裕福な亭主。
死の囁き、シェスラを取って避けるつもりの
黒に突入したけれど
ライフゲインを前提につくるつもりで考えて
1周した隠れ潜むローパーをゲットして
緑黒ライフゲインで構築。
1回戦目 赤黒 〇××
隠棲した絵描き、カレインが強いね。
カイレンが出ない&展開が微妙だと
純粋に生物な緑は止まらない。
というか隠れ潜むローパーが止まらない。
それにしても。
同じエキスパッションにスカルポートの商人が
いるので死の囁き、シェスラの紙っぷりが哀れ。
リミテも構築もお呼びがかからないし。
商人はMTGAでは黒系と当たると結構な頻度で
いるので。
いつも思うけど3マナタフネス4はひどい。
8森
7沼
2山
ノールの狩人/Gnoll Hunter
裕福な亭主/Prosperous Innkeeper
悪魔牙のノール、ターグ・ナール
2財宝荒らし/Hoard Robber
墓所のグール/Sepulcher Ghoul
2雇われた魔剣士/Hired Hexblade
隠れ潜むローパー/Lurking Roper
森の導き手/Sylvan Shepherd
2鼓舞するバード/Inspiring Bard
死の囁き、シェスラ/Shessra, Death’s Whisper
2エルターガルドのレンジャー/Elturgard Ranger
毒々しいトロール/Loathsome Troll
雄牛の筋力/Bull’s Strength
狩りの戦利品/Spoils of the Hunt
ドラゴンの火/Dragon’s Fire
ドルイド・クラス/Druid Class
インストゥルメント・オヴ・ザ・バーズ
君は林に差し掛かった/You Happen On a Glade
盗人の道具/Thieves’ Tools
トレカの洞窟6ドラ。パーティー式。
とりあえず人気色の赤黒を避けようと
考えていたため方向性を模索。
隠れ潜むローパーをスルーしたのを
後悔しつつ4手目に裕福な亭主。
死の囁き、シェスラを取って避けるつもりの
黒に突入したけれど
ライフゲインを前提につくるつもりで考えて
1周した隠れ潜むローパーをゲットして
緑黒ライフゲインで構築。
1回戦目 赤黒 〇××
隠棲した絵描き、カレインが強いね。
カイレンが出ない&展開が微妙だと
純粋に生物な緑は止まらない。
というか隠れ潜むローパーが止まらない。
それにしても。
同じエキスパッションにスカルポートの商人が
いるので死の囁き、シェスラの紙っぷりが哀れ。
リミテも構築もお呼びがかからないし。
商人はMTGAでは黒系と当たると結構な頻度で
いるので。
いつも思うけど3マナタフネス4はひどい。
イニスト真夜中の狩りドラフト9
2021年11月6日 Magic: The Gathering(40)
8平地
9島
施しの司祭/礼拝堂の盾霊
月皇の古参兵/光明の幻影
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
2意気盛んな墓守り/息絶えた魂守り
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
スカーブの世話人/Skaab Wrangler
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
忠実なグリフ/Loyal Gryff
哀悼の巡回兵/朝焼けの亡霊
ネベルガストの侵入者/Nebelgast Intruder
上流階級の霊/Patrician Geist
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam
夜を照らす/Light Up the Night
ほとばしる信仰/Flare of Faith
2ジャック・オー・ランタン/Jack-o’-Lantern
信仰の繕い/Faithful Mending
神聖なる休止/Hallowed Respite
農家の勇気/Homestead Courage
不吉な休息地/Ominous Roost
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
初手、上流階級の霊で
2手目、意気盛んな墓守りからの
白青降霊へ。
墓守りさけると吸血鬼の社交家からの
赤黒吸血鬼ルート。
上下にわかりやすく方向性提示。
2パック目初手、夜を照らす。
タッチファイヤーボールはありなんだけど
マナはどうしようか考えたら
ジャック・オー・ランタンでいいかと思う。
墓地に落としてもキャントリップしてからでも
いいし。いい圧縮だとも思ってた。
上が流した餌鉤の釣り人を2手目で取っていた。
赤は見えているから分かっていたけど赤青?
、、、あれ、協調半分出来てない?
1回戦目 白緑タッチ黒 ××
1本目はひどいフラッド。土地17枚中14枚見た。
相手の攻めが基本薄いおかげで生きてた。
敗因は早いところで相討ちで
セレスタスの奉納者を失ったこと。
何も出来ないから昼夜反転で結構ドローが変わっていた。
不吉な休息地の鳥トークンでなんとか夜を照らすの
圏内に収めようとするが絆魂で終了。
2本目は掘ったらほしいパーツのみ落ちて投了。
上流階級の霊と不吉な休息地が落ちると
突破できず場が持たない残骸があるのみ。
総括。1本目目はフラッドを何とかできたかも
しれないので判断ミス。
まあジャック・オー・ランタン2枚に
神聖なる休止で難破船の選別者2回とかかなり
引いたりしているので判断ミスは結果論なんだけど。
でも夜を照らすとジャック・オー・ランタンは
いらなかったかもしれない。
普通に2枚目のセレスタスの奉納者と難破船の選別者、
ほとばしる信仰を入れるべきだったかも。
そもそもなところ単体除去もないしカウンターもない。
ピックミスというかデッキが弱い。
もっともだだ流れな黒にはいるにはなんとも
言い難くて。流れ的に上は赤黒緑で最初は赤緑に
見えていた分赤青は意外という感じもしていたし
流れ的に赤黒になってそうと思っていたのも
切り替えが出来なかった反省点かも。
8平地
9島
施しの司祭/礼拝堂の盾霊
月皇の古参兵/光明の幻影
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
2意気盛んな墓守り/息絶えた魂守り
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
スカーブの世話人/Skaab Wrangler
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
忠実なグリフ/Loyal Gryff
哀悼の巡回兵/朝焼けの亡霊
ネベルガストの侵入者/Nebelgast Intruder
上流階級の霊/Patrician Geist
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam
夜を照らす/Light Up the Night
ほとばしる信仰/Flare of Faith
2ジャック・オー・ランタン/Jack-o’-Lantern
信仰の繕い/Faithful Mending
神聖なる休止/Hallowed Respite
農家の勇気/Homestead Courage
不吉な休息地/Ominous Roost
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
初手、上流階級の霊で
2手目、意気盛んな墓守りからの
白青降霊へ。
墓守りさけると吸血鬼の社交家からの
赤黒吸血鬼ルート。
上下にわかりやすく方向性提示。
2パック目初手、夜を照らす。
タッチファイヤーボールはありなんだけど
マナはどうしようか考えたら
ジャック・オー・ランタンでいいかと思う。
墓地に落としてもキャントリップしてからでも
いいし。いい圧縮だとも思ってた。
上が流した餌鉤の釣り人を2手目で取っていた。
赤は見えているから分かっていたけど赤青?
、、、あれ、協調半分出来てない?
1回戦目 白緑タッチ黒 ××
1本目はひどいフラッド。土地17枚中14枚見た。
相手の攻めが基本薄いおかげで生きてた。
敗因は早いところで相討ちで
セレスタスの奉納者を失ったこと。
何も出来ないから昼夜反転で結構ドローが変わっていた。
不吉な休息地の鳥トークンでなんとか夜を照らすの
圏内に収めようとするが絆魂で終了。
2本目は掘ったらほしいパーツのみ落ちて投了。
上流階級の霊と不吉な休息地が落ちると
突破できず場が持たない残骸があるのみ。
総括。1本目目はフラッドを何とかできたかも
しれないので判断ミス。
まあジャック・オー・ランタン2枚に
神聖なる休止で難破船の選別者2回とかかなり
引いたりしているので判断ミスは結果論なんだけど。
でも夜を照らすとジャック・オー・ランタンは
いらなかったかもしれない。
普通に2枚目のセレスタスの奉納者と難破船の選別者、
ほとばしる信仰を入れるべきだったかも。
そもそもなところ単体除去もないしカウンターもない。
ピックミスというかデッキが弱い。
もっともだだ流れな黒にはいるにはなんとも
言い難くて。流れ的に上は赤黒緑で最初は赤緑に
見えていた分赤青は意外という感じもしていたし
流れ的に赤黒になってそうと思っていたのも
切り替えが出来なかった反省点かも。
(MTGA)MWM「全知」とラヴニカ・ミックス
2021年11月5日 Magic: The Gathering結局昨日のデイリーをこなすために
ひたすら「全知」で遊んでました。
なんというか赤バーンで
白単・緑単と黒系と戦いたくないから
とも言う。
まあこちらはただの運ゲーでしかないのだけど
さくさく勝ってざっくり負けてが
分かりやすいので結構遊べてました。
なんだかんだでこういう無料で遊べるイベントは
歓迎です(苦笑)
まあゴールドも貯めればたいていは参加できるから
基本全て無料といえば無料なんですけど。
そういえばプレミアドラフトでラヴニカ・ミックスが
出来るようになっていました。
『ラヴニカのギルド』
『ラヴニカの献身』
『灯争大戦』
を1パックずつ使用して行うドラフト
だそうです。
ギルドと献身はラヴニカだから分かるけど灯争大戦も?
ストーリー的に絡みがあった気もしなくはないけど
忘れたのでおいておいて。
まあこういうドラフトもありかもしれないですかね。
、、、個人的には次のためにゴールドも
貯めておきたいので悩むところではありますが(苦笑)
ひたすら「全知」で遊んでました。
なんというか赤バーンで
白単・緑単と黒系と戦いたくないから
とも言う。
まあこちらはただの運ゲーでしかないのだけど
さくさく勝ってざっくり負けてが
分かりやすいので結構遊べてました。
なんだかんだでこういう無料で遊べるイベントは
歓迎です(苦笑)
まあゴールドも貯めればたいていは参加できるから
基本全て無料といえば無料なんですけど。
そういえばプレミアドラフトでラヴニカ・ミックスが
出来るようになっていました。
『ラヴニカのギルド』
『ラヴニカの献身』
『灯争大戦』
を1パックずつ使用して行うドラフト
だそうです。
ギルドと献身はラヴニカだから分かるけど灯争大戦も?
ストーリー的に絡みがあった気もしなくはないけど
忘れたのでおいておいて。
まあこういうドラフトもありかもしれないですかね。
、、、個人的には次のためにゴールドも
貯めておきたいので悩むところではありますが(苦笑)
体調不良?とMTGA
2021年11月4日 Magic: The Gathering先週の日曜日に買い物と選挙に行こうとしたら
右足親指が赤黒くなっていたのを見て
蜂窩織炎で入院したことを思い出した。
右足はサンダル履きにしてとにかく
買い物と選挙を終わらせて
月曜に急遽皮膚科に行くことにする。
最悪を考えて午前中は会社で休む前提の
仕事を進めてみる。
午後、通院。
結果は問題なし。
痛くなかったし傷が出来たわけでも
なかったのでサンダル履きにして圧迫を
避けたら急速に回復した。
傷薬とかもらったけど使わないで快癒したっぽい。
MTGAはとりあえずゴールド貯め中。
月が替わったのでランク報奨ももらえたので
また上げなおし。プラチナで十分だけど
イゼットターンで3連続で高速白単踏んで
さすがに投げたくなったので
先日の祝日昼間にランク戦再戦。
夜の時間帯より昼のほうがログイン層が違うので
やりやすかったりするというのを実感してみたり。
ランクはプラチナまで無事上げれたので
あとはミッドウィークマジックの「全知」で遊んだり。
今回の「全知」。
同じ黒デッキを使うので
ドローが強いのは当然だけどさらに
置物貼れるとほとんど除去られないため
かなり一方的になる。
まあ気分転換に遊ぶのは良し。
右足親指が赤黒くなっていたのを見て
蜂窩織炎で入院したことを思い出した。
右足はサンダル履きにしてとにかく
買い物と選挙を終わらせて
月曜に急遽皮膚科に行くことにする。
最悪を考えて午前中は会社で休む前提の
仕事を進めてみる。
午後、通院。
結果は問題なし。
痛くなかったし傷が出来たわけでも
なかったのでサンダル履きにして圧迫を
避けたら急速に回復した。
傷薬とかもらったけど使わないで快癒したっぽい。
MTGAはとりあえずゴールド貯め中。
月が替わったのでランク報奨ももらえたので
また上げなおし。プラチナで十分だけど
イゼットターンで3連続で高速白単踏んで
さすがに投げたくなったので
先日の祝日昼間にランク戦再戦。
夜の時間帯より昼のほうがログイン層が違うので
やりやすかったりするというのを実感してみたり。
ランクはプラチナまで無事上げれたので
あとはミッドウィークマジックの「全知」で遊んだり。
今回の「全知」。
同じ黒デッキを使うので
ドローが強いのは当然だけどさらに
置物貼れるとほとんど除去られないため
かなり一方的になる。
まあ気分転換に遊ぶのは良し。
(40)
8島
8沼
進化する未開地/Evolving Wilds
有頂天の呼び覚ます者/目覚めた悪魔
2滅びし者の勇者/Champion of the Perished
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
スカーブの世話人/Skaab Wrangler
十三嗜好症/Triskaidekaphile
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
墓地の侵入者/墓地の大食い
病的な日和見主義者/Morbid Opportunist
流城の血泥棒/Stromkirk Bloodthief
2異形の隼/Falcon Abomination
突風漂い/嘆声漂い
2臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
踊り食い/Eaten Alive
窓からの放り投げ/Defenestrate
不正行為/Foul Play
オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia’s Midnight Ambush
腐敗した再会/Rotten Reunion
霊波/Geistwave
驚愕/Startle
溺死者の逆襲/Revenge of the Drowned
東京MTGでのPWCS。シールド。参加20人。
4回戦上位8人による決勝ドラフト。
1回戦目 青黒 ×〇×
ほとんどのパーツが同じ同型対決。
1本目は展開負け。
2本目は展開して勝ち。
3本目はマリガン後に八方塞がりが刺さって
泣く泣くディスカードしつつ墓地の侵入者を
だしたら相手の手札も空になりつつ除去されて。
そして相手の場に十三嗜好症と病的な日和見主義者。
終了後、感想等コミュニケーションをとる。
振り返るとこの時間だけ楽しかった(苦笑)
2回戦目 白青黒 〇××
1本目は展開して勝ち。
2本目はラス喰らう。
3本目はマリガンしてスクリュー。
島沼で1ターン目から動けるのでキープして
3枚目を引かず。でも相手の攻めが弱いので
継続するがようやく引いたときはすでに手遅れ。
土地数3対8くらい?かな。生きてるのがおかしい。
それでも一応出そうとしたら
相手の悪賢い隠蔽でドヤ顔されて気持ち折れた。
もう既にそれ撃つ必要ないじゃん、、、、。
かなりどうでもよくなったので
幽体の敵対者が多重キッカー(複数回起動)しても
カウンターを乗せないとかつっ込む気力も起きず。
どうせ乗らなくても負けてるんだし放置。
総括。0-2ドロップ。
構築時での反省はあまりない。
使えていないレアは
ヴォルダーレンの末裔、フロリアンと
トヴォラーの猟匠があったけれど
青を切っての緑は2マナ圏はかろうじて
埋まるけれどかみ合いがないうえに
そもそもトヴォラーの猟匠以外大したことがない。
黒を切って青緑だと除去なし生物なしになるので
さらに論外だし。
そもそもカードがなかった赤はおいておいて
除去はないけど1~3マナまでの白とか、、、。
構築時消去法で青黒にしかできなかったと思う。
滅びし者の勇者を2枚引いてしまったことで
この色しかできなかったと思うけれど
コモンのパーツが足りなかったなと思う。
ライブラリ調整の食糧庫のゾンビ。
ライフルーズな包囲ゾンビ。
接死持ち引きずり足のゾンビ
コモンタイタンな戦墓の大群
特に戦墓の大群がいなかったのがつらい。
単体でも強いのに滅びし者の勇者がいれば
なおさらだった。
勝てているときは勇者+異形の隼ムーブしてたし。
改めて書いてみると負けるべくして負けたと
実感できた。まあ気持ちを切り替えることにしよう。
―――――――――――――――――――――
この日、正直なところ一番ダメだったのは
東京MTGの対応だったことも書いておく。
東京MTGのホームページで大会情報を確認。
予約受付中のバナーがあるけど受付フォームがない。
以前見た時は商品購入式の予約だったはずだけどそれがない。
予約がいっぱいになって売り切れになっているわけでもなく
そもそも商品購入式の項目もフォームがない。
しかしホームページは更新された形跡がある。
(終了分については線が引いて訂正してある。)
日を改めて見ても更新されないので営業時間内に
ホームページの問い合わせフォームから問い合わせを
送信するが返信が来ない。
大会当日、お店に行くと予約が締め切られたことを
店頭で説明される。
そして予約が出来ていないからと断られる。
さすがにクレーム。
正直なところ商品購入式のところで売り切れになっていたり
ホームページ上に締め切ったと書いてあれば
仕方ないと思えたのだけど対応が悪すぎた。
クレームを入れたらキャンセル待ちをしますかと
ようやく提案されて、キャンセル待ちをしたら
入れたわけだけど本来ならキャンセル待ちするなら
そもそも行かないので。
なんとか参加は出来たので終わりよければ全て良し、と
すべきかもしれませんが納得していません。
私の一番理想的な自分の行動は電話確認でした。
電話確認であれば一発解決でしたね。
ホームページのイベントについての問い合わせフォームが
なければの話ではありますが。
8島
8沼
進化する未開地/Evolving Wilds
有頂天の呼び覚ます者/目覚めた悪魔
2滅びし者の勇者/Champion of the Perished
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
スカーブの世話人/Skaab Wrangler
十三嗜好症/Triskaidekaphile
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
墓地の侵入者/墓地の大食い
病的な日和見主義者/Morbid Opportunist
流城の血泥棒/Stromkirk Bloodthief
2異形の隼/Falcon Abomination
突風漂い/嘆声漂い
2臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
踊り食い/Eaten Alive
窓からの放り投げ/Defenestrate
不正行為/Foul Play
オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia’s Midnight Ambush
腐敗した再会/Rotten Reunion
霊波/Geistwave
驚愕/Startle
溺死者の逆襲/Revenge of the Drowned
東京MTGでのPWCS。シールド。参加20人。
4回戦上位8人による決勝ドラフト。
1回戦目 青黒 ×〇×
ほとんどのパーツが同じ同型対決。
1本目は展開負け。
2本目は展開して勝ち。
3本目はマリガン後に八方塞がりが刺さって
泣く泣くディスカードしつつ墓地の侵入者を
だしたら相手の手札も空になりつつ除去されて。
そして相手の場に十三嗜好症と病的な日和見主義者。
終了後、感想等コミュニケーションをとる。
振り返るとこの時間だけ楽しかった(苦笑)
2回戦目 白青黒 〇××
1本目は展開して勝ち。
2本目はラス喰らう。
3本目はマリガンしてスクリュー。
島沼で1ターン目から動けるのでキープして
3枚目を引かず。でも相手の攻めが弱いので
継続するがようやく引いたときはすでに手遅れ。
土地数3対8くらい?かな。生きてるのがおかしい。
それでも一応出そうとしたら
相手の悪賢い隠蔽でドヤ顔されて気持ち折れた。
もう既にそれ撃つ必要ないじゃん、、、、。
かなりどうでもよくなったので
幽体の敵対者が多重キッカー(複数回起動)しても
カウンターを乗せないとかつっ込む気力も起きず。
どうせ乗らなくても負けてるんだし放置。
総括。0-2ドロップ。
構築時での反省はあまりない。
使えていないレアは
ヴォルダーレンの末裔、フロリアンと
トヴォラーの猟匠があったけれど
青を切っての緑は2マナ圏はかろうじて
埋まるけれどかみ合いがないうえに
そもそもトヴォラーの猟匠以外大したことがない。
黒を切って青緑だと除去なし生物なしになるので
さらに論外だし。
そもそもカードがなかった赤はおいておいて
除去はないけど1~3マナまでの白とか、、、。
構築時消去法で青黒にしかできなかったと思う。
滅びし者の勇者を2枚引いてしまったことで
この色しかできなかったと思うけれど
コモンのパーツが足りなかったなと思う。
ライブラリ調整の食糧庫のゾンビ。
ライフルーズな包囲ゾンビ。
接死持ち引きずり足のゾンビ
コモンタイタンな戦墓の大群
特に戦墓の大群がいなかったのがつらい。
単体でも強いのに滅びし者の勇者がいれば
なおさらだった。
勝てているときは勇者+異形の隼ムーブしてたし。
改めて書いてみると負けるべくして負けたと
実感できた。まあ気持ちを切り替えることにしよう。
―――――――――――――――――――――
この日、正直なところ一番ダメだったのは
東京MTGの対応だったことも書いておく。
東京MTGのホームページで大会情報を確認。
予約受付中のバナーがあるけど受付フォームがない。
以前見た時は商品購入式の予約だったはずだけどそれがない。
予約がいっぱいになって売り切れになっているわけでもなく
そもそも商品購入式の項目もフォームがない。
しかしホームページは更新された形跡がある。
(終了分については線が引いて訂正してある。)
日を改めて見ても更新されないので営業時間内に
ホームページの問い合わせフォームから問い合わせを
送信するが返信が来ない。
大会当日、お店に行くと予約が締め切られたことを
店頭で説明される。
そして予約が出来ていないからと断られる。
さすがにクレーム。
正直なところ商品購入式のところで売り切れになっていたり
ホームページ上に締め切ったと書いてあれば
仕方ないと思えたのだけど対応が悪すぎた。
クレームを入れたらキャンセル待ちをしますかと
ようやく提案されて、キャンセル待ちをしたら
入れたわけだけど本来ならキャンセル待ちするなら
そもそも行かないので。
なんとか参加は出来たので終わりよければ全て良し、と
すべきかもしれませんが納得していません。
私の一番理想的な自分の行動は電話確認でした。
電話確認であれば一発解決でしたね。
ホームページのイベントについての問い合わせフォームが
なければの話ではありますが。
イニスト真夜中の狩りドラフト8
2021年11月2日 Magic: The Gathering(40)
9島
8平地
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
月皇の古参兵/光明の幻影
聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando
敬虔な新米、デニック/敬虔な心霊、デニック
欲深き逃散者/幽体の懲罰者
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
十三嗜好症/Triskaidekaphile
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
哀悼の巡回兵/朝焼けの亡霊
2圧倒される文書管理人/書庫の憑依者
戯れ児の縫い師/戯れ児工場
幻影の馬車/Phantom Carriage
聖戦士の召集/Cathar’s Call
不吉な休息地/Ominous Roost
異世界の凝視/Otherworldly Gaze
生体解剖/Vivisection
運命的不在/Fateful Absence
雲散霧消/Dissipate
回路切り替え/Flip the Switch
消えゆく希望/Fading Hope
2驚愕/Startle
初手は戯れ児の縫い師スタート。
2手目、十三嗜好症で青を確定(のつもり)。
その後、圧倒される文書管理人とかとれて
明確に青を主張。
ただ黒除去等を下に流しているので
2色目に黒の選択肢はない。
そのため候補としたのは白。
もっとも1パック目で取ったのは
聖戦士の召集と農家の勇気。
聖戦士の召集と戯れ児工場のコンボ狙い。
2パック目初手、運命的不在(フォイル)。
トヴォラーの猟匠スルー。
トヴォラーの猟匠取って青緑トークン系も
ありだったかもしれないけど
緑に入れる気がしなかったのと
運命的不在のほうが高いというのもある。
3パック目初手は秋の占い師。
とりあえずレア取りしてみる。
、、、2パック目緑でもよかったのではと
一瞬思うが白青のままで。
3~4手目でデニックをもらえる。
かなり助かる。
あと不吉な休息地ももらう。
1回戦目 赤白 〇〇
そこまで除去がないから基本守りつつ展開。
1・2本目とも不吉な休息地で鳥出しつつ守る。
そして戯れ児の縫い師を可能な限りカウンターで守る。
おかげでトークン製造しつつ戯れ児工場へ。
ゾンビと鳥トークンが3/3で殴れるようになると
一方的な展開へ。
総括。白青降霊作ったら強かった。
ルーターで捨てても良いというのがこんなに
ありがたいというのを実感。
いつもライブラリを削ること自体に
メリットがある作りを出来ていないから
今回は実感できた。
9島
8平地
食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
月皇の古参兵/光明の幻影
聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando
敬虔な新米、デニック/敬虔な心霊、デニック
欲深き逃散者/幽体の懲罰者
難破船の選別者/Shipwreck Sifters
十三嗜好症/Triskaidekaphile
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
哀悼の巡回兵/朝焼けの亡霊
2圧倒される文書管理人/書庫の憑依者
戯れ児の縫い師/戯れ児工場
幻影の馬車/Phantom Carriage
聖戦士の召集/Cathar’s Call
不吉な休息地/Ominous Roost
異世界の凝視/Otherworldly Gaze
生体解剖/Vivisection
運命的不在/Fateful Absence
雲散霧消/Dissipate
回路切り替え/Flip the Switch
消えゆく希望/Fading Hope
2驚愕/Startle
初手は戯れ児の縫い師スタート。
2手目、十三嗜好症で青を確定(のつもり)。
その後、圧倒される文書管理人とかとれて
明確に青を主張。
ただ黒除去等を下に流しているので
2色目に黒の選択肢はない。
そのため候補としたのは白。
もっとも1パック目で取ったのは
聖戦士の召集と農家の勇気。
聖戦士の召集と戯れ児工場のコンボ狙い。
2パック目初手、運命的不在(フォイル)。
トヴォラーの猟匠スルー。
トヴォラーの猟匠取って青緑トークン系も
ありだったかもしれないけど
緑に入れる気がしなかったのと
運命的不在のほうが高いというのもある。
3パック目初手は秋の占い師。
とりあえずレア取りしてみる。
、、、2パック目緑でもよかったのではと
一瞬思うが白青のままで。
3~4手目でデニックをもらえる。
かなり助かる。
あと不吉な休息地ももらう。
1回戦目 赤白 〇〇
そこまで除去がないから基本守りつつ展開。
1・2本目とも不吉な休息地で鳥出しつつ守る。
そして戯れ児の縫い師を可能な限りカウンターで守る。
おかげでトークン製造しつつ戯れ児工場へ。
ゾンビと鳥トークンが3/3で殴れるようになると
一方的な展開へ。
総括。白青降霊作ったら強かった。
ルーターで捨てても良いというのがこんなに
ありがたいというのを実感。
いつもライブラリを削ること自体に
メリットがある作りを出来ていないから
今回は実感できた。
イニスト真夜中の狩りドラフト7
2021年10月26日 Magic: The Gathering(40)
9平地
8沼
ガヴォニーの罠師/Gavony Trapper
月皇の古参兵/光明の幻影
肉削ぎ屋/Fleshtaker
聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando
包囲ゾンビ/Siege Zombie
穢れた敵対者/Tainted Adversary
吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
思慮深き巾着切り/欲深き霊
引きずり足のゾンビ/Hobbling Zombie
堕落した司教、ジェレン/堕落者、オーメンダール
病的な日和見主義者/Morbid Opportunist
クラリオン吹きの聖戦士/Clarion Cathars
魂標グリフ/Soul-Guide Gryff
戦墓の大群/Diregraf Horde
不朽の天使/天使の処罰者
2祝福された反抗/Blessed Defiance
農家の勇気/Homestead Courage
窓からの放り投げ/Defenestrate
不正行為/Foul Play
冥府の掌握/Infernal Grasp
日金の連射/Sungold Barrage
トレカの洞窟7ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手、ジェレン。
黒両面神話スタート。
2手目、不朽の天使。
、、、なぜ流れてきた?と思ったけど
どう見てもフォイル取ったらしいので納得。
あとで聞いたら月の帳の執政のフォイルとのこと。
この時点で分かりやすく白黒主張したので
こちらも流れをかき回すことなく淡々とピック。
しかし思っていたほど最初は
低コストクリーチャーが取れず。
上が赤黒吸血鬼と読めなかったから。
まあ上がいうには4~5手目で除去が来たかららしい。
2パック目は窓からの放り投げから。
レアが赤呪いなのでさすがに要らないとスルーしたら
一応戻ってきたので一応取る。
入るカードを集めていくけれどこの時点で
2マナ圏が聖戦士の奇襲兵と包囲ゾンビと
吸血鬼の侵入者が3枚だったので
なんというかダメな気がすると思っていた。
3パック目初手で穢れた敵対者。
2マナで出さないだろうけど2マナで
しかもお持ち帰り。ありがたい。
2手目、肉削ぎ屋。
色的に白黒はいないだろうと流して
野心的な農場労働者かとも思ったけれど
チャレンジする気にならず。
1回戦目 白青 〇〇
相手がリミテ慣れしていない感じで勝ち。
ガヴォニーの罠師をうまく使えていれば
2本目は封殺されたと思うけど目先の
戦墓の大群を止めてくれたおかげで助かった。
神話3枚入れたデッキが組めて面白かった。
こういうのが作れると楽しい。
ついでに参加賞のランダムカードで
血に飢えた敵対者ももらえた。
とてもラッキーでした。
9平地
8沼
ガヴォニーの罠師/Gavony Trapper
月皇の古参兵/光明の幻影
肉削ぎ屋/Fleshtaker
聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando
包囲ゾンビ/Siege Zombie
穢れた敵対者/Tainted Adversary
吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper
セレスタスの奉納者/Celestus Sanctifier
思慮深き巾着切り/欲深き霊
引きずり足のゾンビ/Hobbling Zombie
堕落した司教、ジェレン/堕落者、オーメンダール
病的な日和見主義者/Morbid Opportunist
クラリオン吹きの聖戦士/Clarion Cathars
魂標グリフ/Soul-Guide Gryff
戦墓の大群/Diregraf Horde
不朽の天使/天使の処罰者
2祝福された反抗/Blessed Defiance
農家の勇気/Homestead Courage
窓からの放り投げ/Defenestrate
不正行為/Foul Play
冥府の掌握/Infernal Grasp
日金の連射/Sungold Barrage
トレカの洞窟7ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手、ジェレン。
黒両面神話スタート。
2手目、不朽の天使。
、、、なぜ流れてきた?と思ったけど
どう見てもフォイル取ったらしいので納得。
あとで聞いたら月の帳の執政のフォイルとのこと。
この時点で分かりやすく白黒主張したので
こちらも流れをかき回すことなく淡々とピック。
しかし思っていたほど最初は
低コストクリーチャーが取れず。
上が赤黒吸血鬼と読めなかったから。
まあ上がいうには4~5手目で除去が来たかららしい。
2パック目は窓からの放り投げから。
レアが赤呪いなのでさすがに要らないとスルーしたら
一応戻ってきたので一応取る。
入るカードを集めていくけれどこの時点で
2マナ圏が聖戦士の奇襲兵と包囲ゾンビと
吸血鬼の侵入者が3枚だったので
なんというかダメな気がすると思っていた。
3パック目初手で穢れた敵対者。
2マナで出さないだろうけど2マナで
しかもお持ち帰り。ありがたい。
2手目、肉削ぎ屋。
色的に白黒はいないだろうと流して
野心的な農場労働者かとも思ったけれど
チャレンジする気にならず。
1回戦目 白青 〇〇
相手がリミテ慣れしていない感じで勝ち。
ガヴォニーの罠師をうまく使えていれば
2本目は封殺されたと思うけど目先の
戦墓の大群を止めてくれたおかげで助かった。
神話3枚入れたデッキが組めて面白かった。
こういうのが作れると楽しい。
ついでに参加賞のランダムカードで
血に飢えた敵対者ももらえた。
とてもラッキーでした。
イニスト真夜中の狩りドラフト6
2021年10月25日 Magic: The Gathering(40)
9森
8山
うなる狼/Snarling Wolf
ラムホルトの侵略者/Lambholt Harrier
伝染病の狼/Pestilent Wolf
ファルケンラスの打ち抜く者/Falkenrath Perforator
収穫祭の歩哨/Harvesttide Sentry
熱錬金術師/Thermo-Alchemist
跳ねる狼/Bounding Wolf
2ドーンハルトの導師/Dawnhart Mentor
2ルーン綴りの絵描き/ルーン綴りの咆哮獣
飢えた餌あさり/Famished Foragers
影野獣の目撃/Shadowbeast Sighting
ドーンハルトの再生者/Dawnhart Rejuvenator
2筋骨隆々の破壊者/凶兆の血の破砕獣
トヴォラーの猟匠/トヴォラーの群れ率い
月の激情/Lunar Frenzy
前哨地の放棄/Abandon the Post
収穫祭への道/Path to the Festival
2不自然な月の出/Unnatural Moonrise
支配を懸けた決闘/Duel for Dominance
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手はトヴォラーの猟匠。
文句のつけようのない緑タイタン。
そして全員に赤緑確定完了。
2手目、冥府の掌握。
緑は確定しても2色目は違うからと
黒除去ピック。
不自然な月の出をスルー。
そして1周して戻ってくる不自然な月の出で
覚悟を決めざるを得なくなる。
2手目が黒で赤緑に進んでいかないとしていたので
3・4手目もひねくれたピックというか
カエル声の写し身とか調和の儀式とか取っていて。
1回戦のみのパーティー式なら色の候補兼
レア取りしていたのだけど
1周した不自然な月の出でぐうの音もでない。
二つ下が当方が取らなかった緑系をちまちま
取り始めていて比較的早めに二人目の緑が
いたのは自分のピックのせいと言いうのも
自覚しており正直失敗していると思っていた。
2パック目に凶兆の血の暴行をもらったけど
これを自分の土地に撃って赤緑タッチ白黒とか
カードが足りなければ考えないといけないかと
思いつつピックを進める。
もっとも周りからの流れと基本を赤緑にすると
決めてピックすると返しは微妙でも
上から流れてくるのでカード選択は
そこまで苦労しなかった、、、と思う。
ちゃんと早めにとれていれば
収穫祭への道は2色デッキに入らなかっただろうし。
1戦目 白青(だったと思う) 〇〇
筋骨隆々の破壊者とドーンハルトの導師、
前哨地の放棄に不自然な月の出で
終わったような。
9/8凶兆の血の破砕獣とか止まらないから。
参加賞とイニストのプロモパックゲット。
たぶん5個目。MTGAのパック的には打ち止めのはず。
かなりありがたい。
9森
8山
うなる狼/Snarling Wolf
ラムホルトの侵略者/Lambholt Harrier
伝染病の狼/Pestilent Wolf
ファルケンラスの打ち抜く者/Falkenrath Perforator
収穫祭の歩哨/Harvesttide Sentry
熱錬金術師/Thermo-Alchemist
跳ねる狼/Bounding Wolf
2ドーンハルトの導師/Dawnhart Mentor
2ルーン綴りの絵描き/ルーン綴りの咆哮獣
飢えた餌あさり/Famished Foragers
影野獣の目撃/Shadowbeast Sighting
ドーンハルトの再生者/Dawnhart Rejuvenator
2筋骨隆々の破壊者/凶兆の血の破砕獣
トヴォラーの猟匠/トヴォラーの群れ率い
月の激情/Lunar Frenzy
前哨地の放棄/Abandon the Post
収穫祭への道/Path to the Festival
2不自然な月の出/Unnatural Moonrise
支配を懸けた決闘/Duel for Dominance
秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
ドラフトパーティー式。
初手はトヴォラーの猟匠。
文句のつけようのない緑タイタン。
そして全員に赤緑確定完了。
2手目、冥府の掌握。
緑は確定しても2色目は違うからと
黒除去ピック。
不自然な月の出をスルー。
そして1周して戻ってくる不自然な月の出で
覚悟を決めざるを得なくなる。
2手目が黒で赤緑に進んでいかないとしていたので
3・4手目もひねくれたピックというか
カエル声の写し身とか調和の儀式とか取っていて。
1回戦のみのパーティー式なら色の候補兼
レア取りしていたのだけど
1周した不自然な月の出でぐうの音もでない。
二つ下が当方が取らなかった緑系をちまちま
取り始めていて比較的早めに二人目の緑が
いたのは自分のピックのせいと言いうのも
自覚しており正直失敗していると思っていた。
2パック目に凶兆の血の暴行をもらったけど
これを自分の土地に撃って赤緑タッチ白黒とか
カードが足りなければ考えないといけないかと
思いつつピックを進める。
もっとも周りからの流れと基本を赤緑にすると
決めてピックすると返しは微妙でも
上から流れてくるのでカード選択は
そこまで苦労しなかった、、、と思う。
ちゃんと早めにとれていれば
収穫祭への道は2色デッキに入らなかっただろうし。
1戦目 白青(だったと思う) 〇〇
筋骨隆々の破壊者とドーンハルトの導師、
前哨地の放棄に不自然な月の出で
終わったような。
9/8凶兆の血の破砕獣とか止まらないから。
参加賞とイニストのプロモパックゲット。
たぶん5個目。MTGAのパック的には打ち止めのはず。
かなりありがたい。
ミステリーブースタードラフト
2021年10月21日 Magic: The Gatheringトレカの洞窟8ドラ。
パーティー式。
結論。
《Tibalt the Chaotic》と《Mirrored Lotus》を引いたら
面白かった。以上。
http://mtgwiki.com/wiki/Tibalt_the_Chaotic
http://mtgwiki.com/wiki/Mirrored_Lotus
さりげなくエンブレムなしでも
それなりに高い《Mirrored Lotus》。
参加費2500円だったけど一応引きは良かったらしい。
まあ売値は大したことないけどさっさと売る。
ミステリーブースターはじっくり時間があると
いろいろできて面白いかも。
パーティー式でやるのはもったいないのかなあ。
まあそうそうやる機会はないから
剥けただけ良かったと思おう。
パーティー式。
結論。
《Tibalt the Chaotic》と《Mirrored Lotus》を引いたら
面白かった。以上。
http://mtgwiki.com/wiki/Tibalt_the_Chaotic
http://mtgwiki.com/wiki/Mirrored_Lotus
さりげなくエンブレムなしでも
それなりに高い《Mirrored Lotus》。
参加費2500円だったけど一応引きは良かったらしい。
まあ売値は大したことないけどさっさと売る。
ミステリーブースターはじっくり時間があると
いろいろできて面白いかも。
パーティー式でやるのはもったいないのかなあ。
まあそうそうやる機会はないから
剥けただけ良かったと思おう。
MTGA:コードとミッドウィークマジック
2021年10月20日 Magic: The Gathering コメント (2)MTGアリーナがゴールデンジョイスティックアワードで
「Best Game Community」部門にノミネートされた記念に、
ストアからコード【GOLDENCOMMUNITY】入力で
1000XPとコスメティックアイテムがランダムで2個もらえます。
*コード使用期限現地10月26日まで
巡回したらコードがあったので貼りつけ。
今週のミッドウィークマジックは「最先端」
内容は
イニストラード:真夜中の狩り
フォーゴトン・レルム探訪
ストリクスヘイヴン:魔法学院
上記3エキスパッションのみでの構築。
言い換えると
天啓と黄金架と戦車と氷雪から離れて構築しようぜ、
な感じ。
少し前のスタンダード2022みたいな。
とりあえずボロスバーンを改良してプレイして
さっくり規定数クリア。
かなり楽だった。
普段、もたつくと負ける天啓&黄金架とか
同様にもたついたら蹂躙される緑単とかと
戦っていると上記3点抜けるだけで
全然プレッシャーが違くて楽に感じた。
まあボロスバーンの落ちるパーツが少ないので
回しなれていたともいう。
最近、赤系まわしていると黒系に喰われるので
(正確には食肉鉤虐殺事件と雪上の血痕に喰われる)
久しぶりにすっきりと勝たせてもらえたので
良かったと思う。
あまりにも黒系に喰われたので弱いと知りつつ
計略デッキを復活させるくらい迷走していたので。
、、、3ターン目タラスク着地できれば
気持ちよく勝てるけど1ターン遅いのはかなり大きいからねえ。
「Best Game Community」部門にノミネートされた記念に、
ストアからコード【GOLDENCOMMUNITY】入力で
1000XPとコスメティックアイテムがランダムで2個もらえます。
*コード使用期限現地10月26日まで
巡回したらコードがあったので貼りつけ。
今週のミッドウィークマジックは「最先端」
内容は
イニストラード:真夜中の狩り
フォーゴトン・レルム探訪
ストリクスヘイヴン:魔法学院
上記3エキスパッションのみでの構築。
言い換えると
天啓と黄金架と戦車と氷雪から離れて構築しようぜ、
な感じ。
少し前のスタンダード2022みたいな。
とりあえずボロスバーンを改良してプレイして
さっくり規定数クリア。
かなり楽だった。
普段、もたつくと負ける天啓&黄金架とか
同様にもたついたら蹂躙される緑単とかと
戦っていると上記3点抜けるだけで
全然プレッシャーが違くて楽に感じた。
まあボロスバーンの落ちるパーツが少ないので
回しなれていたともいう。
最近、赤系まわしていると黒系に喰われるので
(正確には食肉鉤虐殺事件と雪上の血痕に喰われる)
久しぶりにすっきりと勝たせてもらえたので
良かったと思う。
あまりにも黒系に喰われたので弱いと知りつつ
計略デッキを復活させるくらい迷走していたので。
、、、3ターン目タラスク着地できれば
気持ちよく勝てるけど1ターン遅いのはかなり大きいからねえ。