コード(MTGA)
2021年6月18日 Magic: The GatheringGAMEKNIGHTS
(~6/29 16:59まで)
上記コードを入れると
白黒「報復の天使」構築済がもらえます。
もっともこの構築済、持っているカードで
作ってくれるのか使われているカードが
増えていなかったのでちょっとがっかりコード。
まあ純粋に持っていないカードは増えるので
(持っていなかったアンコモンは増えていたので)
白黒土地とか1枚も持っていなかった場合は
嬉しい構築済になりますかね。
お店で構築済買って入れたコードは重複分はジェムになったけど
無料のコードである以上はならなくても仕方ないかも(苦笑)
、、、youtubeで構築済の改良案の動画を見て
とりあえずメモ書きに起こしておいた。
6/9に出たらしいが何の関連で出ているか不明。
まあ役立てば良し。
(~6/29 16:59まで)
上記コードを入れると
白黒「報復の天使」構築済がもらえます。
もっともこの構築済、持っているカードで
作ってくれるのか使われているカードが
増えていなかったのでちょっとがっかりコード。
まあ純粋に持っていないカードは増えるので
(持っていなかったアンコモンは増えていたので)
白黒土地とか1枚も持っていなかった場合は
嬉しい構築済になりますかね。
お店で構築済買って入れたコードは重複分はジェムになったけど
無料のコードである以上はならなくても仕方ないかも(苦笑)
、、、youtubeで構築済の改良案の動画を見て
とりあえずメモ書きに起こしておいた。
6/9に出たらしいが何の関連で出ているか不明。
まあ役立てば良し。
爆発日和(MTGA)
2021年6月17日 Magic: The Gatheringとりあえずノルマの15勝のため
先日も計略で。
基本はトリマリまで可。
クアドラプルは土地25枚あるんだから
2枚目を引けるように祈る。
まあ祈りむなしく爆発するほうが多いけど。
とりあえず勝てるときはそもそも手札に
しっかりそろう。
勝てないときはそろいすらしない。
そろってもガンメタ踏んだら即爆発。
引こうと引かなかろうと
対戦相手に恵まれなくても
別に嫌がらせされているわけでも何でもない。
そういうもの。
あとは毎回ポーカーハンドを見て
楽しむくらいな心の余裕を持つべきかな。
ウギン3根本原理2で土地2枚とか
根本原理5枚とか笑っちゃうしかない。
まあコンボそろえても連続で3~5%の
はずれを連続で引いてしまうときは
素直にデッキを買えるのが吉。
疲れたら赤単でもまわすと
たまに相手が爆発してくれたり
勝手に動いて爆発してくれたりも
するから楽な時は楽。
まあ計略な相手が動いたらほぼ祈る以外
選択肢ないけど。
たまに動いても勝てるときがあるのが
赤単の偉いところではある。
ノルマを達成して余裕があったので
久しぶりに祭殿入りバベルを回したら
ヨーリオン入りコントロールが
デッキ見た瞬間爆発。
そういうのはノルマ達成中に欲しいのだが(苦笑)
しかも2回連続とか。
、、、まあ仕方ないか。
先日も計略で。
基本はトリマリまで可。
クアドラプルは土地25枚あるんだから
2枚目を引けるように祈る。
まあ祈りむなしく爆発するほうが多いけど。
とりあえず勝てるときはそもそも手札に
しっかりそろう。
勝てないときはそろいすらしない。
そろってもガンメタ踏んだら即爆発。
引こうと引かなかろうと
対戦相手に恵まれなくても
別に嫌がらせされているわけでも何でもない。
そういうもの。
あとは毎回ポーカーハンドを見て
楽しむくらいな心の余裕を持つべきかな。
ウギン3根本原理2で土地2枚とか
根本原理5枚とか笑っちゃうしかない。
まあコンボそろえても連続で3~5%の
はずれを連続で引いてしまうときは
素直にデッキを買えるのが吉。
疲れたら赤単でもまわすと
たまに相手が爆発してくれたり
勝手に動いて爆発してくれたりも
するから楽な時は楽。
まあ計略な相手が動いたらほぼ祈る以外
選択肢ないけど。
たまに動いても勝てるときがあるのが
赤単の偉いところではある。
ノルマを達成して余裕があったので
久しぶりに祭殿入りバベルを回したら
ヨーリオン入りコントロールが
デッキ見た瞬間爆発。
そういうのはノルマ達成中に欲しいのだが(苦笑)
しかも2回連続とか。
、、、まあ仕方ないか。
モダホラ2プレリキット開封
2021年6月16日 Magic: The Gathering他の人が開封した結果とかを見ていると
無性にパックが剥きたくなる。
、、、そんな中毒症状が出たので(苦笑)
病院帰りにカードショップによる。
一応、今欲しいのはストリクスヘイブンの
日本画アーカイブなのでストリクスヘイブンを
剥こうかと考えるものの
モダホラプレリキットが残っていたので
ついつい購入。
、、、先日買わないつもりで未練を切った
はずが意思弱すぎ。
カード売却で少し余裕が出来たのが
いけないのかも。
購入時、店員さんに何箱いりますか?と
聞かれたので1箱で、と答えつつ
在庫まだあるんですか?と聞いてみたら
残り17と返ってきた。
プレリやらなかったから余ってしまってとのこと。
とりあえずお店の通常の営業時間やら
FNMの実施状況やら確認方法などを聞いて
今後の参考にしてみる。
正直なかなか通うにはキツイ気がするが
宣言と実施状況によってはありかも。
キットを開封してみました。
乾燥台地(プレリフォイル)
フェールス・ロキーリク将軍
時空からの退去
孤独
アスモラノマルディカダイスティナカルダカール
シェフのおすすめ
ゴブリンの砲撃
新緑の命令
アルゴスの庇護者、ティタニア
安いほうの白赤フェッチだけど
プレリフォイルでほっとしつつ
白インカーネーション引けて
かなり安堵した。
やはり一番最初のキットがひどすぎた。
トラウマレベル(苦笑)
無性にパックが剥きたくなる。
、、、そんな中毒症状が出たので(苦笑)
病院帰りにカードショップによる。
一応、今欲しいのはストリクスヘイブンの
日本画アーカイブなのでストリクスヘイブンを
剥こうかと考えるものの
モダホラプレリキットが残っていたので
ついつい購入。
、、、先日買わないつもりで未練を切った
はずが意思弱すぎ。
カード売却で少し余裕が出来たのが
いけないのかも。
購入時、店員さんに何箱いりますか?と
聞かれたので1箱で、と答えつつ
在庫まだあるんですか?と聞いてみたら
残り17と返ってきた。
プレリやらなかったから余ってしまってとのこと。
とりあえずお店の通常の営業時間やら
FNMの実施状況やら確認方法などを聞いて
今後の参考にしてみる。
正直なかなか通うにはキツイ気がするが
宣言と実施状況によってはありかも。
キットを開封してみました。
乾燥台地(プレリフォイル)
フェールス・ロキーリク将軍
時空からの退去
孤独
アスモラノマルディカダイスティナカルダカール
シェフのおすすめ
ゴブリンの砲撃
新緑の命令
アルゴスの庇護者、ティタニア
安いほうの白赤フェッチだけど
プレリフォイルでほっとしつつ
白インカーネーション引けて
かなり安堵した。
やはり一番最初のキットがひどすぎた。
トラウマレベル(苦笑)
平常運転(MTGA)
2021年6月14日 Magic: The Gatheringとりあえず通常のアリーナプレイに
戻ってますが通常と言っていいのか(苦笑)
とりあえず最近リアニメイトを使っていたら
普段当たらないデッキに当たるようになって
いたもののやはり使うカードによっては
当たる層というか調整されているなと切に思う。
そして調整されるからこその閉鎖感というか
同じタイプの相手によく当たること当たること。
一番多いのは想起の拠点入れている黒緑トークン。
(デッキ名とかは知らないので。)
元々相性はヴェロマカスが絆魂で攻撃できると
こちらが有利かな、くらいで
全体除去をうっかり打つと想起の拠点で負ける
相手だったものの。
置物に触れないのがデッキの弱点だったので
消失の詩句とスナップダックスの神話を入れて
状況の打開を図ったところ、
相手からも真っ白を撃ち込まれるようになり。
よくできているというべきなのか
やはりアリーナであるというべきなのか。
、、、まあ真っ白は自分以外にも刺さる相手が
いるからのチョイスだとは思うので仕方ないかなと
思っているけど墓地と手札を同時に攻められるのは
すごくきつい。
おかげで今はいったんリアニから離れて
計略と赤単に戻っていたり。
、、、こちらもある意味ブンまわりの代名詞みたいな
デッキだし相手にされることも前提なんだけど
たまに回す分には問題なし(苦笑)
そういえば先ほどの
消失の詩句とスナップダックスの神話を入れたら
単色系ビートダウン系デッキには
対戦数がごっそり減ったような。
ドゥームスカールは入っていたけど3枚だったので
結構マッチングしてそして罪悪感がひどかった(苦笑)
打つとほぼ投了されるから。
当たらなくなって良かったのか
勝ちにくくなってきつくなったと考えるべきか。
なお最近の主な対戦相手
・黒緑トークン
・祭殿コントロール
・青赤フリング
・白単魔技
・白緑オーラ
・同系リアニメイト
見事に調整されている。
まあそれでも
黒緑トークンに想起の拠点貼られて
邪魔者トークン2体を禁忌の調査で
喰われて4点ゲインの後、
籠城用投薬×2で+14されるような
個性がまだあるのでこれはこれで
楽しく遊んでます。
戻ってますが通常と言っていいのか(苦笑)
とりあえず最近リアニメイトを使っていたら
普段当たらないデッキに当たるようになって
いたもののやはり使うカードによっては
当たる層というか調整されているなと切に思う。
そして調整されるからこその閉鎖感というか
同じタイプの相手によく当たること当たること。
一番多いのは想起の拠点入れている黒緑トークン。
(デッキ名とかは知らないので。)
元々相性はヴェロマカスが絆魂で攻撃できると
こちらが有利かな、くらいで
全体除去をうっかり打つと想起の拠点で負ける
相手だったものの。
置物に触れないのがデッキの弱点だったので
消失の詩句とスナップダックスの神話を入れて
状況の打開を図ったところ、
相手からも真っ白を撃ち込まれるようになり。
よくできているというべきなのか
やはりアリーナであるというべきなのか。
、、、まあ真っ白は自分以外にも刺さる相手が
いるからのチョイスだとは思うので仕方ないかなと
思っているけど墓地と手札を同時に攻められるのは
すごくきつい。
おかげで今はいったんリアニから離れて
計略と赤単に戻っていたり。
、、、こちらもある意味ブンまわりの代名詞みたいな
デッキだし相手にされることも前提なんだけど
たまに回す分には問題なし(苦笑)
そういえば先ほどの
消失の詩句とスナップダックスの神話を入れたら
単色系ビートダウン系デッキには
対戦数がごっそり減ったような。
ドゥームスカールは入っていたけど3枚だったので
結構マッチングしてそして罪悪感がひどかった(苦笑)
打つとほぼ投了されるから。
当たらなくなって良かったのか
勝ちにくくなってきつくなったと考えるべきか。
なお最近の主な対戦相手
・黒緑トークン
・祭殿コントロール
・青赤フリング
・白単魔技
・白緑オーラ
・同系リアニメイト
見事に調整されている。
まあそれでも
黒緑トークンに想起の拠点貼られて
邪魔者トークン2体を禁忌の調査で
喰われて4点ゲインの後、
籠城用投薬×2で+14されるような
個性がまだあるのでこれはこれで
楽しく遊んでます。
モダンホライゾン2プレイ
2021年6月13日 Magic: The Gathering金曜は見事に爆死したものの一応記録残し。
プレリキットがあったので友人と購入。
さっそく開封すると
フェッチは?神話は?という感じで
見るものなし。
(帰りに晴れる屋さんの売値で見て
絶望した。1K未満だった。5Kが、、、)
すごくテンション下がったのは事実で
それでも構築するかと考えるものの
純粋に言って弱い。
除去が赤に1枚で他はない。
青で疑似除去でごまかすとかそれくらいで
色の選択が取れない。
仕方ないから親和にして茶系でなんとか
デッキを作るが物読みのなし親和は
展開して詰まるだけという鉄則のとおり。
これではだめだから明日の瞥見を入れて
自分だけワープワールドをしようとする。
友人との1戦目。
1本目見る影なし。
2本目。親和展開して並べたけど4/4いても
突破すらできないから明日の瞥見を待機。
そして数を増やすために地獄料理書で
手札を切って食物にする。
次のターン、待機明けだなと思ったら
激動打たれた。
気持ちがぽっきり折れて帰ることにした。
そうしたら横で見ていた友人から
明日の瞥見が打てるわけないじゃんと言われ
激動打たれたくらいで折れるなんて対戦相手に悪いと
思わないのかと言われさすがに悲しくなった。
(高額カードを)持っている人は余裕があるから
言う事が違うなというのと、
折れた後に見事に泣きっ面に蜂というか、
死体に鞭打つというか。
さすがにきつくて帰宅した。
土曜日。
高い参加費をなんとか工面して参加。
今月というか来月のフォーゴトン・レルム探訪まで
週末身内ドラフト参加できない前提に変更。
友人と千葉ホビステで1回目。
もっともプレリキット売り切れは予想外。
ただキット自体と6パック買うのとでは
キットのほうが定価ですらお得となっていては
売り切れは仕方なかったかも。
ちなみに千葉サブも売り切れ。
2回目は店を変えて津田沼ホビステ。
ラスト3キットあって購入してプレイ。
終了後はまた千葉に戻って3回目。
途中換気のためスペースから退去したけど
1時間後戻ってプレイして
今回のカードを全て売る。
最終的には前日含めて20Kに対し
10K戻ってきた。
ちなみに以前のものも売って
何とか17Kだったので実質3Kで遊べたことにはなった。
週末身内ドラフト参加できるくらいには
回復したものの
、、、正直もうおなかいっぱいです。
次のフォーゴトン・レルム探訪までは
アリーナで充分です。
というか未練なくすためにモダホラ全売りしたから
パック剥きたくないが本音。
とりあえず昨日遊べたので満足です。
なお。
1回目 白黒 ××
2回目 黒赤 〇〇
3回目 黒緑 〇×
でした。
赤黒マッドネス強かった。
ほかのカードに関してはリストを今以上に
見る気がないので忘れました。
気持ちカオスシールドな気分(苦笑)
プレリキットがあったので友人と購入。
さっそく開封すると
フェッチは?神話は?という感じで
見るものなし。
(帰りに晴れる屋さんの売値で見て
絶望した。1K未満だった。5Kが、、、)
すごくテンション下がったのは事実で
それでも構築するかと考えるものの
純粋に言って弱い。
除去が赤に1枚で他はない。
青で疑似除去でごまかすとかそれくらいで
色の選択が取れない。
仕方ないから親和にして茶系でなんとか
デッキを作るが物読みのなし親和は
展開して詰まるだけという鉄則のとおり。
これではだめだから明日の瞥見を入れて
自分だけワープワールドをしようとする。
友人との1戦目。
1本目見る影なし。
2本目。親和展開して並べたけど4/4いても
突破すらできないから明日の瞥見を待機。
そして数を増やすために地獄料理書で
手札を切って食物にする。
次のターン、待機明けだなと思ったら
激動打たれた。
気持ちがぽっきり折れて帰ることにした。
そうしたら横で見ていた友人から
明日の瞥見が打てるわけないじゃんと言われ
激動打たれたくらいで折れるなんて対戦相手に悪いと
思わないのかと言われさすがに悲しくなった。
(高額カードを)持っている人は余裕があるから
言う事が違うなというのと、
折れた後に見事に泣きっ面に蜂というか、
死体に鞭打つというか。
さすがにきつくて帰宅した。
土曜日。
高い参加費をなんとか工面して参加。
今月というか来月のフォーゴトン・レルム探訪まで
週末身内ドラフト参加できない前提に変更。
友人と千葉ホビステで1回目。
もっともプレリキット売り切れは予想外。
ただキット自体と6パック買うのとでは
キットのほうが定価ですらお得となっていては
売り切れは仕方なかったかも。
ちなみに千葉サブも売り切れ。
2回目は店を変えて津田沼ホビステ。
ラスト3キットあって購入してプレイ。
終了後はまた千葉に戻って3回目。
途中換気のためスペースから退去したけど
1時間後戻ってプレイして
今回のカードを全て売る。
最終的には前日含めて20Kに対し
10K戻ってきた。
ちなみに以前のものも売って
何とか17Kだったので実質3Kで遊べたことにはなった。
週末身内ドラフト参加できるくらいには
回復したものの
、、、正直もうおなかいっぱいです。
次のフォーゴトン・レルム探訪までは
アリーナで充分です。
というか未練なくすためにモダホラ全売りしたから
パック剥きたくないが本音。
とりあえず昨日遊べたので満足です。
なお。
1回目 白黒 ××
2回目 黒赤 〇〇
3回目 黒緑 〇×
でした。
赤黒マッドネス強かった。
ほかのカードに関してはリストを今以上に
見る気がないので忘れました。
気持ちカオスシールドな気分(苦笑)
モダホラ発売日だけど
2021年6月11日 Magic: The Gatheringモダホラ2発売日だけどなんというか
冷静に見ている自分がいる。
まあ正確には忙しくてリストを
じっくり見ていないからあわてていない
のかもしれないですが。
とりあえずリミテで遊ぶ分には
歓迎だけど集める気はなし。
むしろ遊んだら売る。
個人的には下環境でもバベルが組める
カードは持っていたいけれど
予算的な限度はあるので現状以上に
拡大するつもりもなくて。
それにバベル(機知の戦い)を遊ぶなら
これ以上の予算拡大は必要ないかなと思う。
、、、というか下環境でバベル勝てないから。
紙で遊ぶ前提のプレイなら充分だから。
あとたとえ強いカードでも250枚に
4枚入れた程度なら引く確率は1%だから。
気にしたら負け。
、、、少なくとも過去にバベルに必要な
カードを知人に助言を求めたときに
「まずは《Moat》を4枚」と言われた瞬間に
助言を求めたことを反省したことがあった。
、、、まあそれはおいておいて。
とりあえずリミテで「遊べる」ことが大事。
、、、今日の仕事残りを頑張るかな。
冷静に見ている自分がいる。
まあ正確には忙しくてリストを
じっくり見ていないからあわてていない
のかもしれないですが。
とりあえずリミテで遊ぶ分には
歓迎だけど集める気はなし。
むしろ遊んだら売る。
個人的には下環境でもバベルが組める
カードは持っていたいけれど
予算的な限度はあるので現状以上に
拡大するつもりもなくて。
それにバベル(機知の戦い)を遊ぶなら
これ以上の予算拡大は必要ないかなと思う。
、、、というか下環境でバベル勝てないから。
紙で遊ぶ前提のプレイなら充分だから。
あとたとえ強いカードでも250枚に
4枚入れた程度なら引く確率は1%だから。
気にしたら負け。
、、、少なくとも過去にバベルに必要な
カードを知人に助言を求めたときに
「まずは《Moat》を4枚」と言われた瞬間に
助言を求めたことを反省したことがあった。
、、、まあそれはおいておいて。
とりあえずリミテで「遊べる」ことが大事。
、、、今日の仕事残りを頑張るかな。
ある意味ワンダーランド(MTGA)
2021年6月9日 Magic: The Gathering最近忙しくて時間が取れないので
帰りの電車でスマホでプレイするMTGAが
息抜きだったりする。
まあ息抜きで15勝するなと言われるかも
しれないけれど。
まあ勝つことを前提にして回すから
勝つのも負けるのも早い助かる計略デッキとか
良く回すのだけど
最近、計略以外のデッキを回すと
よくわからないけれど自分のデッキが
ワンダーランド、、、というのは
言い過ぎかもしれないが
よくわからない相手にマッチングされることが
多くなった。
言い換えると初心者もしくはスタートデッキみたいな。
もしくは独特なコンボ。
相手が緑単のようでクリーチャーが並ぶのだけど
1体2/1がいるだけで攻撃に来ない。
ただの1対1にしかならないから遠慮なく
突っ込んでくるだけで終了だったのに何もしてこない。
まあそれに対して何も出来ない自分も
ダメなんだけど(苦笑)
ちなみに見ていたら結果「クローティスの企図」を打たれて
爆発する羽目になった。
、、、、、いやあ久しぶりというか
初めて打たれて目が点になった(苦笑)
先日のプレイでは。
ぬるま湯に浸かりきっていたというか
何をするのか眺めていたら
願い爪のタリスマンを貼られて。
しまった、計略デッキだ、と慌てても
もともと何かできるわけでもないので
GGを送って眺めていたら
何もしてこなかった。
首をかしげて相手の手札を覗いてみると
黄金架のドラゴンと
スカルドの決戦が2枚。
とりあえずドラゴン抜いたら相手が
スカルドの決戦からタリスマン2枚目と
動いてきてパーツを集め始めた。
、、、まあこの時もうっかり何もできなくて
眺めていたんだけど最後コンボを見せてもらえた。
黄金架のドラゴン
+自身の誇示(スペル分コピーで+1と警戒)
+憤激解放(パワー2倍)
で一撃20点らしい。
(届かなくてもたぶんフリングありだろうけど。)
面白いのはドラゴンを対象にすると
宝箱トークンが出て2マナ出るから
インスタントタイミングで手札があれば
チェインするところ。
圧点(タップ+1ドロー)でこちらの
クリーチャーがタップされて凌がれた時は
よくわからなかったけど
ドラゴン攻撃後に自分のドラゴンを対象にして
圧点打つと2マナ出て1枚引けるから
自身の誇示のストームが稼げるんだね。
ストーム稼いでマナ出してドラゴンを
大きくするデッキ。
発想的に感心してみていた。
、、、結果は息切れしてパワー届かなくて
最後私が勝っちゃったけど。
最初にハンデス刺したのがかなり
痛かった模様。
ちょっと申し訳ないというか。
とりあえず個性的なデッキが相手だと
楽しいですね。
まあ自分もその枠内なんでしょうが(苦笑)
帰りの電車でスマホでプレイするMTGAが
息抜きだったりする。
まあ息抜きで15勝するなと言われるかも
しれないけれど。
まあ勝つことを前提にして回すから
勝つのも負けるのも早い助かる計略デッキとか
良く回すのだけど
最近、計略以外のデッキを回すと
よくわからないけれど自分のデッキが
ワンダーランド、、、というのは
言い過ぎかもしれないが
よくわからない相手にマッチングされることが
多くなった。
言い換えると初心者もしくはスタートデッキみたいな。
もしくは独特なコンボ。
相手が緑単のようでクリーチャーが並ぶのだけど
1体2/1がいるだけで攻撃に来ない。
ただの1対1にしかならないから遠慮なく
突っ込んでくるだけで終了だったのに何もしてこない。
まあそれに対して何も出来ない自分も
ダメなんだけど(苦笑)
ちなみに見ていたら結果「クローティスの企図」を打たれて
爆発する羽目になった。
、、、、、いやあ久しぶりというか
初めて打たれて目が点になった(苦笑)
先日のプレイでは。
ぬるま湯に浸かりきっていたというか
何をするのか眺めていたら
願い爪のタリスマンを貼られて。
しまった、計略デッキだ、と慌てても
もともと何かできるわけでもないので
GGを送って眺めていたら
何もしてこなかった。
首をかしげて相手の手札を覗いてみると
黄金架のドラゴンと
スカルドの決戦が2枚。
とりあえずドラゴン抜いたら相手が
スカルドの決戦からタリスマン2枚目と
動いてきてパーツを集め始めた。
、、、まあこの時もうっかり何もできなくて
眺めていたんだけど最後コンボを見せてもらえた。
黄金架のドラゴン
+自身の誇示(スペル分コピーで+1と警戒)
+憤激解放(パワー2倍)
で一撃20点らしい。
(届かなくてもたぶんフリングありだろうけど。)
面白いのはドラゴンを対象にすると
宝箱トークンが出て2マナ出るから
インスタントタイミングで手札があれば
チェインするところ。
圧点(タップ+1ドロー)でこちらの
クリーチャーがタップされて凌がれた時は
よくわからなかったけど
ドラゴン攻撃後に自分のドラゴンを対象にして
圧点打つと2マナ出て1枚引けるから
自身の誇示のストームが稼げるんだね。
ストーム稼いでマナ出してドラゴンを
大きくするデッキ。
発想的に感心してみていた。
、、、結果は息切れしてパワー届かなくて
最後私が勝っちゃったけど。
最初にハンデス刺したのがかなり
痛かった模様。
ちょっと申し訳ないというか。
とりあえず個性的なデッキが相手だと
楽しいですね。
まあ自分もその枠内なんでしょうが(苦笑)
ストリクスヘイブンドラフト(MTGA)
2021年6月6日 Magic: The Gathering久しぶりにパソコンでアリーナができる時間がとれたので
ドラフトしてみた。
基本的に使えるカードを増やしたいから
ストリクスヘイブンプレミアムドラフト。
目標は全勝。1回でシルバーに上げようという
都合の良い魂胆で臨む。
、、、、、はっ。
ついレア取りに気が向いてしまった。
神話1レア11。ミスティ神話1レア2。
デッキは見るも無残なロアホールドだった残骸が。
クイントリクスが4枚いるのに墓地追放が微量。
除去なし講義なしの見事なまでの残骸があった。
これは3勝できたら自画自賛できるレベルかと
思いつつプレイした結果、見事に2-3。
2勝できただけまし。
、、、またしばらくはゴールド貯めるのに専念ですかね。
ドラフトしてみた。
基本的に使えるカードを増やしたいから
ストリクスヘイブンプレミアムドラフト。
目標は全勝。1回でシルバーに上げようという
都合の良い魂胆で臨む。
、、、、、はっ。
ついレア取りに気が向いてしまった。
神話1レア11。ミスティ神話1レア2。
デッキは見るも無残なロアホールドだった残骸が。
クイントリクスが4枚いるのに墓地追放が微量。
除去なし講義なしの見事なまでの残骸があった。
これは3勝できたら自画自賛できるレベルかと
思いつつプレイした結果、見事に2-3。
2勝できただけまし。
、、、またしばらくはゴールド貯めるのに専念ですかね。
ヴェロマカス・リアニメイト
2021年6月4日 Magic: The Gathering(60)
2山
2沼
2平地
4陽光昇りの小道/恐怖昇りの小道
4針縁の小道/柱縁の小道
4サヴァイのトライオーム
4凱旋の神殿
4ヴェロマカス・ロアホールド
2星界の大蛇、コーマ
1ベレドロス・ウィザーブルーム
1虐殺のワーム
4大釜の贈り物
3栄光への目覚め
4不断の絆
4安堵の再会
4身震いする発見
4戦利品奪取
3ドゥームスカール
2ペラッカの捕食
2信仰の足枷
初出は「トスカ式MTG研究所」より。
もっともサンプルレシピなしで対戦動画だけだったので
見て見よう見真似で作成。
初めて見た時の流れるように墓地にヴェロマカスを
落とし、釣り上げてからのスペルの動きに衝撃を受けた。
一番すごいなと思ったのはヴェロマカスからの
ドゥームスカール。
自分も消えるからリセットは飛ばないだろうと
思うところからのドゥームスカールは純粋に
すごいなと思いました。
普通のリアニメイトだと出したターンは
何も出来ないことが多いけれど
ヴェロマカス・ロアホールドだけは
何かしらの仕事をしてくれる(はず)なので
隙が少ない(はず)です。
とりあえず自作した際には墓地に落とすカードを
増やしてヴェロマカスでリアニメイトをつなげるように
してみました。
これはこれであり。
コーマもベレドロスもたまにワームも仕事する。
追放除去だけはどうしもうもないけれど基本は
釣り上げたカードは除去をされる前提なので
マナとカードがある限り何度でも釣り上げる。
栄光への目覚めでのオーラ回収用に信仰の足枷。
これも動画で見たときに感心したので入れてみた。
回収できるとさすがに馬鹿に出来ない。
とりあえずそれなりに満足する感じだったので
ランク戦でも使ってみたけど
自分の構築ではまだまだ無理かなと思うに至る。
まだ3戦して1勝が良いところだと思う。
結局強いのは全体除去が打てるから
対クリーチャー戦(中速)で強いくらいで
カウンターされる相手に弱く
追放除去に弱く
あと早いデッキも弱い。
フリーで回しておると置物系にもキツイ。
想起の拠点くらいならまだ不断の絆の絆魂で
対抗できるけどエルズペスの悪夢はまさに悪夢。
ちなみにフリーだとよく祭殿デッキにもあたる。
自分以外にも使う人いるんだと嬉しく思っていたけど
頻繁に当たって負けるとそうも言ってられないし。
まあそれでもクリーチャーを並べてくる
デッキにはそれなり以上に強いから
フリーでは充分だったのだけど
先日、研究所から新作(改良?)があって
やっぱり感心してしまった。
【MTGアリーナ】ロアホールドを使った除去コントロールがエグ過ぎ…。圧倒的な除去性能で相手の場を壊滅させる!!【視聴者対戦会】
https://www.youtube.com/watch?v=37PO7srv0TY
除去としてのスナップダックスの神話に
まず驚いた。
確かにリアニメイトは単発で釣るから
自分の被害はない。色的に自分で選択も容易。
さらにいうと並べてくる置物系にも刺さる。
、、、先の祭殿デッキ対策をどうしようかと
考えていた時に候補に挙げたけど
採用できなかったのでこの発想がすごいと思いました。
また消失の詩句の採用。
こちらは普通に使えているみたいですが
私は見落としていました。
単色限定の名誉回復じゃないですか。
普通に入れても打つ対象に困らないですね。
そして先ほどの置物にさわれるのも良い。
使われているクリーチャーも
また良いと思いました。
忘却の虚僧は序盤に出して絆魂で回復しても良い。
威迫も素晴らしい。
墓地に落とすカードが少ない気がしていたら
墓破りのラミアの採用や
燃えルーンの悪魔もいいところを押さえていると
思いました。
ラミアも絆魂もっているから墓地に弾を落としつつ
クリーチャーでライフゲインが出来るかもしれない
というのも良い。
悪魔は純粋にアド取れるからいいかなと思う。
墓地に落とせるかはちょっと不明だけど
純粋にクリーチャーでありつつ除去補充は強いなと
思ったり。
構築の奥が深いなあと思いました。
2山
2沼
2平地
4陽光昇りの小道/恐怖昇りの小道
4針縁の小道/柱縁の小道
4サヴァイのトライオーム
4凱旋の神殿
4ヴェロマカス・ロアホールド
2星界の大蛇、コーマ
1ベレドロス・ウィザーブルーム
1虐殺のワーム
4大釜の贈り物
3栄光への目覚め
4不断の絆
4安堵の再会
4身震いする発見
4戦利品奪取
3ドゥームスカール
2ペラッカの捕食
2信仰の足枷
初出は「トスカ式MTG研究所」より。
もっともサンプルレシピなしで対戦動画だけだったので
見て見よう見真似で作成。
初めて見た時の流れるように墓地にヴェロマカスを
落とし、釣り上げてからのスペルの動きに衝撃を受けた。
一番すごいなと思ったのはヴェロマカスからの
ドゥームスカール。
自分も消えるからリセットは飛ばないだろうと
思うところからのドゥームスカールは純粋に
すごいなと思いました。
普通のリアニメイトだと出したターンは
何も出来ないことが多いけれど
ヴェロマカス・ロアホールドだけは
何かしらの仕事をしてくれる(はず)なので
隙が少ない(はず)です。
とりあえず自作した際には墓地に落とすカードを
増やしてヴェロマカスでリアニメイトをつなげるように
してみました。
これはこれであり。
コーマもベレドロスもたまにワームも仕事する。
追放除去だけはどうしもうもないけれど基本は
釣り上げたカードは除去をされる前提なので
マナとカードがある限り何度でも釣り上げる。
栄光への目覚めでのオーラ回収用に信仰の足枷。
これも動画で見たときに感心したので入れてみた。
回収できるとさすがに馬鹿に出来ない。
とりあえずそれなりに満足する感じだったので
ランク戦でも使ってみたけど
自分の構築ではまだまだ無理かなと思うに至る。
まだ3戦して1勝が良いところだと思う。
結局強いのは全体除去が打てるから
対クリーチャー戦(中速)で強いくらいで
カウンターされる相手に弱く
追放除去に弱く
あと早いデッキも弱い。
フリーで回しておると置物系にもキツイ。
想起の拠点くらいならまだ不断の絆の絆魂で
対抗できるけどエルズペスの悪夢はまさに悪夢。
ちなみにフリーだとよく祭殿デッキにもあたる。
自分以外にも使う人いるんだと嬉しく思っていたけど
頻繁に当たって負けるとそうも言ってられないし。
まあそれでもクリーチャーを並べてくる
デッキにはそれなり以上に強いから
フリーでは充分だったのだけど
先日、研究所から新作(改良?)があって
やっぱり感心してしまった。
【MTGアリーナ】ロアホールドを使った除去コントロールがエグ過ぎ…。圧倒的な除去性能で相手の場を壊滅させる!!【視聴者対戦会】
https://www.youtube.com/watch?v=37PO7srv0TY
除去としてのスナップダックスの神話に
まず驚いた。
確かにリアニメイトは単発で釣るから
自分の被害はない。色的に自分で選択も容易。
さらにいうと並べてくる置物系にも刺さる。
、、、先の祭殿デッキ対策をどうしようかと
考えていた時に候補に挙げたけど
採用できなかったのでこの発想がすごいと思いました。
また消失の詩句の採用。
こちらは普通に使えているみたいですが
私は見落としていました。
単色限定の名誉回復じゃないですか。
普通に入れても打つ対象に困らないですね。
そして先ほどの置物にさわれるのも良い。
使われているクリーチャーも
また良いと思いました。
忘却の虚僧は序盤に出して絆魂で回復しても良い。
威迫も素晴らしい。
墓地に落とすカードが少ない気がしていたら
墓破りのラミアの採用や
燃えルーンの悪魔もいいところを押さえていると
思いました。
ラミアも絆魂もっているから墓地に弾を落としつつ
クリーチャーでライフゲインが出来るかもしれない
というのも良い。
悪魔は純粋にアド取れるからいいかなと思う。
墓地に落とせるかはちょっと不明だけど
純粋にクリーチャーでありつつ除去補充は強いなと
思ったり。
構築の奥が深いなあと思いました。
ロアホールド・アグロの最近の感想とか
2021年6月3日 Magic: The Gathering正直なところ、強いデッキではないと思う。
ほどほどには勝てるけど。
そしてBO1用に作られたデッキかなと
思うようになりました。
土地の枚数が実質21枚。
BO1だから土地2枚は保証されているけれど
3マナはまだマシだけど
4マナはかなりきつい。
よく止まる。
、、、さすがに止まるのは当然でしょうね。
そういえば先日友人からBO1でどこまで
土地を削れるか挑戦した海外?のプロの
話を聞きました。
土地12枚で他すべて1~2マナのみで
構築したところ見事に7連勝したとのこと。
BO1補正がこれでもかというふうに
効いた話でしたが納得できる話でもあり。
あとは少ない枚数のカードほど引きやすく
手札に低コストのカードを引き込みやすく
複数枚引けるときは固まって同じものを引く
、、、という都市伝説かよと言いたくなるくらい
見事に偏っている話も聞きましたが
計略デッキで必ずコンボが出来るカードが
揃いやすいわけではないので
話半分に聞いていたほうが良さそうですけど。
、、、、、まあ。
ポーカーだったらフルハウスくらいは
余裕で出せますけどね。
ウギン×3とコーマ×2とか。
計略×3か墓所×3とか。
そんなにいらないからばらけてくれ、と
思うのは仕方ないけど気にしたら負け。
偏った話はおいておくとしても。
ロアホールド・アグロ。
土地が少なすぎてスカルドの決戦を
貼るのが一苦労すぎて貼れないこと多し。
ホフリとか最近見ていない。
むしろ手札に来ないほうが勝ててる。
そんなわけでホフリ抜いて山入れたら
まだ土地24だけど少し安定した感すらある。
ワイルドカードが泣くから違うデッキを
考えるべきなんだけど
白の低コスト域、優秀だからあまり
変わらなそうでやっぱり泣きそう。
とりあえずは安定した勝ちができるよう
動かしたいところです。
赤単に負けてるのを何とかしたい。
ローグは何とかなるし
他もたいていは五分だし。
コントロールは無私の救助犬をピン除去されて
全除去2連打されればさすがに勝てないけど
それでも五分以上の勝率だから怖くはない、けど。
、、、負けると何かが聞こえそう(苦笑)
早いところ気持ちを切り替えないといけないね。
ほどほどには勝てるけど。
そしてBO1用に作られたデッキかなと
思うようになりました。
土地の枚数が実質21枚。
BO1だから土地2枚は保証されているけれど
3マナはまだマシだけど
4マナはかなりきつい。
よく止まる。
、、、さすがに止まるのは当然でしょうね。
そういえば先日友人からBO1でどこまで
土地を削れるか挑戦した海外?のプロの
話を聞きました。
土地12枚で他すべて1~2マナのみで
構築したところ見事に7連勝したとのこと。
BO1補正がこれでもかというふうに
効いた話でしたが納得できる話でもあり。
あとは少ない枚数のカードほど引きやすく
手札に低コストのカードを引き込みやすく
複数枚引けるときは固まって同じものを引く
、、、という都市伝説かよと言いたくなるくらい
見事に偏っている話も聞きましたが
計略デッキで必ずコンボが出来るカードが
揃いやすいわけではないので
話半分に聞いていたほうが良さそうですけど。
、、、、、まあ。
ポーカーだったらフルハウスくらいは
余裕で出せますけどね。
ウギン×3とコーマ×2とか。
計略×3か墓所×3とか。
そんなにいらないからばらけてくれ、と
思うのは仕方ないけど気にしたら負け。
偏った話はおいておくとしても。
ロアホールド・アグロ。
土地が少なすぎてスカルドの決戦を
貼るのが一苦労すぎて貼れないこと多し。
ホフリとか最近見ていない。
むしろ手札に来ないほうが勝ててる。
そんなわけでホフリ抜いて山入れたら
まだ土地24だけど少し安定した感すらある。
ワイルドカードが泣くから違うデッキを
考えるべきなんだけど
白の低コスト域、優秀だからあまり
変わらなそうでやっぱり泣きそう。
とりあえずは安定した勝ちができるよう
動かしたいところです。
赤単に負けてるのを何とかしたい。
ローグは何とかなるし
他もたいていは五分だし。
コントロールは無私の救助犬をピン除去されて
全除去2連打されればさすがに勝てないけど
それでも五分以上の勝率だから怖くはない、けど。
、、、負けると何かが聞こえそう(苦笑)
早いところ気持ちを切り替えないといけないね。
語りの神、ビルギ
2021年6月2日 Magic: The Gathering コメント (2)先日当たったMTGAでの相手のコンボ。
語りの神、ビルギ
にやにや笑いのイグナス
峰の恐怖
ネタばれしてしまうと確かに出来るね、としか
言いようがないくらいある意味簡単なコンボ。
赤緑で作って上陸したカザンドゥのマンモスや
恋煩いの野獣からのグレートヘンジで
峰の恐怖を探しに行くとか
表面上普通にアドベンチャーのようだったから
最初気が付かなかったけど
やられて納得して爆発した。
、、、まあ問題はグレートヘンジが出せる
状況だとすでにオーバーキルっぽい感が
することなのかなあ。
二つ目もビルギコンボ。
4ターンキルされた。
創造の歌貼られてから
0マナの石とぐろと墓所で1マナ増えつつ
カード引いて追加の土地と余剰マナで
テフェリーの後見出して
1マナの突破は最初に1マナあれば
フリースペルでがりがり引くし。
見事な一人まわし状態。
理解したし時間もないから投了したけど
せめてグッドゲームの一言贈ればよかったと
投了した後気が付いてちょっと凹む。
テフェリーの後見を使った
創造の歌と0マナの組み合わせのLOは
知っていたけどビルギが加わっているとは
思わなかった。
コントロールで裏面しか使っていなかったなと
ちょっと反省。
最近勝たないと意味がないからとMTGAまわしすぎ。
せっかく使えるカード多いのだから考えるべき、
なんだけどねえ(苦笑)
語りの神、ビルギ
にやにや笑いのイグナス
峰の恐怖
ネタばれしてしまうと確かに出来るね、としか
言いようがないくらいある意味簡単なコンボ。
赤緑で作って上陸したカザンドゥのマンモスや
恋煩いの野獣からのグレートヘンジで
峰の恐怖を探しに行くとか
表面上普通にアドベンチャーのようだったから
最初気が付かなかったけど
やられて納得して爆発した。
、、、まあ問題はグレートヘンジが出せる
状況だとすでにオーバーキルっぽい感が
することなのかなあ。
二つ目もビルギコンボ。
4ターンキルされた。
創造の歌貼られてから
0マナの石とぐろと墓所で1マナ増えつつ
カード引いて追加の土地と余剰マナで
テフェリーの後見出して
1マナの突破は最初に1マナあれば
フリースペルでがりがり引くし。
見事な一人まわし状態。
理解したし時間もないから投了したけど
せめてグッドゲームの一言贈ればよかったと
投了した後気が付いてちょっと凹む。
テフェリーの後見を使った
創造の歌と0マナの組み合わせのLOは
知っていたけどビルギが加わっているとは
思わなかった。
コントロールで裏面しか使っていなかったなと
ちょっと反省。
最近勝たないと意味がないからとMTGAまわしすぎ。
せっかく使えるカード多いのだから考えるべき、
なんだけどねえ(苦笑)
クレーム対応
2021年6月2日 Magic: The Gatheringもう終わったことですが最後に。
クレームをつけられたので反論したら
いったんは謝られたので終わったと思っていたら
障害を持っているから忖度しろとか
言葉尻をとらえての自己正当化をし始めて。
自分が正しくてお前らは間違っていると
再クレームに発展していた。
忖度の時点ですでに馬鹿馬鹿しくて
付き合いきれなかったし
自己正当化も見ているところが違いすぎて
すでに言葉がでない。
着眼点が違いすぎるというか
そもそもの問題点が違いすぎる。
本当に検証すべきは最初につけたクレームが
本当の意味で事実であるという証明。
そこを実証しないで言葉尻をとらえた
自己正当化をし始めたらお疲れ様です、としか
言いようがない。
そんなわけでクレーム終了。
お疲れ様。そしてさようなら。
最後に。
この度はお目汚し大変失礼いたしました。
本来の意味で着眼点が違うことについて書けるように
精進?いたします。
(着眼点が違うとうならせることが出来る日記は
無理だと思いますがせめて気楽に生きれるよう努力します。)
クレームをつけられたので反論したら
いったんは謝られたので終わったと思っていたら
障害を持っているから忖度しろとか
言葉尻をとらえての自己正当化をし始めて。
自分が正しくてお前らは間違っていると
再クレームに発展していた。
忖度の時点ですでに馬鹿馬鹿しくて
付き合いきれなかったし
自己正当化も見ているところが違いすぎて
すでに言葉がでない。
着眼点が違いすぎるというか
そもそもの問題点が違いすぎる。
本当に検証すべきは最初につけたクレームが
本当の意味で事実であるという証明。
そこを実証しないで言葉尻をとらえた
自己正当化をし始めたらお疲れ様です、としか
言いようがない。
そんなわけでクレーム終了。
お疲れ様。そしてさようなら。
最後に。
この度はお目汚し大変失礼いたしました。
本来の意味で着眼点が違うことについて書けるように
精進?いたします。
(着眼点が違うとうならせることが出来る日記は
無理だと思いますがせめて気楽に生きれるよう努力します。)
着眼点が違う
2021年6月1日 Magic: The Gathering コメント (2)着眼点が違うと考え方は異なるもの。
あまりにも違うと説明するのは難しい。
必要ならば努力するけれど
必要ではないのなら努力はしない。
お疲れ様でした、の一言で終わり。
あまりにも違うと説明するのは難しい。
必要ならば努力するけれど
必要ではないのなら努力はしない。
お疲れ様でした、の一言で終わり。
見ているところが違う
2021年5月31日 Magic: The Gatheringスタンダードにボードコントロールは存在すると
検証されたみたいです。
検証ご苦労様です。
見ているところが違いますので
それはそれで良かったですね、という感想です。
検証されたみたいです。
検証ご苦労様です。
見ているところが違いますので
それはそれで良かったですね、という感想です。
ストリクスヘイブンドラフト9
2021年5月30日 Magic: The Gathering(40)
2山
7森
7島
ウィザーブルームの学舎
無謀な増強術師
構内ガイド
スカーリドの群棲
クアントリクスの初学者
霜のペテン師
4生物数学者
3ウィザーブルームの誓約魔道士
物質の学部長、キアン/理論の学部長、イムブラハム
混沌の学部長、ブラーグ
研究体
プリズマリの命令
断固たる否定
導師の導き
2抜き打ち試験
チームのペナント
選択
巧みな軍略
講義
環境科学
使役学基礎
身内取り切り4ドラ。
初手、キアンイムブラハムで分かりやすく。
2手目1Kのカードと言われたけど
選択(日本画ノーマル)はそんなにしないと思う
けど取っておく。
2と3でブラーグとプリズマリの命令。
研究体は貰い物。
1回戦目 白黒 ××
2回戦目 青赤 ×〇〇
基本的に頑張って研究体を出すデッキだったので
除去られたらそこで終了。
生きてたら勝ち。
初子さらいには悶絶したけど
ウィザーブルームの誓約魔道士が並んで
回復していると17点受けても死なないという。
なお上は白黒でシャドリクス・シルバークイル
拡張がスタート。
全員白赤をスルーして構築。
相変わらず卓一でも弱そう。
むしろ白黒2人になってもパーツ的に
二人とも強かった。
履修と講義のピックが大事と
再確認したドラフトでした。
2山
7森
7島
ウィザーブルームの学舎
無謀な増強術師
構内ガイド
スカーリドの群棲
クアントリクスの初学者
霜のペテン師
4生物数学者
3ウィザーブルームの誓約魔道士
物質の学部長、キアン/理論の学部長、イムブラハム
混沌の学部長、ブラーグ
研究体
プリズマリの命令
断固たる否定
導師の導き
2抜き打ち試験
チームのペナント
選択
巧みな軍略
講義
環境科学
使役学基礎
身内取り切り4ドラ。
初手、キアンイムブラハムで分かりやすく。
2手目1Kのカードと言われたけど
選択(日本画ノーマル)はそんなにしないと思う
けど取っておく。
2と3でブラーグとプリズマリの命令。
研究体は貰い物。
1回戦目 白黒 ××
2回戦目 青赤 ×〇〇
基本的に頑張って研究体を出すデッキだったので
除去られたらそこで終了。
生きてたら勝ち。
初子さらいには悶絶したけど
ウィザーブルームの誓約魔道士が並んで
回復していると17点受けても死なないという。
なお上は白黒でシャドリクス・シルバークイル
拡張がスタート。
全員白赤をスルーして構築。
相変わらず卓一でも弱そう。
むしろ白黒2人になってもパーツ的に
二人とも強かった。
履修と講義のピックが大事と
再確認したドラフトでした。
ロアホールド・アグロをプレイして
2021年5月29日 Magic: The Gathering コメント (3)デッキレシピは前回リンク参照。
全くのコピーデッキ。
とりあえずゴールド等稼ぐため目標はプラチナ到達。
普段のデッキと違いわざわざワイルドカード使って
作ったのだから無駄にしないためにも目標を決めて
頑張ってみようと思う。
(調べたら割の合った報酬がプラチナだったというのもある。)
デッキを回して動きを理解した結果、
安定的に戦えるデッキと理解。
さすがにコピーデッキ。
ブレがなく勝ち越せるだけ
普段の自分のデッキより信頼できる(苦笑)
とりあえず一つの目安としてゴールドランクを
目指したところ8戦6勝2敗。
負けたのはアイレンクラッグの妙技からのウギンと
後手2ターン目発動の計略デッキ。
どちらも精鋭呪文縛りが刺されば何とかなった、、かも。
それにしても手札を見て手を遅らせつつ
飛行パワー3とか優秀すぎる。
あと育てば強い石縛りの使い魔。
かみ合っていて強い。
まわすと思うのがホフリがダメ押しというか。
ホフリ前が強くホフリでとどめさせる。
全体除去が入っていると思われる
スゥルタイ根本原理とかと戦って
絶滅の契機や出現の根本原理を打たれりもしたけど
根本原理まで打たれるところまでいっていたら
そもそも負けているのでどうしようもないけど
結果を見るとBO1で勝ち越しできていたりする。
そもそもの話、全体除去を見かけない。
バベルを組んでいた時に全体除去の効かなさっぷりに
辟易した記憶があるが。
休みになって改めてランク戦プレイ。
順調に勝ち進んで目標であるプラチナに到達。
正直なところ勝ててよかったです。
カモられやすいみたいですが
さすがに実績のあるデッキは違いますね。
安定した勝率が頼もしかったです。
それにしてもデッキになれるために
フリープレイでも結構プレイしましたが
カモにしてくる白黒系リセットデッキには
いまだに一度も遭遇すらできていませんので
カモられる実感がないのが残念なところです。
全くのコピーデッキ。
とりあえずゴールド等稼ぐため目標はプラチナ到達。
普段のデッキと違いわざわざワイルドカード使って
作ったのだから無駄にしないためにも目標を決めて
頑張ってみようと思う。
(調べたら割の合った報酬がプラチナだったというのもある。)
デッキを回して動きを理解した結果、
安定的に戦えるデッキと理解。
さすがにコピーデッキ。
ブレがなく勝ち越せるだけ
普段の自分のデッキより信頼できる(苦笑)
とりあえず一つの目安としてゴールドランクを
目指したところ8戦6勝2敗。
負けたのはアイレンクラッグの妙技からのウギンと
後手2ターン目発動の計略デッキ。
どちらも精鋭呪文縛りが刺されば何とかなった、、かも。
それにしても手札を見て手を遅らせつつ
飛行パワー3とか優秀すぎる。
あと育てば強い石縛りの使い魔。
かみ合っていて強い。
まわすと思うのがホフリがダメ押しというか。
ホフリ前が強くホフリでとどめさせる。
全体除去が入っていると思われる
スゥルタイ根本原理とかと戦って
絶滅の契機や出現の根本原理を打たれりもしたけど
根本原理まで打たれるところまでいっていたら
そもそも負けているのでどうしようもないけど
結果を見るとBO1で勝ち越しできていたりする。
そもそもの話、全体除去を見かけない。
バベルを組んでいた時に全体除去の効かなさっぷりに
辟易した記憶があるが。
休みになって改めてランク戦プレイ。
順調に勝ち進んで目標であるプラチナに到達。
正直なところ勝ててよかったです。
カモられやすいみたいですが
さすがに実績のあるデッキは違いますね。
安定した勝率が頼もしかったです。
それにしてもデッキになれるために
フリープレイでも結構プレイしましたが
カモにしてくる白黒系リセットデッキには
いまだに一度も遭遇すらできていませんので
カモられる実感がないのが残念なところです。
ロアホールド・アグロ
2021年5月27日 Magic: The Gathering コメント (1)https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0035063/
スタンダードのデッキで分かりやすいデッキを
使ってみたかったので公式の紹介から
ワイルドカードを使って作成してみました。
、、、まあわかりやすさで言ったら
ボロス・ウィノータだとは思うものの
上記だと霊鍛冶のホフリだけで済むのに
ウィノータだとケンリスも必要になって
ワイルドカードが足りなくなりそうだったので
ウィノータは断念。
先日ヴェロマカス作ったのが地味に効いているが
ヴェロマカスは作って良かったので後悔していない。
というわけで構築してみると慣れるまで
時間が少しかかったもののだんだん理解した。
というか最近純粋にクリーチャーで攻め勝つ
デッキをプレイしていなかったので
最初(今も)ミスが多くて凹んでた。
とりあえず感想としてはホフリいなくても
なんとか戦えるけど
ホフリが犬で守られていると安心感が段違い。
1体の犬で2回守れるのは強いね。
まあ強いところは強いけれど
分かりやすさを追求しているわけではないから
負けるところは負ける。
回していて正直すごく強いとは実感できない。
、、、ウィノータはわかりやすそうだな、、、と
ついつい考えてしまうが(苦笑)
とりあえずせっかく作ったので
程よく勝ちを稼ごうかと思う。
スタンダードのデッキで分かりやすいデッキを
使ってみたかったので公式の紹介から
ワイルドカードを使って作成してみました。
、、、まあわかりやすさで言ったら
ボロス・ウィノータだとは思うものの
上記だと霊鍛冶のホフリだけで済むのに
ウィノータだとケンリスも必要になって
ワイルドカードが足りなくなりそうだったので
ウィノータは断念。
先日ヴェロマカス作ったのが地味に効いているが
ヴェロマカスは作って良かったので後悔していない。
というわけで構築してみると慣れるまで
時間が少しかかったもののだんだん理解した。
というか最近純粋にクリーチャーで攻め勝つ
デッキをプレイしていなかったので
最初(今も)ミスが多くて凹んでた。
とりあえず感想としてはホフリいなくても
なんとか戦えるけど
ホフリが犬で守られていると安心感が段違い。
1体の犬で2回守れるのは強いね。
まあ強いところは強いけれど
分かりやすさを追求しているわけではないから
負けるところは負ける。
回していて正直すごく強いとは実感できない。
、、、ウィノータはわかりやすそうだな、、、と
ついつい考えてしまうが(苦笑)
とりあえずせっかく作ったので
程よく勝ちを稼ごうかと思う。
計略の確率とか
2021年5月26日 Magic: The Gathering計略死をさすがに繰り返すのが
きつかったので
先日思い切った調整をしてみました。
従来はカードを引けるようにするために
0マナは石とぐろの海蛇とトーモッドの墓所の
2種類を入れて手札に計略が来れば
キープできるようにしてましたが
調整で石とぐろの海蛇を4枚抜いてみました。
石とぐろの海蛇を抜いたのは
虹色の橋での失敗防止のため。
エシカでエシカがめくれるのを防ぐために
エシカも1枚。
計略と墓所の各4枚だと
まずドローして引けることは皆無なので
ひたすらマリガン。
通常プレイのBO1だからこそ出来る選択で
マリガン死はほぼ前提。
トリマリまでは許容範囲。
手札3枚は占術土地でワンチャン。
(たいてい2枚目の土地が引けない。)
ここまでして大雑把なところでいえば
たいてい先手2ターン目でコンボして
約5%のはずれ。
石とぐろありきで約13%のはずれだから
たいていは何かしら出るはず、、、なんだけど。
先日の計略で
2/52のはずれ、約3%ではずれを引き
3/55のはずれ、約5%ではずれを引き
3/56のはずれ、約5%ではずれを引き
orz
、、、まあこういうこともある。
そもそもバベルや予想外の結果とか使っていた時でも
5ターン目に機知の戦いを貼る確率や
4ターン目に予想外の結果で全知を引き当てる確率とか
大体8%くらいだったし。
3~5%くらいならはずれ引いたって仕方ない。
、、、まあ納得はしているけど
凹まないわけではなくて(苦笑)
さすがにこういう時は違うデッキで遊ぶに限る。
そもそも確率計算で行けば
よくあるスクリューもフラッドも
ありうることなので
最終的には確率を気にしても仕方ないと
割り切ることが長く遊ぶにはいいかと思う。
きつかったので
先日思い切った調整をしてみました。
従来はカードを引けるようにするために
0マナは石とぐろの海蛇とトーモッドの墓所の
2種類を入れて手札に計略が来れば
キープできるようにしてましたが
調整で石とぐろの海蛇を4枚抜いてみました。
石とぐろの海蛇を抜いたのは
虹色の橋での失敗防止のため。
エシカでエシカがめくれるのを防ぐために
エシカも1枚。
計略と墓所の各4枚だと
まずドローして引けることは皆無なので
ひたすらマリガン。
通常プレイのBO1だからこそ出来る選択で
マリガン死はほぼ前提。
トリマリまでは許容範囲。
手札3枚は占術土地でワンチャン。
(たいてい2枚目の土地が引けない。)
ここまでして大雑把なところでいえば
たいてい先手2ターン目でコンボして
約5%のはずれ。
石とぐろありきで約13%のはずれだから
たいていは何かしら出るはず、、、なんだけど。
先日の計略で
2/52のはずれ、約3%ではずれを引き
3/55のはずれ、約5%ではずれを引き
3/56のはずれ、約5%ではずれを引き
orz
、、、まあこういうこともある。
そもそもバベルや予想外の結果とか使っていた時でも
5ターン目に機知の戦いを貼る確率や
4ターン目に予想外の結果で全知を引き当てる確率とか
大体8%くらいだったし。
3~5%くらいならはずれ引いたって仕方ない。
、、、まあ納得はしているけど
凹まないわけではなくて(苦笑)
さすがにこういう時は違うデッキで遊ぶに限る。
そもそも確率計算で行けば
よくあるスクリューもフラッドも
ありうることなので
最終的には確率を気にしても仕方ないと
割り切ることが長く遊ぶにはいいかと思う。
昨日の計略プレイ(MTGA)
2021年5月25日 Magic: The Gathering昨日のMTGAでのティボルトの計略デッキ対決。
お互いに2ターン目星界の大蛇、コーマをめくる
不毛合戦からスタート。
相手が石とぐろの海蛇X=5で出せば
こちらが黄金架のドラゴン出して牽制するという
不毛(良い勝負?)していたけれど
相手の世界樹経由で出現の根本原理が打たれて
キオーラ、海神を打ち倒すと星界の騙し屋、ティボルト。
ヴォリンクレックスが出るとウギンが弱体化して
勝てないから選択できず。
ティボルトでこちらのコーマがつぶされたけれど
発生の根本原理から彩色の宇宙儀とコーマ。
彩色の宇宙儀からの出現の根本原理で
ヴォリンクレックスと樹の神、エシカからの虹色の橋。
キオーラ、海神を打ち倒すが拒否されたものの
ウギン以外の対処策はヴォリンクレックスしか
なかったので通って1ターン確保。
返しにティボルトでヴォリンクレックスが除去され
彩色の宇宙儀とウギン追加されて結構どうしようもない。
それでも返しに虹色の橋からウギンで全リセット。
まあここで息切れしたし2回目の出現の根本原理も
打ったけどパーツ切れしたし。
結局は負けたんだけど
お互いに詰めが甘いせいで不毛な泥仕合化したので
書いておこうかと思いました。
最初はこちらの苦し紛れの出現の根本原理に
対しての相手の選択ミス。
キオーラ、海神を打ち倒すが発動するまで時間が
かかるので一番脅威がないのに選択したこと。
ちなみにキオーラの貼りあいなら
先出したほうがパクればいいので対処は簡単。
なおキオーラでの悪手は相手のティボルトを奪うこと。
カウンターが乗っていてクリーチャーを除去するためなら
意味があるけどライブラリを切削して
アドを得ようとすると紋章が出ている相手にカードを
プレゼントすることになる。
まあそのあと除去に使えばいいけどそのカード次第で
負けかねないので(苦笑)
2点目はこちらのミス。
コーマで相手のアップキープにティボルトをタップし
能力を封じること。
コーマのトークン数が1つ減るけれど
ヴォリンクレックスが生きてティボルトに仕事を
させないほうが先。さらに相手のウギンが出ても
弱体化していて強さを発揮できないから。
正直なところ、この自分のミスで負けたと思う。
3点目は相手のミス。
まあ大勢は決していたかもしれないけど
虹色の橋からでたウギンはアップキープ中なので
タップして封じることが出来るということ。
それをするとヴォリンクレックスかウギンが
素だしされないことには可能性すらない。
とりあえず最終的に負けているので
反省して次に期待。
、、、正直なところは
相手の世界樹で
先に出現の根本原理を打たれたのが
敗因の気がしている。
土地が先に延びていたのに
相手が先に動けたから。
世界樹1枚しか入れていないからかなあ。
お互いに2ターン目星界の大蛇、コーマをめくる
不毛合戦からスタート。
相手が石とぐろの海蛇X=5で出せば
こちらが黄金架のドラゴン出して牽制するという
不毛(良い勝負?)していたけれど
相手の世界樹経由で出現の根本原理が打たれて
キオーラ、海神を打ち倒すと星界の騙し屋、ティボルト。
ヴォリンクレックスが出るとウギンが弱体化して
勝てないから選択できず。
ティボルトでこちらのコーマがつぶされたけれど
発生の根本原理から彩色の宇宙儀とコーマ。
彩色の宇宙儀からの出現の根本原理で
ヴォリンクレックスと樹の神、エシカからの虹色の橋。
キオーラ、海神を打ち倒すが拒否されたものの
ウギン以外の対処策はヴォリンクレックスしか
なかったので通って1ターン確保。
返しにティボルトでヴォリンクレックスが除去され
彩色の宇宙儀とウギン追加されて結構どうしようもない。
それでも返しに虹色の橋からウギンで全リセット。
まあここで息切れしたし2回目の出現の根本原理も
打ったけどパーツ切れしたし。
結局は負けたんだけど
お互いに詰めが甘いせいで不毛な泥仕合化したので
書いておこうかと思いました。
最初はこちらの苦し紛れの出現の根本原理に
対しての相手の選択ミス。
キオーラ、海神を打ち倒すが発動するまで時間が
かかるので一番脅威がないのに選択したこと。
ちなみにキオーラの貼りあいなら
先出したほうがパクればいいので対処は簡単。
なおキオーラでの悪手は相手のティボルトを奪うこと。
カウンターが乗っていてクリーチャーを除去するためなら
意味があるけどライブラリを切削して
アドを得ようとすると紋章が出ている相手にカードを
プレゼントすることになる。
まあそのあと除去に使えばいいけどそのカード次第で
負けかねないので(苦笑)
2点目はこちらのミス。
コーマで相手のアップキープにティボルトをタップし
能力を封じること。
コーマのトークン数が1つ減るけれど
ヴォリンクレックスが生きてティボルトに仕事を
させないほうが先。さらに相手のウギンが出ても
弱体化していて強さを発揮できないから。
正直なところ、この自分のミスで負けたと思う。
3点目は相手のミス。
まあ大勢は決していたかもしれないけど
虹色の橋からでたウギンはアップキープ中なので
タップして封じることが出来るということ。
それをするとヴォリンクレックスかウギンが
素だしされないことには可能性すらない。
とりあえず最終的に負けているので
反省して次に期待。
、、、正直なところは
相手の世界樹で
先に出現の根本原理を打たれたのが
敗因の気がしている。
土地が先に延びていたのに
相手が先に動けたから。
世界樹1枚しか入れていないからかなあ。