(40)
7島
8森
1沼
1山

食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
十三嗜好症/Triskaidekaphile
伝染病の狼/Pestilent Wolf  
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
収穫祭の歩哨/Harvesttide Sentry  
異形の隼/Falcon Abomination
群れの織り手/Brood Weaver
2ドーンハルトの再生者/Dawnhart Rejuvenator
影野獣の目撃/Shadowbeast Sighting
トヴォラーの猟匠/トヴォラーの群れ率い
年経た枝指/Old Stickfingers

直接射撃/Clear Shot  
回路切り替え/Flip the Switch  
2墓地への幽閉/Locked in the Cemetery
溺死者の逆襲/Revenge of the Drowned   
冬茨の祝福/Winterthorn Blessing
月の激情/Lunar Frenzy
監視の呪い/Curse of Surveillance  
収穫祭の襲撃/Storm the Festival
収穫祭への道/Path to the Festival


秋葉原マジッカーズFNM7ドラ。
この日は13人集まっての7・6ドラ。
1回戦終了のパーティー式。


デッキに関しては完全に失敗ドラフトの様。
まあパーティー式だからと構築最後に投げたとも言う。


1回戦目 赤黒 ×〇×
1・3本目は見事な土地事故。
ただし両方とも沼・山を引いて島か森がない事故。
あとあと考えると3色目以降を足さなければ、
もしくは赤だけでも入れなければ勝てたと思う。

まあ結果論ですけど。
相手の赤黒吸血鬼タイプが思った以上に
遅かったため2本目うっかり勝てたのが
本当は予定外。
ドーンハルトの再生者からの年経た枝指は
意外と6くらいまでなっていて火力1枚で
落ちなくなっていたのは良かったので
黒タッチは否定しないほうが良さそう。
まあ生かせるつくりにはなっていないとは思うが。


賞品はジャンプスタートかプロモパック。
負けたので残り物でプロモパック貰う。
最初からプロモパック欲しかったから
結果オーライで(苦笑)
スタンダード:なし

ヒストリック:以下
《ティボルトの計略/Tibalt’s Trickery》禁止
《記憶の欠落/Memory Lapse》使用停止
《渦まく知識/Brainstorm》使用停止から禁止
(デジタルカードの変更数点ありますが割愛。)


とりあえずスタンダードに変更がないのは良し。
というか天啓・戦車・7番が多くても
一強にはならないしある意味三すくみは
理想なんでしょうから変更ないのも妥当といえば妥当。
特に問題ないです。

ヒストリックはやっととか言われてますが
計略が禁止。スタンダードでは散々使いましたし
一応まだ現役なんですがヒストリックは禁止。

個人的にはヒストリックをそんなにやっていないので
あまり実感はわかないものの酷かったらしいので
しょうがないかな。

スタンダードで0マナのカードが作られれば
計略デッキの復活もあり得ますが
作り手でそこまでザルなことをするかはなんとも。
やらないと思うけどあえてやりそうな気も、、、。

ちなみに計3マナで唱える計略は弱いです。
あと大ぶりなスペルが減りましたので
前ほどの脅威もありませんし
運命的不在や冥府の掌握のような軽量除去もあるから
マナを踏み倒すことに意義がでるか微妙な気も。

なにはともあれ。

とりあえず今回の禁止改訂で計略と渦まく知識の
ワイルドカードが帰ってきたのが個人的には嬉しい。
スタンダード的には何も失ってないし。
なにか違うデッキを考えて見ようかなあ。
普段はドラフトをまわせないのだからと
週末は改めてドラフト三昧とすることに。

とりあえずカードを集めたいと思ったので
クイックで行う。

2-3
2-3
3-3
4-3
1-3
2-3

、、、、、勝てない。
初手アーリンで突っ切り赤緑でもカードが
取れなくて2-3した時は凹んだ。

なによりまともにプレイできていないのが凹む。
先日のFNMで起きたスクリューがデフォ。

土地17で初期手札に土地3枚で
3ターン目スタートのゆっくりキープとかで
ぼっこぼこにされまくるので
マリガンして最低でも2ターン目から
動けるようにしてみたら4マナ引かないで
アーリン抱えたまま負けた時は突っ伏した。

しかもこれが頻発する。

なんというか結構な数をこなしても
まともに負けたというのが少ない。
だいたい2回は事故死。
、、、まあミス負けがないわけれど。


さすがにあまりにも負け方が酷くて病んできたので
イニストラードのレアがかなり集まってきたので
ドラフトを終わらせることにする。

土地事故に疲れたので残りの3000ジェムで
パック購入。ゴールドも使い切って19パック剥いたら
320/336まで到達(95%)した。
持っていないのは神話レアだけ。
パック剥いたらジェムしか出てこなくなったので
イニストラードのパックはもう終了でいい。
あとは11月までにジェムとゴールドを貯める方向で
スタンダードとかこなしていこうと思う。

、、、最悪次のマスタリーのために課金かも。
ちょっと最後やらかしすぎた。


スタンダードは今の結論はイゼットでいい気がしている。
もう感電天啓でいいじゃん、と。

イゼット以外のデッキでフリーをまわせればそのほうが
良いかなと、それこそイゼット・白単・緑単の三すくみ
以外と遊べたほうがいいかも思っていたんだけど。

対戦相手が黒ばかりで。
黒単・白黒・緑黒・青黒・赤黒と
バリエーションはあるんだけど
共通しているのは全員が食肉鉤虐殺事件4積みな件。

たしかにコンボにハンデス出来て
アグロに全体除去かけつつライフゲイン出来て
バランスが良いのかもしれないけどさ。
もう正直見たくもない。

黒単に赤単で勝てないのもキツイ原因。
よろめく怪異を命取りの論争で生贄にして2マナジャンプ。
土地セットして3ターン目には食肉鉤虐殺事件X=3。
手札は減らないしマナは伸びるしで安定しすぎ。

赤単で理想的なムーブかましても3ターン目に
リセットされた挙句ライフゲインまでされるという
赤単的には悪夢だったりする。
ライフゲイン生物は見たら焼くけど
もうそんな状況ではないというか。
なんというか気持ちが折れてきた。

赤単は感電天啓に有利で白に不利、緑に状況次第で
戦えるから良かったけど
最近の対黒が不利ではなく無理になってきたので
どうしようもない。


そんなわけでもうイゼットでいいかと思うに至る。
というか黒系デッキ以外と遊びたい。

ちなみに青黒で複数回当たって嫌な思いをしたのは
ライブラリアウト系ローグではなく
眼識の収集を使った相手のカードで戦うデッキ。

そのときはテレポ―テーションサークルで
遊んでいたのだけどもともとブリンクして
アド稼ぐデッキだから稼げなければゴミなわけで。
ゴミと化して勝ち手段なくなってクリーチャーは
食肉鉤虐殺事件で壊滅して。
やられるのは別にしょうがないけど
ストーム・ジャイアントの聖堂を相手が1回も
起動しないままライブラリアウトまで
プレイされたことのほうが腹立たしかったりする。
無人の荒野と化してマナはたくさんあるのに
手札もカウンターとか待機しまくってるのに
殴らない。見てるだけ。


他の黒系は序盤のマナ加速からの
場のリセット、手札補充と手札破壊、
充分マナが伸びたらPWによるコントロール。
どの色を足してもやることは結局同じ。


そんなわけでもうイゼットでいいやと結論。
天啓打つまでひたすら耐える(妨害する)し
相手の除去無駄になるし打点低いから楽でいい。


まあイゼット使うと黒系には当たらない世界に
飛ばされるんだけどね(苦笑)

さすがMTGA。よくできてるw
(40)
9沼
8島

よろめく怪異/Shambling Ghast
ダンジョン・クロウラー/Dungeon Crawler
シルヴァー・レイヴン/Silver Raven
バルダーズ・ゲートのクライドル/Krydle of Baldur’s Gate
秘儀の調査員/Arcane Investigator
ギルドのシーフ/Guild Thief  
足早のローグ/Lightfoot Rogue
吸血鬼の落とし子/Vampire Spawn
スカルポートの商人/Skullport Merchant
賢い妖術師/Clever Conjurer
ユアンティの毒牙刃/Yuan-Ti Fang-Blade  
かたつく骸骨/Clattering Skeletons
ゾンビ・オーガ/Zombie Ogre
精神異常のソーサラー/Aberrant Mind Sorcerer  
大気教団の精霊/Air-Cult Elemental

フライ/Fly
盗人の道具/Thieves’ Tools
デモゴルゴンの手中/Demogorgon’s Clutches
2フェイン・デス/Feign Death
不気味な報奨/Grim Bounty  
急な落下/Precipitous Drop
君は悪党の住処を見つけた/You Find the Villains’ Lair


トレカの洞窟ドラフトパーティー式8ドラ。
取り切り。

お店的に初開催という
フォーゴトン・レルム探訪ドラフト。
参加費750円。


MTGA以来久しぶりだったので思い出しつつピック。
基本は早くて軽い。多色化できるのは赤と黒。
そんなことを思い出しながらピックしたものの。

どう考えても白緑作るのが流れ的に
もっとも無難だったろうなと上の黒に被って
弱くなったデッキを眺める。
でもまあ3手目でバルダーズ・ゲートのクライドルで
青黒に行って1色はずらせたので即死でなかっただけ
マシかなあ。


1回戦目 赤緑多色 ××
1本目フラッド
2本目アダルト・ゴールド・ドラゴンに沈む。


総括。まあ、いいか。
お持ち帰りで群れ率いの人狼引けたから
参加費は回収できたのが不幸中の幸い。

早々やることはもうないかな?

ちなみに来週はミステリーブースタードラフト。
ドラフトパーティーで時間的に出来るのかねえ。
まあ状況次第かな。
(40)
9沼
8島

2食糧庫のゾンビ/Larder Zombie
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
縫込み刃のスカーブ/Bladestitched Skaab
包囲ゾンビ/Siege Zombie
スカーブの世話人/Skaab Wrangler  
吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper
異形の隼/Falcon Abomination
引きずり足のゾンビ/Hobbling Zombie
突風漂い/嘆声漂い
2臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
戦墓の大群/Diregraf Horde  
ヘドロの怪物/Sludge Monster  

踊り食い/Eaten Alive
窓からの放り投げ/Defenestrate  
不正行為/Foul Play
食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre
回路切り替え/Flip the Switch
驚愕/Startle
グリセルブランドの仮面/Mask of Griselbrand  
監視の呪い/Curse of Surveillance
腐敗した再会/Rotten Reunion



FNM秋葉原マジッカーズ10ドラ。
ドラフトパーティー式。


初手はグリセルブランドの仮面。
とりあえず黒はやる方向で考えつつも
人気色の青黒はやりたくないから
例えば黒緑かなと考えていた。

2手目、
直接射撃、支配を懸けた決闘、灰色熊のグールと
一応大スライム、スローグルクがいたが
除去として直接射撃をピック。

ピックしてから気が付いたというか
黒で取れるものがあればそちらで逃げるとか
あったもののいきなり両隣と二つ下が緑ピックに
行くのが見えた瞬間、緑の候補が消えた。
まあ上、不吉な首領、トヴォラーを渡されれば
仕方ないか。
下二人はピック終了までわからなかったものの
なんと初手で二人ともレンと七番引いたとのこと。
なんじゃそりゃ。


緑が消え、赤も消えた。残りは青か白なんだけど
そうなって取れたのは臓器の貯め込み屋で。
最初に思ったやりたくない色に直行コース。
そして1パック目終了時はなんとも弱い。
これはもう駄目だろうと諦め入る。


2パック目で監視の呪い。
置ければアドだけど本当は君以外が良いのだけど。
そのあとコモン・アンコモンの除去取って
カウンター取ってなんとかクリーチャー取って
やや紙束が少しマシになる。


3パック目、食肉鉤虐殺事件。
デッキ弱いからありがたいよね。
もっともピック時は上から
2番目の高いカードと認識せず。

2手目、ヘドロの怪物。
なんか来た。

3手目でスカーブの世話人が取れて
足りないパーツが埋まっていって
11手目に縫込み刃のスカーブが戻ってきて
ようやく自分が卓1青黒と理解する。


1戦目 青緑 ××
1本目は相手がスクリュー気味で
こちらはフラッド気味。
根のとぐろの忍び寄るものを早々に除去したら
2枚目が来た上、またたかぬ観察者と合わせて
影野獣の目撃連打とヘドロの怪物除去されて
ドローしてライフ減らして負け。

怪物に飛行つけて殴ろうとしたら飛行除去で落ちた。
色的にメイン投入してくるのは正直読めなかった。
、、、いや通れば問答無用の勝ち確定だから
仕方ないかな。ライフゲインしてないのに
カードを引いたのが問題であって。

2本目はアリーナみたいな事故。
初期手札の土地3枚で土地スクリュー。
吸血鬼の侵入者に仮面付けてちまちまゲインするけど
緑のサイズに圧倒され始める。
食糧庫のゾンビで懸命にライブラリを掘り
なんとか土地を確保。
相手の溺墓の融合体を除去するためにはマナが欲しいものの
かなり厳しかったので食肉鉤虐殺事件をX=4。
場のリセットとライフゲインで一息だけつくが
溺墓の融合体が除去できないのは変わらず。
監視の呪いでドローしてみたが変わらず。

呪いを貼るのではなくて腐敗した再会でトークン出して
仮面付けて殴りつつ腐乱で消えたらライフルーズして
カードを引いたほうがもっと多く引きつつ相手の
ライフも攻めれたかも。残り2点が届かないから
候補からはずしたけど呪いより前向きだったかも。


総括。
デッキはそれなりにというか化物っぽかったけど
残念ながら勝てず。まあ気分を入れ替えようかな。
(40)
8沼
9島

食糧庫のゾンビ/Larder Zombie  
有頂天の呼び覚ます者/Ecstatic Awakener
餌鉤の釣り人/鉤憑きの流れ者
新米密教信者/Novice Occultist
難破船の選別者/Shipwreck Sifters  
包囲ゾンビ/Siege Zombie  
吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper  
圧倒される文書管理人/書庫の憑依者
引きずり足のゾンビ/Hobbling Zombie
3臓器の貯め込み屋/Organ Hoarder
戦墓の大群/Diregraf Horde  
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam

踊り食い/Eaten Alive  
回路切り替え/Flip the Switch
溺死者の逆襲/Revenge of the Drowned
驚愕/Startle
オリヴィアの真夜中の待ち伏せ/Olivia’s Midnight Ambush
霊波/Geistwave
腐敗した再会/Rotten Reunion
監視の呪い/Curse of Surveillance  
グールの行進/Ghoulish Procession


トレカの洞窟ドラフトパーティー式7ドラ。
初手は取りきりなので白青土地。
2手目で火力(月の憤怒獣の切りつけ)取って
3手目で吸血鬼の侵入者。
前回と同じ吸血鬼にしそうな感じだったものの
確か5手目に監視の呪いが流れてきてピック。
でも6手目に突風漂いをスルーして赤いカードを
取る痛恨のミス。
7手目の嵐乗りの精霊をスルーしたあたりで
失敗したかなと考え始め
1周したパックの臓器の貯め込み屋を見て
失敗を知りつつも青に突入。
正直二つ下が赤青で反対側にも赤。
ただでさえ弱い赤に参入しているのは
あり得ないのと出遅れたけど上と喧嘩をするのを
さけるため青に入る。

もっとも。遅い巡目で青に入りやすいと
思えた突風漂いは二つ下の赤青に
なぜかスルーされて漂って行ってしまい反対側まで。
手痛い失敗かなと思ったらカットされただけ。
なんだかなあ。


1回戦目 緑黒タッチアーリン 〇×〇
1本目はコントロール成功。
というか監視の呪いと食糧庫のゾンビ強い。

2本目は相手の展開が早くて負け。
アーリンで2体出しはさすがにキツイ。

3本目は相手の展開が遅くて
こちらが並べつつ場を綺麗にして
腐乱ゾンビも通してワンパン10点越え。
押し切って勝ち。


久しぶりに出来たのはとても良かった。

お持ち帰りピックは特になし。
普通にレア4枚。あとはプロモパックもらえたので
良かったと思う。
ちなみに来週はフォーゴトンレルム。
やれていないかららしい。
週末はミステリーブースタードラフトらしい。
まあ行けないけど。
土曜に時間が作れたのでMTGA。

まずは構築から。
構築ランクをプラチナにあげるために
作れそうなデッキを探して最終的に
イゼットコントロールになる。

デッキ的には序盤を耐えて
マナを伸ばして8ターン目に
《感電の反復》+《アールンドの天啓》を
唱えるデッキ。

私が参考にしたレシピは
《黄金架のドラゴン》を入れていないデッキで
《アールンドの天啓》で出たトークンで殴り切る。
何というかいったんこちらのターンに入ってしまうと
ほぼ相手にターンが戻らない。
《記憶の氾濫》で2枚目の《アールンドの天啓》を
探してきて追加2ターンを得るので
また《記憶の氾濫》フラッシュバックで次のパーツを
持ってくるから簡単につながる。

プレイしていて思ったのは使っていなかったからか
よく間違えたのは《ゼロ除算》でトークンをバウンス
しようとしてできなかったことか。
何度か痛い思いをした。

もっとも既知のことだけど緑単にはかなりかみ合わないと
勝てなかったので必ずしもとはいいがたい。
それでも安定した勝ちを取らせてくれたので
目標クリアできたことは良かった。


目標達成後、日々のデイリー用にデッキを構築してみた。
赤緑狼男(グルール)
白緑上陸(セレズニア)
白青ブリンク
白単コントロール
白赤黒リアニメイト
5色バベル

あとは既存の
赤青イゼットコントロール
赤単バーン
赤単ゴブリン(スタンダート2022)
白単アグロ(スタンダート2022)

これだけあればしばらくデイリーのデッキには
困らなそう。


なにより一番よかったのはバベルの待ち時間が
改善されたこと。
10秒の待ち時間になったことでストレスが減った。
さらに結構相手が遊んでくれる相手になった、、、かな?



構築に満足したので時間が取れるうちに
リミテをしようとクイック・ドラフトをプレイ。

知人がクイック・ドラフトが開始されたばかりで
comがまだお馬鹿なためカードが1周して回ってくるので
デッキが化物みたいになると言っていたため
試しにプレイしてみた。


1回目 青黒 6-3
2回目 青黒 7-2
3回目 青黒 2-3
4回目 白黒 4-3
5回目 青黒 4-3


、、、、まあカードが流れてくると青黒になるよね。
そして対戦相手もほとんど青黒率が高いという。

でもまあ一周して病的な日和見主義者とか
グールの行進とか取れるとそうなるよね、、、。
おかげでレアなし青黒でも結構勝てる。

まあ3回目の青黒は赤白の流れ無視して
青黒無理やり行ったらスペル3という紙束出来て
さすがに笑えた。
でも2回勝ててびっくりしたが。


さすがに結構プレイしたけれど意外と
ジェムが減らないで遊べた。
そのうえカードの保有数もかなり増えて
イニストラードは80%(268/336)になった。
重複コモン・アンコモンで換算される宝箱も
気が付けば400%超えていたのでワイルドカードゲット。

出来る限りカードを集めようと思っていたけど
予想以上にイニストラードは集めれるかも。


とりあえずMTGA的には満足な週末でした。
(40)
8沼
8山

ヴォルダーレンの刺剣士/Voldaren Stinger
ファルケンラスの打ち抜く者
貪欲な食欲/Hungry for More
2偏執的な天文学者/Obsessive Astronomer
殺戮の専門家/Slaughter Specialist
3吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper
2ヴォルダーレンの末裔、フロリアン
引きずり足のゾンビ/Hobbling Zombie
飢えた餌あさり/Famished Foragers
牙刃の盗賊/牙刃の腸抜き
2馬上の戦慄騎士/Mounted Dreadknight

焼印刃/Bladebrand
2月の憤怒獣の切りつけ/Moonrager’s Slash
新生子の衝動/Neonate’s Rush
似姿焼き/Raze the Effigy  
血の契約/Blood Pact  
2哨地の放棄/Abandon the Post  


FNMドラフトパーティー式取り切り6ドラ。

初手、ヴォルダーレンの末裔、フロリアンからの
赤黒決め打ちピック。
まあレア取ったら青黒ゾンビロード流したりしたし
二つ下がアーリン取ったから赤緑判明したし
上二人が白に触ってるのが早々に見えたから
結果的に方向性問題なし。

2・3手目、吸血鬼の侵入者を取ってのめり
前提ピックに終始したはず。
できるだけ軽く早く殴り切る。

2パック目初手、殺戮の専門家。
隣の白ラスフォイルはスルー。
そのおかげかは知らないけど3パック目の
3手目くらいで2枚目のフロリアンもらえた。


1回戦目 黒緑 〇〇
1・2本目とも速度優先した展開が見事に刺さる。
そして哨地の放棄でとどめ。

2回戦目 青黒 〇
下の相手とフリープレイ。
そういえば2枚のゾンビロード渡したなあなどと
協調しただけにパーツ強い。

でも序盤攻めて止まったら吸血鬼の侵入者で
削って最終的には偏執的な天文学者2枚が
ひたすらライブラリを削って哨地の放棄でとどめ。


はじめて赤黒でコンセプト通りに作れて勝てたと思う。
アリーナは土地16の時点でまずスクリュースタートが
確定だからどうしようもない。

紙のドラフトはまだまだやりたいですね。
とりあえずスタンダード構築をする前に
MTGAでリミテをしようと貯めたジェムを使いプレイ。


18,000ジェムを使って90パック手に入れるより
シールドを9回プレイすれば90パック手に入りつつ
最低200ジェム手に入るから最低1勝できていれば
10回目がプレイできるのでプレイがお得、と思い
選択したものの。

通算6回目 2-3
通算7回目 2-3
通算8回目 0-3

で心折れる。なんというかフラッドフラッドからの
2連勝して神降臨終了のパターンを2回と
神・神・フラッド終了で終わった時の虚無感がきつい。

正直、プレイミス以前の負け方しかしていないので
負けると愚痴ってしまい、
そうすると嫁さんに怒られるという悪循環に突入して
さらに凹むという負のスパイラル、、、。


そんなわけで気分を一新してプレミアドラフトを
することにしました。

1回目 青黒 5-3 
2回目 白赤 2-3
3回目 赤緑 2-3
4回目 青黒タッチ赤 7-2
5回目 白緑 0-3
6回目 青黒 4-3
7回目 赤黒 3-3 
8回目 赤青 3-3 
9回目 白黒 3-3 
10回目 赤緑 4-3 

貯まったゴールドとマスタリー報酬と
3回ほど遊べたのもあるので
まだまだジェムの余裕があるのが助かる。

とりあえず勝っているときは青黒の時だけで
フラッドを食糧庫のゾンビで調整して
勝っているイメージみたいな。

あと赤のX点火力が簡単に流れてくるくらい
赤の不人気っぷりも実感する。
おかげでスロット次第になるけど調整して
ジャック・オー・ランタンを入れて使おうと
何度かしている。
まあ火力のフラッシュバックは無意味だけど。


MTGAの特徴で土地16はスクリュー誘発で
土地17はフラッド誘発も
知人の実感であるくらいだから
自分だけではないと理解するけど
負けるときはたいていフラッドしているから
何とも虚無が。


あと初動3ターン目の手札は
やはりマリガンすべきかなあ。
展開できるなら1色のみしか出なくても
プレイするけどたいてい2色目を引かなくて
負けるのはデフォみたいなものだし
2マナ以下のクリーチャーを6枚くらい
入れていても初期手札にほとんど
来なかったりするし。

マリガンの選択ミスは
ある気もしなくはないのだけど
マリガンするとたいてい悪化しそうで
ついつい2色そろっているだけで
キープしてしまうのは
自分が下手なだけなのかもしれない。


1勝もできなかった白緑はピック時は白黒で
ピックしていたのに構築時に黒が弱すぎて
レア取りのつもりだったトヴォラーの猟匠と
適当につまんだ緑カード入れて構築した回。

フラッドして序盤展開のない白に
さらにシステム的なアンコモンのサポートも
ないためあっという間に防戦一方。
レアは除去られて終わりという
ある意味負ける前提みたいなデッキだったので
これは納得して負け。レアが取れただけマシ。

まあそれでもトヴォラーの猟匠を変身させた
返しにコンマジされて持っていかれた挙句、
ボコられてオワタと思ったらドローの聖騎士で
割れて割れたけどいまさら過ぎて泣けたりと
ダメさ加減も身に染みたので記憶には残ってる。


複数回、白を選択しているけれど
思い返すと初期手札のマリガンミス
(2マナが2ターン目に展開できない)と
システムの活用が出来ないピックに問題が
あるのかと思う。
対戦相手にやられるような動きが出来ていなくて
正直苦手感がある。


青は比較的安めに感じるけど
さらに安い赤とセットに取った時は
飛行と火力で攻めつつアドを稼ぐしかないので
早い白を止められなかったりコモン狼男変身を
止められなかったりと、かなりレアに頼らざるを
得ない感じがダメだったと感じた。
さすがに監視の呪い貼って
毎ターン1ドロー追加すれば勝てたけど。


赤緑でアーリン引いたから赤緑やるという回が
2回くらいあり、狼男とインスタント・瞬速を
集めて構築したのだけどそれでも勝てなくて
凹んだりしている。
さすがにトヴォラーまでもらえた時は
レアで勝ち越しはさせてもらえたけどそれまで。
赤緑弱い?



結構プレイしたのでカードは集まってきた。
まあそれでもまだ69%くらいか。
でもWCも使えるのでそろそろ構築デッキも
追加で作ることにします。
気が付いたらレン7も3枚になっていたし。
ただレン7パッケージ(+エシカの戦車)を
やるのはちょっと考え中。
流行りのデッキにどう戦うかを考えるのは
楽しいというか本当はコントロール作りたい。

まあとりあえず日々のデイリー用デッキを
作らないとね。
赤単あるけどクエスト消化が出来ないから
他の色でも作らないと。

赤単は1・2ターン目に展開できないと
負けるからマリガンがとても必要だし
ライフゲイン以外は本体火力を打てる時に
打つプレイがいるし
なにより偏っているため安定性は薄いし。

メタゲームチャレンジはする気にはならなかった。
でも多そうなイゼットドラゴンには勝ちやすい
デッキではあったので迷いはあった(苦笑)

通常プレイでは緑単と緑赤と白単と
イゼットドラゴンが多く見受けられる
オルゾフと同系もいるにはいるけど少ない。


一番多いのは1ターン目、森セットランド。
こんなビートダウン推奨な状況ならリセット入れて
コントロール作りたいなあ。
自主的に集まっての身内ドラフト。
順位取り6ドラ。

(40)
8沼
8島

有頂天の呼び覚ます者/Ecstatic Awakener
2餌鉤の釣り人/Baithook Angler
新米密教信者/Novice Occultist
包囲ゾンビ/Siege Zombie
またたかぬ観察者/Unblinking Observer
材料収集家/Component Collector
不審な旅行者/Shady Traveler
突風漂い/Galedrifter
岐路の蝋燭案内/Crossroads Candleguide
溺墓の融合体/Drownyard Amalgam
モークラットのビヒモス/Morkrut Behemoth

雲散霧消/Dissipate
踊り食い/Eaten Alive
不正行為/Foul Play
窓からの放り投げ/Defenestrate
3墓地への幽閉/Locked in the Cemetery  
監視の呪い/Curse of Surveillance
記憶の氾濫/Memory Deluge
揺らぐ信仰の呪い/Curse of Shaken Faith
ジャック・オー・ランタン/Jack-o’-Lantern
セレスタス/The Celestus


初手、セレスタスで下が狼男に入ったのが
見えたので早々に赤緑を切る。
そうすると白青黒なので希望は青黒。
2手目、踊り食い
3手目、不正行為
4手目、餌鉤の釣り人取って青アピール。
下に協調するよサイン。

だけど1周して青で1マナ1/3の
食糧庫のゾンビが取れないから同系がいると
実感してのドラフト。
1回流すと欲しいものほど取れない。
これはキツイなと思うけど方向性を
降りるわけにもいかないので進める。

2パック目で記憶の氾濫、
3パック目で流れてきた監視の呪いで
レアを使う青黒になったけれど
本当に必要なカードほどない青黒。
ぶっちゃけ失敗作。

それでも3パック目でアーリンが2枚出るという
状況から最初は真面目に作ったものの
1回戦目に友人の青黒に当たり
取りそこなったカードと
相手のボードコントロールに
レアを使っても対抗できずストレート負け。

もう何の目もないので揺らぐ信仰の呪いを
突っ込み遊ぶことにする。


2回戦目は白緑タッチ月の激情に1-2。
3回戦目は白黒青に1-0。

もっとも最後はお互いにカード効果を
見落としていたのでお互い苦笑する羽目に。

序盤に肉削ぎ屋を墓地への幽閉で
止めていたのをお互い失念しており
こちらが呪い2枚とセレスタスを展開して
ドローを進めていたら(青呪いはさっくり消されたが)
自分のライブラリがなくなったので
溺墓の融合体と包囲ゾンビでライフを
なんとか削り切って相手が投了してくれたが

肉削ぎ屋は1点ゲインと占術1が付いていたので
余裕で実は私の負け。

MTGAだと自動で処理されるから見落としようがない
(今回、序盤にサクッていた時からお互いに
能力を見落としていた点)

ある意味紙でやるMtgを実感してしまった(苦笑)


というわけで一応5位。
無謀な嵐探しもらいました。

アーリン×2、赤神話ドラゴン、白緑土地と
それなりに出ていたので6ドラにしては
良かったのではないかと思う。
、、、まあ個人的にはあまり関係ないけど。
MTGAのイニストラード実装とか
プレリキットの販売とかで週末は
ひたすら慌ただしかった。

あとさらっと家事も入るのでもう、、、。


とりあえずPCでMTGAを動かして
シールドしようと思うものの思ったほど
まだプレイできていない。
青黒 5-3
赤緑 1-3
黒緑 1-3
青黒 4-3

最初、青は負け組で黒が勝ち組と
言われていたので青を使う時点で負けたと
思っていたものの
飛行が思った以上に止まらないことと
システムクリーチャーが多いことから
クロックを刻んでシステムで固めていくと
意外と何とかしてしまうことを初回で経験する、、、が
理解しきれていなかったため2・3回目に爆死する。

2・3回目はアーリン・レン7と引いて
これはいけると踏んだら相手はもっと神という
オチとプレイミスもあってどうしようもない。

最初に昼と夜の切り替えは切り替えを持っている
狼男がいないと変わらないと思っていたこともあり
アーリンを夜で出してトークンをばらまけず
負けるという痛恨事もやらかした。

4回目は最初はカードパワーで黒緑を組んでいた
けれどまさかの1-2したところで青黒に変更したら
勝ち越しをさせてもらえてほっとしたという。

緑系(赤も)だけど人間力強くないと使いこなせない
気がしてきた。少なくともMTGAでは
使いこなせる気がしない。
、、、正確には神連打できないと無理かなあ。
とりあえずシールドはまだまだ出来るので
週末とかにジェムが尽きるまでやってもいいかも。
(あと7回はできる。)


MTGAのスタンダード構築もはじめた。
こちらはまず赤単バーン。

Channelfireball
https://mtg-arena.site/2021/09/210917_channelfireball-2/

4 血に飢えた敵対者 (MID) 129
3 バグベアの居住地 (AFR) 254
4 不詳の安息地 (KHM) 255
4 ファルケンラスの闘技士 (MID) 137
2 霜噛み (KHM) 138
4 月の憤怒獣の切りつけ (MID) 148
4 月の帳の執政 (MID) 149
4 火遊び (MID) 154
4 無謀な嵐探し (MID) 157
4 乱動の噴火 (ZNR) 155
16 冠雪の山 (KHM) 283
3 棘平原の危険 (ZNR) 166
4 熱錬金術師 (MID) 164

最初からコピーデッキだけどじっくり考える時間が
まだないのでこれをワイルドカードを使って作る。
さすがにフォーゴトンレルムの時に一切新規カードを
作らないで乗り切っただけはありWCの余裕がありがたい。

このデッキのやることはまさにシンプル。
軽くて早いのでもたつくと火力圏内に
早々に到達して勝てる。
というか回転早いのがとても良い。

注意点はライフゲイン出来る生物だけは見たら焼け。
他は殴れないなら本体焼け、という感じかな。
熱錬金術師がかなり偉かったりする。

理想的な動きは
1ターン目にファルケンラスの闘技士で
2ターン目に血に飢えた敵対者が走り
3ターン目に無謀な嵐探しが3/3で追加
4ターン目に月の帳の執政が5/4で殴る
全部通れば火力で終わるけど
3・4ターン目のアクションが出来ても
充分いける。

とりあえずミスプレイは月の帳の執政の
ディスカードは手札すべてなので
うっかり選択すると全捨てして1枚引くだけだし
死ぬと良くて1点火力でしかないという点。
ディスカードは最初ルーターと勘違いした(苦笑)

デッキとしては序盤だけ相手のクリーチャー焼いて
以降は本体狙い。
熱錬金術師は生きていると軽火力連打で
結構な火力を出したりする。
まあ普通にターンエンド1点でも仕事する。

現在の環境はどちらかというと緑メイン、あと白単。

緑は基本タフネスが大きいので火力の効きが
悪いし白は潰しそこなうと展開力がきつい。
本体狙い出来るのはある意味一つの回答かなと思う。

ちなみにイゼットも当たるけどイゼットはどちらかというと
お客様なので問題ない感じ。


オルゾフミッドレンジ
https://mtg-arena.site/2021/09/210917_mythic123/

4 よろめく怪異 (AFR) 119
7 冠雪の沼 (KHM) 281
4 古牙の信奉者 (KHM) 93
4 消失の詩句 (STX) 244
7 冠雪の平地 (KHM) 277
4 忠実な軍用犬 (AFR) 23
4 精鋭呪文縛り (STX) 17
4 スカルポートの商人 (AFR) 120
2 蜘蛛の女王、ロルス (AFR) 112
2 情け無用のケイヤ (KHM) 218
2 忘れられた大天使、リーサ (MID) 232
4 雪上の血痕 (KHM) 79
4 陽光昇りの小道 (ZNR) 259
4 雪原の陥没孔 (KHM) 269
4 不詳の安息地 (KHM) 255


同頁にあったこちらも作成してみた。
先ほどの緑系と白単に強そうな気がしたので
作ってみたのだがこちらは正直微妙。
WC的にリーサとロルス各1枚で作れたので
そこまで実害はないけれど
思っていた以上には勝てない。

なんというかメインで白単と緑系に簡単に押し負ける。
相手の不詳の安息地に触れない。
忠実な軍用犬の使えない率も高い。

結局、ドゥームスカールのメイン投入と
廃墟の地を足してみたけどまだいまいち。
白単の破壊不能がいなくなっただけ
全体除去が無駄にならないけれど
打っても(打たされても)再展開されて勝てない。

とりあえず早々に半ばお蔵入り状態。


あとは自分でも緑系デッキを作ろうかなと思っているけど
手が回らないので保留。
個人的にはテレポーテーション・サークルでデッキ作りたい。
深海住まいのタッサ好きだったから再び、なんだけど
タッサの時も天敵だったスカイクレイブの亡霊がいるから
どうしようかなと。
あとは大幅に弱体化したローグを作ろうとか考えたり
可能ならタワー系を作ろうと思ったりする。
まあまだ待ち時間長いと思うけど。


何はともあれMTGAで遊んでます。
とりあえずイニストラード実装に向けて
移行準備中。

まあ最初はジェム使ってシールドでも
やろうかなと思っていますが
通常プレイ用のデッキ作成とかも
進めようかと思い手を付けていなかった
スタンダード2022をもとに構築。

赤単を試しに構築しようとしたら
主要カードは軒並み消滅して
残るのが霜噛みと黄金架のドラゴンと
冠雪の山と不詳の安息地という
デッキ壊滅というべき惨状。

そもそもがエンバレスの宝剣による
瞬殺をするようなデッキに
相性の良いカードを集めて作られた
デッキだったから
ローテーションで落ちれば
惨状は仕方ないかと思うけれど。


ここまで何も残っていないと
正直一から作り直すという方向になるので
それはそれで面白くも思う。

まあその結果、ゴブリンになるのは
赤あるあるなのかもしれない(苦笑)



白単も同様に構築してみた。
主に消えるのは命の恵みのアルセイド、
無私の救助犬と歴戦の神聖刃。

破壊不能コンビと除去無効のアルセイドが
消えるのは相手にする上ではありがたいが
他にも優秀なカードはそのまま残っているので
そもそもデッキパワーが少しも落ちていない
感がする。
それでも全体除去が効きやすくなったのは
コントロール系にはありがたい。

白単アグロで考えると
除去体制がなくなったけど展開力はそのまま。
むしろ前向きなカードが増えて厄介になった
感もある。

それはスタンダード2022でさらに実感した。
5回中3回は白単が出てくる。
白単だから同系に当たる可能性も否定しないけれど
正直当たりすぎ。

個人的には白使いだったはずなんだけど
遊ぶなら遊びたくて他のカード使っていたら
あまり使いたくはない感じが強くなってしまった。


、、、初心に帰るべきかなぁ。

最近アリーナでJumpstartを始めました。
前回Jumpstartをプレイした際は
最初以降は相手が必ずPWを持っているといった
感じで2回目以降のプレイが苦痛だったことと
報奨がありがたみがなかったので
やらなかったのですが

今回は何となくで1回プレイしておこうと
思って始めたところ思っていたより面白かったことと
棄権して再チャレンジすると報奨復活する点、
ヒストリック・ホライズンというだけあり
ヒストリックのカードが複数枚手に入るので
ワイルドカード作るよりお手軽で割が
良い気がしてきたのと
フォーゴトンレルムのプレミアムドラフトを
プレイするのもなんだし
ランクを維持するのもあって
Jumpstartをプレイ。

とりあえず3回ほどプレイして
青黒・黒緑・青緑をプレイ。
PWのキオーラを使えて良かったのと
青緑は除去なく負けると思ったけど
何とかなったりとで
楽しむことが出来た。

そこそこジェムは確保できているから
ゴールドはほどほどにJumpstartしようと考え中。
コレクション放出
コレクション放出
今年になってから
糖尿病網膜症の治療をしているのですが
レーザーと目の注射が高額医療のため
3割負担でも1回5万飛ぶので
かなり懐具合が厳しかったりする。

健保の高額医療費制度を活用したり
しているものの健保から支払いが遅れていると
連絡があったため当面分確保で
コレクションを放出しようかと考えている。

一応、経過的には0.3・0.6だった視力が
0.6・0.8まで回復しているくらいだから
経過は順調だったりする。


今回放出しようと思っているのは
Rebecca Guay女史のフォイルカード。

個人的にはイラストが確認できるなら
ノーマルが1枚あればいいと考えているので
フォイルである必要はないのだが
女史のカードを集めていた過程で
それなりにフォイルも手に入れていたので
それらを放出しようかと思う。

正直なところ、よく持っていたというか
持っている自覚がなかったというか(苦笑)


苦花だけはスタンダード落ちした時に
今買わないとなかなか買えない気がするからと
4.5Kで買った記憶はあるけれど
他は気が付いたらあったもの。

春女に関しては最初に手に入れてファイルに
入れてそのままだったと思われる。

そんな状態だったからか
春女(中文)が出てきて驚いた。
これも引き取ってもらえるならいいのだけど
英文フォイル並みだと考えてしまう、、、かな。
プロモコード

PARCELMYR

2000ゴールド&経験値+5種ランダム。
最近の不安定さに対するお詫びらしい。
5種はランダムらしい。
スリーブとかスタイルとか。


―――――――――――――――――――――
ヤーグルデ―


9月3日限定イベント。
9/3だから。

内容は5種類の構築済みヒストリックブロール。

2勝で経験値のみゲット。


赤  ファイヤー・ジャイアントの公爵、ザルトー
白赤 無傷のハクトス
青  怒り狂う島嶼、キャリクス
赤緑 怪獣王、ゴジラ
黒  アーボーグの暴食、ヤーグル


とりあえず黒単ヤーグルを選択。
前回のヤーグルデ―では多色ヤーグルより
単色ヤーグルが強かったので
今回はとりえず黒単でヤーグルを使う。


結果、15ー4。

、、、あの。ヤーグル強いんですけど。
よくよく見ると
特殊ルールでカエル呪文はコスト2減のため
そもそもヤーグル3マナなんですが。

そしてうっかり暗黒の儀式からのヤーグル。
なにこれ。楽しいんだけど。

そして基本的に対戦相手にヤーグルが
ほとんど出てこない。
ほとんどハクトスとゴジラ。

構築済みだから差はそこまでないけど
それでもおいしくいただきました。



2回あった対ヤーグル戦にて。
ヤーグル出したら死者の宝箱貼られて除去られた。
相手実質9枚ドロー。

そんなの勝てるわけないだろう、、、。
とりあえず通常プレイで。

ランク戦は一応プラチナでストップ。
これ以上はありがたみが薄いので。


通常プレイだけど何度もプレイして思ったのは
Tier1(でいいのかな?)のデッキを使うと
同じTier1にあたるように設定されているのかと
思うようになった。

前は赤単使うと
赤単、計略、サイクリングが8割で
残り2割が白単、アドベンチャー、ローグだった。

今は同じ赤単で
上記にスゥルタイが加わってやや平均的に
なった気がする。
あくまでも気がするのは赤単、計略は
気持ち多い気がするので。


先日通常プレイでランプ系デッキを使ってみた。
使ったところ、上記デッキが一切出てこない
相手とマッチングされるようになった。

ランダムで当てているというより
カードの使用率とかで当てているのではと
考えてみたり。


そう考えてみるとバベルを使った時の
対戦相手に赤単・サイクリング・ローグが
異様に多いのはTier1で使われているカードを
より多く使っているからと思えた。

、、、いやデッキ枚数が多いから
それは当然なんだが。


もしくはマッチングさんが
このデッキ、230枚もあるよ、同系いないかな?
いない?、それならど・う・し・よ・う・か・な?
(2分半経過)
しょうがないから適当に使用率が多いデッキに
マッチングしておけ、よーし完了w

、、、みたいな。


、、、、、、、、疲れてるなあ。
何度も確認のためにバベルを選択して
通常プレイしていたら
無駄に考えて無駄に疲れてしまった。

ある意味確定ともいえるくらい2分半は
かならず待たされる。
たまに10秒早くなったり
30秒遅くなったりすることもあるけど

どちらにしろ待ち時間が長すぎる。
待ち時間が長すぎるからプレイの相手によっては
苦痛度がすごい。

赤単の
1勇者、2義賊、3アナックス、4宝剣
でGGとか無理。

2分半近く待って1分以内で負けるとか。
心折れます。


勝ちたければTier1でしのぎあい、
遊びたければ60枚で構築しろ、という
ことでしょうかね。


、、、、、ああ。
バベルで遊びたいなあ(苦笑)
アップデート後のアリーナについて。

通常プレイの同系統縛りの対戦組み合わせが
ほぼランダムに変更。

おかげで同系対決や極端な対策を取られる
ことがなくなり健全(と思われる)
マッチングに変更された。

参考例をあげると

赤単を使っているときによくあった
計略デッキとの遭遇率が10戦中9回が
10戦中1回にまで減少し
その代わりにスゥルタイコントロール系の
どちらかというと相性のいい相手との
マッチングが増えた。
むしろ前まで絶対に通常プレイでは
相手に出てこなかった相手と戦える。

計略デッキからみれば
1マナカウンターを構えられたり
強迫撃ち込まれたりというのが減少した。

当たりがランダムになった(ように見える)ため
局地メタに遭遇することはなくなったが
反面、そもそもが強くないデッキも
ランダムマッチングされるようになり
根本的に無理なマッチングが増えた。


端的に言うと
上位メタ系デッキに勝てない(戦えない)デッキは
淘汰されて当然。ただの養分に存在意義無し、になった。


まあそれでも勝ちたいから使っているわけでもないので
むしろ勝てるようにするために考えたりするのだが

アプデの結果、バベルを使っていると
マッチングに時間がかかるようになったことが
ストレスしか生み出さなくて困っている。


バベルだと対戦相手が決まるまで最低で
2分半読み込み中になる。まるでサルのお手玉時間。
そして相手がようやく決まると相手はほぼ
赤単・ローグ・サイクリングとなる。

あたること自体に文句はいわないけれど
ロード時間の長さがイライラする。

ちなみに赤単は7秒マッチング。
ドラフト中も問題はないが
バベルの時だけマッチングの時間がおかしい。


あとアプデの影響なのか
デイリーと週間クエストがぐちゃぐちゃで
突然週間クエストが開始されたり
15勝したのに15勝になっていなかったりとか。


正直なところ、今のところアプデのありがたみが薄い。
18時でデイリー(15勝)が
回復しなかったので
さすがに仕方ないかと思いつつ
クエストは回復していたので
500ゴールドのクエストをチェンジしたら
750ゴールドになったけど
白・青を30回唱えるに変わりちょっと
面倒になってしまった。

純粋な白と青のデッキがないので
バベルを使う。

よくよく考えたら持っているカードで
白青のコントロールか
白単アグロでも作ればいいのだけど
スマホだと構築やりにくいのであるもので。


とりあえず負け前提で進められるから
気安く進めようとするけれど
対戦が1分近く決まらない。
そして決まるとバベル対決。

違う人ならともかく4戦中3回同じ人と
当たるとちょっと待て、と言いたい。

さすがにバベルになると
お互いやりたいことをしてくるから
相性とかも発生していて。
今回は私のほうが若干有利だった。

それでも宝箱を出して宝物5個出して
また宝箱回収して~という動きは
マナの加速的に低速対決であるゆえに
驚異的だったりする。

ちなみに私のバベルは
祭殿+世界樹が勝ち筋。
世界樹は仮面林の結節点が出せていると
より楽しいが各1枚で神を全投入しているから
全て相手のターンエンドにでると
それはそれで壮観。

問題はスマホだとスクロールの微妙な
調整が難しくて延長ぎりぎりが多いのと
全ての神が出るとスペック落ちして怖いという。

まあ神出し切ったらほとんど勝ってるから
たいていはなんとかなるんだけど。


何とかならなかった時は相手の攻撃に
対応しないと負けるから相手ターン中に
出した時。
戦闘後、絶滅の契機を偶数・奇数で
打たれてきれいさっぱりいなくなった時くらい。

さすがに笑うしかなくて投了した(苦笑)
史上最大の告知とかいうから何事かと
身構えてみればただの広告宣伝というオチ。

まあ普通に来年以降のエキスパッションの
説明だったので無駄ではないものの
肩透かし感は強い。


ツイッターとかで
再録禁止解除とか
VR・AR実装とか
ネガティブなのだと紙廃止とか
いろいろ言われていたけど
蓋を開けてみれば、まあ、そうだよね~、
となるような普通の内容で
良かったような残念なような。

、、、アニメ化とかは別にどうでもいい。
Netflixだし。


告知の前からMTGAのアップデートしていて
4時に終了の予定だったので朝方起動して
ダウンロードしようかと思ったら接続できず。

諦めて二度寝して確認するものの起動できないまま。
調べたらアプリを更新しないといけないと出たので
更新したところやっと遊べるようになった。

シーズン報酬をもらいつつ
新しいイベントがあるようには見えないが
構築済がデッキに追加されているのを確認したが
カードは増えていない模様。
まあ結構やっているから仕方ないけど。

デイリークエストが3つ回復していたのは
少しうれしかったり。

とりあえず環境が変わる前に今の赤単で
ランクをプラチナに戻す。

今週のミッドウィーク・マジックは
スタンダード2022だったものの
イニストラードが入ればまた環境は
変わるだけなのであまりやりたくないけど
イベント的には報酬が欲しいのでノルマをこなす。

ちゃんと作ればいいのだろうけど
面倒なので計略デッキ使ってる。
、、、まあぶっちゃけ弱いが2勝くらいなら
なんとか勝てるかも、、、というレベル。

1マナがショックだから相手エンドもしくは
マナ使い切ったタイミングで動けるけど
強いわけではない。

2マナコンボであることと
ウギンと根本原理は偉大なんだなと実感する。


そういえば更新前に通常プレイを先日したら
10戦中9戦計略デッキだった。
自分は赤単使用。結果は3勝6敗。
2回は相手自爆で1回はウギンを削り切って勝ち。
あとはまあ無理。

あんまりきつかったのでノルマこなすのは
厳しいけどバベル使ったら違う世界で楽しかった。

、、、というかLOはデッキ枚数に気が付いて
やめてほしいなと思ったり。
個人的にはありがたいけど243枚は無理だと思う。
、、、荒れ狂う騒音のキッカーだけはだめだけど。
ターシャズ・ヒディアス・ラフターは全然効かない。
(40)
8山
8沼

鋸刃蠍/Serrated Scorpion
3囁く兵団/Whisper Squad
火傷吐きグレムリン/Blisterspit Gremlin
2靴かじり/Boot Nipper
頑丈なダンゴムシ/Durable Coilbug
不気味舞い/Grimdancer
想起の拠点/Bastion of Remembrance
永遠羽のフェニックス/Everquill Phoenix  
発根のモロク/Rooting Moloch  
急襲ヒル/Blitz Leech
聖域潰し/Sanctuary Smasher

安堵の再会/Cathartic Reunion
相互破壊/Mutual Destruction
2死の重み/Dead Weight
2血液凝固/Blood Curdle
絶滅の契機/Extinction Event  
巨獣の激突/Clash of Titans
火の予言/Fire Prophecy  
血の希求/Go for Blood


MTGAのただ(詫び)ドラ。

とりあえず久しぶりだったので
ドラフトシミュレーターで予習。
、、、そういえばこんなセットだったと
思い出しつつそもそも紙のドラフトは
ほとんどしていないことを思い出したり。

適当に予習?してからプレイ。
3連敗してもプラチナは確保できるから
気持ちは楽だったりする。


初手は永遠羽のフェニックス。
赤を取るならヤマオウムと接死のコンボ
狙いで赤黒を狙ってみる。
靴かじりと不気味舞いが取れているから
ヤマオウムが来ればいけるんだけど
流れない・引かない。
引かない代わりに絶滅の契機とトライオーム等を
引いて+60ジェム。

出来上がりは赤黒除去。
方向性は間違ってない、、、のだが。
生物貧弱だよね?

最初は土地17にしていたものの
山3枚をキープしたら山しかないスクリュー?と
12枚引くフラッドで早々に2敗して
追い込まれる。

それならばと土地を減らして
引きすぎる土地を利用するために
安堵の再会を突っ込み。
さらにデッキの軽量化をはかる。

そうしたらそこから5連勝した。
さすがに6連勝は出来ず負け。
最後は6マナ目を引かなくて負ける。

負けた要因は発根のモロクでアドを取ろうとして
入れていた聖域潰しのサイクリングの活用失敗。
血の希求が使えたときは強かったけど
正直サイクリングを主体にしていないので
ただ重いだけのパーツになっていた感がある。

4枚目の囁く兵団と3枚目の死の重みで
軽いことに特化すれば良かったかもしれない。


まあただドラで5勝できたので充分と思おう。

アモンケット 5-3
カラデシュ 7-2
イコリア 5-3

ただドラおいしくいただきました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索